呼吸器症状はしばしば起こりうる症状ですが、概して緩和するのが難しい症状です。
原因検索・治療と、対症療法としてのモルヒネの使い方がキーになります。
(※スライド右上の「ポップアウト」を押すと大きな画面でスライドを見ることができます※)
呼吸困難の対応方法のバリエーションは少なく、しばしば改善が難しい症状です
【内容】
・呼吸困難のアセスメントとマネジメント
・酸素療法、オピオイド(モルヒネ)、抗不安薬、ステロイド、非薬物療法、高流量酸素投与、気道確保、陽圧換気
呼吸困難と同様、改善が難しいことも多い病態です
【内容】
・咳嗽のアセスメント
・非オピオイド鎮咳薬、オピオイド、去痰剤
特に悪性胸水の場合、薬物療法は有効でないことも多く、胸腔穿刺などの侵襲的処置を検討する必要があります
【内容】
・悪性胸水の概要とマネジメント
・胸腔穿刺、胸膜癒着術
死前喘鳴は主に死亡直前期に見られますが、必ずしも死が近いことを意味しない病態もあるので、注意して観察する必要があります
【内容】
・死前喘鳴の概要とマネジメント
・輸液の減量、吸引、説明、抗コリン薬
理解度確認のためのクイズです。全問正解を目指しましょう!(下記リンクを押すとGoogleフォームが開きます)