2022年9月17日、我々は紅いもタルト作りを体験しました。🍠
場所は恩納村の御菓子御殿。ナビを頼りに車を走らせると、駐車場入り口の巨大な門が出迎えてくれました😊
紅いもタルト作り体験は予約制で、予約名を店員さんに伝えると売り場の奥へと案内されました。
案内された調理場は一流ホテルのラウンジのような空間。設置された大きな窓からは海が良く見え、コバルトブルーの広大な海と白波のコントラストに感動!!!
を覚えるはずでした。。。
生憎この日は天気が大荒れ。
☔景色はびみょーでした😢
体験者は我々のほかに20人程いて、家族連れのお客さんが多く見られました。
時間になると体験がスタート。まずは手洗いからです。これが一番大事。主に手で作業するため、石鹸を使って入念に手を洗いました。
手洗い後は手袋をはめて講師の方から作り方を教わりました。説明は5分ほどで終わり、すぐ作業に取り掛かりました。
まずはタルトの土台作りです。配られた生地を8個に細かく分け、1つ1つを型に入れて薄く広げました。
生地を広げた後は、紅いもペーストを絞り袋を使ってのせます。クルックルにしたり、ぽつぽつにしたり、長ーーく伸ばしたり、皆さん思い思いの形に絞っていました。
この作業にはコツが必要で、ペーストを出し過ぎたり、型から溢れてしまったり、少なくし過ぎてしまったりして、苦戦している方々もたくさんいました😅
ペーストをのせる作業が終わると、店員さんが回収して焼いてくれました。
紅いもタルト作り体験はまだ終わりではありません。
なんと、オリジナルの箱を作ることができるんです!
まだ立体になっていない状態の箱の型紙を渡され、それに自由に絵や字を書くことができます。
海やシーサーといった沖縄っぽいを絵を書いたり、誰かに向けてのメッセージ(?)的なものを書いたり、デザイナー顔負けの凝ったデザインの方もいました。🍠
✨自分だけの紅いもタルトを作り、更に箱まで自分でアレンジできるという何とも豪華な体験内容でした。✨
紅いもタルトが焼き上がるまでの間、我々は売り場を見て回ることにしました。
売り場には、紅芋を使った色んなお土産がたくさん!
御菓子御殿を代表する商品である「紅いもタルト」はもちろん、紅芋とあかねいものペーストを使った「いもいもタルト」、紅芋を使った「アーモンドチョコレートサンド」、「紅いもみるくまん」、お菓子だけでなく「紅いもカレー」、焼酎の「紅一粋」まで販売してました。
紅芋にはお菓子だけでなく、様々な利用方法があるということを知りました(o^―^o)ニコ