佐久良流躰駆術 運営・支援団体 NPO法人心躰研究会SEW
1. NPO法人心躰研究会 SEWとは
心躰研究会 SEWは、身体と心の研究を基盤としたNPO法人であり、2022年12月から佐久良流 躰駆術の運営支援事務局とし管理を担っている組織です。
もともと心身の研究を偶然にも躰駆術発祥地での活動を行っていたSEWは、2022年10月に躰駆術の師範であった蔵野雄動の逝去、師範不在となったことにより、指導員会からの委託を受け、躰駆術の運営支援と事務管理を担うこととなりました。これは、発祥地に拠点を持ち、心躰研究を続けていたSEWの佐野睦理事長が、流派の維持と技術が失伝することを懸念していた指導員会の姿勢に賛同して実現したものです。
現在、NPO法人心躰研究会SEWは、佐久良流 躰駆術の事務管理と、流派の研究・教育活動の支援を行っています。また、この決定から佐久良流躰駆術は任意団体からNPO法人の一部として活動することができるようになりました。
2. SEWの活動内容
心躰研究会 SEWは、以下の活動を中心に行っています。
(1) 佐久良流 躰駆術の運営支援
- 規則等に関する書類全般の管理
- 修行体系の整理および研究支援
- 門下生名簿の管理など事務的支援
(2) 文化・伝統の継承と発信
- 佐久良流 躰駆術を元にしたワークショップ(和軸式健康法)の運営
- 地域コミュニティとの連携活動
3. 佐久良流 躰駆術との関係
SEWは、単なる事務管理組織にとどまらず、佐久良流 躰駆術の理念の継承を支援する役割を果たしています。武術の継承は、単に技術を伝えるだけではなく、背景にある思想や身体観を理解し、体系的に保存・発展させることが重要です。SEWは、この視点を持ちながら、研究活動や教育支援を通じて、流派の継続に貢献しています。
4. お問い合わせ
詳細な情報やお問い合わせについては、以下のリンクをご参照ください。
▶ 公式サイト [心躰研究会 SEW]
▶ お問い合わせ先 [お問い合わせフォーム]