19年前のあの日、体操をはじめてよかった。
そうは思わない。
いろんな経験を犠牲にした。
これまでの人生のほとんどを費やした。
自分が夢中になれるスポーツに出会えなかった。
きっと体操をしていなければ
心が沸き立つ人生があった。
体操人生の最後に、残るものはなにか。ーーー
2006年
体操を初めて見た。KONAMIの選手クラスで練習していた人たちを観覧席から見て、かっこいいと思った。スイミングの体験レッスンでKONAMIに行ったのに、始めたのは体操だった。
そこから本科のクラスに入って、毎週水曜日の練習に行った。スイミングの体験レッスンに行った幼馴染は、もちろんスイミングを始めたので体操には友達がおらず1人だった。レッスン中一言も話さないぐらい静かだったらしい。
本科コースの時に得意だったのは跳び箱。他の2種目は進級できないのに跳び箱だけはどんどん級が上がっていった。うれしかった。
唯一嫌いだったのは鉄棒。足掛け上がりが1年ぐらいできなくて、痛くて、怖くて、嫌いだった。
2011年
初めて体操の大会に出た。マットと跳び箱と鉄棒の3種目。結果は個人総合10位。なぜかはっきり覚えている。
その数日後、村上コーチに育成コースに誘われた。厳しいコースってことは幼いながらもわかっていたのではじめは断った。そんな僕に村上コーチは一言。
「育成コースに行けば足掛け上がりやらなくていいよ」
僕は入ることにした。単純。
他にも内村航平選手のサイン入りクリアファイルをくれたりと、今思うとすごく気にかけてくれていた。こうして本格的な競技がスタート。
2012年
1年間の育成コースを経て、選手コースになった。
選手コースの練習は週5回で、休みは火曜と土曜。土曜はピアノに通ってたので小学生にしては忙しい毎日だった。初めに担当コーチになったのは門田コーチと渡邊コーチ。KONAMIの中では優しい方だった。練習メニューはハードだったけど、コーチが優しくて助けられた。一緒に練習していた中学生と強い小学生の子達の担当は村上コーチ。毎日命を削って練習していた。
2014年
小5になり村上コーチの班になった。
とにかく練習が憂鬱だったことだけは覚えている。特に鮮明に覚えているのは鉄棒のツイスト。20:30〜20:45だけコーチが補助についてくれる時間。このたった15分が苦しかった。競技人生で母に体操やめたいって言ったのはこの時だけ。
2016年
中学生になった。次の担当のコーチは沖口コーチ。北京オリンピック日本代表の沖口誠である。沖口コーチとの練習はきついって記憶はない。僕のホップターンはこの沖口コーチに教えてもらった。
2018年
兵庫県ジュニアAクラスに出場。KONAMIでギリギリ団体のメンバーに入れて、団体優勝できた。今思うと当時の団体メンバーは鹿屋2人と新潟経営1人と阪大1人。すごい。
そして春にKONAMIを卒業。送別会では、卒業生が1人ずつ演技をするが、僕は跳馬の屈身ツカハラをやった。卒業生からのコメントではこう話した。
「僕は将来、体操競技の審判になりたいです!」
2019年
高校に進学。西宮市で唯一体操部のある公立高校、県立西宮高校に入った。平日は体育館の1/6しか使えないという劣悪な環境。2年目以降は体操経験者の先生もいなくなった。先輩や同期、後輩のみんなと楽しく体操できたけど、自分のレベルは中学の頃とほぼ変わってなかったかな。
2020年3月7日
高2になる春。早瀬さんに連れられて、初めて阪大に来た。何もかも新鮮ですごく楽しかった。練習が終わる頃には阪大に入りたくなっていた。
2021年6月19日
高校の引退試合、近畿高校。
学祭の次の日でほとんど練習できてなかったけど、なんかノーミス。跳馬はカサマツも成功して、当時はやり残しなく引退。
受験期のモチベーションは阪大体操部だった。新歓PVを何回も見たり、部員紹介を見たり、阪大体操部に入りたくて仕方なかった。
受験は第一志望のコースには受からなかったけど、第二志望で合格。早く練習に行きたかった。
2022年3月26日
阪大の合格発表後、初めて練習に行った。ここで4年間体操できるのかとわくわくした。ただ、受験期で鈍った体を舐めてはいけない。長期休暇の5時間半はかなりきつかった。けど、しゅんすけさんと寛明さんが後半たくさん話しかけてくれて、青トラで一緒に練習した。楽しかった。
2022年4月11日
新歓がスタート。おそらくひなと初めて出会った日。練習終わりにめっちゃ笑顔で入る!って言ってた気がする。同期が入ってくれてうれしかった。
それからびっくりするぐらいたくさんの同期が入った。高校では男子の同期はいなかったけど、大学では6人もいる。これからが楽しみで仕方なかった。
2022年4月30日
大学初試合、関西インカレ。入学して1ヶ月だったので技を落として出場。当時は重鎮のかがさんとタピヲさんに怯えていたので団体戦は緊張した。
2022年5月28日
初めての西日本インカレ。豊田スカイホール。ボーダーは今よりは低くて、普通に演技すれば全カレに通過できそうだった。しかし3種目目平行棒。棒下懸垂で落下し技数減点を食らった。せっかくの初めての全国大会へのチャンスを逃した。
2022年9月7日
初めての七大戦。仙台。今までの体操人生で1番感動した試合。もう4回生と一緒に練習できないのかと思うとすごく悲しかった。
先輩たちに優勝を飾ってもらえてよかった。これぐらいからさらに体操が好きになってのめり込んだ。
2023年6月3日
2度目の西日本インカレ。神戸グリーンアリーナ。冬から自分の演技を研究して、この試合にかける思いは強かった。跳馬のカサマツで空中分解して(地獄の始まり)、無理かと思ったけど、快斗が1位通過で西日本の通過枠を1つ増やしてくれて、最下位で通過できた。初めて全国大会への切符を掴んだ。
2023年8月19日
初めての全日本インカレ。長野県ホワイトリング。
画面に「髙見仁人 GO」と表示される瞬間。うれしかった。小さい頃から見ていた光景に感動した。
試合の内容は萎縮してボロボロだった。また来年も来ようと強く思った。
2023年9月3日
2度目の七大戦。全員が勝てると思っていた。けど結果はほんのわずかの差で東大に負けた。悔しいというより衝撃だった。レセで、「来年は必ず奪還します」と宣言した。
2023年10月末
阪大に来た意味を失った。たくさん泣いた。いろんな気持ちが混在して、どうしていくべきか考えもできなかった。けどしゅんすけさんと寛明さんが本当に暖かい言葉をかけてくれた。
当時の空気が好きで体操部にいる人もいるはず。状況が変わっても自分ができることはやりたい。代わりになれることはしたい。そう思った。
2023年11月4日
主将に就任した。
主将として1番意識していたのは、環境を動かすこと。30人弱の部活をたった1人の熱量で動かすのは難しい。月別のローテ班、学年別対抗戦、補強大会、終末技練、器具トレなど各部員のモチベーションをあげるイベントを作った。
練習メニュー以外でも、1種審判の資格を取得したり、補助に積極的に入るようにしたり、阪大になくなったものを補うのも苦労した。微量な力だけど、部活に来てるみんなに、体操が楽しいと思って欲しかった。
自分の成長よりも、みんなの成長がうれしかった。
2024年9月4日
3度目の七大戦。いろんなアクシデントはあったが、みんなで諦めずに優勝できた。主将をやっていて1番やりがいのある瞬間だった。
競技生活残りあと一年を節目に始めたのが、masato_lastyear。決して上手な体操選手ではないけど、自分が体操に全力に打ち込んだ証を残したくて始めた。
最後の1年は毎日の練習を噛み締めて、一つ一つの成長を大切にするようにした。冬期間は全カレに行くために点数を優先する練習をした。イエーガーも封印した。
2025年4月27日
最後の関西インカレ。新ルールになって初めての公式戦。冬にたくさん通し込んだのでかなりいい試合だった。いまだに今シーズンベストである。
西カレまでこの調子でいけば大丈夫。そう思った。
2025年4月30日
鉄棒の加速車輪中にワイヤーが外れた。僕はバーを持ったまま、支柱ごと後ろに倒れて腰から落下した。もともと腰痛を持っていたので気にしていなかったが、徐々に痛みが悪化してきて病院に行くと椎間板ヘルニアと診断された。
全カレまで順調に行けると思っていた。ここから人生最大の腰痛との戦いが始まる。
西カレまで1ヶ月。試合までにこれでもかと通していくのが自分のやり方なので、毎週6種通した。関カレからの1ヶ月、ラストイヤーのプレッシャーをすごく感じていた。怪我しないようにという言葉が1番苦しかった。毎練習体育館に入るたびに強く緊張感を持っていた。
2025年6月1日
最後の西日本インカレ。豊田スカイホール。
今まで失敗したことない技で落下した。6種目を終えた後、達成感と安堵と悔しさでいっぱいだった。
けど最終日の競技が終わり、ぎりぎりで通過することができていた。本当にうれしかった。
2025年6月28日
最後の阪名戦。4回生7人で回らせてもらえることになった。腰痛でほとんど動けていなかったけど、最初で最後の7人班はすごく楽しかった。
もうこの頃には痛み止めは毎日飲むようになった。日常生活でも痛みがあり、バイトの入る数も減らした。今日は抑えめに練習するか、と思って練習に行くとその度に同期の4回生が本当に頑張っていた。ひなが車輪を回るようになったり、しんやの鉄棒が通るようになったり、なおやがたくさんゆかを通していたり。自分も負けてられないと思えた。
2025年8月19日
最後の全日本インカレ。青森県武道館。
自分で掴んだ出場枠。耕太郎と存分に楽しめた。
けど、1年から全カレでやるために練習してきたイエーガーは掴めなかった。同じ班で回っていたメンバーは、「七大でリベンジしましょう」と声をかけてくれた。でもこの時はもう全カレで見納めのつもりだった。
安定していない技をやるのは好きじゃない。体操は芸術であり、完全にコントロールされた技こそ美しさが見える。
試合でキャッチして終わりたいという気持ちがもちろん強く、数々の葛藤があったけど、もう試合で使うべきではないと思った。
全カレが終わってから曖昧な気持ちで鉄棒の練習をしていたと思う。通しでもたくさん落下して、メンバーにも迷惑をかけた。
このままギンガーだけの通しで引退するか。ーー
僕にとって大学生活を懸けた技、イエーガー。
数え切れないぐらい何度も落下した。この技のせいで腰痛は再発したし、試合シーズンには毎日のように突き指した。
体中が痛んでも諦めることはできなかった。
不器用で、空中感覚もない。
もう無理だと思うこともあった。
それでも挑み続けたのは、この技に、自分の体操人生そのものを重ねていたから。
僕は一線で輝く選手にはなれない。
ジュニアの頃、同じ体育館で練習していた友達たちをみてそう思った。
空中で姿勢を変えるのも、難しい技を軽やかにこなすのも、彼らには自然なことのように見えた。
自分にはそのセンスがないことは、痛いほどわかっていた。そして当時は、彼らに追いつくための努力すら本気でやり切れていなかったと思う。
そんな僕が大学に入ってからようやく、自分の体操を考えるようになった。
どうすれば自分らしい体操を作れるのか。
ルールを学び、技の可能性を探り、ひとつひとつを積み重ねていくうちに、答えが見えてきた。
人とは違う体操をしたい。
ジャッペにただ点を残すだけではなく、観客席を沸かせたい。
「この選手の体操は面白い」と言われる演技がしたい。
その体操像の中心に、どうしても欠かせない技があった。
――イエーガー。
イエーガーを成功させることは、ただの成功率の問題じゃない。
それは僕がセンスのなさを埋めようと、泥臭く積み上げてきた努力の象徴であり、誰よりも不器用に挑み続けたことの証明である。
2025年9月1日
イエーガーを構成に入れる決心をする。メンバーに伝えるとみんな首を縦に振ってくれた。本当にありがとう。どちらの構成も準備していてよかった。
2025年9月3日
現役ラスト練習。
白畑さん、三戸さん、くまさん、はるかさんがいらっしゃいました。
じんごと最後やなあって話しながら泣きそうになった。こんなに当たり前みたいに体育館に来て、しんどいなあってみんなで話しながら、声出せよ!っていいながら、みんなの通しに全力で応援できるのも今日で最後。アップ中みんなと話してないと泣きそうやった。
えんりゅう
褒めたら嬉しそうに喜んでくれる笑顔が可愛かった。これからも同期と競い合って、協力しながら楽しくうまくなっていってね。応援してる。
ふじりゅう
怪我しながらもつり輪トレーニング頑張ってたふじりゅうのこと、みんな見てたよ。これからも体操のいろんな側面を見て、のめり込んでほしい。頑張ってな。
かいと
栗東練の前、iPadで採点規則見てる姿見て感動した。誰よりも真面目なかいとならこれからぐんぐん上手くなると思う。先輩に聞きながら、楽しく体操頑張ってね。
しおりちゃん
しおり節でいつも笑わせてくれてありがとう。これからも怪我や昔の自分とのギャップで悩まされるかもしれないけど、体操を楽しむ気持ちを忘れずに、のびのびと頑張ってね。全カレ行こうな。
しゅん
真面目で愛嬌があって、たくさん褒めてくれるしゅんにいつも元気もらってた。ありがとう。幹部で大変なことも多いやろうけど、先輩頼りながら、無理せず気負いすぎず頑張ってな。
はると
穏やかなはるとの人柄は、幹部にとって必ず必要な存在になる。ゆうたをはじめ、いろんな面でサポートしてあげてね。七大戦終わったら車輪回そうな。がんばろう。
ともき
たくさん授業がある中で、少しの時間をぬって部活に来てくれるともきにすごく勇気をもらってた。ありがとう。これからも地道な努力ができる強さを磨いていってね。
こうた
技ができるようになったら動画を見せに来てくれるこうたが可愛かった。これからは自分もアドバイスする側になって部活全体をサポートしていくんやで。また部活行く時には見せにきてな。
ゆうた
七大後から主将になる上で一つだけ。1年間で主将としてやり遂げたいことを決めたら、達成するという強い意志を持ち続けること。ゆうたなりに周りを巻き込んで、気負いすぎず頑張ってな。ゆうたなら大丈夫。
ちづるちゃん
いつもにこにこ笑顔でみんなを癒してくれてありがとう。きっと幹部になってみんなと衝突することもあるやろうけど、笑顔を忘れずにちづるちゃんらしく部活を動かしてね。応援してるよ。
ともや
きっとともやは誰よりも理解した技の再現性が高い。僕は平行棒よりともやの鉄棒が好き。これからもこだわりを捨てずに、ともやの体操を突き詰めてほしい。応援してるよ。
ゆうちゃん
先月団体で勝ちたいって言ってくれた時、すごく嬉しかった。人間観察能力が卓越してて、立ち回りが上手なゆうちゃん。ラストイヤーは後輩のサポートもしつつ、思う存分体操楽しんでね。女子主将お疲れ様。
ひろひと
補助、リフト、いろんな面でいつもみんなをサポートしてくれてありがとう。ひろひとのおかげで安心して演技できるし、嫌な顔せずにやってくれる人間性には尊敬しかない。これからもOUGCの縁の下の力持ちで居続けてね。
しょうた
翔大が阪大で練習したいって言ってくれた時めっちゃうれしかったよ。高校の時からいつもは静かやけど喋ったら内に体操熱を持ってて、体線の綺麗なしょうたの体操が好きやった。これからもしょうたらしい体操を楽しんでね。応援してる。
ゆうき
自分の体操像を持ちつつも、高いEを残せる構成を作る勇希は今では団体の柱。今年も、来年も団体メンバーの1人としてみんなを演技で引っ張ってね。勝負強い勇希なら大丈夫。頼りにしてる。
みっつー
光永は僕らの代が新歓で1番欲しいなあって言ってた人間像やった。いつも部活の空気を明るくしてくれてありがとう。西カレの時一緒に泣いてくれたのは体操人生で一生忘れないと思う。ありがとう。嬉しかった。来年、絶対全カレ行こうな。みっつーならいける。信じてる。
こうせい
しんどいこともたくさんあったと思うけど、1年間ほんまによく頑張ったと思う。練習中はいつも笑顔でいてくれて、何度も救われたよ。ありがとう。
こうせいを主将に選んでよかった。
最後の大仕事、阪大にトロフィー持って帰ろうな。
かんた
サイコパスキャラやけど芯には体操愛を持ってて、深くまで考えるかんたの体操観を聞くのは楽しかった。主務としてはいつも完璧に仕事をこなしてくれて、本当に頼もしかった。自分でも言ってたけど、歴代最強の主務やと思う。最後、車輪決めような。応援してる。
りーこ
僕ら同期の中で、いつも人間関係をよくしてくれるのがりーこやった。留学帰ってきてからめきめき成長してて、引退試合ではベストなりーこが見れること期待してるよ。楽しんでね。留学の期間会えなかった分、これからもいっぱい遊ぼうな。
むうあ
授業も大変で、膝の怪我も乗り越えて、幹部のときにはたっくさん悩むこともあって、人一倍しんどい4年間やったと思う。そんな中でも部活中はいつも笑顔でおってくれて、こっちが元気もらってたよ。幹部の1年間、むうあが女子主将でよかったって何回も思った。ありがとう。引退試合、自信持って楽しむんやで!神様は見てるから。応援してるよ。
ひな
褒めたら喜んでくれて、技の話になったらめっちゃ笑顔で話してくれて、一緒に練習してて楽しかった。もうツカハラに集中して車輪やめようって言ってた時期もあったけど、諦めずにやってよかった。パイプから車輪一緒に研究して、車輪宙まで覚えて、その全過程が楽しかったよ。ありがとう。ツカハラ絶対立てるからな。応援してる。
しんや
今年に入ってからの快進撃はすごかった。筋肉をつけたくて体操を始めたやつとは思えないぐらいジムナストになったな。センスもあるけど適切な努力をしてるからこその今の強さやと思う。きっとこれからも体操をすると思うけど、一区切り、引退試合満喫してきてな。応援してる。
なおや
まだなおやが実家やったとき、一緒に帰ってたよな。みんなのいじられキャラで部活を和ましてくれてありがとう。後輩も先輩もなおやの人柄が大好きです。一研究家としてこれから成果を阪大体操部に還元していってね。なおやのジムナストとしての成長を応援してるよ。ドッペル立ってくれ。
あきひこ
はじめはなんやこいつって思った。まさかこんなにも仲良くなれるとは思わんかった笑LINEとか部室で、この技はここがこうって体操についてたくさん話す時間が楽しかった。自分も明彦も技に対する解像度が上がった気がして、ワクワクできた。思い入れのある技たちと共に、引退試合、存分に楽しんでな。応援してるよ。
じんご
入った時から体操愛に溢れてて、いち早く体操アカ作ってなかったっけ笑卓球の授業の後に撮った体操アカの倒立のトプ画懐かしいなあ。
じんごの熱量と気概には何回も助けられた。ありがとう。去年の七大を乗り越えたじんごなら何も怖くない。頼りにしてる。最後の団体戦、めちゃくちゃ楽しもう。
かいと
常人離れした基礎力と流石の技のバリエーションでいつも僕たちをワクワクさせてくれてありがとう。かいとのおかげで阪大体操部はこの4年間で一段と強くなれた。
今年に入ってからは怪我に何回も悩まされて、辛い思いもたくさんしたと思う。よく七大戦に間に合わせてくれた。ありがとう。
みんなはダブルエースとか言ってくれるけど、僕からすれば快斗と僕には雲泥の差がある。最後に、かいとは僕たちの憧れであり、誇りです。4年間一緒に練習できてほんまに楽しかった。ありがとう。
こうたろう
まさかこの年まで一緒に体操するとは思わんかったなあ。中3のとき、寄せ書きに県西行きますって書いてくれて嬉しかったし、高3のとき、阪大目指してくれて嬉しかった。高校に入ったぐらいから、センスのある耕太郎は体操の方で進学しても上手くいく未来があったかもしれないって思うことが何回もあった。自分のせいで耕太郎の体操の可能性を狭めてしまったかなって思う時もあった。けど大学に入ってから、「今が1番楽しい」って言ってくれて、ほんまに嬉しかった。十数年、一緒に体操人生を歩んでくれてありがとう。僕も今が1番楽しい。
僕の体操人生には耕太郎が必要やった。いつも横にいてくれてありがとう。最後もうちょっと一緒に練習したかったな笑
これからも1番の体操友達としてよろしくな。
1番近くにいた存在として、心から応援してる。
いつか種別に連れて行ってくれ。
みんな今までありがとう。
27人全員、僕が尊敬するジムナストです。
そして、今まで支えてくれた後輩たち、いつも練習に来てくださったり、あらゆる面でサポートしてくださっているOB•OGの皆さん、これまでお世話になったコーチ、体操を始めさせてくれた家族。
僕の体操人生を作ってくれたのは間違いなく皆さんの存在です。
恵まれた体操人生に、感謝でいっぱいです。
本当にありがとうございました。
こうして振り返ると、大学に入学してすぐの関西インカレから今まで、大学の全試合全種目に出場しました。
高1で発症した腰椎分離症。そして今年に入ってから椎間板ヘルニア、そしてもう一箇所の腰椎分離症を発症しました。この1年間はいろいろ無茶をしながら続けてきましたが、将来のことを考えると、しばらく体を休める必要があるそうです。
3歳から続けてきた体操競技。僕はこの七大戦で、現役選手を引退します。
今後マスターズや七大戦にも出場する予定はありません。自分が選手として出場する試合は、七大戦で最後です。
2025年9月7日
19年間の競技人生の集大成として、僕は七大戦の舞台に立ちます。団体メンバーとして、阪大史上最も強いメンバーとともに、連覇を成し遂げます。
減点だらけの体操人生でもいい。
今日だけは、6種目の全力の演技を空に刻む。
ひとつひとつの技全部が、僕の19年。
27人の仲間とともに必ず頂点を掴む。
そしてーー
最後の鉄棒の上で、イエーガーを決める。
見届けてほしい。
これが、僕のラスト演技です。
最後にこれから大阪大学体操部を担う後輩たちへ
体操は、決して1人ではできないスポーツです。
常に周りを見て、みんなで助け合いながら練習すること。
通し練で叫んでいた4回生はもういません。
自分たちでたくさん声を出して、自分たちの雰囲気を作っていくこと。
みんなが体操を楽しみ、楽しませること。
次のドラマは、君たちです。
ーーー体操人生の最後に、残るものはなにか。
心が沸き立つ人生があった。
きっと体操をしていなければ
自分が夢中になれるスポーツに出会えなかった。
これまでの人生のほとんどを費やした。
いろんな経験を犠牲にした。
そうは思わない。
19年前のあの日、体操をはじめてよかった。
(著:髙見仁人)
こんにちは、北西です。ついにラストデイリーの日がやってきちゃいました。拙い文章で読みにくいと思いますが、最後まで読んでいただけたら嬉しいです。
今日は三戸さんとくまさんがいらっしゃいました。ありがとうございました。
女子団体は4種通しをしました。ちょっとしたミスはありましたが良い雰囲気で回れて良かったです。みんながいっぱい応援してくれてうれしかった!男子は昨日6種通しでした。さすがにみんな仕上がってきていますね。この調子で最後までいきましょう!
早速ですが、ラストデイリーに移りたいと思います。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
小学生の時、水が怖すぎて顔もつけれなかったからマックでスイミング習うことになった。じゃあついでに体操もやろうとなったのが体操との出会い。(小2)気付けば水泳はやめて体操だけ習ってた。小5に育成コース(選手の下)に誘われて週2で体操することになった。マックの中のグローバルっていう大会があってそれで初めて賞状もらった。めっちゃ嬉しかったし、レオタード着てる先輩に憧れた。体操大好きやったけど、中学受験するために小3から塾に通ってて、小5やと授業は週3あって宿題は夜中までやらんと終わらんくらい多かった。なかなか体操と両立できなくて小5で体操やめる(やめさせられた?)ことになった。ちなみに中学受験はあまり上手くいかず世の中の厳しさを知った笑
四天に入学。体操部あるやん!とウキウキしてたけどスポーツ推薦しか入れず、近所のコナミに行き始めたけどちゃんとは練習してなかった。これもコロナ&大学受験で忙しくなるからって思って高一でやめた。中学は勉強に集中するために帰宅部で、高校は帰宅部は内申点が低くなるかもって心配して天文部に入った。週一でゆるくておしゃべりしまくってた。
阪大に入学。小学生~高校と勉強漬けの生活で体操も部活も諦めてきたから大学では絶対に自分のしたいことしようと心に決めてた。体操部があるのはもともと知ってたし入りたかったけど、キャンパス違うし何より医学部は医学部だけの部活に入る人が99%やから迷ってた。でも新歓行ったら体操やっぱり楽しくて、キャンパス関係ないし授業優先って言うのを聞いて、勉強しんどくなったら辞めたらいいやんって気持ちで入部した。(考え甘くてすみません…)
1回目の練習の時、体育館行ったら香賀さんにむうあちゃん?って言われたような気がする。最初の方は緊張してたけど、どんどん技ができるようになって練習はとにかく楽しかった。捻挫はしたけどその時は出来ることをやって楽しんでた。おかげでだんち大好きになった🫶実習の関係で七大には行けなかったけど特に悩みはなかった。(というか記憶がほとんど残ってない)
2年の夏、ちゅにさんに呼ばれた。なんかした??ってめっちゃ焦ったけど、女子主将にならないかって話やった。同期は女子4人いて、自分じゃないやろなって思ってたからうれしかった。これからもっと頑張らないとって思った。1年は実習で出れなかったから初めての七大に向けていっぱい通ししたり頑張った。
そして七大の最終チェック(8/27)。跳馬スタート。2種目目のだんちで前十字切った。手術しないといけなくて完全復帰には10か月くらい。部活やめよって思ったし、団体優勝に向けて頑張ってるみんなにも申し訳なかった。松葉杖の移動は負担が大きいからって親に止められて試合見に行くことも出来んかった。しかもその次の週からは実習やったし最悪のタイミングすぎる。同じ班の子がプリント持ってきてくれたり荷物持ってくれたり優しさが染みた。ちなみに手術の時も解剖実習中で休めなかったから本来3週間入院するところを2週間で退院させてもらって松葉杖つきながら解剖してた。今思うとなかなかにハードじゃない?笑
入院して手術してたら幹部になった。この1年はほんまにほんまにしんどかった。自分の怪我と幹部としての悩みが尽きなかった。その時の思いを言語化すると自分が1番復帰から遠い状態やのに、1番人を心配する立場にならないといけないのがキツかった。この代までは幹部が全員じゃなくて、主将・女子主将・主務・会計・OB委員だけで女子は私だけやった。連絡も基本、幹部にきてそこで話し合う感じ。
その時の女子は全部で8人、同期は4人。かつてない女子部員の多さで、幹部やし自分が頑張ってまとめないと、後輩育てないと、先輩が満足して練習できるようにしないとって必死やった。しかも私含めけが人が多くて4種目練習できる人が少なかったり、他にも色々あって正直雰囲気は良くなかった。同期にも気軽に相談できなくて、少し壁を感じてた。今思うと幹部とか関係なく同期みんなで話し合うようにしてたら変わってたかも。
その時主将はまさとで、男子団体優勝に導くためにものすごく頑張ってた。それを見て女子も負けてられない、同じ立場になりたい、女子も強くなりたい、男子の選考会にみんなが一生懸命頑張る感じが羨ましいってずっと思ってた。男子が全員であん馬通すなら女子は平均台通すし、ミーティングもした。でも色々やってみてもずっと空回りしてる気がしてた。まさとみたいに上手くいかない。
ある日、同期から気持ちの差がしんどいって言われた。私がこの1年やってきたことは何やったんやろってなった。今でもたまに思い出す。でもその時の私は周りを見てるようで全然見えてなかった。みんなは何で体操の優先順位が1番じゃないんやろうって思ってそこに気持ちの差を感じてた。でもそれぞれその時の授業の課題、怪我、プライベートとかで体操だけに熱中できない時がどうしてもある。部活としては全員が同じ気持ちで同じ方向を向いているのがベストではあるけど、それを強制するんじゃなくて自発的にそう思えるような環境を作るのが大切だった。特にこれから幹部になったら、この人は体操楽しめてるんかなとか思うことあるはずやから先輩・後輩関係なくいっぱい話して仲良くなって支え合ってほしい。外からは見えんくても意外とみんな部活のこと考えてる。結果的に2人辞めることになった。各々事情はあったけど、女子主将として引き留めれなかった責任をすごく痛感した。
怪我はと言うと、足使わんからふりとびならいけるやんってなって術後2ヶ月から練習始めた。実はその前にも1回練習したことがあって、でもその時はセンスないってなってやめた。引退までにできたらいいなって思ってた。他大の方やゆうたさんにアドバイスいっぱいもらったし、かいとにはほぼ毎練習補助してもらった。本当に感謝してもしきれない。そのおかげで復帰戦の西カレ(術後8ヶ月)でふりとびを使うことが出来た。術後10ヶ月の甲南カップでは4種目完全復帰もできてめっちゃうれしかった。怪我してからはちょうど1年かかったけどあっという間やった。
怪我したタイミングも、みんながこれから技練っていう時で試合も少ないし、そもそも冬で寒くてあんまり動けないから良かったのかもしれない。それに、怪我をして得たものもあった。入院について学べたし、苦手やった注射が余裕になった。部活中にはみんなが何を練習してるのか、今日の気分とか周りを見れるようになったし、審判にも興味を持った。大学生から本格的に体操するなら感覚だけではダメだということも痛感した。地面が分かるって言う意味がよく分からんかったけど、リハビリで着地をめっちゃ意識させられたおかげで理解できた。
あと、復帰したいと思ってなくても病院の先生の言うこと聞いて筋トレとかリハビリはたくさんやるべき!怪我したてはもう1回怪我することへの不安とか色々あるし、私もそうやった。ひざ痛いのにゆか跳無理やし、こんな怖い競技もうやりたくないって感じやったけど、だんだん治ってきたら復帰したいなって思う日が来るかもしれない。そうなった時のためにリハビリしとかないとあとで後悔する。私はツカハラがやっぱやりたくなって復帰することに決めた。怪我してる時は体育館に来ただけで褒められるなかなかない機会だし、基礎を見直す期間になる。筋トレしてたら復帰したあとも技を取り戻すのが早い気がした。あと、慢性痛がある人は整骨院に行くことを本当に推奨します!!体のメンテナンス大事。総じて怪我して良かったわけではないけど、怪我しても諦めず頑張ったのは良かった。
こんな感じで怪我と女子主将で悩みすぎていっそやめてやろうかと思ったけど、まさとを始めちゅにさん、はるっペさんとか応援してくれる人もいてなんとか乗り切れた。きっかけは覚えてないけど、最後は女子団体優勝というゴールがみんなに見えるようになって団結力が高まってきた。4年生の気持ちというか七大への熱量がとにかくすごくて、一緒に通しをこれ以上ないくらいやった。男子も女子も団体の去年の順位が悔しくて全員が七大優勝に向かってる一体感が半端なかった。結果としては男子優勝🥇、女子準優勝🥈自分がやってきたことは間違ってなかったと思えたし本当に報われた気持ちやった。そのあとの旅行は最高に幸せやった。
4年生、ラストイヤー突入。やっと幹部から解放されて体操だけに集中できる最高の1年!このために幹部頑張ったまである。怪我して満足に練習できてなかったからこの1年は悔いなく引退するために体操を優先することにした。
この時点で引退試合でやりたかった技は、
跳馬 ツカハラ
だんち ほんてん
平均台 バク転、座ターン
ゆか 前宙前宙
冬休みの間は全部頑張った。年末あたりで平均台のバク転は出来る気配しなかったから早めに諦めた。全く後悔してない。
2月の新潟合宿はツカハラを阪大に持ち帰ることが最大の目的やった。3日連続やってだいぶ良くなった。着地マットでも立てた。自信もてたからOB戦で入れるために阪大で回した。でも全然ダメやった。OB戦に入れることは諦めた。
4月になって、関カレ・西カレあたりで試合期間に入って、ほんてんを1週間くらいやらなかったら感覚めっちゃ忘れた。それと、前宙前宙が同じタイミングで出来るようになった。実は前宙前宙は膝が怖くて怖くて怖くて引退に間に合わないんじゃないかとずっと思ってた。それなら新技がツカハラしかなくなるからほんてんもやりたいって考えて練習始めた。だから前宙前宙できた時点でほんてんも諦めた。でもめっちゃ楽しいから好きな技。まさと補助いっぱいしてくれてありがとう!これも全然後悔してない。この前宙前宙ができた日のことはめっちゃ覚えてる。ずっと膝が怖くてなかなか2回目の蹴りが思いきれなかった。そんな時、5月の練習でひなが1回ひねり陸上げしてた。それを見て私もやらな!って勇気もらえて初成功✌🏻男女関わらず、一緒に練習する仲間は大事やなって改めて気付かされた。
西カレが終わった時点で、私の引退の演技構成は決まってた。最大の課題はツカハラで点数は40点超えたらいいなあくらい。ツカハラを初めて回したのは怪我前の2年生の8月。そこから復帰してまた回せるようになったのは3年の6月。3年の七大にはさすがに無理やったけど、つみ跳はだいぶ上手かったから絶対引退には間に合うと思ってた。5月から阪大でマット引いて回し始めた。当初の見立てでは甲南カップで立つ予定やった。でも全然上手くいかなくて惜しいのはたまに出るけど、立てる気はせんかった。良いのが出る確率が上がってきたよとは言ってもらったけど、自分ではあんまり分からなかった。テストもめっちゃあって忙しかった。
7月になって、ひなも阪大で回し始めた。最初は開いてた差がどんどん縮まってきてるような気がしてとにかく焦ってた。8月になって、ひなが阪大で立った。嬉しい気持ちもあったけどめっちゃ悔しかった。この時期は焦りすぎて精神的にしんどかった。部活のこと考えただけで涙出るくらい。もうこれはやばい引退までもたないと思ってはるっペさんに相談した。いっぱい話聞いてもらって点数とかノーミスとか色々体操の評価基準はあるけど、これ以上練習するのは無理ってとこまでやって自分が満足して終われたらそれが1番良いなって気付いた。ツカハラも膝のことがあるから無理してやりすぎて怪我するのが一番最悪やし、そもそも大学入るまで助走路走って跳馬とんだことないし宙返りすらしたことないのに一回前十字切って手術して復帰してツカハラやってる時点で私は偉いんだという自己肯定感Max✨で考えるようになった。そこから甲南カップがあって、めっちゃ調子良かった。ツカハラは立てんかったけど、最高得点更新。自分の中で気持ちの整理ができた。こんな近くに話を聞いてくれる先輩がいて本当にうれしかった。七大2週間前の最終チェックも跳馬以外ノーミスで神回やった。ツカハラは立てなかったけど甲南カップから1.5点もあがってうれしかった。夢の40点に一歩近づいた。
このまま調子よく行くかと思いきや、大事件があった。あんまりラストデイリーでこんな話はしたくないけど、これだけは書かせてほしい。嫌な方はとばしてください。
✄-------------------
七大2週間前の土曜、七大前の男女最終チェックの日。練習終わって部報が送られてきてなんと女子の競技が2日目に行われることが判明した。例年なら3日目やから、猛抗議してもらったけど結果的に変わらず。なんでかというと実は7月にその旨を連絡されてたけどそれを見落としてたから。誰でも見落としそうな書き方やったけど正直、幹部またかって思ったし理想の引退試合が崩れた。もし、7月でも遅いけどその時点で気付けてたら3日目に変わってたかもしれない。チェック前やったから気持ちの準備もできた。とか色々考え出すととにかく悔しかったし悲しかった。ゴンさんが集合で、「メンタルは大事」っていうのが響いた。周りからは最後まで良い雰囲気でいこうとか、起きたことは変えられないからとか言われたけど、こっちは飛行機の取り直しで数万とぶ上に2週間前のここからっていう時に、気持ち作れてたのにメンタルがまたやられた。練習態度で反省を示すようなこと言われたけどそんなの当たり前でそれを今回の件の反省に使わないで欲しかった。これからも七大を思い出す度にこのことも思い出すことになると思う。日程がずれただけで何を文句言ってるねんと思う人もいるかもやけど、そんだけ私たちの七大にかける思いは大きかった。
✄-------------------
とまあ色々あったけど、引退試合は来るわけで気付けば残り1週間になった。メンタルやられたまま七大に突入しちゃうんかなと思ってたけど、じょしずを始め、みんなが頑張ってる姿・練習中にかけてくれる応援のおかげでメンタルは回復した。基本毎練習みんなでいっぱい通したね。そのおかげで跳馬以外はかなり安定。平均台は落ちてなさ過ぎて怖いくらい。ツカハラは明彦のアドバイスで劇的に良くなった。何気ない一言やったかもしれんけど私はほんまに救われた。まじでありがとう。みんなも何の一言がその人に刺さるか分からないから遠慮せずにいっぱい言ったげてほしい。
そして、9/2。七大前最後の4種通しの日。前日のツカハラめっちゃ良くて今日は絶対立って自信もって本番に挑むつもりやった。アップは良い感じやったけど本番は全然ダメやった。もう試合も無理かもって思っちゃって悔しすぎて練習中は絶対泣かないと怪我した時から決めてたけど涙我慢できんかった。でもじょしずのみんなが温かい言葉かけてくれてまさとも作戦練ってくれてほんまに体操部に入って良かったなって一人プレ七大してた笑 思い出しただけで泣きそう。
9/3。最後の阪大練。不安を全部潰した。やれることはやった!
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
以上が私の4年間でした。振り返るとしんどい記憶がどうしても蘇ってくるけど、それ以上に楽しいことがあったから続けてこられたわけでとりあえずここまでこられて幸せです。めっちゃ貴重な時間だったなと書きながら感傷に浸っています。怪我とか引退までの気持ちの面で、これを読んでくれた誰かの参考になれば本望です。
4年生はみんな優しくて良い人!心強い同期。
3年生は幹部お疲れ様!この1年で学んだことを全て後輩たちに伝えて阪大らしさを守ってほしい。ラストイヤー悔いのないようにね!
2年生は次幹部頑張れ!もうすでに通しいっぱいやったり、体操愛強い人多くて期待してる💪🏻
1年生は先輩の言うことちゃんと聞いて怪我せず残り3年全力で楽しんで!
アドバイスを下さったり、審判して下さったり様々な面でお世話になったOB・OGの皆様本当にありがとうございました。
引退試合は入部してから諦めずに体操を続けてきた人だからこそ見れる最高の景色です。私は気負いすぎると変な力入るタイプなので全力で楽しみます!みんなもこんだけ練習してきたから絶対大丈夫。自分を信じてやり切ろう!
男女アベック優勝しよーね🥇最高の景色を一緒に見よう☺️
P.S. 授業の関係で9/5の飛行機で北海道入りする予定なのですが、台風の関係で欠航になる可能性があります。台風がそれるようにホテルにてるてる坊主つるして祈っといてください。
(著:北西)
入学した時点では、自分が体操部に入るなんて想像すらしていませんでした。というか、そもそも体操部の存在すら知らなかった気がします。
入部した理由は内緒ですが、なんやかんやで体操部への入部を決めました。
「大学の体育会はガチでしんどいからやめた方がいい。」色んな人にそう言われ続けて、それなりに覚悟して入部したつもりでした。野球部で鍛えられたと思っていた僕のふにゃふにゃな覚悟は、最初の明道館の洗礼で早くも打ち砕かれそうになりました。
筋力も柔軟も足りなくて、技術のことを考える余裕なんてなくて。ただ毎日の練習で決められたメニューをこなすだけで精一杯の日々でした。
初めての阪名戦では脚前挙が止まらず、平行棒は前振りも後ろ振りもできませんでした。その頃は悔しさだけがモチベーションでした。
やっとできることが増えてきて、体操ってちょっと楽しいかもって思えた矢先の骨折、そしてまた骨折。流石に家族や友人には心配されて、自分でもやっぱ体操向いてなかったのかもね、って思い始めました。
一緒に始めた同期が自分を置いてどんどん先へ進んでいく感覚が、とても苦しかったのを、今でも覚えています。
幹部の期間はとにかく忙しかったです。途中からは就活が重なってもっと忙しくなりました。
そして3年の終わり。ここにきての脱臼。100%自分の責任だとは分かっていても、悔しくて仕方がありませんでした。
復帰後はとにかく左の肩から先が思うように動かなくて、結局幾つも技を諦めることになりました。七大戦の構成も甘えちゃいました。
振り返ってみると、競技人生はむしろ嫌な思い出の方が多かった気がします。
別のところでも書いたように、残念ながら僕は体操という競技を好きになれませんでした。
それでも、体操部の人も関係も環境も、それらの全てが競技のマイナス感情を補ってあり余る魅力を持っていました。だからこそ僕は体操を続けたいと思えたんだと思います。
「本当にいい部活だったな」と心の底から思います。
支えてくれた人たちがいたから、僕はここまで来られました。苦しいときに励ましてくれた同期も、寄り添ってくださった先輩方も、明るく接してくれた後輩たちも、陰ながら環境を整えてくださったOB・OGの方々や保護者の方々も、その一人ひとりの存在が僕の力になっていました。
関わってくださったすべての方に、心から感謝しています。
最後にラストデイリーらしく、先輩方に倣って遺言を残しておきます。
個別に書きたい気持ちは山々なのですが、多すぎるラストデイリーを前に読み疲れてきた人が大勢いらっしゃることを慮して、学年ごとにまとめてみました。もちろん面倒くさいから書かないわけではないです。
1年生
短い間でしたが学年の壁を越えて仲良くしてくれてありがとうございました。そろそろ僕の名前と顔は覚えてくれたでしょうか。君らの学年はみんなそれぞれ強みのようなものを持っていそうで、3年後が本当に楽しみです。
さて、これからの3日間、七大戦を全力で体感してきてください。そして七大戦に憧れてください。七大戦はきっと特別な試合になるはずです。
今現在各々が様々な感情を抱いていることかと思いますが、その全部をひっくるめて、極限まで集中してこれまでの努力を爆発させる瞬間はとにかく格別だと思います。そして周りの演技を見て刺激を受けて欲しいです。
僕は1年生のとき、当時の4年生の演技を見て「自分も先輩たちの立場で見える景色を見たいな」と強く思いました。今年は遂にその景色を見ることができると思うと楽しみです。
2年生
正直、今の3年生が入ってきてすぐの頃には自分の余裕がなくて、面倒を見きれなかったと感じていました。その分、今の2年生には最初からたくさん関わりたいと思って接してきたつもりです。つまり僕から見た君らは、めちゃくちゃ学年が離れた後輩です。そんな君らがもう幹部代になるとは、不思議な気持ちです。
これから始まる幹部生活は、僕のようにシゴデキナイだと相当苦労します。まあでも仕事の進め方みたいなのは君らの先輩が教えてくれると思うので僕は別の角度から。同期で仲良く楽しみながら仕事してください。
君らはみんな我が強い。でも僕はその強さを好ましく思うし、頼もしいと感じています。その個性を残したまま、ゆうたを中心にまとまって部を引っ張っていってください。きっと君らならいい部活にできると信じています。
最後に、僕はもっと君らとご飯に行きたかったです。また成人したら一緒にお酒でも飲みに行きましょう。
3年生
まずは幹部の仕事、本当にお疲れさまでした。僕がこうして気持ちよく引退を迎えられたのは間違いなく君らのおかげです。
そして、1年先に引退する身として僭越ながら伝えたいことがあります。これは僕自身の後悔を踏まえて、です。
3年生の七大戦から引退までは本当に一瞬です。気を抜いていたら終わってしまいます。院試や就活や研究で精神的に集中できない時期も増えてくることでしょう。それでもせっかく自分のお金と時間とその他大量のリソースを投下する以上、最後に「体操部に入ってよかった」と思えるような向き合い方を続けて欲しいです。
ぜひ「引退までの高すぎる目標」を立ててください。そして団体を目指し、高得点を狙い、とにかく結果にこだわって欲しいです。
もちろん過程で得られるものはたくさんあるかも知れません。でも、やっぱり競技そのものの結果にこだわった方が体操は楽しくなると思います。それが、自分の努力や時間に対する最大のご褒美になるからです。
ここまで一緒に練習してきたOUGCの仲間たちと七大戦を迎えられることを心から楽しみにしています。
個人も団体も、積み重ねてきた努力を信じて。一緒に思い切り楽しみましょう🔥
(著:小川)
2022年4月入学直後、石橋阪大前駅でなんか見たことある人がいた。よく県大会で見かけた人。そんなに仲良くはないし、こんなところにいるわけない(失礼)と思い、確信が持てず話しかけなかった。
高校2年生11月で体操から解放され、高校3年生の2月で勉強から解放され、次は何をしようか、やっぱり体動かしたいな、バンドとかやってみたいな(一瞬入部)。5歳からやっていた体操はとりあえず調べるよね。存在を知る。サーオリを回る。うーん、なんか惹かれるのがないなあ。1発目に体操部の新歓を申し込んでみる。なんかエゴサされててバレてた。新歓DMへの実際の返答がこちら。
高見仁人くんご存知ですか?
彼すでに入部済みです😂
やっぱおるんかーい!ってなった。なんか体験行くのが気まずくなった。実際気まずかった。
初めは入部する気なんて全くなかった。理由はガチ度、練習環境、レベル層。でも、一回の体験だけで伝わる雰囲気がすべて覆した。それに加えて、同じような経歴の同期とすごそうなコーチ付き。全力勧誘されたのもあるけど当日に入部を決めるくらいには満足して帰った。これからは怖いコーチの目を気にせず、自由に体操が出来る。第2の体操人生の幕開け。
第1の体操人生の小学生時代。まず水泳教室にぶちこまれ、そこに付随している体操教室に行きたいと言い始めたのがきっかけだった。家が隣の子と一緒に入ったが僕だけがハマって僕だけが残った。成長速度が速くどんどん級が上がっていくのがうれしかった。たぶん級を上げるためだけにレッスン回数を増やしてもらったり短期教室にも率先して参加させてもらっていた。小3,4ぐらいには毎年家族で全日本選手権、NHK杯、世界体操をテレビで見るのが恒例行事になっていた気がする。ロンドン五輪もなんとなく覚えている。日本の総理が安倍さんしかいないのかと思っていたぐらい、体操界は内村航平が勝ち続けていた。もちろんこんな舞台を夢見てしまった。なんのためらいもなく選手コース的なのになっていた。
小6のとき、初めて県大会を突破し、近畿大会に進み、兵庫県の強化指定選手みたいなのに選ばれて強化合宿に参加した。僕のクラブからは僕だけ。このぼっちの扱いに困った主催側は自分の管轄のコ〇ミの班に入れられた。そこがまさととこうたろうのちゃんとした初出会い。他には今鹿屋にいるあの人もいた。他にもいたかもだけど覚えていない、ごめん。他の合宿にも参加したけどあまり覚えていない。ただもっと強くなりたいと思った。つり輪も平行棒もバネゆかも跳馬もない今の環境では置いてかれる。先輩と共に移籍を決意した。
中学1年生から通っていたクラブはすごい環境、すごいコーチ陣だった。トレーニング、技の考え方など今までに無い発想ばかりだった。このクラブに移動し、いままでとは比べものにならないほどしんどいことが多かったし、でもそれは強くなるには必要不可欠なもので、そう自分に言い聞かせる日々だった。初めは基礎ばっかりで、今までの自分が刷新された。そして中学3年の中体連で兵庫県で一番になった。今鹿屋にいる降臨しがちなあの人に初めて勝てたのが一番うれしかった。そして違う系列の試合だが全国大会で跳馬で銅メダルをとった。まぐれとはいえ、今までで一番重たいメダルだった。これらの経験から高校でも体操を続ける選択をしてしまった。自分のわがままで進学校に通いながら続けることになった。分かっていたけど多忙な日々だった。今では到底考えられない生活。
高校生。確実に成長はしてたけど、すごい苦痛を感じ始めてきた。センスがなかったり怪我が多かったり本番に弱かったり強い先輩と比べられたり、怒られることの方が多かったかもしれない。コロナが始まろうとする頃、足首の大けがをした。そこはなんとか食いしばれた。ほとんどの大会がなくなって、焦る必要が無かったから。コロナまっただ中で久しぶりの大会があった。あれだけ準備期間があったのにボロった。もちろん怒られ、たぶん呆れられた。初めて精神的限界が来た。初めて「辞めたい」と口にした。両親は反対せずに考える期間をくれた。あの場所に行きたくなることはなかった。
わいわい楽しくはしゃいでいた小学生、新しい環境で地道に地盤を作った中学生、追い込まれた高校生。大学で体操をやるとなると、真剣にわいわいしたかった。それが出来る場所だと感じた。肉体的、環境的な制限はあるものの、あの技この技できるようになりたいがたくさんあった。「ちょっとずつで良いから」。周りからは言われ続けたが自分でも驚くほど爆速で復活していった。1年強休んだ体は元気だった。でもすぐ崩れ始めた。試合の弱さは継続。1年生から団体を任せてもらっていたのに、ノーミスの試合の方が圧倒的少ない。だんだん守る体操になってきた気がした。
1年生。何もかもが久しぶりの感覚で楽しかった。そして初めての「部活動」。授業終わりにそのまま体育館に行けちゃう。当時のコーチに大学の体操の世界を教えてもらった。高校生の時に採れなかった70点超えを出せたのが一番うれしかった。実力を出せなかった七大戦は、以前までとは違う泣き方をした。
2年生。後輩ができた。こうたろうが別人だった。いきなり骨折した。マットの隙間ぶっささり。隙間警察の誕生。これが西カレ6週間前。これで西カレ個人枠1位通過が良い思い出。まさとをキャリーするというドラマ展開。怪我って本気(金)出せば早めに治ることを知った。そこのあなた、課金すれば幸せになれるかもよ。七大戦は個人で優勝した。団体は悔しかった。全然満足いく演技が出来なかった。これは自分の実力でとった1位ではないように感じる。総じて悔しかった。鉄棒でフライング号泣した三戸さんが犯罪級だった。
3年生。またまた西カレ個人枠1位通過。使いたい技を使えた試合だったので満足してた。全カレ出場が1人かつ鹿児島だったのに、先輩、同期がたくさん応援にきてくれた。「鹿児島に連れてってくれてありがとう!」だって。これがOUGCなのか、、感動。七大戦は、「一致団結」を体現したような試合だった。実はひっそり個人2位を根に持ってたりする。そして体操人生最大の目標のコールマンの練習を本格的に始めた。小学生のときに憧れていた技が一人称視点で動いている。これ、結構感動するで。
4年生。ルール変更に甘えて体に優しい体操をしようと思った。正直甘えすぎた。突き指、腰、ほっといたら治らなかった。早めに課金すれば良かった(;^^)ヘ..。技は増えていない。でも今までで一番自信のある構成が出来た(技数減ったからやろ)。西カレ1週間前に発症した謎の左腰痛をずるずるひきずってきて、ラストデイリーを書いている今も引きずっている。普段の練習が4年生として不甲斐なさ過ぎて、エースとして恥ずかしかった。同期、幹部には申し訳ない気持ちでいっぱいだった。去年の4年生を見てきたからこそ、後輩に同じ背中を見せたいと思っていた。でも僕の同期たちがその役割を果たしてくれていたと思う。本当に頼もしい同期に恵まれた。
言い訳すると、頭の中が院試でいっぱいで体操は二の次になっていた。でも、解放された今、期間は短いけど体操に全振りしている。頑張って習得したD難度も憧れだったコールマンも捨てて、本気(マジ)で勝ちに行っている。これだけ長い時間を騒いで笑って耐えて泣いて笑って過ごしてきて、最後に悲しいのは絶対イヤだもんね!
ラストデイリーは144番目の素数、8/27(水)です。土曜のチェックからの月火ときて、栗東練でした。男子個人組が3種通しでした。
くまさんとはるかさんがいらっしゃいました。
栗東兄さんたちも国スポが近いということで、緊張感ある視線を感じながらの練習でした。この中で堂々と通せたらもう大丈夫!本番も自信もって演技してほしいです。
僕は周りと比べて圧倒的に通し不足なので、5種通しました。着地が全然止まりませんでした。通しの質は着地が物語っていると思います。演技の最後にするからこそ、止まれば余裕を感じさせる。最近のみんなの通しで、だんだんと着ピが増えてきたように感じます。狙って止める体操はかっこいいです。止まれば周りが勝手に盛り上がる環境なので、今後も着地にこだわった演技を心がけてほしいです。
さて、このあたりで部員1人1人へのメッセージコーナー!!といきたいところですが、自分の感覚・感情を言葉にするのが苦手なのでやりません(提出ギリギリで書く時間もアリマセン)。
なのでまとめて書くという手段をとります。
後輩へ
みんなかわいいです。1周回らずともかわいいです。こんなわがままで何言ってるかわからんやつを慕ってくれたり、仲良くしてくれたりしてくれて、とてもとてもわいわいでした。正直部活に行かないと寂しくなりそうです。
体操面の話をすると、真剣にふざけてほしいです(ふざけすぎたら怪我するヨ)。体操界でいう「遊び」です。インスタで見つけた動きを真似してみるとか、八百屋とか、着地止め勝負するとか、これできる?選手権とか、真面目に疲れたら(主将の許可付きで)遊んでみてください。意外と活きてきたりする可能性がなくはないって感じです。あと、争ってください。「遊び」で争うのはもちろん、真面目な方では着ピ回数とかEスコアとか、団体とか。勝負せず悔しい思いをしないのは、青春を体操に捧げている身としてもったいないと思います。もうすでに来年の七大戦が楽しみです。
同期へ
なんだかんだ結構喧嘩っぽいことしたような、、、みんな主張が強くて、そんでもって頑固で、でもそれが互いを補っているようなメンバーだと思っています。だからこそ自分の役割はなんなのかと考えさせられることが多かったです。頼れるリーダーを筆頭に、誰かが間違いそうになるとき軌道修正をかけてくれる。今こうして気持ち一つで引退試合を迎えられて、とても感謝しています。中高と同期がいなかった自分にはもったいないほどの同期です。これからも同期ほしい!!!!!
そして、大学院にも無事合格したということで、あと2年半は体育館のすぐそばで研究してる訳ですが、こんなん体育館に行きたくなるヤンという状況に陥っています。つまりそういうことなので、そのときはよろしくお願いします。ちなみに僕の言う「気合い」は、すでに技術的側面は完成しているのでほんとに気持ち次第か、何が足りないか分からないから他の人に訪ねてみてくれ、に二択です。長い間培ってきた経験と基礎&応用知識を活かして部に恩返しできたらなと思っています。
最後に、中高と週6日も車で片道20~30分の距離を朝早くも夜遅くも送り迎えしてくれ、大学で復帰すると言っても応援し続けてくれた両親に感謝を伝えます。頑張って親孝行します。
これにて、いまかいくんデイリーはこれにて終了です。素因数分解ネタを引き継いでくれたらうれしいです。一番長く書けたかな?
男子のA何度以上SBは神ルールだと思っています。だって、着地にこだわっている阪大がさらに輝いてしまうじゃん!それってさぁ!阪大最強…ってコト!?
(著:今津)
体操部に入部して3年半、あっという間でした。どんな心境で入部したのかちゃんと覚えてないですが、バク転したいなーっていう軽い気持ちで体験にいきました。今思えば、何が決めてで入部を決意したのかよくわかりませんが、6種目が何であるかもそのときは知らずに入部しました。
僕は今まで、水泳、陸上、フェンシング、ちょっとだけサッカーと色々スポーツをしてきましたが、体操は断トツで楽しすぎました。水泳は4個の動きしかしませんが、体操は何百個も技があります!そりゃ面白いに決まっています。これは体操だからか大学生になったからか分かりませんが、自分の動きを動画で撮って見返して、人に聞いたり考えたりして、そういった行程も体操にハマった要因の一つだと思います。
体操部に入って、3年半過ごして、良かったと思うことがたくさんあります。
ますはさっき書いたように体操という楽しいスポーツに取り組めたこと。今感じる体操の魅力は、始める前には全く想像できないことで、たまたま入部して、このスポーツをできたのは運が良かったと思います。
また、部活自体もして良かった思います。はるとと体操部ではなく、他のところで出会っていたら、夏休みに一人でメドに行くくらいの熱心さを持っている人間だとは知りえなかったと思います。ゴキブリ触れるすごい友達!で終わっていたかもしれません。体操という、大学生活の大部分を費やすほど熱中できる1つのことに、一緒に励んだからこそ知れた側面だと思います。そういった環境に身をおけて本当に良かったです。
そして体操ライフもあとわずか。今年の夏は授業に院試勉強に研究に体操とてんこもりでした。そのせいか、ちょっと前に引退まであと1ヶ月と言っていたのにもう引退数日前になっています。なんか、もう焦る暇すらありません。
今日は、引退前最後の土曜日で栗東練でした。同時に僕は研究でこの先休むため、最後の練習でした。あんまり最後感なかったのでいつも通りでした😁
井田さん、タピヲさん、三戸さん、くまさん、はるかさんがいらっしゃいました。
3種通しだったので一緒に回った人だけハイライト。
しんやは鉄棒落ちて切れてました。試合では毎回通っているのでまあいけるでしょう!メドでずっと円馬やってるの、そういうところが、今までの結果として出ているんやと本当に思います。すごい!
あきひこは、逆車が変でした。本人は手の皮むけてるせいだと言っています。また、着地をこだわっているようで、たしかによく着ピしていました。
かんたは車輪が回ったり回らなかったり。本番は思い切れるので多分いける。キャンセルもやっちゃって、通し切ろう!
いださん、なぜか3種通し切る。全演技最初のムーンサルトは失敗できない!
くまさん、あん馬だけ参加。現役時代より技を上げて参戦、くまさんには本番で点数で勝ちたいですねー
通しのあとは、まだ安定していない転回前宙と片逆手け上がりの練習をしました。ラスト練でもまだ技練をやっています😇去年を振り返ると、ひろあきさんとしゅんすけさんはOB戦の時点でしっかり技を完成させていました。流石です。
ラストデイリー書いている今ですら、引退する実感が湧きません。心はずっと体操初心者のままです。側転がへぼすぎて、家の近くの公園で親に動画を撮ってもらい練習していたあの頃は、4年なったら、どんな技をしているのかと想像を膨らませて楽しみにしていました。その頃の自分に今の演技を見せてやりたいですね。どう思うんでしょうか。
最後に個人的な目標としてはやはり、跳馬で転回前宙を成功させることです。ツカハラが希望なさすぎたのが3割、みんながツカハラばっかやるので逆張って始めたのが3割、そしてみっつーがやってたので始めました。本番はなんか立てる気がするので不安はありません😎
同期には恵まれて、先輩は優しいし、後輩は面白いし、この代で体操でできて本当に良かったです。その他と多くの方と体操を通じて出会いました。皆さん本当にありがとうございました。
個人組は精一杯演技して、団体はもちろん優勝目指して、3日間頑張りましょう!
(著:林)
立つ鳥跡を濁さず
(著:近藤)
上田です!一年以上ぶりでしょうか、、?とにかくお久しぶりです!アメリカから帰国しました!先ほど留学直前の自分のデイリーを読んだのですが、留学中の目標を「体型を維持すること」としていました。これはある程度達成できたと思います。達成できた理由としてはカリフォルニアの物価です。あまりにも物価が高くて外食するやらお菓子買うやらなんて極たまにしか出来ませんでした。なんせ一番安いファストフード店のセットが1500円です。ポテチとか一袋1000円です。無理ぽ。それでもカリフォルニアは車があれば割と良いところなので、皆さん一度は足を運んでみてほしいです。
あと英語は驚くほどに伸びました。当たり前のことですが、コツはネイティブスピーカーと出来るだけ多くの時間を共にすることです。
まずは今日の振り返りから。
今日は男女団体チェック、個人組は6種、4種通しでした:)
私は全体的にまとまっていたと思います。大きなミスもありませんでした。留学中体操はやっていなかったのですが、留学前より上手くなった気がします。なんで?引退直前という緊迫感でアドレナリンが出ているのでしょうか。
ひなはツカハラ立ちました、おめでとう!
むーあは振りとびめっちゃよかた!
しおりちゃんは腹筋お大事に、、
ゆうちゃんは前カットからの高バー蹴上がり繋がったのよかったです!根性というか絶対繋げてやるぞという強い意志を感じました。
ちずるちゃんは知らない間に高バー蹴上がりを習得していました。びっくり。
直也のドッペルげきあつでした。今さっき七大優勝したんかな?っと錯覚するくらいの盛り上がりでした。
男子団体組は全体的に良かったです!最高記録らしい!このまま頑張ってほしいですね。
個人組も雰囲気良かったです!最近部内の応援の盛り上がり方が好きです。頑張れる感がありますね😎
それではそろそろラストデイリー感を出していこうと思います!
突然ですが、私は今の部活の雰囲気が大好きです。ライバルとしてのバチバチ感とチームとしての団結感が両立している雰囲気と言えばいいのでしょうか、、とにかく部活特有の空気が好きです。
少しバレエの話になりますが、バレエの世界では周りと比べてどれだけ「個」を魅せれるかが最重要課題です。それができなきゃやってけません。ぶっちゃけコンクールでは「自分以外はみんな敵」感は少なからずありましたし、それに負けない「個」をいかに強く保つことが一番大切でした。先生にもそれはずっと言われていたと思います。コンクールでは特に応援とかもありませんでしたし、とにかく「個」の精神的、スキル的な強さが何よりも重視されていました。
一方部活は違います。確かに団体戦メンバー決めの時は少しバチバチしがちですが、基本みんなが皆んなの成功を心から喜んでいます。誰かの演技中はみんな声を枯らして応援しているし、自分の大学の団体が勝った時は団体メンバー以外も涙を流す程に喜びます。順位、点数という明確な個人間の優劣があるにも関わらず、また皆んなその指標にある程度の拘りを持っているのにも関わらず、こんなにも「皆んなで」喜び合える雰囲気を保てているって正直すごいことです。入ったばかりの頃は、結局体操は1人で演技するものだと思っていましたが、今となっては絶対にそれは違うと断言できます。このような雰囲気が阪大特有のものなのかは分かりませんが、これはずっと残していってほしいです。
一言で言えば、私の体操(部)人生は波あり谷ありおっかなびっくり人生でした笑。ずっと楽しいわけじゃなかったです。何度も辞めようかと思ったし、正直言って体操人生の8割くらいはしんどいって思いが強かったです。そんなんでなんで続けてん、って思われるかもしれません。でも思い出のうち残りの2割、つまり楽しかった思い出があまりにも私にとっては尊くて、かけがえのないものだったのだと思います。なんでも話せる仲間や、優しくて頼れる先輩。多大の友達、チームとしてのまとまり、大会での達成感。体操部でしか得られないようなことを沢山経験できました。
今まで関わってくれた先輩方、本当に扱いづらい後輩だったと思いますが、今まで耐えていただきありがとうございます。
後輩たち、急に留学で居なくなったり、色々嘆いてたり、てんやわんやしてる先輩だったかもしれないけど、少なくとも私は君たちが可愛いくて仕方ないので、かまってやってください。
同期!今ままで良いことも悪いこともいっぱいあったけど、四年間ずっと仲良くしてくれて、いっぱい話聞いてくれてありがとう!あなたたちが居なかったら私は早々に部活を辞めていたことでしょう。本当にありがとう。
「続けてよかった」これが今の私の気持ちに一番はまっている感情です。本当にみんなありがとう。
(著:上田)
こんにちは、古家です。8月23日のデイリーをお届けします。
小雪さん、井田さん、タピヲさん、ゴンさん、三戸さん、くまさん、はるかさん、しゅんすけさん、村上さん、わかなさん、のぶさん、のぶさんのお兄さん、宮後さん、高島さんがいらっしゃいました。
<ハイライト>
今日は団体組がチェック、個人組が4・6種通しをしていました。通しに集中していたのであまり他班の様子を見れていないんですけど、個人的MVPを紹介したいと思います。
・なおや
ついにドッペルを成功させてました! ずっと目標にしていた技をこの土壇場で仕上げてきたのはさすが。
・ひな
ツカハラ立ちました! 阪大や栗東で何十回・何百回と練習をしてきたのを見てきたので、めちゃくちゃ感動しました。
・かいと
ずっと痛めていた腰が回復してきて、ノーミスでかなり調子が良さそうでした。このまま七大までキープしてくれ。
自分は今日、6種目で3ミスをしてしまいました。自分の中でも不安要素だったところがやっぱり失敗してしまった感じです。残り七大まであと2週間。しっかり詰めていって本番は阪大全員がノーミスで通しきれるように頑張りましょう。
いつもならこの程度で終わりますが、ラストデイリーらしく今までの体操人生を振り返りたいと思います。
自分が体操部に入部したのは1年の2月。何もない自分を変えようと思い、1年の12月にジムに通い筋トレを始めたのがきっかけでした。クラスメイトのじんごに筋トレを始めたことを話したら、体操はめっちゃ筋肉鍛えられるし面白いってことを言われて体操部に興味を持ち、入部することにしました。
最初は分からないことだらけで毎日が苦しいことの連続やった気がします。
蹴る瞬間に体締めるってどういうこと?手にめちゃくちゃマメできて痛すぎる。スイングで肩から押し引きするって意味わからん、てか左肩痛すぎる。セットカットまじで手順覚えられん。同期は遥か先の段階おって背中遠いし、後輩みんなすぐに上手くなりすぎて自分だけ置いてかれてる気がするし。筋トレ長くて練習終わりにやるの意味わからん。体つるってどういうこと?体操特有の概念わけわからん。セットカット覚えるのやっぱりむずい。部活の強制力強すぎやろ。A難度もろくにできない中みんなの前で演技するの恥ずかしい。なんでみんな言われたアドバイスをすぐにアウトプットできるんか理解できん。跳馬の練習中にしょうもないとこで骨折するし。周り見えてないしどんくさくて皆んなに迷惑かけまくりで、自分この部活にいてもいいんやろうか。正直体操に向いてないんちゃうか。なんで体操始めてしまったんやろう。
こんなネガティブなことばっかり考えて。でも逃げたら情けない自分のままで何も変われない、そんな気持ちで続けていました。でも段々と部活の皆と会うことが楽しみになってきて、筋肉ついてきて鏡見るのが楽しくなって、少しずつ自分が変わってる実感が持てるようになりました。
いっぱい自分の動画と他の人を比較して、どこを改善すればいいのか考えて行動に移して。その繰り返しをしていく内に技が出来るようになって、次第に体操の面白さに気づいていった気がします。
そこからは本当に今まで一瞬でした。同期の皆んなに追いつきたいし何なら追い抜いて団体メンバーになりたい。そんな気持ちで毎日必死に練習しました。お風呂上がりのストレッチは毎日やったし、練習ない日に栗東コソ練したり、筋トレ遅くまで残ったり、暇な時間あればクラクラを見たり、採点規則買ってルールについて詳しくなったり、腹から声出して応援したり、とにかく通しをしまくった。キツい時もあったけどとにかく楽しくて、体操の沼に日に日にハマっていきました。
迎えた最後の団体選考ではあと一歩及ばず。本気で向き合い続けた結果なので、団体メンバーへの未練はあれど後悔はしてません。今年の団体メンバーは男女どちらも歴代最強だと思います。その中で最後までメンバー争いができたことは自分の誇りです。
いよいよ遂に七大戦本番です。入れたかった技はいっぱいあります。床のひねりとか、跳馬のツカハラとか、平行棒の横入りとか、鉄棒のアドラーとか。だけどこの構成に、自分が阪大体操部からもらったもの全てを詰め込みました。前回り後ろ回りもろくにできなかった2年半前。そんな自分が少しは体操選手と言えるようになったのは、間違いなく阪大体操部という環境のおかげです。阪大体操部の皆に恩返しを、そして新たに後輩たちへ与えられるような演技を披露したいと思います。自分の全てをぶつけて、全力で楽しみます。ぜひ最後まで応援よろしくお願いします!
最後ですが、感謝を述べたいと思います。
先輩方へ
ご指導いただき本当にありがとうございました。阪大体操部というかけがえない環境は、先輩方が積み上げてきたものの上にあります。阪大体操部だからこそ、自分はこんなに体操と皆のことを好きになれました。本当にお世話になりました。
同期へ
1人だけ約1年遅れで入った中、仲間として受け入れてくれてありがとう。みんなの優しさにいつも救われていました。もっと伝えたいことはたくさんあるけど、上手くまとまらないのでこれぐらいにしときます。
後輩へ
こんなどうしようもない先輩と仲良くしてくれてありがとう。体操大好きで、仲良くて。今のような阪大体操部をこれからも続けていってほしいです。まだまだ体操やりたいんで引退後も部活にちょくちょく顔を出すと思いますが、その時はどうかよろしく。
支えてくれた家族へ
捻挫とか骨折とかして色々と迷惑をかけました。金銭面でも本当にお世話になりました。元気にここまで体操を続けられました。直接言ったことはないけど、演技を褒めてくれて嬉しかったです。本当にありがとうございました。
まだまだお世話になった方々はたくさんいます。練習に来てくださった社会人の皆さん、審判してくださった先生方、交流してくれた他大学の体操部の皆さん、大会を運営していただいた関係者の皆様。数え出したらキリがないですね。本当にいろんな人に支えられてここまで来ました。
そして、1年2月の頃の自分へ
あの時、じんごの誘いに乗ってくれてありがとう。君が行動に移してなかったら体操に出会うこともなかったし、こんなに濃い経験を得ることはなかったと思います。ただただ感謝。
長々と書くのは得意じゃないので最後に一つ。行ってきます!!
(著:古家)
みなさんこんにちは。じんごうさんです。
今日は、はるっぺさん、九大からさきさんがいらっしゃいました。
今日はまさと、こうたろうの全カレの次の日でみんな青森に行っていたので人があまりいませんでした😢
4回生の院試組は昨日と今日でテストが終わり、あと面接と言ったところです。みんな受かっててくれ!!🙏
今回はラストデイリーということで、みんなに一言書くか、自分の過去を振り返るか迷ったんですが、後者にすることにしました。一言欲しい人は直接僕に聞きに来てください😚
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
幼稚園時代
僕は幼稚園の年中の頃(4才)からスイミングスクールに通い始めた。興味を持った理由は仲のいい友達が行ってたから。正直ぱちゃぱちゃ遊んでただけ。
小学生時代
通っていた幼稚園から徒歩3分くらいの小学校に入学。登校の景色は全然変わらず。今思い返せば、運動場の鉄棒で遊んだり、体育でマット運動するのが好きだった。空中後ろ周りの連続記録は22回だった(小学2年生時)。なぜ体操を習おうと思わなかったのか謎。
小学4年生の頃、スイミングスクールで選手コースに入らないか?と言われて入った。休みは火曜日だけ。地獄のような毎日だった。毎日スイミングをどう休んでやろうかしか考えてなかった。体力をスイミングまで温存しておきたいので、運動場で遊ばないようになった。
スイミングの筋トレメニューに並行に置いた2つの台の上を手だけで歩くというメニューが謎に存在し、それのおかげで支持系の器具が得意なのかもしれない。
中学生時代
やっとスイミングスクールから解放され、学校の水泳部で活動するようになった。練習がめっちゃ楽で楽しかった。でも、日々にやりがいが無くなった気もしていた。
中学の体育のマット運動で、後転倒立をする時間があり、できなくてすごく悔しかったのを覚えている。家の布団でめっちゃ練習してできるようになった。あれは体操部に入部するのを見据えてたんだなきっと🙃
高校時代
結構受験勉強を頑張って、みなさんご存知畝傍高校に入学。1年生のクラスにはひろひとがいた。お昼は毎日一緒のグループで食べてたし、映画一緒に見に行ったりもした。でも、2年生に上がってからはあんまり絡んでなかった。
高校も水泳部に入ったものの、1年生の時にプール消毒用の塩素で皮膚が荒れるようになってしまった。そこから部活を休みがちになって、大学に行ったら違う部活に入ろうかなーって思い始めた。
大学受験。人生で1番勉強した。文字通り食事と睡眠以外勉強した。そして、阪大の2次試験当日、鶴橋駅の千日前線乗り換えで迷子になって絶望した。あ、もう俺阪大受験もできずに終わるんだって思った。でもそこで目の前を通りかかったのがひろひとだった。駅まで案内してくれて、乗る電車まで教えてくれて、本当にひろひとのおかげで阪大受かったと思ってる。あの時はまじでありがとう。
大学1回生
大学に合格し、春休み。なぜか体操部に入りたいと思っていた。あん馬もつり輪も跳馬も平行棒もその存在すら知らないくらいなのになぜか猛烈に体操したいと思っていた。サーオリで体操部からポスターをもらい、4/11に連絡も何もせずに体育館に行った。そこで跳馬の助走路の上でひろあきさんと一緒にアップした。「僕家が奈良県で、遠いから部活入りにくいですかね?」「いや俺河内長野やで」もうそれ聞いた瞬間即決で入部した。
入部したての頃、かいととかまさとは人間じゃないと思ってた。あんな動き人間にできるわけない。
僕は結構すぐに技ができるようになった方だと思う。け上がり、前振り、バク転、後ろ振り上がり、しんぴ、十字懸垂など、水泳と違ってたくさん達成感があるのが体操の好きなところだった。どんどん上手くなって、どんどん難しい技がしたいと思うようになっていった。
試合は苦手だった。通しは完成されていないから見せるのも嫌だったし、正直七大戦はみんなの熱気について行けてなかった。
大学2回生
授業が専門的なってついて行けなくなった。奈良から片道2時間半かけて通っていて、部活終わって帰ったら1時。課題は全部電車の中でしていた。鬱になりかけて、流石に一人暮らしを始めることになった。
2回生の春、関カレに団体として出場させてもらえることになった。あの時、団体として演技することの楽しさを知った。メンバーの通しが手に取るようにわかる。応援するのが気持ちいい。まるで団体が1つの生き物であるかのように感じられた。
だが、その後体操のモチベーションがあまり上がらない時期が続いた。当日幹部だった1個上の先輩方の頭を悩ませてしまいすごく申し訳なかった。でも、これがあったからこそ人間的にすごく成長できたと感じる。
大学3回生
通しがかなり出来上がってきた。関カレ、西カレ共に団体メンバーとして演技できてすごく楽しかったし、モチベーションもずっと高かった。なんと言っても、七大戦の男子団体優勝。人生で1番高揚した。1番嬉し泣きした。この頃から、体操の技をするのが楽しいというモチベーションから徐々にみんなで演技を作り上げるのが楽しいというモチベーションに変わっていったのを感じた。
あと引退までもう少し。引退試合までに大学初めができる最高の演技まで行こうと思った。
大学4回生
研究室の予定があって練習にあまり行けないこともあったけど、関カレ、西カレともに大きなミスなく乗り越えることができた。
院試もなんとか合格することができた。
引退まであと1ヶ月、やっと車輪宙ができて全ての技が揃った。
あとは積み上げてきた演技を北海道で披露するだけ。いつも通り。
七大戦出発前日
できることは全てやってきた。最高の仲間もいる。もう悔いは1つもない。最高の引退ができることは確定している。
みんな楽しもう!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
てな感じの人生を歩んできていました。本当に体操に出会えて良かった。体操だけでなく、人間としても成長することができました。
後輩に1つアドバイスするならば、人との繋がりを大切にしましょう。先輩、後輩、他大学の人たちなど、話してみると新しい価値観や気づきを得ることができ、自分の成長に必ずつながります。
みんなちゃんと読めたかな?笑
最後にお世話になった先輩、OBOGの皆様、そして後輩たち。本当にありがとうございました。
ラストデイリーは以上です!!支笏湖楽しみだね😊
(著:西川)
こんにちは。髙原です。
全カレや院試でみんないなくてラストデイリートップバッターになりました。
文章書くの苦手やし、思っていることを言語化するのも苦手なのでうまくまとめられるかは分かりませんが温かい目で読んでくれると嬉しいです。
ハイライトです。
しんやとなおやは院試終わりに来てくれてありがとう!4年生、私とむうあの2人だけだと思っていたから来てくれて嬉しかった!
むうあは一緒にツカハラトレしました。いつもいろんな練習誘ってくれてありがとう。
ゆうちゃんはゆかの通ししてました。偉い👏
しょうたはカサマツしてました。阪大で一番うまいと思ってます。
ゆうたはあん馬頑張ってました。主将がんばってね!
こうたは鉄棒の移行頑張ってました。一回事故してたけどトライしてて偉い。
はるとは転回が着手1回で回れてました!
ちづるちゃん高バーのけ上がり頑張ってました。メキメキ上達してます!これからの女子を支えていってね!
えんりゅうは車輪回ってました。倒立いっぱいやってほしい。
かいとはゆかの転回がうまいです。膝伸ばせたらもっといい。
しおりちゃんは腹筋早く治ってほしい🥺自分でできること探してやっててほんと偉いです。
私は小学校3年生の頃に体操を始めました。小学校の学童に行ける学年が終わり、1人で留守番するのが嫌だからと言う理由でした。最初は小学校の体育館でやっている体操教室に2つ下の妹と通い始めましたが同じ先生がやっているもう少し本格的な教室に誘われて、週2で行くことになりました。小学6年生になり塾に通い始めるからと言う理由で私だけ体操教室を辞めました。ジュニアとかではなかったのでそこまで技は習得できずに終わりました。
そして中学生になり学校のテニス部に入り体操とは全く関わりのない生活をしていました。でも中学2年生の終わり頃、当時まだ体操を続けていた妹を見てやっぱりもう一回体操がやりたいと思い始めました。そして受験しようと思っていた高校に体操部があったので、合格したら絶対に体操部に入ろうと決めました。
そして無事三国丘高校に合格し、体操部に入部しました。
三国丘高校の体操部はそこまで器具やマットも揃っていなかったけど、そこそこしっかり活動してました。小学生の頃はバク転くらいしかできなかった私がロン宙を習得し、転回前宙もできるようになりました。後方のハーフもできるようになりました。跳馬、平均台、だんちに関してはほぼやったことがなかったけど基本的な演技はできるようになりました。
でも高校2年生になる前の春、コロナが流行り始めました。学校も休みになって部活もない。この時に妹が体操教室でもらってきた筋トレメニューを妹と一緒に毎日家でしていました。そして部活動も徐々に再開し始めた時、私は筋トレの大切さを初めて実感しました。コロナで1ヶ月以上体操をしていなかったのに、テスト期間で2週間休んだ時よりも体が動きました。毎日継続するだけでこんなに違うんだと思いました。
6月か7月ごろになって部活は始まったけど、多くの大会は無くなりました。私たちの引退試合も無くなりました。最後くらい試合に出たかったと悔しい思いをしました。でも、体操が大好きだったから絶対に大学でも続けたいと思いました。
私は1年生の頃から大阪大学の外国語学部をぼんやりと考えていました。そして阪大に体操部があることを知って、またまた合格する前から体操部に入ることを決めました。
阪大に合格して早々に体操部の体験に行き入部することを決めました。1年生の時は部活が楽しくて楽しくてそれを楽しみに生きてました。怪我をした時期もあったけどずっと楽しかったです。
でも2年生になり夏休みが近づいてきた頃からだんだん部活しかしていない自分が嫌になってきました。同じ専攻語内では友達同士で韓国含め海外に旅行に行く予定を立てていました。私も何人かに誘われたけど、部活があるから行けないと断りました。私は大学で韓国語を勉強しているのに、韓国に旅行にも行けないんだととても悲しくなりました。留学に行かないと決めた時は体操が楽しかったけどこの時期になってその決断を後悔しました。私の性格的にも簡単に切り替えられるタイプではなくて、部活をしている時間が無駄だとしか感じられなくなりました。この時期には本当に周りに迷惑をかけたと反省しています。本気で部活を辞めようか悩んで、主将に辞めるってLINEを打っては消してを繰り返していました。それでもどうしても決めきれなかった。ただ単純に現状を変える勇気が出なかったのか、心のどこかでは体操がしたかったのかはわかりません。でも結局自分は引退まで続けているんだろうなと思いました。それならせめて楽しく終わりたい、そう思ってお正月休みを挟んでもう一度気持ちを切り替えて頑張ってみようと思いました。そこからはまた徐々に体操が楽しくなってきました。ほんとうに気持ちは大事だなと思いました。
そして3年生になって、車輪やツカハラを練習し始めました。これは本当に本当にむうあに感謝しています。私は、そんな技私には無理だろうと自分の限界を決めてしまうタイプなので、私1人だったら絶対に練習しようとも思っていなませんでした。でもむうあはふりとび、車輪、ツカハラといろんな技に手を出していました。むうあもいっしょにやろうと誘ってくれたし、むうあを見て私もやりたいと思って練習を始めました。むうあがいなかったら今の演技構成はなかったと思います。本当に感謝してもしきれません。
それでも練習を始めて、最初の成長段階が終わり、なかなか成長を実感できずに苦しい時期もありました。本当にこんなんで七大に入れられるのかと心配になることもありました。それでもその頃には絶対に七大戦でこの技を入れるんだと強く決意していたので練習を止めることはありませんでした。
その努力の積み重ねが4年生になって花開きました。ピットでツカハラが立てた、マットを入れて着地を高くしても立てた、1人で車輪が回れた。本当に嬉しかったです。体操を続けていて良かったと思いました。そして七大戦に向けて私の気持ちはさらに盛り上がっていきました。
7月のチェック、うまく行かないこともあったけど車輪、ツカハラを始めて採点される場で実施しました。
8月甲南カップ、始めて試合で車輪が回れました。ツカハラも惜しかった。ゆかの後方1回捻りは狂いました。
8月チェック、本当にノーミスでした。車輪も落下なしで回せたしツカハラも立てた。人生で一番高いくらいの点数を出せた。7月のチェックから各種目のEスコアも上がっていて、このまま七大まで行くぞ!と波に乗っていました。
けれどその日のよる事件が起きました。七大戦前に気分を害されたくない人はここから読まないでください。
----------------
ラストデイリーでこんなにネガティブなことを書く人は今までいなかったかもしれません。けれど、私にとってはなかったことにはできない本当に大きな出来事でした。
女子の演技が2日目に行われることになりました。しかもそれは、七大戦2ヶ月前の7月初めに北海道大学から連絡はされていた。それなのに私たちには伝えられていなかった。本当にショックでした。単純に七大戦を締めくくる最後の日に演技して感動して終わりたかったという気持ちもあります。でもそれよりも、精神的なダメージを受けました。今まで3日目に演技が行われ、1日目2日目は練習ができるという想定で色々イメージしていた。それが2週間前に2日目練習できないと言われたら誰でも焦りますよね?それに加えて、北大からのメッセージを見逃していたというミス自体にも正直とても腹が立ちました。またか、と思いました。周りでは、北大の連絡の仕方も見落としやすい書き方だったからしょうがないとか言われたけど、私たちにはしょうがないで済ませられる問題じゃありませんでした。チェックからの勢いを完全に止められた気分でした。私たちは引退すら気持ちよくせてもらえないのかと悲しくなりました。
そこから数日は切り替えて練習頑張ろうと思っても思い出してしまって気分が落ちてうまくいきませんでした。
私たちにとってはただ単純に演技する日が変わっただけという話ではありません。その日のために本当に全力で練習してきました。本当に体操に全てを捧げてきました。そのことだけは絶対に覚えていて欲しいです。
----------------
数日間気分が上がらない練習が続き、優勝とかどうでもいいと思うようになりましたが、やっぱり七大戦本番のことを考えると優勝したいという気持ちが強くなってきました。
私は1年生の時初めて七大戦を見て、自分も出場して私も男子の団体のように優勝したい!と思いました。2年生の時も3年生の時も優勝したいという思いで練習はしていました。でもその頃は東大女子が圧倒的に強かったし、自分もうまくなかったので夢のまた夢だと思っていました。でも今の阪大女子は違います。数年前と比べると本当に強くなったと思います。七大戦に対する熱も過去一です。得点王で安定した演技ができるしおりちゃんがいるし、怪我で苦しんだけどばちばちに強くなったむうあがいるし、私たちが安心して技に挑戦できるように団体を支えてくれるゆうちゃんがいる。優勝するなら今年しかないと思います。本当に優勝できると思っています。厳しい戦いにはなるとは思うけど、それに勝てるくらいの練習はしてきた自信があります。
泣いても笑ってもこの七大戦が最後です。どんな結果になったとしても後悔しないくらいの練習はしてきました。だから自信を持って演技して最後はみんなで笑って終わりたい!絶対に男女共に優勝しよう!!
怪我をしたり、モチベーションが上がらなかったりで練習に本気を出せなかった時もありました。もしかしたらその時間にもっと練習ができていればもっとうまくなっていたかもしれない、なんていう考えは今は全く浮かびません。その全てが思い出で、それがあったから今の自分があると思っています。いろいろなことがあったけど、最後は絶対に後悔しないって自信を持って思えるくらい体操に全力で打ち込むことができました。4年間支えてくれた家族やougcのみんなには感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました!!
最後に、私はわがままですぐに感情を表に出しちゃって同期には本当に迷惑をかけたと思っています。特にむうあとりーこには本当にお世話になりました。モチベーションがなくて、雰囲気を悪くしちゃったりしてたのに見捨てないでくれました。
りーこはサバサバしてるけどそのサバサバにほんとに助けられました。色々悩んでいても、りーこの言葉を聞いて大丈夫かと思えることも多くありました。
むうあはさっきも書いたけれど、いろんな技に挑戦して私の前を走って私を引っ張っていってくれました。むうあがいなかったら跳馬は転回で終わっていただろうし、車輪なんて絶対にやりませんでした。そして4年間ずっと良きライバルでした。勝って嬉しいことも負けて悔しいこともあったけど、それがあったからここまで強くなれました。
ほんっっっとうに感謝しています。
同期のみんなと最後まで一緒に練習して、みんなで引退試合を迎えられて本当に良かったです。本当に4年間続けてきて良かったです。泣いてもいいから絶対に笑顔で終わりたい。
最後、みんなで悔いなく最高の演技ができるようにがんばろう!!
(著:髙原)
こんにちは!まさとです。
次にデイリーを書くのはラストデイリーのはずでしたが、全カレデイリーを耕太郎に譲ってもらったので書かせていただきます!
今年の全日本インカレは青森県弘前市で開催されました。
まずはこんな遠くまで応援に来てくださった三戸さん、寛明さん、俊輔さん、現役のみんな、本当ありがとうございました。
4月某日、学科の大学院入試説明会。
「一般入試は8月19日〜21日です。」
カレンダーに予定を入れようとアプリ開く。
同日に書かれていたのは、【全日本インカレ】
あれ、被ってるやん。
「推薦入試は7月2日です。」
こっちを受けるか、、。
「推薦入試にはTOEICの点数に足切りがあります。」
前回に受けた結果を確認。
おや?足りないぞ?
「出願までに受験できるのはあと1回になりますね。」
まずい。次のTOEICで足切りを超えなければ全カレに出られないだと、、?
こうして私の全日本インカレは始まった。
過去の結果から、リスニングの点数が圧倒的に不足していることがわかった。そこで、高校時代にお世話になったスタサプの関先生が出しているリスニング攻略本を購入。これがよかった。パート2をはじめ、各パートの点数が大幅に向上した。受験期の耳と集中力を取り戻すにはかなり大変だったが、できる対策を最大限講じてTOEICに挑んだ。
TOEICの結果は足切りからプラス15点のギリギリで突破。そして7月2日の大学院入試で無事合格することができ、一般入試を回避することができました。
体操の方の予選、西カレは想定していたスコアは取れなかったけどなんとか通過。(西カレの話はラストデイリーで書きたいので省略)
こうしてやっと全カレへの出場権を獲得しました。
技数のNDでボーダーに届かなかった1年
快斗に西の通過枠を増やしてもらって出場した2年
冬の練習が足りずミス連発で全く届かなかった3年
自分の力で出場権を取った4年。
内容はみなさんご存知の通りボロボロでした。1年生から、全カレで披露するためにやってきたイエーガーも持てませんでした。
唯一よかったのはゆか。これといった技は入ってないけど、評価されるゆか運動を目指して冬から通し込んだ成果が出ました。
最後の一年ラストインカレで、自分らしい体操を表現することはできたのかなと思います。2度と来れない舞台で、たくさんの人に応援に来てもらって、錚々たる審判さんたちに演技を見てもらえて幸せでした。ありがとうございました。
そして、各大学の同期の引退試合を同じ会場で見ることができました。全国の4年生の皆さん、お疲れ様でした。
そして、今年も最終日まで観戦しました。各校の大学を懸けた1種目1演技には心動かされました。メンバーに入れなくても、応援席から誰よりも大きい声で応援する4年生。いつもは寡黙で静かな監督が、吠えるほど喜ぶ姿。何回来ても圧倒されるんやろうなあと思います。いつか、審判や選手以外の立場ででも、インカレに来たいです。
さあ次は七大戦。阪大の名を懸けて戦おうじゃないか。ほんとにあとわずかしか練習はないけど、OUGCの一員でいられることに誇りを持って、毎練習と向き合います。
まずはチェック頑張りましょう💪
(著:髙見)
おはこんばんにちは。菅本です。全カレ前のデイリーです。僕はチムリなんですが、まさとさん、こうたろうが全カレの舞台で気持ちよく演技できるようサポートします。2人は夢の舞台で頑張ってください!
院試組、日頃の成果を全力でだしきれるよう応援しています。頑張ってください!あれだけ勉強してたら絶対いけます!
本日は三戸さん、村上さん、わかなさんかいらっしゃいました。
それではハイライトです。
光永、ゆうき
6種通してました。団体を任される者としての責任感なのでしょう。気迫を感じました。お疲れ様でした。七大まで駆け抜けてください。光永は怪我すんなよ。
しょくん
通してました。床のひねりが本当に上手ですね。教えてください。
あっきーさん
通してました。また、声も1番出してくれていました。人数が少ない中、盛り上げてくださり、ありがとうございます。屈伸ツカハラ頑張ってください!
むうあさん
振り飛びの補助をさせていただきました。失敗する所を見たことがないので、安定感がすごいです!
ひなさん
ツカハラに挑戦されていました。毎練習跳馬にはいられていて本当にすごいと思います。
しゅんくん
足大丈夫か?無理しないでね。
ゆうた
通してました。次期主将らしい綺麗な演技でした。
こうた
通してました。思いどうりに体操出来ないこともあるかもしれんけど着実に上手くなってると思います。誰が言うてるねんって話ですが。
うーちゃん
入って1年も経たずに団体入で緊張することもあると思います。師匠である山本裕を頼ってください!
しおりちゃん
無理しないでね。
以上ハイライトです。
残り頑張っていきましょう。
(著:菅本)
8/16日のデイリーです。今日は全員栗東練でした。夏休みに入ってから外部練続きで、阪大連が恋しくなってきたので、次の阪大練が待ち遠しいです!また、先輩方の中には栗東練後にさらに栗東練を追加して2部練にしている先輩たちもいて、僕ももっと頑張らないとなと思いました!それでは今日のデイリーです!
今日は井田さん、三戸さん、野田さん、はるっぺさん、こゆきさん、わかなさんがいらっしゃいました!ありがとうございました!
1回生
藤江
後ろ振り上がり成功してて流石すぎる。跳馬も徐々に練習を再開していてとてもいい感じ!
藤木
ダンチの本展倒立の練習に精が出ていた。前よりもいい感じだった思う!
僕(倉谷)
やっとグライダーが形になってきた。あとは怖がらないようにする!
2回生
しゅんさん
積極的に通しをしていらっしゃいました!僕も見習わないと。流石です!
ゆうたさん
スイング宙を練習されていました。手を離すタイミングに苦戦されていたようですが、いい感じなのもあって、流石でした!
こうたさん
鉄棒の車輪移行を練習されていました。練習からいけそうなばめんかおおか最終的には成功されていました。
はるとさん
鉄棒で下りの練習をされていました。
ともきさん
平行棒で宙おりの練習をされていました。しっかり回っていて流石でした。
ちづるさん
ダンチで前カットの練習されてました。色々な人のアドバイスを受け、すごく良くなっていたんじゃないかなと思います!
3回生
こうせいさん
鉄棒の車輪宙を短いアップでしっかり決められるように練習されていて、実際に決められていて流石です!
ゆうきさん
6種通しをされていました。また、床ではダブル陸上げされていました。すごすぎます。
みっつーさん
6種通しをされていました。加えて跳馬で技練もされていました。みっつーさんの跳馬のつき参考にさせてもらいます!
しょうたさん
跳馬で捻り技をやられていました。少し歪んで本人は納得されていない様子でしたが、ひねりがとてもうまくて尊敬です!
こうたろうさん
全カレに向けて6種通しされていました。全カレ応援しています!
ともやさん
つり輪をされていました。腰が痛そうだったので心配です。
ひろひとさん
跳馬でツカハラの練習をされていました。手のつき方がうまくいかない様子でした。
ゆうさん
タントラで技練されていました。一つ一つの技に丁寧に取り組む様子は僕も見習いたいです!
4回生
かんたさん
床で技トレをされていました。何本やられていてその集中力流石でした。
あっきーさん
鉄棒の通しをされていました。僕も鉄棒通せるようにならないと、、。
しんやさん
通しをやられていました。モチベが上がりきらないことが課題と言いつつ通しから逃げない姿は僕も見習いたいです。
かいとさん
鉄棒の技練をされていました。
まさとさん
全カレに向けて6種通し&調整をされていました!全カレ応援しています!
じんごさん
6種通しをされていました。跳馬ではツカハラを成功させていてすごかったです。
ひなさん
ダンチの宙下りを陸上げされていました。しっかり着地していて流石でした!
むうあさん
ツカハラの練習をされていました。めちゃめちゃいい感じで、しっかり回っていて、すごすぎます!
りーこさん
ロン宙の練習されていました。恐れずに取り組まれていて、その姿勢を僕も参考にしたいです!
七大がほんとうにすぐそばまで近づいてきていてみんな気合いが入っています!僕も七大やりきれるように頑張ります!
(著:倉谷)
こんにちは。ウーバーイーツで本名にすると雑に運ばれるかもと友達に言われて、ビビった結果、ゴンザレスという名前にしたら性と名を間違えてザレス・ゴンになりました。配達員のゆうきさんとマッチングしないことを願うばかりです。宇田です。
今日は関学練と栗東練に別れての練習でした😢私は関学練に参加したのでそのメンバーのハイライトです!
かいとさん
炊飯器でギックリ腰になったということで養成の筋トレをしていました🧚普段の技練の方が腰痛める要素ありそうなのに、、私の前後開脚ジャンプトレーニングも考えてくれました!吊り輪のコツをゆうさんに教えていました🧑🏫
なおやさん
鉄棒が無い悲しみに暮れ、アップの際にその嘆きをグループラインに送っていました。ゆうさんもそのラインでだんちの有無に気付き、憂うという二次被害にあっていました。いつも蹴りを教えてくださり感謝です。なおやさんの名言「ちゃんと蹴れたら脚は勝手に上がってくる(転回)」
こうせいさん
ゆかで素敵なひねりを見せつけていました。跳馬のツカハラもよかったです!関学の方がお菓子をくださったのですが、1個目にも関わらずゆうたとこうたろうさんに2個目の顔をしているとあらぬ疑いをかけられていました。日頃の行いでしょうか、、、
こうたろうさん
跳馬で激うまツカハラをやっていました!あん馬は安定ですね🙂↕️
いつもあん馬にいるのでそんな技できるのかと大会のたびに驚かされます。関学は近いようで、西宮に誇りを持っているらしいです(ゆうさん情報、何がすごいのかは忘れたらしい)
しょうたさん
平行棒で倒立きめてました🤩いつ見ても綺麗な演技でこれぞ体操のEだなって思ってます。さすがチームしょうくんのリーダー!ジャージを暑いのにかっこいいから履く、と潔く言っているところにもリーダーを感じました☺️
ゆうさん
ジャンプ、ロンダート、転回、色々つきっきりで教えてくれました🥹吊り輪も上がり技ゲットできそうで何よりです。だんちが出てなくて最後まで足掻いていたのが面白かった☺️ハッピーアワーで語りまくれてhappy
はると
ゆかで前宙とロン宙やってました!いつも側転の補助をしてくれて本当に感謝感謝✨今日は私が電車に乗り遅れたところ待って一緒に行ってくれました。さすが主務です。満場一致で主務になったはるとは本当にしごできなので、とても楽しみです☺️
ゆうた
伸身の宙返りが本当に綺麗です!膝、つま先が伸びているのがいいなと思います。三国の後輩にいつもいやらしいと言われていました🙆♀️そんな急成長中ゆうたは体操に激アツな男で頼りがいしかないので次期主将なのが最高ですね!
かいと
跳馬がよかった!他の種目もメキメキ成長していて見ていてとても楽しいです😆この前しんぴ上がっていてメドを盛り上げてました。はるとも言ってたけど、他2人に負けず劣らずかいともかなりの化け物です。体操強者楽しもう!
ふじりゅう
ちょっとずつやれることが増えてきて楽しそうなのが良き!いつも脚治ってきたね〜と話しかけたら自分がどのくらい強く踏めるか見せてくれるのが可愛いです。整体を受け、電流も流してもらったみたいでよかった😚
明日は友達が神奈川から来るので関西を案内します☺️なんだかんだ月1で中高の同級生が遊びに来てくれるので私も観光を楽しんでいます!大阪以外で圧倒的に満足率が高いのは奈良県ですね✨横浜と神戸は正直ほぼ一緒ですし、京都は売りの食べ物が鎌倉と似ていますね、、鹿がいるところなんて神奈川にはないです🦌💞
残りの練習日数が少なすぎて結構絶望です。でも楽しみたいと思います!!みんな燃えているので、それがエモすぎてなんかいつも泣きそうになります。がんばりましょうー!!
(著:宇田)
こんにちは。
8/13の栗東組のデイリーは北がお送りします。
僕は今蛍池でこーせーとルームシェア的なことしてる訳ですが、4回生になると同時にそれが解消されてしまいます。
それにあたって、4回生からは実家からバイクで通うつもりで、親にもそう伝えていました。伝えていたつもりでした。
ですが実家に帰って親と話すとダメだと言われてしまいました。
「心配だから」だなんて親に言われたらそれ以上食い下がれないですね。電車通学は嫌なので大人しく一人暮らしに向けて動き出していきます。
ということでお互い一人暮らし頑張ろうね、こうせいくん。
本日は、栗東にタピをさん、くまさん、わかなさん、谷口さん いらっしゃいました。ありがとうございました。
本日のハイライトです。
えんりゅうはロン宙してました。ロン宙とロンバクのロンダートの使い分けが難そうです。
しおりちゃんは跳馬で横入りしてました。二刀流なって欲しい。
こうたは平行棒で宙下りしてました。気持ち🔥
しゅんはダブルで開いて膝からいってしまったみたいです。お大事にね
ともやは腰がつらそうです。無理せんでな
ひろひとは飛び越しに恐怖してました。君ならできるさ。
みつはカサマツが上手です。
かんたさんは平行棒の宙下りされてました。あんまりかんたさんが宙下りミスるイメージないです。なので大丈夫です。
むうあさんはツカハラ調子よさそうでした。この調子で本番立ちましょう!
あっきーさんは伸ツカチャレンジされてました。あれはもう思い切りです!
ひなさんは車輪されてました。当然のように車輪宙できるのすんごいです。
まさとさんは色々通されてました。青森楽しみです。
じんごさんはツカハラされてました。多少の歪みはありますが回転力がすごいので歪まなくなったら余裕で立てそうです。
しんやさんは転一が上手です。ひねりが綺麗でめっちゃいいです。
さて、、
七大まで1ヶ月切りました。
七大おわると「zanetty_lastyear」が始まるのかという焦りがあります。肘も肩も痛くてそもそも中水平の筋トレが全くできない状況なので「yuuki_last year」にしようかとか悩んでます。
とはいえひとまず七大を乗りきらないといけません。
2週間前のチェックでできなかった技を本番入れるのはあまり良くないと思うのでやりたい技を今急ピッチで整えていってます。
床はダブル、あん馬は旋回からのイコウ縦旋おり、つり輪は倒立から落としてダブル、跳馬はカサマツ、平行棒は前振りカットのやつ、鉄棒は車輪ダブルといった具合です。
チェックまで練習日が全然ないので今日が正念場でした。
結果、鉄棒のダブル以外は何とか…という感じになりました。
あん馬と平行棒は本番ギリギリまで粘ろうと思っています。
ここから今週土曜日に陸上げできる所まで持って行って安定させ、月曜に阪大でやって、チェックでぶちかます、という算段です。
正直自分でも無茶してると思います。
団体メンバーとして戦う以上、安定した演技をする必要があると思うのでもう完全に僕のエゴという感じなのですが、ちょっともう何をするにもチキってて嫌になっちゃいました。
なのでチェックまでは色々チャレンジします。そこで出来なかったことはキッパリ諦めて安定させていきます。
ちょっと色々ぐちゃぐちゃに書いちゃってすみません。団体貢献できるように頑張ります。
男女アベック優勝成し遂げましょうね🔥
(著:北)
振り出し宙で腰を痛めた愚者です。イメージは完璧だったんですが、うまくいかないものですね〜。ただ、天理の同期にポイントを伝授してもらったので 近日中にはリベンジしようという所存です。10月くらいにはリベンジしたい...
今年中には鉄棒の構成を完成させたいので、鉄棒強化デーを作ろうかななど
そんなこんなで構成がかなり淡白になりそうですが、諸々あって悔しいのであん馬だけはグレードアップさせます。淡白版は通せたのでそっちをまず通してからのルーティンという感じで。こっちはイメージかまだ出来きってない...
コーナンカップ2日目お疲れ様でした!!僕を含め、部員一同 七大戦に向けて気が引き締まったと思います。
他大でもしっかり通しをする人がいて、気概の高まりを感じました。それに感化されてか、あん平は通せました。つり輪も通そうとはしたものの、思ったように体が動かず構成を練り直している最中です。力技盛り盛りのロマン構成をしてみたい。
甲南大学の涼しい環境で練習ができ、体がいつにも増してよく動きました。スイング系ができないので、より一層質の高い練習を求めて動けて楽しかったです。締めにはそこそこ自信があるので、一本杉のような演技をすればいいのでは
体操はあふりと言う概念があるのでむりでした。ただ、それは浅いのかもしれない。
たとえば、鉄棒
鉄棒は胸の意識。胸をちゃんと使えていないからダメなのでは... :(
最近、器具に入っている時以外は、イメトレか筋トレしかしておらず、視野が狭くなってしまっていたことに気づいた。
去年も書いたような気がしますが、体操はイメージ8割と教わってきているので 常日頃イメージを心がけていますが、最後の部分が思い描けないことがよくあります。そんな状態でできるわけもなく。とはいえ、僕は空間図形が苦手なので(個体物性論orz)やらねば分からぬといった感じで
立体視が苦手な僕は技に対する理解が人一倍悪い
ゆえに、自分ができていると思っている技でさえも言葉で表すことが難しい。
だからこそ、宙下りが最近下手なのか
今年の2月頃 半年前は伸身でできていた技だが、結局腰折れ状態に戻ってしまっている上に バーを最後まで押せなくなってしまっている。
空中での位置もフワフワしてしまった。
とにかく、押す力 肩が足りていないのでは
締めのその先には肩が待っているのではないか
肩を痛めやすいつり輪は、インナートレーニングが推奨されているし、力技系統にも絡んでいる。あん跳平は言うまでもなく、ゆかにも大いに絡んでいるように思う。主に引き上げの面で(多分)
肩の筋トレを始めたことで支持力に付随してバランス能力が向上したように思えます。以前にもまして支持系の種目が扱いやすい。(ついでに、根性上がりも上がってヤッホイ)動画で撮ってみるとまだまだ甘いですが、旋回の形もかなり綺麗になったように思えます。2年前までは旋回をしている上級生を見ても、全く回る未来が見えていませんでしたが、努力は実るものですね。
七大に、飛び越しを間に合わせようと画策していましたが、ドクターストップが出ているので、逆に移行をしてやろうかななどと...
もちろん、あん馬同様省エネ構成優先ではあれど テストで溜まったフラストレーションを全て体操に注ぐ気合で コーナンカップで魅せられた思いにのせて
去年の七大戦から平行棒の構成を変えられなかった。(あん馬も変わってない... が質は向上している 跳馬は計画の通り) 去年時点で達成しうる限界を超えた感触はあったが、なにひとつ変わっていないことに怒りを覚える。一年間が無駄だったとまでは思わないが、こんな結果になるくらいなら 平行棒に入る時間を他の種目に注げば良かったと思う。(もちろん、そんなわけはない)
やりたい構成があったにも関わらず、なんだかんだと理由付けて先延ばしにしてしまった。
しばらく、授業もないので1分1秒こだわっていきたい。
(著:小坂)
こんにちは。本日は甲南カップ1日目でした。
男子の団体で、あっきーさん、じんごさん、なおやさん、ゆうきさん、みっつーさんが出場しました。
七大戦の選考会も兼ねており、いつもとは違うピリピリした雰囲気が新鮮でした。僕は、つり輪の補助員だったので、先輩の演技はあまり見れませんでした。なので、審判席で見た感想を書きたいと思います。
まず、つり輪に限らず、全体的に技のレベルに驚きました。かいとさん、まさとさん、こうたろうさん以外の全カレに行くような人の演技を初めて生で見れて、刺激を受けたし、こういう機会があってよかったなと思います。
僕は補助員をしてる時、直前練習の時間計測だけだったので、演技中は自分でEスコア予想したりしながら見てました。結構予想が近くて、審判の才能を感じちゃったりしました。気づいたことは、着地って大事です。着地がまとまると、演技全体の完成度も高く見えて、Eスコアも高く出したくなります。着地加点は0.1点以上の価値があることを実感しました。伸身ダブル着ピした人はまじでかっこよかったです。
着地はどの種目でもあるので、こだわっていきたいと思います。
あと、技術的なものとは関係ないですが、挨拶も大事だなと思いました。審判の方を向いて自信のある声でやった方が上手そうに見えるし、かっこよかったです。自分の気持ちも引き締まると思います。
七大まであと1ヶ月弱になりました。僕はやりたい技がいっぱいあって、いっぱいやりたいんですけど、怪我したら元も子もないし、そんなに焦る必要もないので楽しんでやりたいと思います。それが結果的良い方向に進むと思います。
七大が近づくにつれて4年生の皆さんの引退も近づいてきて寂しいです。最後の試合に向けて頑張っている姿はカッコいいです。最後に自分が納得できるような演技をしてほしいです。本番では全員着ピしてください。
(著:遠藤)
8/6のデイリーを書かせていただきます。吉澤です。世間が夏休みムードになっているなか絶賛テスト期間中で忙しい?日々を送っています。テスト勉強はしんどいですが、わからなかったことを理解できるのはやはり嬉しく、楽しいなと思いました。毎回テストの前日に全てを理解して、ダニング、クルーガー効果の曲線でいうところのバカの山の状態でテストに臨んでいます。テストが終わっても勉強し続けて継続の大地に到着してみてもいいかなと思っています。
さて今日は、三戸さん、くまさん、ひろあきさん、村上さん、わかなさん、けんごさん、谷口さん、早瀬さんがいらっしゃいました。
みなさん甲南カップのために通しが仕上がっていて素晴らしいと思いました。また甲南カップに出場しない人でも積極的にとおしている部分があり、感銘を受けました。一つ一つの技を連続でする通しにはまた体力が入り、通してみて初めて気づくことや、つま先、足割れなどの意思できているかどうかが目立ったりします。なので通しは大事であり通しにこそ体操の本質があると言っても過言ではないでしょう。僕は技練の時間も取れてないのでどう両立するか悩んでいるところです。さらに暑くなってきて夏休みの練習が始まりますがぼちぼち頑張りましょう。
(著:吉澤)
山本です
三戸さん、くまさん、ちゅにさん、はるっぺさん、しゅんすけさん、村上さん、みさとさん、わかなさん、高島さんがいらっしゃいました
今日のハイライトです
ちゅにさんが全員を飲み会に連れいってしまいました。強くなってました。
はるっぺさんはちゅにさんと再開して手をとりあっていました。
むうあさんは平均台通していました。いつもしてて偉いです
ひなさんはツカハラ立ちました(ゆかにいました)
りーこさんはゆか華麗に通してました
ちづるちゃんはボックスで転回練習してました
しおりちゃんは新曲でダンシングしてました
なおやさんがイコウと車輪宙してました
あっきーさんはツカハラーです
じんごさんは前宙が着ぴです
まさとさんは鉄棒のイェーガーです
しんやさんがいっぱい通してました。
かいとさんがしんしんトカチェフしてました
かんたさんは逆車してました
こーせは車輪宙してました
みっつーはダブルの人になってます
こうたろうがメドでつり輪のけあきゃく合わせてました
ひろひとがゆか通してました。
しょうたがダブルしてました。偉いです
ともやは髪染めました
ゆうきが平行棒のおりがんばってました
はるとはまさとさんがもってくれなかったおかげで振り上げ倒立からの車輪ができそう!でした!
ゆうたは足抜きしんぴがんばってます
ともきはさっと練習をしてがんばっています
しゅんくんは自分もがんばってるし、応援もいいですね
こうたがゆか通してました
ふじりゅうが前フリ連続でやってました
かいとが転回を華麗にやってました
えんりゅうはあんばーでした
(著:山本)
こんにちは!8/2のデイリー担当は矢島です。
昼食後はお腹が痛くなる体質のせいで、散歩するのが日課になっています。最近気に入っているのは吹キャンのテニスコートのあたりの徘徊。先日は少し足を伸ばし、テニスコートからさらに奥に進み、弓道場を横目に道を進んでいたのですが、突然、草の絡みついた古びたフェンスが現れました。フェンスの扉は空いており、中にはなんだか植物がいっぱい見えます。扉の「ご自由にお入りください」の文字に誘われて入り込んだところ、そこは何やら植物を展示している庭園のようでした。人気はなく、手入れされているのか怪しいレベルに雑草が生えていますが、植物とその名前が一致する程度には展示として機能しています。少し進むと、ほっかりと穴の空いたフェンスとそこへ続く獣道が現れました。サンダルごしチクチクと不快な雑草も気にせず好奇心に負けて獣道をたどっていくと、温室と四角い質素な建物が見えてきました。僕がついたのは建物の裏手で、ぐるっと表へ回ると、玄関扉には「薬学部」の文字が。なるほどそこは薬学部の植物園だったんですね。ぼろぼろの植物園とぼろぼろの建物、そのうえ人気が全くないものだから神隠しにでもあったのかと思いました。そこから薬学部棟のあたりを歩いて帰りましたが、そもそもあのあたりは人気がなさすぎて怖いです。夏休みが終わったら今度は吹キャンのどこを探検しようかなあ。
本日のハイライトです!今日は栗東!
1年生!タピヲさんが1年生を率いて器具を回ってくださってました!
えんりゅう、タントラで後方伸身やってていい感じ!ゆか跳には自信ありだけど他の器具はたくさんアドバイスをきいて丁寧に進めている印象です。
うみんちゅGCはタントラで前宙とかバク転とか練習してました!他2人がゆかでガンガン宙返りしてたのでうみんちゅGCの成長が大学始めらしくて落ち着きます。でも同期からはたくさん吸収して、自分の長所はもっと出して、競争していってね!!
りゅうのすけ、タントラのおかげで久々に宙返り出来たみたいで良かった!前も言いましたが怪我で思うように動けないなかよく頑張ってると思います。七大でゆか跳馬復帰したいね!
しりじむは元気いっぱい転回前宙凸ったり車輪練習したりしてました!しおりちゃんのやる気がみんなのやる気を引き出しているところは少なからずあります!もうすでにOUGCの太陽!
2年生!幹部頑張ろうね!
ちづるは前カット頑張ってました!普通にグライダー下りみたいなことして倍くらいの高さに移るの意味わからないです!入部間もない頃から試合にいっぱい出なきゃいけなくて、大変だと思うけどよく頑張っててすごいです!宙下りとかロン宙とかあせらされたのでありがたい存在です。
こうたは、平行棒の下りを取り戻してニコニコでした!よく自分で体操のセンスがないって言ってるけどセンスがない人のほうが努力してる分すごいから!あと積極的に動いてくれるところも助かってるからこれからも頼みます!
しゅんは腰痛そうにしながらめちゃくちゃ怖がりつつ結局振りだし宙やってました!えらい!しゅんの明るさと不安になるくらいの純粋さは魅力です!愚痴吐いてもいいからOUGCの精神的支柱のひとりでいて欲しい!
ゆうたは(こうたも)5種通してました!チェックのあとめちゃくちゃ悔しがってたのすごく良かった!こんなに本気で向き合ってたんだなって感動した!次期主将としてついて行けます。
ともきは鉄棒で宙下りやったりタントラで伸身やったりいろんな宙返り系をピットで調整してたかな?宙下りは栗東コソ練もしてたしいい感じ!教職がある中頑張ってるっていうのは本質じゃないかな。たぶん練習時間があまりないからとかじゃなくて普通に陰で努力してる!改めて新歓大臣もありがとう!
3年生!幹部お疲れ様です!もう少しです!
ともやさんは爆速で鉄棒に入ってしれっと振りだし宙を練習して去っていくのを見ました!腰を労りつつ頑張ってます!ともやさんはちょけてるように見えてちゃんと真面目に体操のこと考えてるし、技術的な相談に乗ってくれてありがたいです!
ゆうきさんは、ゆかと鉄棒でダブル練習してました!ゆかはやや流れでしたが鉄棒はめちゃうまです!ストイックに筋トレして、体操含めて料理やらなにやら何でも卒なくこなす感じがかっこいいと思ってます!
ひろひとさんは前方の一回半ピットで立ってたみたいです!冬あたりから突然ひねりが開花して成長が止まりません。七大関係で会計の仕事が大変そうですがめちゃくちゃ助かってます!数学もよく教えてくれて面白いです!
こうたろうさんは6種通しとゆかでダブル練習してたと思います!今年の七大は立ってほしいです!!こうたろうさんの開脚旋回に惚れて入部したみたいな話は本当ですが、あん馬に限らずどの種目でも綺麗だなあと思って見てます!また主務の引き継ぎお願いします!頑張ります!
こうせいさんは、車輪宙取り戻してました!同じ大学始めとして去年のこうせいさんを追いかけてますが中々追いつきません…笑。誰とでも同じ目線で笑顔で話せるところは主将としてだけでなく人として魅力です!
光永さんは、ゆかで屈身ダブルをいっぱいやってました!カサマツもadorableでした!ちょけているところも好きですが体操に関しては怖い顔してめちゃストイックにやってて尊敬してます!2年生としては去年の光永さんみたいな振る舞いを目指していきたいです!
ゆうさんは、あんまり見られてないですが転回が良かったです!純粋な大学始めがどこまでいけるのか夢を見せてほしいです。学科の先輩なので授業のこととか頼りにさせてもらってますが、同じ授業の成績を聞いて優秀さに仰天してます!なんか人生の捉え方が違う感じがするので話しててとても面白いです!
しょうたさんは、5期連続で同じローテ班です!!!今日は車輪宙とか、ダブルとかやってたと思います!しょうたさんはいつも肯定から入ってくれるのでめちゃ褒めてくれて大好きです!もらったアドバイスをすぐに実行してフィードバックしてて、こういうところも成長の秘訣なんだろうなと思ってます。
4年生!七大戦までラストスパートがんばです!
かいとさん!つり輪に結構いた気がします!阪大のエースとして普段の練習から綺麗なお手本の動きをしていてかっこいいと思ってます。そして自分の技術を惜しまず部員に伝授しようとする姿勢も尊敬します!
りーこさん!帰ってきてどんどん技を取り戻しててとても嬉しいです!ロン宙がいい感じです!単身海を渡って帰ってきているだけでかっこいいのに、褪せない体操への熱意を見て感動です。
かんたさん!車輪やってました!本格的に復帰してから、残された時間に悩みながらやるべきことに邁進していてすごいと思います!入部した頃から、というより体験のときからよく声をかけてくださってありがたかったです!
むうあさん!ツカハラ良さげでした!ふりとびも調整してました!むうあさんも入部してすぐのころから話しかけてくださいました。分け隔てなく積極的に関わっていこうとする姿勢が素敵です!あと体操は計画的で要領の良さを感じます…。
あっきーさん!伸ツカチャレンジ界隈でした!最近ずっとツカハラがいい感じです!あっきーさんの面白い話とノリの良さが大好きです!体操の解析もクラクラでよく参考にしてます!
ひなさん!日曜日にツカハラと車輪やってました!完成間近な感じです!最近は特に怖いことから逃げずに立ち向かっている姿が印象的です。芯の強さというか体操への熱意がかっこいいと思ってます!
まさとさん!6種通したあとに鉄棒の通しを何度も確認しているようでした!車輪の補助もありがとうございます!まさとさんはOUGCの大黒柱です。主将のメラメラまさとさんを見て大学の部活ってこんなにかっこいいんだなと思った記憶があります。面白くて人に慕われる優しい人柄も魅力ですし、技術面で部員を押し上げるコーチとしても信頼しています!最後の全カレ楽しんで来てください!!
じんごさん!ツカハラやってました!七大間に合わせたいですね!じんごさんはいつも優しいです!うきうきで体操の技術を語ってくれるのも面白いので聞き入っちゃいます。
なおやさん!鉄棒の演技が完成に近づいてます!ドッペルもそろそろできそうです!研究家で記録観察家な体操への熱意がすごいと思ってます!入部してからずっとあれやれこれやれと引っ張ってくださって嬉しかったです!
しんやさん!いっぱい通してました!引退後の体操の楽しみも考えてました。しんやさんは体操大好きな感じが伝わってきて見てて楽しいです!意識の高さとこだわりの強さを両立した体操な印象があって素晴らしいです!
もう4年生のラストデイリーまで僕がデイリーを書くことはなさそうなので、好きなところ、尊敬しているところを書いておきました。なかなか対面で伝えるのが苦手なもので。
先日参議院選挙がありましたね。選挙権を獲得してから最初の選挙は去年の衆議院選挙でしたが、不在者投票のやり方を調べようと思いつつ調べていなかったら結局間に合わなくなって投票できなかったので今回が初めての投票でした。投票に行くと開票が面白くなりますね。娯楽がひとつ増えました。好きなものが多ければ多いほど、嫌いなものが少なければ少ないほどいいと思いませんか?ゴキブリに対する苦手意識はなくなったほうが人生は豊かになるってことです。ゴキブリから逃げるエネルギーと時間を筋トレに使えますもの。苦手なもの、嫌いなものには触れないのが良いのではなく、少しでも好きになるのがより良いですよね。最近は、蒙古タンメン中本に挑み、辛いものが苦手から少し好きになりました。カップ麺売り場の今まで視界に入ってこなかった区画が選択肢に入り、種類の多さにときめきます。
好きな人も多ければ多いほど良くて、嫌いな人は少なければ少ないほど良いですよね。そういう意味でも体操部に入部して良かったと思います。四回生の皆さんのことはとても尊敬していますし、全員大好きです。1ヶ月後に引退したあとも、どこか大学とかでたまたま出会えたときに笑顔になれるひとが10人もいることが素晴らしいことだと思います。
去年の七大戦は、感動もありつつまず一番はその熱気に圧倒されました。今年は熱気を作り出す側になり、4回生を送り出す、きっと感動の七大戦になります。
(著:矢島)
7/30のデイリーをお送りします。光永です。もう7月が終わると思うと泣けてきますね😭早すぎやろがい👊😡
今日はみとさん、くまさん、けんごさん、谷口さん、みさとさん、わかなさん、こうせいさんがいらっしゃいました!
さてハイライトです
カイトさんはロス入れて通ってました!いい感じ!Eオリがスムーズで憧れます!
りーこさんは色々と復活してました!ななだいであばれるじゅんびちゅう
かんたさんは車輪と逆車をしてました!七大までに逆車間に合うのでしょかさうか!ガンバです💪
むーあさんは平均台できれきれなふりをしてました!かっこE
あっきーさんはつり輪でケア脚綺麗にしてました!目指せ全盛期👍
ひなさんはゆかで前宙〜前宙してました!なんか転けてもました!捻りめちゃ応援なうです
まさとさんは気合い入れて鉄棒通してました!
ガンガーの安定感ガチですごいです😍
じんごさんはつり輪めちゃいい感じでした👍綺麗でいいです!すごく
なおやさんはゆか通してました!😊👍前宙でめっちゃ動いててびっくりしました😳
しんやさんは転1やってました!マジで立ちにくそうです😭ガンバです😇
ともやはスイング倒立平行棒でしてたはずです!いぇっあー
ゆうきも平行棒で前宙おりとかしてました!俺も栗東で前方ダブルします。
菅本は平然とゆかで一回捻っててわろけます。笑笑🫵😂笑笑
こつはあんば通してました。後ろで疲れてたけど、他のところがいつもより綺麗に感じました。
こーせーは前振り強化中です。褒めて伸びるか検証したら、褒めると弱くなってました😱
福永はゆかのひねりがキレキレです!マジで見習いたい。
僕はゆか屈伸ダブルと平行棒ダブルがいい感じです!そろそろ通しで使いたい。つり輪の後ろ振り倒立も使いたい。
山本はだんちのおりで前にぶっ飛んでわかなさんに落ちるぞって言われてました。
宇田はだんちのちゅうおりしてました。なんかちょっとバグりそう🤏
こうたは前宙おり模索中。怖がらずスイングで押すことがいちばんの近道
しゅんは腰痛いなりに色々してます!ろんちゅうしてて心配でしたうーん🧐
ゆうたはけあがりとうりつと飛び越ししてました。強くなれよ😁
ともきんは授業があるなりに練習きててすごいです(多分きてた、あんまり見かけてない😭)
はるとはきっとあんばをしていました!頑張れ!せあでかくしてね😘
えんりゅうはあんばのセアを怖がってます。💀怖がらんかったらできる
カイト2は跳馬といっぱいキスしてました💋。怖がらないことが大事
ふじりゅうは足使えないなりに筋トレしてて偉いです。できることも増えてきてます。
しおりちゃんは自宅に避難してました。阪大は丘の上にあるから阪大の方が安心できるよ😮💨
今年の七大戦は激アツですね。女子もワンチャン優勝できるし、男子はメンバー争いが激しい。団体争いといえば1年生の時が懐かしいです。弱かったけどでたいちょう杯が本当に懐かしい。バックセアを当日にできるようになった記憶があります。できないなりに頑張ったし。本当にいい経験だったはず。本気で団体メンバー目指してたもんね。その時の気持ちはメンバー争いとかをしたことがない人にしかわからないものではあると思います。悔しかったり、しゃーないなと思う部分もあり。悔しさって人を成長させてくれると思いませんか???僕はそう思ってます。だからこの経験をみんなにして欲しい。個人的に二つのタイプの人がいると思います。
1.上手くなって楽しいから練習する→強くなる
2.強くなりたいから練習する→楽しい
上手いと強いってちょっと違うと思ってます。
この差を色々な表現で表せる気がしてます。
集合論で言うと、強さって言うのはうまさの部分集合。
幾何で表すと、上手さはベクトルの大きさ、強さはある一方向への軸。
なんとなく伝わって欲しい。強ければ上手い。でも上手いからと言って強いわけじゃない。これが言いたいんです!100個の技を80点クオリティでできる。これは上手い。
でもDが高い8個の技を100点でできる。これの方が強い。上手さって言うのは色々な基準があると思います。でも強いって言うのはどれだけ点を出せるか。期待値を高くできるか。上手くなるのも大事だと思うけど、強さを求めて欲しい。メンバー争いって強さで選ばれると思ってます。メンバー争いってすごい楽しい!!ってわかって欲しいです。そのためにも積極的に色々な挑戦をして欲しいなと、最近感じております。恥ずかしいとか言ってないでやってみてください。
そういえば、この前の男子のチェックすごかったですね。4年生の演技がめちゃくちゃピンピンでした。全員ノーミス(しゃーない部分を除く)。うーんすごい。覇気がありましたもんね笑。しんやさんと一緒に回ってたけど、ほんまにすごかったです。本当に今の4年生のことみんな尊敬してます。男子も女子も。そろそろラストデイリー始まりますね。楽しみです。答え合わせみたいな感じがして笑。なんかわかりません?どんなことを感じていて、どんな背景があって、何を言いたかったのか、何をしたかったのかを部分的にだけどしれる。楽しみ😌
七大戦が待ちキレないZE‼️
最近のワイくんはと言うと!すごーーーく!調子がいいねぃ👌😎happy🕺happier🍰happiest🏆I'm the happiest boy in this world 😎💃💪🩸💩🚩がちょん〜〜こんにちわ‼️こんちわ‼️こんち‼️こん‼️こ‼️この文字列への減り方は1/120の確率‼️🐣✈️🥰でおこります👊😡💢プンスカ❗️😤ふん‼️‼️💩にゃー🐈🐱ゥン❣️😏💐👃びぃやぁーう‼️🏎️💨💨屈伸ダブル🌀めちゃいいね😊😊😊😊あんばも透NE(ネオンではない😱(ネオンじゃないの⁉️⁉️😅😓😱))つり輪HONMAにホンマGA(ガリウムではない(ガリウムじゃ無いの〜〜〜⁉️どっっっひゃぁぁぁあ(W)👈いや(笑)かwやろ❕大文字🔠キモ❗️(気持ちいいの略)!👈普通のビックリマークで草🌱(W)ってなんや❗️(タングステンでは無い)))E感じ⁉️(ホンマGAの続き)跳馬🐎🎠はなんかすごい😍🤩かいしゅうにも褒めてもらった❣️❣️ありがとうね😊平行棒も某👅倒立💗楽しい❤️¡👈ビックリマーク反転しとるやないか!iと¡紛らわしいワァ!←ちいかわで草🌱🌲🌳🌳🌳🌱🌲🌲🌴←森になっちゃうちゃうノゥン‼️‼️⁉️⁉️❓鉄棒もAdoハー?が🩹OKかぅんでー🙆♀️
最近調子良くて思うのが引退までにできるようになりたい技ワンチャンできるかなってこと。
ゆか
前方2回ひねり→前方伸身
あんば
フクガ
つり輪
ナカヤマ、ホン十、サルト
平行棒
バクダン
鉄棒
伸身ダブル
これのうちいつくができるようになって大体Dが
ゆか3.3
あんば2.0
つり輪3.0
跳馬4.0
平行棒3.2
鉄棒2.8
くいらになるかなぁと。そこで目標のEを
ゆか7.7
あんば7.5
つり輪7.0
跳馬8.5
平行棒7.8
鉄棒7.7
とすると
ゆか11.0
あんば9.5
つり輪10.0
跳馬12.5
平行棒11.0
鉄棒10.5
でAA64.5らしい。全カレってすごいね。D上げても、Eが目標まで行かなそうなら全然新技諦めてひたすら通し練してE爆上げしてなんとか全カレ行きます。てか行かせてください😭
七大戦まであと少し。今年の夏はあつそうです。こっから気合い入れていきましょう🔥
(著:光永)
こんにちは、古家です。7月28日のデイリーをお届けします。
本日は三戸さん、くまさん、村上さん、みさとさん、わかなさん、航星さん、高島さんがいらっしゃいました。
〈ハイライト〉
まさと : 床の通しでバランスを珍しくミスってました。ドンマイ。
かいと : 今日も元気にコールマン。
あきひこ : セアの膝が伸びてていい感じです。
じんご : 平行棒の安定感を分けて欲しいです。
かんた : あん馬のおり技を研究してました。
なおや : 跳馬でツキのある跳躍をしてました。
ひな : ツカハラ頑張ってます。車輪も通しに入れれるようになっててすごい。目指せ車輪宙!
りーこ : ロン宙をついに取り戻してました。👏
自分 : 平行棒の通しがそれなりに安定してきたので、カットの後の握り変えなどの細かい所を意識していきます。鉄棒は逆車がバグりがちで移行も安定してないので、一度逆車を見直します。
こうせい : あん馬のおりを頑張ってました。落下なしで通せたらだいぶ点数上がるはず。
こうたろう : 今日もあん馬がすごいです。倒立おりもなんか上手くなってる気がします。
みっつー : どの種目に対しても熱意がハンパないです。素直に尊敬。
ゆうき : パイプでの加速車輪がいい感じでした。形がいいので伸ダブできそうです。
ともや : 平行棒の神です。ツイストの練習頑張ってました。
しょうた : ディアミドフの練習してました。床の後方2回半がギュンギュンでいい感じです。
ゆう : 跳馬の転回が板についてきました。もう少しロイター蹴れるようになったら躍動感が出そうです。
ゆうた : 飛び越しで思わぬ落ち方して首を痛めてました。お大事に...
こうた : ツカハラ立ちました。👏
しゅん : 種目の基礎トレを毎日頑張ってます。腰が完治してない中、地味な練習を継続して成長してる姿は頼もしいです。
ともき : 鉄棒の3節を研究中です。つり輪の後ろ振りにも繋がる技術だからしっかり考えて体に染み付かせよう!
はると : 床で伸身前宙やってました。近年の阪大の大学初め勢はあまり伸身前宙に挑戦してないから頑張ってほしい!
ちづる : スイングけあがりを習得したり、着実に成長してます。床とかロイター板を強く蹴れるようになったらさらに上手になれる!
かいと : つり筋が化け物級に強くて、足抜きシンピをすでに達成してしまいました。阪大で代々受け継がれているシンピ強者になってほしいです。
えんりゅう : ロン宙陸上げしました。床の構成が自分とほぼ同じで、恐ろしいです。
ふじりゅう : 足もだいぶ直ってきて色んな種目に入れるようになってきてます。体操が段々と楽しくなってくるはず。
しおり : ほん転車輪をパイプでやってました。ジュニア時代の感覚とのズレを修正していけばすぐに安定しそうです。
七大まで1ヶ月と少しになりました。通常デイリーを書くのは恐らく最後のはずなので、あまり柄でもないことを書きます。
今日の集合で三戸さんがおっしゃっていたように、ここ最近の阪大体操部は通しをする人と全然しない人に二分されています。主に団体・団体選考メンバーは毎日通しをしている一方、それ以外のメンバーは技練中心の練習をしてる感じです。最近この2つに温度差を感じてしまい、もやっとした気持ちが続いてます。
去年の幹部交代で七大戦優勝が2025年度の目標だと言ってたはず。だけど、団体選考に幹部代からあまり立候補してなかったり、幹部代の熱意がイマイチ感じられない。点数的に自分は団体に入る可能性は低いし、あんまり団体とか興味ないから。おそらくそんな理由で立候補をやめたのかなと思うけど、せめて形だけでも立候補して、後輩に対してかっこいい姿を示し、部員全員で目標達成しようとする空気を作ってほしかった。
幹部代に限らず、今一度体操への向き合い方を考えてほしい。特に阪名でボロボロの通しをして痛い目を見た人。かなりキツい言葉になりますが、阪名で通し不足を痛感したはずなのに、なんでそんな呑気に技練ばかりできるのか正直理解できません。正直ナメすぎです。自論ですが、通しを完成させるには最低でも1月は必要だと思ってます。七大まで残り約1月。もう猶予はほとんど残されていません。
七大戦とは、阪大体操部そして自分自身の1年間の集大成を魅せる場所。普段の試合以上の意味がある場所。実際に出場した2年生以上はそのことをよく分かっているはずです。目標である団体優勝には、団体メンバーだけが頑張っても届かない。個人メンバー含めた阪大体操部全員が本気でやってこそ届く目標です。残り数少ない練習ですが、後悔のないように本気で取り組んでいきましょう!!!
(著:古家)
こんにちわ。Teamしょうくんのリーダー福永です。「膝つま先には自信あり」というサブタイトルを勝手につけて活動しています。日々ビシバシとチームメンバーをきたえています。
小雪さん、井田さん、タピをさん、三戸さん、くまさん、村上さん、谷口さん、けんごさんがいらっしゃいました。
ハイライト
まさとくん
毎練習イェーガーギンガーやっててほんまに尊敬です
かいとさん
コールマンぶん回してました!
かんたさん
車輪よくなってました!
しんやさん
つり輪の根性上がりつよいです
あっきーさん
stoiのハーフパンツめっちゃ似合ってました
通ししてました
なおやさん
鉄棒で片逆手け上がりから繋がってました!
めっちゃうまかったです
ひろひと
彼は今日も1回ひねりで遊んでました
こうたろう
彼はアドハーめっちゃうまいです
みつ
ホンマ十時できそうでほんまにすごい
ともくん
もう彼はツイスターです
ゆうき
お大事に
ゆう
ロンちうしっかり立ってました
こせ
逆車してました!
こうたくん
ゆうた
移行〜下りおめでとう🎊
さすがはTeamしょうくんのメンバーです
しゅんくん
腰痛いのにトレーニング頑張ってめっちゃえらい
旋回の腰高くなってます
はると
伸身前宙とかひねりの練習してました!
彼の体操は足先まで意識がいき届いててきれいです
うーちゃん
平均台で下りが立てたようです!
成長がすごいです
しりしりgym
ゆかの演技かっこいいです
1半うまい!
むうあさん
ツカハラがんばってました!
ひなさん
ツカハラがんばってました!
りゅうのすけ
平行棒のスイングうまい!
えんりゆう
多分ロンちうできてた!
かいとくん
体幹つよい!
最近ようやく就活をはじめました。前からなんとなく分かっていましたが、自分の戦闘力の低さを実感してちょい萎えしています。でもかっこいいビジネスパーソンになりたい気持ちもあるので、いろいろとコツコツがんばりたいです。
体操の方はいろいろ試した結果、後方のひねりが帰ってきました😍ひねりのシリーズとかで魅せるテクい選手になりたいです。
七大まであと1ヶ月ですね!怪我にはほんとに気をつけて演技の完成度あげていきましょう!
(著:福永)
こんにちは、林です。いま院試勉強で大学の数学や物理学を勉強していますが、やっぱりちゃんとやると楽しいですね。今まで単位取るためだけにその場しのぎでやってきてましたが、もっとちゃんと勉強してたらと今更思います。自分が専攻していない分野の勉強も見ていたら面白そうに思います。大学はやはり勉強をするところなので体操と両立するべきでした。
本日は三戸さん、くまさん、はるっぺさん、村上さん、みさとさん、わかなさん、久保さんがいらっしゃいました。
はるとは縦旋下りbotでした。ポメル外してやるのもあり。
ふじりゅうは四つ足やセアをやっていました。もっと大きくしていこう。
ゆうたは後方伸身を試行錯誤していました。反りを減らしたいなら飛んだ直後、前みとくのもいいかも。
りーこはだんちで宙返り下りできていました。やるねー👍
ひなは車輪を阪大でもよく回すようになってきました。通しで安定させていこう。
しゅんは多分中水平トレーニングをやっていました。いいね
こうたは平行棒の前宙下りで事故ってました🥶気持ち分かる
引退まで後2ヶ月を切りました。引退構成で入れれなかった技が色々あるので、引退した後は、五大戦やOB戦で披露したいと思います。また、ゆかの後方2回ひねりや、カサマツかクエルボ、鉄棒のなんかの離れ技をM2までにやりたいです。
(著:林)
みなさんこんにちは。07/21のデイリー担当の西川です。(まさと誕生日おめでとう!🎂)
僕は8/19に院試が控えているので、最近ずっと坂道にボール転がして角速度求めたり、滑車におもりをつけてひもの張力求めたりしてます。回転運動に関する問題を解いていると、宙返りとか捻りとか上手くなりそうです🌀。
本日は、小雪さん、タピをさん、くまさん、はるかさん、村上さん、美里さん、わかなさん、けんごさん、谷口さんがいらっしゃいました。
では、今日のハイライトです。
かんたが寛人下りをしていました。あれはk難度らしいです。僕が審判だったらAで普通に取っちゃいそうです。
あきひこが跳馬でノータックルでクッツカをしてました。最後には伸身(?)もしてました。七大戦が楽しみですね。
なおにきが跳馬でドッペルを飛んでました。週一で栗東兄さんになっているので成長がすごいです。
こうたが豆腐入れてツカハラ立ってました。すごい!
むうあもツカハラめっちゃ飛んでいました。ついてからの回転が速すぎるので多分超能力使ってます。陸上げも目前です。
ひながだんちで車輪回してました。1人でできるようになってからちゃんと阪大で回して安定してるの凄すぎです。
やんしは平行棒2回通してました。カットのつま先がばにばちに伸びてました。鉄棒の通しも安定でした。
ともきは平行棒でシンピがもうすぐ出来そうです。シンピできたら世界変わるので頑張って欲しいです。
みっつーは鉄棒でアドハー練習してました。なんかすごい落ち方してました。アマビエくんのおかげで耐えてました。
えんりゅうがゆかでロン宙してました。めちゃくちゃ高さに余裕がありました。
りーこもゆかでロン宙してました。留学に行く前より上手いとあっきーが言ってました。
本日のハイライトはこのくらいにします。
七大戦まであと1ヶ月半くらいですね。大会で悔いが残らないよう残りの練習も全力で頑張っていきましょう!
(著:西川)
こんにちは。遅刻をしてしまったので藤江が本日のデイリーを担当します。以後気をつけます。
本日はタピをさん、三戸さん、くまさん、わかなさん、けんごさん、谷口さん、宮後さんがいらっしゃいました。
《ハイライト》
今日はチェックを行っている人が多かったです。みんなビタビタに着地を止めてていい感じだと思いました。
かいとさん
コールマン?成功させててめっちゃすごかったです。
はるとさん
肩柔らかくてディスロー大きいのすごいです。
プロテでの初車輪おめでとうございます!
しゅんさん
吊り輪のスイングめっちゃでかかったです。
ひろひとさん
後ろ振り上がりのアドバイスとかお手本とかしてくれてありがとうございます。
かいと
バケツのあん馬が練習の最初と最後で見違えて上達してた。
えんりゅう
円馬でもう1周半回れてるのバグだと思うのでデバッカーさん仕事してください。
みっつーさん
床でめっちゃ捻ってる技で立てていました。前から床でめっちゃ捻っているのを見るたびにめっちゃ捻ってるなって思ってました。
しんやさん
鉄棒の通しで車輪から着地までうまく通せていて👍でした。
ゆうきさん
平行棒のスイングで勢いと迫力を感じられます。
ひなさん
車輪安定してきててすごいです。車輪宙がんばです。
今日の遅刻は普段課題など期限直前にならないと手をつけない怠け者の自分が謎に深夜1時に真面目を発動致しまして4時まで課題に取り組んでいたことが原因かなと思います。課題が終わった後も真面目は発動しっぱなしで保険の書類を記入したり、部屋を片付けたりしてあれよあれよという間に10時になっていました。このまま部活まで起きていればいいものを、ここで僕の怠け者が発動致しまして2時間だけでも寝るという思考に囚われて寝て起きたら練習開始時間でした。
本当の真面目は夜更かしなぞしないし、後のことも考えて色々の行動を起こすものだと思います。これからは今日のようなことがないように寝坊しそうな場合は部室に行って部室で寝るようにしたいと思います。
(著:藤江)
こんにちは、今期初の期末テストで1/5問しか解けなくて今これな中山です。
本日は、
くまさん、村上さん、けんごさん、谷口さん いらっしゃいました。
ではハイライトです。
えんりゅうはあん馬でせあにいさんでした。足の振り上げが大きくなってきたような気がす
くらかいは跳馬で転回にトライ。女子跳の高さでやっててめちゃいい感じやった!
ふじりゅうは平行棒の前振りがよきです。スイング系の基礎トレとかしっかりやってて👍
しおりちゃんはかいとさんのほじょで段ちのふりとびやってました。
こうたは床の前いちひねやってました。通しに入るの楽しみにしてます💪
しゅんは平行棒でスイングガチ勢でした。怪我で動きが制限される中、しっかり出来ることをしていてほんとにエラい💮Dツイが楽しみ^^
はるとは平行棒で宙おりしてました。ローテが同じでよく練習しているのを見ますが、この半月程でめちゃめちゃ良くなってる(⌒ ͜ ⌒)
ともきはローテからの教職Go。忙しそうですが両立出来ているのはホントに尊敬!
ちづるとりーこさんは青トラで後ろ宙返りが楽しそうでした✨
しょうたさんはエンドーシートが完全復活でニコニコでした。
ともやさんは逆車がめちゃめちゃ良きでした!
こうせいさんはあん馬で、中央からのサイド旋回→おりを練習してました。
みっつーさんはかさまつぷれいやーでした。
なおやさんは鉄棒のイコウ陸上げ!順調に技が揃っていてよきよきです。
まさとさんは、ひさびさにワイラーしてるのを見ました👀
いまかいさんはつり輪で逆ほん研究会してました🧐
あつきーさんは平行棒の倒立おりがめちゃ良きでした!
むうあさんは積み跳でツカハラ練習してました。最近跳馬熱がすごい様に感じます🔥
ひなさんは、床で後ろいちひね練習してました。徐々に成功率が上がっているように思います🙌
以上です。
1年生が入ってきてから早くも2ヶ月ほどが経ち、そろそろougcライフにも慣れてきた頃でしょうか。皆ガッツがあって良いです。明道館もよく残っているなあという印象です。いっぱいむきむきになってください(⌒ ͜ ⌒)
テストがんばりましょう💪
終わったら国宝見に行きます。
(著:中山)
こんにちは。中谷です。
7月14日のデイリーをお届けします。
僕は工場見学があったので、最後の15分ほどしかみてなかったのですが、体育館に入ったら、みんな暑いながらも楽しそうに練習してて、やっぱ阪大体操部っていいなーって思いました。
少しだけですが、本日のハイライトです。
今日の練習はくまさん、村上さん、みさとさん、高島さん いらっしゃいました。
えんりゅう
阪名では入れてなかった、前振りができるようになってました。動画も撮って研究してていいなと思いました。
こうた
バグってしまった前方一回捻りがめちゃ綺麗になって帰ってきてました。グループⅣゲッチュナイス!
はると
パイプ車輪やってました。車輪の形めっちゃ綺麗でうらやましい、、振り出しよければ次の栗東練で回してもいけそう!
ともき
ともきもパイプ車輪やってました。膝が伸びてる!回る回数めちゃ増えててびっくり。授業が落ち着いて月曜日はセットから来れるようになってめちゃ嬉しそうでした
みっつー
平行棒でダブルの練習してました。全種目ダブルはすごい!みっつーのチャレンジ精神は見習っていきたい。
むうあさん
ツカハラめちゃ惜しかったです。蹴りがめちゃ良かったです。七大戦で見れるの楽しみです!
7minutesで勇希が7万円を勝ち取ってくれたうえ、なんと平均台の高額援助も通りました!嬉しいこと続きですね!これを機に女子部員がたくさん入ってくれたらいいなと思いました。7という数字が続いているので、7大戦でも嬉しいことが起きる気がします!!
テストが近づいてきて(教習所の期限も)、精神的に少ししんどいですが、頑張って乗り越えて七大戦で堂々と演技ができるように練習していこうと思います!
(著:中谷)
お久しぶりです!
今日のデイリー担当はインドネシア語を学んでいる中條です。
今日は甲南大学での練習でした。三戸さん、わかなさん、いらっしゃいました。
いやー、クーラーがある環境の中で練習できるのが羨ましすぎますね。おかげで、練習中は汗をかきませんでした。しかし、すき家では汗をかきました。けど美味しかったです。
光永さんは2日連続二郎を食べたそうです。
では、今日のハイライトです。
りーこさんおかえりなさいです!
僕は去年の七大戦の直後にインドネシア研修に参加していたので、七大戦ぶりに一緒に練習できました。りーこさんの柔らかさは留学前と一緒で、本当に久しぶりの練習の中、最後まで平均台で側転や、ゆかのロンダートを確認していてよきでした。
アメリカとの時差もあり思うように身体が動かない時もあると思いますが、少しずつ身体戻して、完全体のりーこさんの演技楽しみにしています!ロン宙頑張りましょ!
むうあさん
ツカハラ用のロンダート入り良かったと思います。ロイターも踏む位置良かったと思います。もう1段階前踏めるともっとよいツカハラになると思います!最近阪大でもするのが普通になってるのが凄すぎます。
ひなさん
車輪!!!おめでとうございます。
まさとさんもおっしゃっていましたが、春から栗東に通い、種まきしていた車輪がやっと芽生えて開花しました。恐怖心との戦いに打ち勝って得られた産物だと思います!自信持ってどんどんトライしてください!
まさとさん
屈身ダブル良きです。空中姿勢も膝が伸びていて綺麗でした。プロテクターがない中、すべき練習をしていました。ホンテン入りも熱いです!
七大や全カレの演技楽しみです。腰の調子も徐々に良くなっているそうです。
じんごさん
前方一回上手プレイヤーでした。円馬で逆リア倒立しようとしていました。☺️タンクトップが似合っていました。僕はチー牛食べなかったです。
あっきーさん
最近、あん馬の調子がすごく良く、移行〜転向おりが安定してきました。前方一回の成功率も上がってきました。チェックまでに合わせていきましょう!
かんたさん
棒下研究中です。三戸さんのアドバイスをうまく吸収し、良くなっていきました。僕にはあとキャッチするだけなんかなと思いましたが、そこまで単純な技ではなさそうです。
なおやさん
女子の跳馬で蹴りの練習をしていました。これは転回前宙のためでしょう。トランポリンでバク転の練習をしていました。これは後方一回ひねりのためでしょうか?
かいとさん
あん馬で新しい技をしていました。ゆかの蹴りも上手でした。かいとさんが上手いのはそのポテンシャルだけじゃなく、技に対してしっかり考えて練習しているからだと思います。
しんやさん
円馬100周生活していました。しんやさんも、あん馬の通しが安定してきてよきです。チェックで見せつけましょう!
ゆうさん
りーこさんとニコニコお話ししながらアップしていました。跳馬の転回も、飛距離が出るようになって完成度が高くなってきました。ひねりや宙返りもしてほしいです。
こうたろうさん
平行棒のスイングやあん馬のふくがを教えてくれました。イメージトレーニングがすごく大事です。
ツイストが上手かったです。これはしっかりスイングの時に腰を曲げずに触れてるのと、脇を開けているからツイストできるのだと思います。
光永さん
屈伸ダブルや、前方二回が技練でうまかったです。金曜日も練習していて、ガッツがあってよいです。
ゆうきさん
苦手克服のため、あん馬に長くいました。旋回がどんどん回るようになってきたので、移行〜転向おりにも繋がていきましょう!
こうせいさん
あん馬でサイド旋回〜転向おりに何度も挑戦していました。肩をしっかり使えていたので、ほとんど完全体でした。棒下もトライしていました。
ひろひとさん
あん馬に長くいました。旋回が回りそうで回っていました。最近長パン率高くて、あん馬モチベ高そうです。
しょうたさん
後方2回半!!おめでとうございます。やはり甲南のゆかはやりやすそうで羨ましいです。ロンダートが上手くいくと、捻り仕掛けやすそうです。すき家また行きましょう☺️
ともやさん
お大事にしてください。
ちづる
TOEFLがんば!君は英語できるから、交換留学だぁ!
はると
ロンダート宙返り陸上げおめでとう!!ロンダートがうまいからだね。しっかり引き上げれてるから数こなそう!
ともき
初甲南大学の練習でした。初めては教職の授業、冬は教職の集中講義で参加できませんでした。秋冬学期はたくさん体操しよう!ロンダートがうまかったので、自信持ってロンチュウしよう!いくらでも補助する。
ゆうた
バチバチ振り十(もしかしたら十字)をしていました!十字が確実に強くなってきたので、ケア十とかもトライして欲しいです。ダブルもどんどんやって行こう。
こうた
全体的に種目に入っていました。えらい。通しもしていました。ゆかのひねりが良くなってきました。ハーフしっかり着地とれてました。前回の阪大練の前方一回良かったと思います。七大では是非とも使ってほしいですね!
後方のひねりは、、、?勿論するよね!
かいと
バク転よきよき。後ろに飛べるともっと形綺麗になると思う!シンピも継続してどんどんやっていこう!
えんりゅう
ロンバク何回もして偉すぎる。君は本当しっかりしてるし、技にどんどん挑戦してるからめっちゃ成長していくわ。サルト僕もしたいから一緒に頑張ろね。
ふじりゅう
足の怪我治ってきたと思うから、できるところから少しずつやっていこう。無理はしたらだめよ。バク転もできそうなら青トラからやっていこう。
しおり
ゆかのひねりが相変わらずうまい。
横だけでなくて、縦にも回ろう!
栗東で何するか楽しやね。
最近栗東や他大学で練習する人が増えていて良きです。4回生を中心に七大戦に向けて新しい技や通し、どんどんしている雰囲気の中で練習できるのも貴重だと思います。最後まで怪我ないようにストレッチ・アップ・ダウンしっかりしていきましょう!
僕は腰の調子が良かったり、悪かったりですが、8/2の栗東練で後方ダブルや転回前宙することを目標に今は腰に負担がない種目メインでしています。体操モチベ(ダブルモチベ)めっちゃ高いのに、できないなが辛すぎます。早くゆかを蹴りたいです。ただ今月末、後輩の引退試合にゆかの採点をします。僕が2年前高校の体操部を引退した試合でもあります。毎年水曜日に開催ですが、今年は運良く木曜日でしたので審判になれました。ゆかのルールしっかり勉強します。
最近は体操だけじゃなくて、勉強やバイトのモチベも高く毎日忙しく充実した日々を送っています。勉強モチベは勿論勉強の内容が面白いからですが、留学に向けた勉強でもあるので今後役に立つんだと思い頑張れますね。ただ、交換留学のための英語の資格(スコア)が足りなさすぎて只今大ピンチです。りーこ大先生に英語を教えてもらおうと思います。
(因みに、りーこさんがアメリカ留学に行ったのは普段の授業(ロシア語)➕部活➕英語の資格勉強をしていたからで、少なくともこの3つを上手く両立させたからだと思います。日々ちづると尊敬します。)
留学のことを考えると楽しみで仕方ないですが、唯一懸念するところもあります。それは“体操“ができなくなります😭😭😭
僕的にしっかり体を動かせるのは3年生の前期までで、そこから留学(半年間)に行こうと考えているので、留学から帰ってきてから(4年生の4月ごろから)は身体を戻すことしかできないかなと思っています。現実的に。
だから今から来年の夏にかけて、引退試合で使う技をどんどん練習して行こうと思っています。
ゆかのムーンサルトと、平行棒のDツイストです、この二つさえできたら完全に満足して引退できると思います。最近は練習時も考えて取り組めるようになってきたと思います。前までは単に数をこなして技が完成するようになってきましたが、最近は技をする時に意識するところを考えたり、アドバイスを吸収したり、うまい人の技の仕方を見たりと、今までしてこなかった方法で練習に取り組めるようになってきました。原理とかをもっと詳しく考えられると、もっと上達が早くなると思います。かいとさんが、まさにそうだと思います。
少し熱くなってしまい、今回も長文ですね。熱中症に気をつけて、今年の夏も頑張っていきましょう!
(著:中條)
こんにちは。堂村です。あん馬えぐいです。
今日の練習は三戸さん、くまさん、村上さん、みさとさん、高島さんがいらっしゃいました。ありがとうございました。
早速今日のハイライトです。
あっきーさんはあん馬の移行惜しかったです😢
じんごさんは平行棒通しばちばちでした!
しんやさんも平行棒カットうますぎました!
かいとくんはゆか通しててえぐいです!
ひなさんはツカハラやってました!あついです🔥
ひろひとはゆかの1回ひねりいいかんじでした
ゆういちろうは色々通しててえらいです
しょうたはひねりいいかんじでした
こうたは旋回いいかんじ!
ともきはつり輪の振り上がり苦戦ちうでした😢
かいとは前振りできてました!ないす💪
えんりゅうは屈身前宙上手でした!
しおりちゃんは跳馬で転回前宙やるみたいです🔥
あっついですね。非常に。
今日は35度あったみたいです。
体育館入った瞬間の絶望感がすごかったです。
ここから3ヶ月ぐらいこの暑さが続くのかと思うと、さらに絶望です。
しかしここで一筋の光が、、、
7minutesという、令和の虎志願者多いバージョンみたいなやつに今週体操部として参加するのですが、そこで1位になるとなんと賞金7万円!
そしてなんと!スポットクーラーのお値段約7万円!
これは勝ち取るしかないですね🔥🔥🔥
(著:堂村)
こんにちは!まさとです。
今日は新歓コンパでした。お忙しい中お越しいただいたOB•OGの皆様、ありがとうございました!今年入ってくれた1年生の4人はそれぞれ個性のある目標を掲げてくれました。みんな幼少期に少し体操経験のある子たちです。それぞれ自分のペースで、たまには競い合って、でっかい目標を持って4年間突っ走れ!!
練習には小雪さん、井田さん、香賀さん、タピヲさん、くまさん、ひろあきさん、俊輔さん、わかなさん、谷口さんがいらっしゃいました。
個人的厳選ハイライト3選!
かんたが久しぶりに車輪回しました!かんたは人よりも技の解像度が高く深い考察をしています。ケガの間できていなくても、こうやってすぐに回せるのはそういった考える体操をしてるからやろうなと思います。後輩のみんなはぜひかんたにアドバイスを求めてみてほしい!
こうたはあん馬に1時間以上入っていたようです。久しぶりに旋回を見ると、回数はまだまだですがいい形の旋回をしていました!この前引退試合の目標を見せてくれて、こうたの残り2年半の話をしました。最終目標から逆算して今の練習に活かすのはとっても効率的だと思います。2年生3年生は後悔しないように考えとくといいよ!
ひなは阪大で初めてツカハラを回しました!春から栗東に通って頑張っていることが形になってきてうれしいです。木曜の栗東では車輪も1人で完成させていました!初めて回った瞬間に立ち会いたかったなあ笑
地味な練習を続けるのは先が見えなくて面白くないこともあると思います。けど継続にはすごく大きな意味があるってひなに教えてもらいました。改めておめでとう!
7月に入ってから引退がすごく近いように感じて、胸が締め付けられるような気持ちになります。だんちの補助台に上がって体育館を見渡す度に、みんなと練習できてるのが幸せやなって思います。
あと少ししかないから、みんなとの楽しい部活ライフを噛み締めたい。
この夏は、七大戦でガッツポーズと涙が自然に出るぐらい、体操に懸けよう。
男子団体は、今年はここ数年で最も熾烈な優勝争いになります。1人でも生半可な気持ちで練習してたら勝てない。体操は個人競技だからこそ、阪大の全員が同じ方向を見ていないと勝てない。
去年を越える景色を見るために、去年よりも頑張ろう。
引退まであと65日。
それでは、ラストデイリーでお会いしましょう。
(著:髙見)
こんにちは、高原です。
阪名戦お疲れ様でした。マットを入れて新しい技に挑戦してる人も多く、こういう試合もやっぱりいいなぁと思いました。1年生は初めての試合でしたが最後までやり遂げられていてとても良かったです。個人的には海人のポーズがまだ体操始めたてですっ!っていうポーズしててかわいかったです。みんな入部してあまり経っていないのに色々技ができていてセンス感じました。これから頑張りましょう!
今日は三戸さん、くまさん、ひろあきさん、村上さん、みさとさん、谷口さん、近大から3人いらっしゃいました。
ハイライトです。
むうあとしおりちゃんがマットを積んでふりとびしてました。しおりちゃんが首でバーキャッチしていて顔飛んでいかないか心配になりました。
しょうたはカサマツがうますぎます。ゆかの捻りもそうやけどあんだけ締めたまま捻れる能力が欲しい。
みっつーは棒下倒立してました。ゆかは屈伸ダブルを練習するようになって、ダブルをする機会が増えて抱え込みダブルが上手くなった気がします。
ゆうちゃんはいつの間にかロン宙ひとりでできるようになって、結構毎練習やっててえらいです。前宙も練習しよう
ちづるちゃんは、最近前宙が上手くなってきました。平均台の前宙下りもちゃんと練習してるし、阪名で立てたしその調子で頑張ろう!
あきひこは最近伸身宙返り上手くなってきてると思います。足閉じて欲しいなぁ
ゆうたは鉄棒がいい感じです。全部繋がってるから車輪宙やって欲しいなぁ
しゅんはゆかのダブルがうまいです。ロン宙が高かったから絶対ダブル行けるやんってずっと思ってたけど、やっぱり上手いです。いっぱいやって七大で入れてほしいな
まさとは腰痛そうなので補助いっぱい頼みます。車輪と車輪宙までしたいからよろしくお願いします。
私はというと、まず1回捻りがだいぶ安定してきました。やっぱり試合で入れるの大事ですね。阪名でもマットでやるつもりやったけど、マット減点されるって言われて当日にマット抜いたけど過去1くらい上手いやつができました。だいぶ感覚がわかってきて他のことを考える余裕ができたから細部にこだわって行きたい。
そして、ここ1,2週間で車輪熱が再燃してきました。正直間に合わせられそうにないし、そこまで点数にもつながらんからそれならツカハラに時間かけた方がいいかなって思ってたけど、やっぱり車輪も入れたいなって思い始めました。半分諦めながらも練習は続けてきたので、だいぶ技自体には慣れてきて恐怖心も無くなってきたので、積極的に仕掛けて行きたいです。車輪やってると今まで倒立いっぱいやってきてよかったって思うことが結構あります。やっぱり基礎大事。
ツカハラは積み跳をいっぱいやってたら栗東行った時にいいツカハラが出ることが多くなりました。夏休みになったら阪大練が多くて栗東に行く体力がないと思うので、夏休みまでに阪大で回せるようになりたい。
おそらくラストデイリー 前最後のデイリーになるでしょう。まだ4年間を振り返るのは早いと思うので、そんな話はしません。七大戦はまだまだ遠い存在ではあるけど東大に勝って優勝したいです。ここまで色々技を入れて演技するのは初めてなので、どれくらいEスコアが出るのかもわからないですが、負けたとしても後悔しないような練習と本番の演技がしたいです。見てる人みんなを泣かせる演技をします!
あと2ヶ月みんなで頑張りましょう!!
(著:髙原)
こんにちは、そしてはじめまして!工学部1回の倉谷海人です。初デイリーです!入部が遅かったので、遅めの初デイリーになりました。結構ミスをすると思われます。そのときは指摘してあげてください!そうすれば倉谷は成長することができると思います!
それでは今日のハイライトです
本日は三戸さん、くまさん、村上さん、早瀬さん、高島さんがいらっしゃいました。ありがとうございました。
ふじりゅう
つり輪でスイングしてました。スイングの大きさは流石すぎる。
えんりゅう
ゆかをやってました。回転する感覚を入念チェックしてました。
しおり
段違い平行棒での倒立に取り組んでいました。自分の課題を意識しながら取り組んでいる様子でした。
しゅんさん
ゆかでロンダートからの回転技に取り組んでいました。着地を意識しながら練習する姿は流石でした。
こうたさん
平行棒で下りの技の練習に取り組んでいました。段階を踏みながら練習する姿はとても参考になりました。
ハルトさん
つり輪をやられていました。前ロールをはじめとした回転の動きが大きく、きれいだったので参考させていただきます。
ともきさん
パイプを使って車輪に取り組まれていました。しっかり押して、5周近くまわられてました。
こうせいさん
鞍馬をされていました。旋回に取り組まれていて、重心の動かし方、流石でした。
ともやさん
鞍馬で旋回の練習をされてました。鞍馬をしっかり押しながら、取り組まれていました。
みっつーさん
平行棒で下りの練習をされていました。着地を決めるために何度も取り組まれていました。
しょうたさん
ゆかをされていました。高さが出ていて流石でした。
ゆうさん
跳馬で転回に取り組まれていました。細かなところも意識されてて見習わないとなと思いました。
なおやさん
ゆかの通しをされていました。阪名の改善点を意識されていたのだと思います。
じんごさん
平行棒の通しをされていました。僕からみた感じは、そこまで悪くないように感じましたが、じんごさん本人からしたら全く良くなかったようでした。そのストイックさを僕も見習いたいです。
かいとさん
鞍馬で旋回をされていました。足先まで伸びていてさすがでした。
あっきーさん
鞍馬で旋回をされていました。納得いくまで何度も続ける姿は見習わないとなと思いました。
ひなさん
ツカハラに取り組まれていました。僕もできるようになりたいので練習します。
むうあさん
ツカハラに取り組まれていました。跳馬は僕はまず転回からかなと思っています。ツカハラを目標に頑張ります。
〈自己紹介〉
初デイリーということであらためて自己紹介をさせていただきます!工学部応用自然科学科一回の倉谷海人(くらたに かいと)です!出身は大阪で、結構関西弁らしいです(あまり自覚はないですが笑)
体操は初心者で、高校までは水泳をしていました。体操には東京オリンピックの演技を見て以来、興味を持っていたのですが、なかなか機会がなく、大学に入学したタイミングで始めることになりました。いざ自分で演技をしてみると想像よりも難しく、体操をやられている方々に敬意を払いながら日々練習していています。
どうでもいいかもしれませんが、僕はゼリーが好きで、結構な頻度で食べています。アメやグミよりもゼリー派です(アメやグミも好きですが)
いたらない点も多いと思いますが、色々とアドバイスをしていただけると幸いです!これからよろしくお願いします!
(著:倉谷)
名古屋大学からこんちわー。すがです。
本日は阪名戦です。帯同審判でいらっしゃったタピオさん、井田さんありがとうございました。また、応援で、野田さんがいらっしゃいました。
それではハイライトです。チムリをしていたC班と、自分の班が主になります。すみません🙇♀️
しょくん
跳馬3位おめでとう🎉
しょくんの跳馬はなんか知らんけどギュンギュンですね(◜ᴗ◝ )
ゆうき
つり輪で上水やった時会場が湧いていました。流石です。全体的に安定感があって、さすが団体メンバーやなと思いました👏
ふじりゅう
初めての試合お疲れ様!足怪我してなかなか練習できんだけど、よくあそこまで仕上げました。つり輪とか僕は1年の頃猿上がりできんだのに、本当に凄いです笑今年の1回生はみんな上手いので、切磋琢磨していってください!
えんりゅう
こちらも初めての試合お疲れ様!1番筋肉がしっかりしてて、本当に光永みたいですね笑。凸りすぎて怪我だけはして欲しくないので、光永を反面教師にしてください笑。次はロンバク宙やな!
まさとさん
つり輪のホンマ十字良かったですよ!!ほんまに!あんなに暑い会場での試合はもうないと思うので、切り替えていきましょう笑
かいとさん
平行棒の着地よかったですね!腰大丈夫ですか?無理しすぎない出くださいね😣
たまにジムハイバー送ってくるの面白いです笑
じんご
あん馬がいつも通り、綺麗に通っていました!さすがやで!お前もたまにジムハイバー送ってくんのおもろい笑
かんたさん
初の団体戦お疲れ様でした!どうでした?同期みんなで回れるの楽しかったと思います。演技もいい感じにまとまってました!
あっきーさん
ツカハラめっちゃよかったですね!あの跳馬ですごいと思います。つり輪の着地もよかったですね。今年は着地を止めれる年ですか?
しんやさん
あん馬で初めて通ったそうですね!おめでとうございます🎉なんやかんや1番調子良かったのではないでしょうか。暑いのに凄いです!
以上ハイライトです。他のみんなも頑張ってました!暑い中お疲れ様でした。
最近色々しょうもないことを見たり考えたりが多くて、なんだか仙人みたいな心持ちになっております。何故でしょうか。多分Geminiくんのせいですね。こんちわー。
ここいらで新入部員の為に、こんちわーについてまとめたいと思います。
・こんちわー
起源:不明。恐らくしょくん。
活用:こんちwer、こんち、こんちわ
意味:
分かりません。己のうちから溢れ出るこんちわーを信じましょう。多分気持ち悪いので、多様しないようにしましょう(戒め)
用法:
▶︎頷きながら。脇をひらけ、サムズアップをしながら。押忍しながら。気持ち悪い笑みを浮かべながら。
▶︎「いいね👍」と共に使用される傾向がある。
(著:菅本)
こんばんは。近藤です。
まずは、タピをさん、三戸さん、くまさん、村上さん、けんごさん、みさとさん、いらっしゃいました。ありがとうございました!
さて、さてデイリーですが、完全に書くのを忘れていました。大遅延です。ゆうきくんごめんなさい。いつもご迷惑おかけしています。言い訳をすると阪名戦の直前だったからです。。。ということにさせてください。いいえ、やはりごめんなさい。
練習の内容全然覚えていないので、今回は大半、雑談を書いて誤魔化そうかなと思っています。反省はしています。そーいえば、遅延だとか、誤魔化そうとか言ってますが、このデイリーもうラストデイリーの前のデイリーになるんですかね?もうちょっと大事にするべきでしたね。そうじゃなくても遅延してはいけません。
最初に、最低限練習のことには触れておきましょう。今日は試合直前練習ということで、フリーでした。フリー練が一番楽しい体操ですよね!通し練とかローテ練とか激シャバです。一年生の頃から思ってます。好きなことやるのが体操楽しいのに。とはいえ通し練もローテも大事だし、幹部代が一生懸命ローテ組んでくれているので、あまり文句は言ってはいけません。いつもありがとう!
自分は今日、平行棒、鉄棒、跳馬、ゆかの四種目入りました。覚えているのではありません。動画とってたから思い出しました。平行棒、ゆかはどちらも通しました。ゆか、一回ひねり調子いいですね!さあ阪名戦ではしっかり立てたのでしょうか😖平行棒の下りはバグってたのちょっといい感じになってきました。かなりバグっていました。引退するまで直らんかもな、、、とか思いながらバグ治療するのはかなりストレスでした。彼女に日曜日栗東ついてきてもらって、ほんで平行棒ばっかり入るとか、そんなことしてようやく直ってきた下り。涼しい顔していますが、本当に嬉しいです。個人的には苦手が直る瞬間が体操で一番嬉しいような気がします。一気に希望が見えるような感じ。鉄棒はみっつーが通しやり出したあたりからワイヤー緩み出して不可解。みっつーが鉄棒のめっちゃ端っこで演技するから?ってことになりましたが、それだけでは緩んだ原因とまでは言えないのでモヤモヤ。通しする気でしたが諦め🤦跳馬は最近蹴りがわろし。なんか、自分が何も無しでダッシュしてる時と、床や跳馬でダッシュしてる時のフォーム、全然ちゃう気がするんですよね。もっと本気で走ってできるように調整したい。
もうええでしょう。
雑談しましょう。最近、平成レトロみたいな感じでシール帳、流行ってるみたいです。それでこの間、彼女に促されて一緒にシール帳をすることなりました。
ということで、まずシール帳本体を買わないといけません。そこで、西宮北口でのリハビリ終わり、半袖半パンにて、ガーデンズにあるPeach ClubへGo!しかるに、シール帳は女の子向けのやつしか売っていませんでした(当然)まだスヌーピーとかカービィとかはいいんですけど、あわわちゃん、もちぱん、クロミちゃん、ANGEL BLUEとかは正直きびしいです。どうせシール帳やるなら振り切ってみても良いかなとか思ったんですけど、すもっぴーがなかったので諦めました。
でも、Peach Clubにわざわざ侵入して手ぶらで出ていくのもキモずい(キモくて気まずい)ので、トムとジェリーのぷくぷくのシールとタイルみたいになってるシールを買いました。レジに行くと、「プレゼント用ですか?」 やかましい。「自宅用で。」
ま、冷静に考えると、半袖半パンの手ぶら男(21)がPeach Clubで物を売ってもらえただけマシですね。
結局シール帳自作することに。YouTube shortによると、ダイソーに行って「6 RING FILE」と「6 RING FILE 用リフィル インデックス」を買うだけです。お値段220円。コスパ良!お手軽!最初からこうするべき。ところがこの「6 RING FILE 用リフィル インデックス」がどこのダイソーに行っても見つからない。石橋のダイソーない。蛍池のセリアない(当然)。リンクス梅田のダイソーない。さすがに、梅田のABCマートとかH&Mの下にあるダイソーならデカいしあるやろ〜、、、。なかったです。全然ないんですよ。。。
なんかこっちもなんかムキになってきました。絶対買って帰る!そして5店舗目、関西で一番大きいと言われる(調べた)梅田DTタワーのダイソーにようやくあった!!!まじ何歩あるかすねん。シール帳のためにアホらしい。1セッドだけ買うのなんか悔しいので2セット買いました。嬉しいことに、今度はレジにいっても「プレゼント用ですか?」とは聞かれませんでした。
ダイソーはセルフレジですからね。
今日はここまで。シール交換受け付けてます!
(著:近藤)
こんにちは、北西です。
今日も蒸し暑かったですね🥵朝も雷聞こえるぐらい雨降ってたんですが私は1限のために早く出ていたので雨に濡れることなくてラッキー!と思いましたがモノレール乗り間違えて宇野辺に行きました。ラッキーじゃなかったかもです。
今日は三戸さん、くまさん、高島さんがいらっしゃいました。ありがとうございました。
ふじりゅうはけ上がりあがったようですおめでとう🎉できる種目頑張って試合出るのえらい!
えんりゅうはナイスゆかの通し🎉バク転の浮きもましになってるし前宙も着ピ!
かいとくんはつり輪が強い!前宙頑張ってた!
しおりちゃんはふりとびを頑張ってた!阪名終わったらつんでやろう🔥
はるとは跳馬のつきが上手くなってる。ロン宙も👍🏻
ともきは怪我した次の日にロン宙やっててメンタル強いと思ってた。あと私はツカハラね笑
ゆうたはだんだん技がつながって停滞のない演技になってる気がする!宙おりも車輪宙もいける💪🏻
こうたは体操へのモチベが人一倍ある気がする!そういう時こそ怪我だけ気を付けて
うーたんはロン宙が良かった!阪名補助ありでもいれれたらいいね本番強い女やからいける❤️🔥
しゅんはダブルが楽しみ!
ゆうちゃんがロン宙1人でやってるの見たらほんまに感動する😭
ひろひとは1回半が惜しかった。蹴りって大事なんやなって思わされる
光永は屈伸ダブル頑張ってた!女子の屈伸ダブルもいいけど男子のも回転早くて良い
こーせーも1回半頑張ってた。ひろひとと足して2で割ったらちょうど良さそう
こーたろーは肩?が本調子じゃなさそう🥲
ゆうきはダブル使えそう👍🏻カサマツはあつい!
しょうたもカサマツうますぎ!
ともやは1回ひねりが立てそう。立ててた?
4年生はみんな通し頑張ってました。
ラストデイリー前ラストデイリーな感じがしています。あと2ヶ月で引退ですね。最近は毎日バイトか部活の日々なので部活のない日常を過ごしてみたい気もします。
特に最近はストレスまみれの生活を送っています😭6月中旬に前期総括というテストがあってその結果待ちだからです。そのテストはまず、各論が10科目(1科目5点満点で1.2倍の計60点)と総論40点に分かれています。合計6割とれば合格です。この総論部分が10科目分のテスト範囲ということで本当に大変なのですが、毎年過去問がある程度出るのでほぼ落ちる人はいないという感じでした。しかも再試は受からせる気がないほど激ムズ。なのに今年の総論はなぜか過去問がほぼ出ず急に難しくなってピンチです。共通テストの数学思い出しました… 2021年度のめっちゃ難化した問題を本番で解いたことある人には伝わりますよね😅 あの時の絶望感を2度も味わうことになるとは。そもそも私の勉強量が不足していたのは間違いないのですが、週3で部活して毎日大学行ってるのは頑張ってる方ではないでしょうか、、🥹
最近の私の体操に関しては引退の目処がたってきました!いちばん大きな課題はツカハラ。まあまあ良い所まではいってると思うのですが、色々足りません。前の動画見てたら上手くなってるなとは思うけど、その分汚くなってる。よく分からん。あとは屈伸前宙。これも難しいけど希望は見えたから絶対間に合わせます👀 それと毎週日曜は頑張って栗東行こうと思ってるので誘ってください!
今週末は阪名戦です!1年生は初試合です。みんな怪我しないように頑張って楽しみましょう🤩
(著:北西)
こんにちは。北です。
最近西カレの影響か1回生の時と同じくらいやりたい技がパンパンになってきました。ゆか平の前方ダブルとかライヘルトとかカサマツとか、もちろんザネッティも。でも1回生の時よりも分習をしっかり考えられたり、自分に何が足りないのかがちゃんとわかるのでこんなでも成長したのかななんで思う次第です。
4年生の引退が近づいてきて、早いなぁと思うと共に自分のラストイヤーが始まる事への焦りが凄いです。まだダブルできてないしザネッティやってないし。今更ながらうかうかしてらんないですね。
本日は小雪さん、井田さん、タピをさん、三戸さん、くまさん、はるっぺさん、村上さん、わかなさん、宮後さん 小野さん、京産から江川穂南さんがいらっしゃっしゃいました。ありがとうございました。
それでは本日のハイライトです。
ふじりゅうは今日も今日とて筋トレと思ったらあん馬にも入ってました。頑張れ!
えんりゅうは通してました。まじすごい。
かいとくんはかいとくんと呼ぶべきかかいとと呼ぶべきか分かりません。彼はうみんちゅです。脚前が強いです。
しおりちゃんは黒いユニフォームがかっこよかったです。天高?
こうたはロンバク宙やってた気します!ダブろう。
しゅんはあん馬が上手です。追いつきたい。
ゆうたは平行棒で何かに成功していたみたいです。アームカットか棒下と見ています。
はるとはつり輪に籠っていました。すごい。
ともきはロン宙ができます。
ちづるちゃんはロン宙頑張ってます。
ともやは旋回上手いです。
ひろひとには天性のチムリ力が宿っています。
こうたろうは倒立下りプレイヤーです。
こーせーは前方2ひねができそうです。
しょうたはカサマツもうできてます。
みっつーは高鉄でアドハー練習してました。心臓もじゃもじゃ。
ゆうはロン宙できます。
かいとさんは安定のカサマツでした。
かんたさんは本気です。車輪逆車やりましょうね!
あっきーさんのツカハラは唯一無二です。
まさとさんはイェーガーギンガー激アツでした。
じんごさんはあん馬の安定感が抜群です。グンバツです。
なおやさんはケキプレイヤーです。
しんやさんは平行棒の通しが僕と全く同じです。前方下り同盟です。
ひなさんは後方1ひね立ちます!
僕は旋回下手くそです。
西カレで痛感したのですが、鉄棒が言うほど穴じゃなくなったことで、僕のあん馬弱点っていうのがより際立ちました。僕の寝首をかくならあん馬が狙い目です。でもただでやられるつもりは無いです。あん馬頑張ります。
阪名戦が迫ってきました。公式戦じゃないとはいえ七大の団体メンバー選考に関わる大事な試合です。気張りすぎない程度に気張っていきましょう🔥
(著:北)
2025年現在、イランは中東の地政学的に重要な国であり続けている。イスラム革命後の神権体制は今なお健在で、国内では保守的な宗教指導層と改革派の間で緊張が続いている。特に若者や女性の自由を求める声は年々高まり、2022年に発生したヒジャブ着用義務をめぐる抗議運動以降、社会の分断が深まっている。
国際的には、イランの核開発問題が依然として大きな懸念材料だ。米国との関係改善は進展が見られず、経済制裁の影響で国内経済は疲弊している。これにより失業率の上昇やインフレが市民生活を直撃し、不満が蓄積している。
一方で、イランは中国やロシアとの関係を強化し、アメリカ主導の秩序に対抗する構えを見せている。中東地域においても、シリアやレバノンなどへの影響力を維持しようとしており、イスラエルとの緊張も再燃しやすい状況だ。
イランは内政・外交の両面で難しいかじ取りを迫られている。今後、国際社会との対話を通じて緊張を緩和し、持続可能な発展の道を探ることが求められている。
本日は、三戸さん、くまさん、村上さん、みさとさん、けんごさん、谷口さん いらっしゃいました。
えんりゅう、けあがりいい感じ
ふじりゅう、徐々に動けるようになってよかった。
かいとくん、脳筋でおもろい。スタートが遅れて焦りがあるかもだけど、その調子で頑張って
しおりちゃん、相変わらず上手い
ともき、ロン宙復活できそう
はると、ロン宙ええやん
こうた、平行棒惜しかった
ゆうた、鉄棒いい感じ
ちづるちゃん、前宙うまなってる
しゅん、休んでた
阪名まで後1週間ほど
1年生はあまり気負わずに頑張ってください
(著:小坂)
小川です。6/16のデイリーをお送りします。
暑いですね。今日は30℃を超えていたそうです。梅雨はどこに行ったんだって感じです。四季は完全に崩壊しました。毎年もう夏やんって言ってます。そろそろやっと夏かあって言わせてほしいものです。
今日はくまさん、はるかさん、村上さん、けんごさん、みさとさん、高島さん、山中優美さんがいらっしゃいました。
西カレも終わってチャレンジングなことを楽しんでいる人が多かった印象です。
以下覚えている範囲で思いつくままに
ハイライトです。
髙見は久しぶりにイェーガーやってました。
光永はアドハーやってました。
しょうたはカサマツ積みで立ってました。
しおりちゃんはふりとび道場に入門したぽいです。
えんりゅうはつり輪のけあがりを始めたそうです。
ゆうちゃんはロン宙独り立ちしていました。
かいとくんは平行棒で肩倒立〜前ロールをやってました。
三戸さんのつり輪一回ひねり、久しぶりに見た気がします。
勇希くんは前方Wできました。
しゅんくんは前回に引き続き後方W立ってました。
千鶴ちゃんは新しいお友達を連れてきてくれました。
一方で、小川くんは最近は何をするのも怖いです。何をしても怪我するイメージが付き纏うからです。阪名戦が終わるまではコンサバティブな体操に徹するつもりです。
ところで、大阪で免許を取得することを諦めたので、じわじわと時間的な余裕ができてきました。
最近は資格のお勉強と、美味しいご飯を食べにいくことと、週一の家庭教師と、細々したタスクを片付けることくらいしかないです。あまりにも時間を持て余しているので、昨日は徒歩で伊丹までの墓参りを敢行しました。
平日の外部練や栗東デート、誘っていただければ必ず着いて行くので、積極的に誘っていただけると嬉しいです。
私の次は朋也なのでデイリーのインパクトを毎度持って行かれます。書く機会も残り少ないので、一度くらいは彼に負けないようなぶっ飛んだ文章を書いてみたいと思いました。しかしやはり“才能”の壁は越えられなかったようです。。。
(著:小川)
6/14のデイリーをお届けします。宇田です。
小雪さん、井田さん、タピをさん、くまさん、しゅんすけさん、けんごさん、谷口さん、宮後さん、小野さんがいらっしゃいました。
休日はたくさんの方がいらっしゃるので楽しいです!いつも補助やアドバイスありがとうございます。
本日のハイライトです。
えんりゅう🐉 ロンバクめっちゃ上手だった!跳馬の転回も上手くて本当に尊敬🫡
ふじりゅう🐲 吊り輪のトレーニング頑張ってた!怪我してると気が滅入っちゃうけど、絶対に強くなるからめげずに、、🥺
しおりん💓 むうあさんとふりとびやってました!あとゆかの通しもしてました!捻りかっこいい😎あと可愛い癒し
こうた✏️ 鉄棒でぐるぐるしてましたたしか。難しそうな数学解いてました🧮
しゅん🎉 ダブル成功おめでとう!!高さもあってめっちゃ上手だった!!!㊗️
ゆうた🧌 吊り輪でずっと頑張ってました。何の技かわからないけどすごいと思いました。
ともき💪 お大事に😭😭
ゆうさん👩🏻 前カットのやり方忘れて焦ってました。でもすぐに思い出してました💦
ゆうきさん👨🍳 ダブルやってました!めっちゃうまかったです😳
みっつーさん🤡 跳馬やってました。ロイター蹴る音がデカくて羨ましいです
ともやさん🦶 ゆかやってました!足首治ったらしくてよかったです!手首も早く!
こうせいさん🌪️ ひねりがやっぱりすごかったです!阪名が楽しみにしてます😊
ひろひとさん🥋 ゆかで前方の捻りやってました!いつも補助本当にありがとうございます
しょーたさん🍠 跳馬めっちゃうまかったです。技名わからないけど空中の動きが愉快!
こうたろうさん🦵 安定のあん馬ガチ勢でした!西カレで見てやっぱり本当に上手いんだなと実感しました
ひなさん🌀 一回捻りやってました!ほんとにかっこいい!振り上げ倒立もやってました💪
むーあさん🐶 前宙前宙やってました!うますぎて早く本番で見るのが楽しみです!
しんやさん🐙 鉄棒やってました!いつも応援の声が大きくて元気でます!
なおやさん🐱 跳馬やってました!転回の後に回転できる意味がわからないです
じんごさん あん馬にいました!じんごさんもあん馬大好きが伝わる演技でいいなといつも思ってます🙊
まさとさん🧑🏫 体調悪そうでしたが補助やアドバイスをたくさんされてました!いつもありがとうございます😭
あっきーさん🕺 ゆかやってました!捻りが安定していてめちゃよきです
かいとさん🦿 鉄棒でぐるぐるしてました!いつも思うのですが、あれは肩外れそうにならないのでしょうか
かんたさん♠️ どんどん技を取り戻していてすごいです!転回すごくよかったです!
この前七大戦に向けてのミーティングがあり、目標を文字化したり、ブレインストーミングしたりしました。そこで七大戦まであと88日、練習は40日程度とお話があったのですが、無理無理!拒否拒否!って感じです、、、
私が関われなかった8ヶ月分いてほしいです。というか私が卒業するまでいて欲しいです😤まだ悲しむのはもったいないので残り3ヶ月楽しみたいと思います😌
(著:宇田)
こんにちは。3×23。やらかさなければデイリーはこれ含めあと3回です。頑張ります。
たぴをさん、三戸さん、くまさん、村上さんが
いらっしゃいました。
毎週月曜日は唯一のコアタイムのゼミが丸かぶりしているので、遅くからの参加です😣先輩たちが教員たちから質問攻めされているのですが、この時間が1番眠くなります。今は聞いているだけですが研究が始まるとあっち側になると思うと辛いです。
ということで周りをほとんど見てませんでした🙇♂️最近は栗東に行く人が増えてるように感じており、部活が七大戦にむけて進み始めてるように感じます。
1年生が6/11現在4人入ってくれました!ぜひ体操オタクになってください。クラクラで過去の映像を見漁ったり、インスタで他大学の人たち(特に同期)を片っ端からフォローしたりすると、生活の中に体操が組み込まれて勉強が疎かになってしまうでしょう(そんなことないはず)。
僕の残りの体操人生の目標は、七大戦で団体個人で圧倒的勝利をすることです。団体戦の最終演技者、現役最終演技の鉄棒で完璧着地することです。むしろそれさえ出来たら他はなんでもいいやぐらいの気持ちです。なのであと3ヶ月鉄棒ばっかりします。ごめんなさい、、
とはいっても院試が不安すぎます。日程も酷すぎます。自分の専攻と違う科目で受験するので情報不足感がえぐいです。でも欲張りなので院試合格して七大戦優勝します。2度目の終止符は有終の美を飾りたいです。
っと、そのまえに阪名戦ですね。同期と回れるそうで非常に楽しみです♪
(著:今津)
初めまして!初デイリーの藤木です。3人目にしてラスト初デイリーです。思ってたより同期が少なくてちょっと寂しいです。実は受験期にちょくちょくデイリー読んでたので、今自分がまさにそのデイリーを書いてるっていうのがすごく不思議な感覚です。合格おめでとう、私!!
本日は、小雪さん、タピをさん、三戸さん、くまさん、はるっぺさん、みさとさん、わかなさん、宮後さん、さきさんがいらっしゃいました。
今日のハイライトです🌝
お恥ずかしいことに男子の技名あんまり知らないのでこれから勉強していきたいです。
じんごさんめちゃうまツカハラしてました。
むうあさんはだんちの宙おりのひざを伸ばそうと努力していらっしゃいました。
ひなさんはずっと1回ひねりびびってます😠
まさとさんは今日も上手かったです。めっちゃ体操やってきた人って感じの動き方がかっこいいです。
あっきーさんは今日は前髪が長かったです。
かいとさんは体調悪そうでした。おだいじに!
こーせーさんはひねりがとっても上手です。
みっつーさんはバクダンYeahでした💣
ゆうきさんもツカハラうまかったです。
ゆうさんはバク転頑張ってました。個人的に阪大で1番面白い人だと思ってます。
しゅんさんはいつもでっかい声で褒めてくれて嬉しいです。でも「しゅんさん」って新春シャンソンショーみたいで噛みそうになります。
こうたさん筋トレ頑張ってました。被ったら恥ずかしいのでしばらく天高Tシャツ着ないでくださいね😉
ちづるさんはロン宙いっぱい頑張ってました。
えんりゅうはスイングから蹴上がりできてました。成長早くていいね👍🏻
私は久しぶりにパイプで車輪ができました🎉怖くて自分で回せなかった私にじんごさんが「まさとに補助してもらったら?」って言ってくださったおかげです🙏🏻
だんちがいちばん理想と現実のギャップが大きいので頑張らないとって感じだけど、だんちが1番好きじゃないです🫠
《自己紹介》
改めまして、経済学部経済・経営学科の藤木栞里(ふじきしおり)です!大阪市の東淀川区で生まれ育ちました。阪大に入ってびっくりしたのが、意外と関西出身の人が少ないということです。入学当初、関西出身じゃない子にボケを真に受けられてとても落ち込みました。ツッコミしてくれる人がいるとうれしくて早口になっちゃいます。ぬくぬく実家暮らし一人っ子です。生活力が皆無です。お米を炊いたことがありません。実は入学前、「生協」というのは怪しい危険な団体だと思っていたので生協に入っていません。食堂では前代未聞の現金払いです。後ろの人にすごく嫌な顔をされます。いつか生協入りたいです。
体操教室が運営している幼稚園に通っていたので3歳から体操してます。小4から小6まで選手コースに通って、中学では体操から離れて水泳してました。専門がバタフライだったせいで華奢の対義語のような体つきになってしまいました。高校では体操部に入りました。毎度おなじみ天王寺高校体操部出身です。
実はちょっっとだけ入部迷ってました。受験期には体操する気満々だったんですけど、大学生になって世界が急に広くなって、「ほんとに何も考えずまた体操選んでいいのかな?」ってなっちゃったっていうのと、高校でジュニアの時の自分とのギャップが埋められなかった私が大学でまた上手くなれるのか自信がなかったからです。でもなんだかんだでやっぱり体操してない自分はしっくりこなかったし、なにより体操が大好きなので大学でも続けることにしました。阪大での体操楽しすぎてやばいです。先輩方がしおりちゃんあれやったら?これやってみたら?ってめちゃくちゃ色々提案してくれるのが嬉しいです。今は夢のまた夢のまた夢の夢ですが、いつか全カレに出たいです。まずは人生最高記録を更新した体重を減らします👊🏻👊🏻👊🏻
なんか長くなっちゃいました。これからよろしくお願いします!
(著:藤木)
こんにちは。初デイリー書きます文学部一年の藤江竜之介です。
本日はくまさんがいらっしゃいました。
《ハイライト》
えんりゅう
蹴上がり成功させてて横転。ま,まあ俺も怪我してなかったら今頃成功させてたけど,多分。
しおり
段違い平行棒でなんかジャンプしたりしてました。一年生の中で1番上手です。早く追いつけるように頑張りたいです。
こうたさん
あん馬や鉄棒をしてました。力強さの中にも技術があってすごいです。振り上げ倒立ももう少しでできそうでした。
ゆうたさん
蹴上がりからの振り上げ倒立で前に回れていました。
しゅんさん
どの種目でも全身が締まっていて綺麗で尊敬です。
はるとさん
力技が特に上手です。怪我してる自分を気にかけてくれて助かってます。
ともきさん
シンピ倒立何回もしていてすごかったです。
ちづるさん
平均台で側転の練習してました。何回か成功できてました。
みっつーさん
平行棒でクルクル回っていてめっちゃすごかったです。
ゆうきさん
筋肉すごくて吊り輪はとても安定感がありました。
こうたろうさん
あん馬とても上手です。流石あん馬マスターです。
ともやさん
あん馬の旋回綺麗でした。
ひろひとさん
自分の練習の合間に補助にも入っていて頼もしいです。
こうせいさん
床で捻ってました。何回捻ったか見分け付かなかったです。
しょうたさん
軽快な動きで技ができていて見てると余裕があるように見えてかっこいいです。
ゆうさん
ロン宙の練習してました。もうできそうです。
まさとさん
いろんな所に行ってアドバイスしていました。筋トレ方法も教えてくれて助かりました。
かいとさん
十字懸垂や脚上挙の練習法を教えてくれました。実際に見せてもくれてすごかったです。跳馬で手を付かずに飛び越したりもしてました。
なおやさん
跳馬での前宙を練習していました。迫力ありました。
かんたさん
最近復帰されて色々な技が見れて嬉しいです。クーゲルを連続でしてました。
あっきーさん
跳馬をやっていました。転回上手です。
じんごさん
平行棒での倒立綺麗でした。
むうあさん
平均台の上でのジャンプがとても高かったです。
ひなさん
平均台の上でバク転したりしてました。
初めてのデイリーなので自己紹介します。
文学部一年藤江竜之介です。簡単な方の竜です。呼び方はふじりゅう、りゅう1、簡りゅう、などなんでもいいです。
福岡出身です。阪大にきたら関西弁ばかりで博多弁がアイデンティティになって結構得してます。これから四年間、博多弁に誇りを持って関西弁に染まらないようにしたいです。
漫画が好きで体操部と同時に漫研にも所属してます。好きな漫画は少年漫画だと『七つの大罪』『カグラバチ』『HUNTER×HUNTER』『囚人リク』『ガチアクタ』、青年漫画だと『亜人』『ぼくらの』『医龍』『亜獣譚』『ミギとダリ』『寄生獣』など色々です。
読みたい漫画は『嘘喰い』『ちはやふる』『マギ』『バガボンド』『夏目友人帳』等です。この中で持ってる漫画や他にもおすすめの漫画があれば教えるなり貸してくれるなりしてもらえると喜びます。
最近左足を骨折してしまってちゃんとした練習には参加できてないです。骨折をして1番悲しい時間はみんなが練習してるのを端で見てる時です。この機会に上半身を鍛え抜く所存です。また、怪我をしたら部活もできなくなるけど普通の生活もできなくなって大変なので来年以降これを見る後輩たちや他のみんなも気をつけましょう。
(著:藤江)
はじめまして。文学部1年の遠藤龍之介(えんどうりゅうのすけ)です。難しい方の龍です。トップバッターなので、こうたさんにならって無難にいきたいと思います。
〈本日のハイライト〉
今日は三戸さん、村上さん、みさとさん、けんごさん、谷口さん、高島さん がいらっしゃいました。ありがとうございました。
デイリーが回ってくると思ってなかったので、全員は意識して見れませんでした。書けていない先輩方すみません🙇♂️
次は全員分書きます。
ふじえ 骨折したのに練習に参加する姿勢まじリスペクト。さすが俺のライバル。
しおり ツカハラすごい。一年生のエースとしてよろしくお願いします。
しゅんさん 後方ダブルえぐいです。身長高くて高さもあるから迫力やばい。あとめっちゃ優しいです。
ゆうたさん 跳馬の撮影ありがとうございます。突き参考にしてます。
みっつーさん 後方ダブル着地決めてました。体操してる時のみっつーさんがちでかっこいいです。
しょうたさん 一回ひねりからの前宙着地まで決めてました。かっこいい。
ゆうきさん ひねりまくってました。何回捻ってるのか僕にはわかりません。あと、僕も料理好きです。
ともやさん 最後青トラで前宙教えていただきありがとうございました。陸でできるように頑張ります。
なおやさん 伸身ロン宙高くてめっちゃ綺麗です。あと、ロン宙の動画撮ってくれてありがとうございます。めっちゃ助かります。
あっきーさん 平行棒入ってる時に、ロイターの踏み方教えてくれてありがとうございました。少しは蹴れるようになりました。
かんたさん 多分棒下宙返りやってました。僕もスイング強くなります。
〈自己紹介〉
改めまして、文学部1年の遠藤龍之介(えんどうりゅうのすけ)です。
呼び方は、えんりゅう、りゅう2、りゅうちゃんなどなんでもいいです。高校まではえんりゅうって呼ばれてたので、そっちの方が馴染みあります。
出身は宮城県仙台市です。
体操歴は、小4から小6までセントラル通ってました。マットと跳び箱と鉄棒がある、体育の延長みたいなところだったので競技は初めてです。
中高6年間はソフトテニス部だったので、ソフトテニス部と体操部で迷いました。
体操部に決めた理由は、マッチョになれるからです。筋トレモチベ高いです。自宅用に倒立バーも買いました。対戦よろしくお願いします。
最後に、体操についても、人としてもまだまだ未熟なので色々教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
(著:遠藤)
6/1のデイリーをお送りします。光永です。
寝坊して遅刻しました。本当にごめんなさい。幹部として本当に情けないです。試合の疲れと泣き疲れで爆睡してしまいました。本当にこんなことがないように気をつけます。
観戦日でした。やっぱり3日目の人たちめっちゃ上手です。ルールが変わったこともあり、演技が変わったものになってましたね。特に目立った変化があったのはゆかだったと思います。前方ダブルを演技に入れている人が多く、みんなすごい完成度でしたね。あとは終末技も拘っている人が多かったですね。特につり輪、サルトとルドルフで多くの選手が着地を止めていました。すごいです。たいだいのひとがらいへるとバクダンしててすごいとおもいました。こういう印象に残るような演技構成をできるようになりたいですね。3宙もやってる人何人かいました。
なんか、やっと一山終わったって感じです。この一週間ぐらい本当にストレスとプレッシャーがすごくて、毎練習吐きそうでした。その気の緩みから寝坊してしまったのかもしれません。まぁなんにせよあと一年間は頑張ります。
本当に遅刻してすみませんでした。
(著:光永)
こんにちは、本日は西カレ2日目でした。
個人でしゅんくん、しんやさん
団体でまさとさん、かいとさん、じんごさん、こうたろうさん、みっつーさん、ゆうきさんが出場しました。
女子は
むうあさん、ひなさん、ゆうさん、ちづるが出場しました。
観戦に、タピオさん、三戸さん、くまさんいらっしゃいました。
ごんさん、赤沢さん、正田さん審判ありがとうございました。
それではハイライトです。
しゅんくん
関カレに引き続きいい演技でした。ローテ班に体大などが強豪校がいる中でしゅんくんらしい演技をしっかりしてくれました。平行棒の横入りなど練習でしていたことが、しっかりと発揮されていた感じがします。しゅんくんの体操は基本的な所がしっかりしていて、一つ一つの技がとても綺麗に見えます。前方の一回捻りが苦手らしいですが、自分のものにしてこれからも頑張って欲しいです。
しんやさん
絶好調の演技でした。堅実でつま先のしっかり伸びた演技が特徴的でした。しんやさんは、春休み1日に何回も通していたのが結果として現れているなと思いました。細かいところがしっかり意識されてると見ててわかる演技でした。やり終わったと気分ウキウキなしんやさんがみれてよかったです。。七大でさらに磨きがかかった演技が見たいです。
まさとさん
全カレに向けての努力の集大成でした。着地を失敗したゆかの屈伸ダブルから始まり少し不安出したが、最終種目の鉄棒ではしっかりとギンガーを成功さしてくれました。途中平行でカットでの落下してから、もう一回やり直すのには勇気がいると思いました。僕なら怖くなってしまいます。練習では何度も成功していても本番では緊張やら違う器具などで何が起こるかわからないことや、それでも最後には成功させる体操魂まで感じました。
かいとさん
緊張のせいか少し不安な演技でした。やりきってくれてよかったです。七大戦や、全カレではコールマン待ってます。あん馬が通り切る姿も見たいです。かいとさんの体操はのびのびとしてなお安定して色々な技をしてくれるので見ていて楽しいです。何度もこういう人がいる体操部に入れてよかったと思っています。全カレでも七大ではすべてを詰め込んだ演技をやりきって欲しいです。
こうたろうさん
あん馬でのおりが何やら不認定が出て少し危なかったですが平行棒ではそれ以上出すと注目されてしまうが故に9.0に抑えたEスコアを出せれてました。体のデカさが故に、演技に一層と迫力がでるこうたろうさんの体操にどんな技が追加されていくのか楽しみです。全カレ頑張ってください。
みっつーさん
関カレと同様にダブルでのラインオーバーに目がいってしまいました。跳馬では死ななくてよかったです。跳馬、鉄棒、平行棒、吊り輪、ゆかと色々詰め込んだ演技にこれからも技を詰め込もうとしている光永さんにはいつも元気をもらっています、ありがとうございます。惜しくも全カレには届きませんでしたが、来年こそは全カレに出場して欲しいです。
ゆうきさん
やっぱりこの人うまいんだなとチェックから本番までいい演技をしてくれました。競技中ずっと楽しそうでした。ゆうきさんは、今の演技でも十分綺麗でうまい演技なのですが個人的にはもっとすごい演技ができると思います。(Dを上げれると思っています。まだ、ゆうきさんに備わっているパワーというか本来の力を出しきれていない気がします。めっちゃ期待してます。ゆうきさんの本気見たいです。
むうあさん
振り飛びよかったです。蹴上がりにうまくつながっていた気がします。前宙前宙にトラウマがありそうですが、後方系は綺麗に決めてくれました。むうあさんはどっからそんなパワーが出てるのかいつも不思議です。いつも楽しそうに体操をやっていて自分はこうしたいっていうのがあるように見えます。跳馬のカサマツも頑張って欲しいし、最後まで怪我なく走りきって欲しいです。
ひなさん
後方の一回捻りたってました。本番はしっかりと成功させてくれました。はるっぺさんの転回前宙並みに感動しました。七大もしっかり決めて欲しいです。ダンチでの車輪もみるみるうまくなっているので、七大では回しましょう。僕も回したいので全力で追いつきます。ひなさんはやりたい技に向かって怖がりながらも挑戦して成功さしてくれます。後方一捻僕もしたいのでアドバイスください。跳馬カサマツ飛ぶのかな?期待してます。
ゆうさん
ロン宙認定取れました!!。関カレでは低すぎて取れなかったようですが、西カレではしっかり回れてました。淡々とトレーニングをするゆうさんはいつのまにか転回が上手くなっていたり、倒立が止まっていたりと驚くことばかりです。いつもなにか考えながら体操をやっている気がします。これからどんな技を増やしていくのか正直気になっています。
ちづる
ダンチでの蹴上がり成功!!正直成功してるのを一回しか見たことがなかったので、上がっていて驚きました。安定して宙おりしています。僕も宙おりしたいです。ロン宙への道を今は歩んでいますが数をこなしたら理想のロン宙の形ができると思います。ちづるは寛人さんの二分の一サイズなので、僕と比べてみんな補助しやすいと思います。なのでいっぱい補助を頼みましょう。まじで頼むだけ頼んだ方がいいです。イメージの世界ですが、補助してもらってイメージを鮮明にしていくの大事です。僕も補助して欲しいです。ちづるは入ってすぐ試合に出たりと大変かもしれないですが、いづれ振りを自分流にしてみたりとクセのある演技をしそうです。頑張ってほしいです。
西カレでは様々な演技が見れて楽しかったです。ゆかでは何度もサルトが回されたり、平行棒でのモリスエを初めて生で見ることができました。いい刺激になりました。
今年の目標である七大に向けて今できることをしています。他の人がどういう思いでやっているのかは分かりませんが、自分の中でこういう体操がしたい、と思うことは大切だと思いました。長々と書いたらラストデイリーぽくなったので消しときます。みなさんそれぞれの自分の体操に向けて頑張ってくださいということです。
最後に
やる理由よりもやらない理由の方が圧倒的に多い部活動において、今やっているということは十分体操に取り憑かれていると思っています。でもやらないと、できないはまた違う問題で、いづれ体操をやりたくてもできない環境におちいることがこの先来ます。つまりはやれるのにやらないのはものすごくもったいないということだと思います。何が言いたいかというと、院に行っても部活に来てください。体操を引退しないでください。お願いします。院がどれほど忙しいか知らないですが、院にいるうち、大阪にいるうちは、体操ができる環境だと思います(タピをさん、くまさん参照)をそれをやらないでいるのはとてももったいないです。できなくなる未来の前で、やらない選択をしないでほしいです。体育館で待っています。
(著:吉澤)
こんにちは山本です
三戸さん、くまさん、村上さん、谷口さんがいらっしゃいました。
今日のハイライトです
はるとがロン宙してました、偉いです。
次は試合なので試合出場者は通しや確認、そうでないひとも通しなどしていていい雰囲気でした。最近は全体的に通すハードルが下がって、まず通すというスタイルになっています。とてもいいことだと思います。
(著:山本)
こんにちは
5/26のデイリー担当は矢島です。
本日は、三戸さん、くまさん、はるっぺさん、村上さん、高島さんがいらっしゃいました。体験も2人来てくれましたが、どうなるでしょうか。
本日のハイライトです!
まさとさん、ギンガーの安定感が素晴らしいです。屈身ダブルの着地も安定してきてるので、西カレでも着ピがんばです!
じんごさんも、たくさん通してました!
なおやさんは、つり輪の前振りが急速に進化してます。本番もバチバチに決めましょ!
あきひこさんは、1年生の阪名の通し考えてくれてました!ありがとうございます!
かんたさんは、ときどき痛みに耐えながら頑張ってます!一緒に振り上げ倒立頑張りましょ!
ひなさん平均台通してました!
むうあさん最近ずっと前宙前宙やってます。けがからの復活を喜ぶ声が多くて良い雰囲気だと思いました!
光永さんは、つり輪のスイングがばかでかいのだけ見ました。ばかでかかったです!
こうせいさんは、にひねがいい感じです!
ゆうきさんは、ディスロー研究してました!柔軟がんばです!
しょうたさんは、ロス研究してました!ショピンデルも入れて、あん馬モリモリ目指してます💪
ともやさんは、あん馬のスイング高くて良かったです!セアの減点0になりそうです!
ちづるはスイングからけあがりがすごく良い感じになってました!ダイエットするみたいなのですぐ上がるでしょう。
ゆうたはつり輪でけあがりが上がりました🎉本人もびっくり!
だぶりゅうのすけはロン宙やってました!阪名で使えそうで素晴らしいです。あと猿上がりもマスターしたようです。
栞理ちゃんは今日も元気でした!お土産ありがとう!
体操の採点ってなんで0.1点のことをいちぶ、0.3点のことをさんぶって言うんですか?歩合の一分、三分のことなら、0.1は10の一分ですから、10点満点の名残だったりするんですかね?すると、落下は昔から一割の減点だったんでしょうか。確かに、落下すると演技の見栄えは一割くらい減るかも…。
(著:矢島)
5/24のデイリーをお送りします。光永です!
今日は小雪さん、タピをさん、くまさん、はるっぺさん、八木さん、宮後さん いらっしゃいました!
最近に西カレがストレスすぎてもう無理です😭しんどいよー😭
さーてハイライトです!
僕!鉄棒のダブル良かったです!
かいとさんあんばいーね!(Eね)👍
まさとさんシンツカ、ギンガーいいね👍
じんごさんあんばいいね👍
こうたろうあんば、おり以外完璧でいいね👍
しゅん 指痛そうやった😭
僕は最近63点取るためには完璧な上振れを引かないといけないとしってしんどいです。
ゆか11点(チェック10.7+転回伸身の1コース増えた分0.3)
あんば9点(カンカレ8.6+停滞なくして0.5)
つりわ10点(チェック10.45-着地0.3)
跳馬12点(チェック+0.1)
平行棒10.9点(チェック10.1+ピンコ振り戻らない0.3+オリのハイタッチなし0.5)
鉄棒10.1(チェック10.1)
これで完璧に63!!しんど!!いやしんどすぎやろがい!しんでまうわ!しかも多分最初の新ルールでの公式戦でカンカレはみんな攻めてきたと思います。でも西カレは別。みんな安定構成にしてきてボーダーは上がるんじゃないかなって思ってます64くらいかなえぐい!ちぬ!これは、ふぅやなぁ🧐
フリーレンで出てくる言葉ありますよね、
「イメージできないものは魔法では実現できない。」僕はこの言葉すごい好きです❤️
イメージできない→魔法で実現できない
対偶をとると
魔法で実現できる→イメージできる
つまり魔法で実現できるというのはイメージできるの十分条件である、ということがわかりますね。ということは、実現するためにはまず、イメージできる必要があるということです。
体操にも言えますよね!技ができる、上手くなるためにはイメージが必要だと思ってます。
一年生!!体操は楽しいです!でも、怪我しちゃうとすっごくしんどい気持ちになるので、自分の体を大切に!安全に楽しんでください!あと、体操は最初のなんの技もできない時が一番しんどいです😭そこを乗り越えるとめっちゃ楽しい世界が待ってます!!がんばろう!
(著:光永)
こんにちは、古家です。今日のデイリーをお届けします。
本日はくまさん、村上さん、谷口さんがいらっしゃいました。
授業の関係で練習に20分ほどしか参加できなかったので、ハイライトは割愛させていただきます。
来週末はいよいよ西カレです。各種目の自分の目標を書きました。
ゆか : 着地を最小限に抑える。グループ1で減点されない。
あん馬 : いつも意識してきたように、セア系を大きく丁寧に。
つり輪 : 肩転移を会場の誰よりもゆっくり魅せる。前振り脚前挙 自信持って。
跳馬 : 転回1回ひねりを1歩に抑える。しっかり体を締めてロイター蹴る。
平行棒 : けあがり・カットの膝を完璧にのばす。しんぴとおりを止める。
鉄棒 : とにかく通し切る。気持ち大事に。絶対いける。
先週のチェックで何とか勝ち取った個人枠。関カレの選考で落ちてしまった時から、西カレに向けてやれることは全てやってきました。出れない人たちの分も背負いながら、「阪大って8人目でもあんな上手い演技するんや」と思われるような演技を披露してきます!!!
(著:古家)
どうも。メッシュ系就活生の福永です。気に入ってるので直したくないです😢この色のままインターン凸ったら逆にその度胸が認められるのではないかと考えたりもしましたが、やっぱり大人しく黒くします。
近況報告
バナナにはまっています🍌2025年になってはや半年が経とうとしていますが、200本は食べました😎✨部活ある日に3本入りのやつ買って食べるのと家にもなんかあるので食べてます。バナナは多分エネルギー効率がいいです。本家平行棒の神が試合中にもぐもぐしていたのでまちがいないと思います。あとはカリウムがたくさん入ってるのでむくみ解消にもなっちゃうんですね。余ったらしゅん吉dragonとかにあげて日々忠誠心を育んでいます。
今日はくまさん、ひろあきさん、村上さん、みさとさん、高島さんがいらっしゃいました。
<ハイライト>
青くなった鉄棒に最初にこんちゃすしたのはまさとくんでした。ギンガーでかかったです。
腰お大事にしてください🙏
むうあさんは積みでツカハラ回してました!
起こすのが上手です。
ひなさんはツカハラ背落ちの練習していました。1回ひねりもやってた気がします!
ゆうは転回楽しそうでした!
はるとはセアがんばってます!
ともやはひねり上手いです。
次はもっとかきます。
ぼくは今日も背中でした。反るのはもちろんなんですけど締めるのもなんか痛いです。最近はあん馬にめちゃいます。西カレまであと2週間くらいです頑張りましょう💪
(著:福永)
こんにちは、林です。今日は男子は西カレのチェック、女子は4種通しでした。
本日は白畑さん、三戸さん、くまさん、はるかさん、わかなさん、甲南大学から4名いらっしゃいました。
まさとは鉄棒ミスりまくってました。ギンガーが調子悪いとけ上がり一挙が安定しなさそうです。
かいとはカサハーしてました。
こうたろうは伸ツカを久しぶりに見ました。西カレはどうなるのでしょうか。
ゆうきは、前方1回が陸でいい感じに出来ていました。あん馬
あきひこは鉄棒の下りでぶっとんでました。平行棒の下りも取り戻さなければいけません🥲
ゆうたはあん馬で全部膝伸びてます。とても綺麗です。
しんやは平行棒の前方下りで最近よく立っています。
みっつーは跳馬で1番点が出てました😊
じんごは前方1回で立てるようになっていました。
しゅんきちは力技が強いです。突き系も、強いしすごいです。
ひなは後方1回通しに入れてその後陸上げもしていました。ナイス!
ちづるちゃんは、台上前転で倒立まで。足が上がっていました。
ゆうちゃんは補助つき今日もでロン宙していました。全く補助いらなさそうなくらいらできていました。
皆さん西カレ頑張りましょう。出ない人は技練一緒にしましょう。💪
(著:林)
みなさんこんにちは。5/14のデイリー担当の西川です。
今期の水曜日は研究室の予定があり、カットしか参加できませんでしたが、頑張って書きます。
三戸さん、くまさん、村上さん、みさとさん、けんごさん、谷口さんがいらっしゃいました。
今日のハイライトです。
なおやが鉄棒のイコウタッチしてました。栗東ではチキったそうです。
しおりちゃんが前宙〜伸身宙返りをしてました!うますぎて今後の活躍に期待です
しゅんが振り十してました。持ち込みもバッチリです👌
最近明道館の十字トレのおかげでみんなの十字力が爆上がりしている気がします。
短いですが、ハイライトはこれくらいにします。
本日の練習にてむうあの靴が誰かと入れ替わってしまったみたいです。買ってから1ヶ月しか経っていないのにかかとの部分がボロボロだったので今の靴はむうあの物でないのは確実です。
(次回:靴取り返し大作戦)
(著:西川)
こんにちはこんばんは中山です。
最近暑いですね。
本日は、三戸さん、くまさん、けんごさん、みさとさん、高島さん がいらっしゃいました。
では、本日のハイライトです
こうたは、飛び越し成功率上がってていい感じでした。
しゅんとはるとは、新歓頑張ってくれました。ありがとう🙌
ともきは、円馬の旋回が安定してきてる感じがします。
ちづるとまさとさんは、平均台で前宙おり練習してました( ̄▽ ̄;)
こうせいさんは、ゆかの前方ひねりがよきですす👍
ストリートファイターでよく僕にボコボコにされるみっつーさんは、十字がバチバチめちゃ強でした💪
こうたろうさんは、アドハー頑張ってました。
かいとさんは、セットとカットのために来て下さりました( ◜ᴗ◝)
かんたさんは、久しぶりに器具に入って練習してました☺️
あっきーさんとしんやさんは2人とも蹴上がり逆車が安定してきてます。
以上です。
あんまり見れてなくてすみません🙇♂️
次回は全員書きます。
最近モンハンはまってます。
狩りと勉強と筋トレ頑張ります。
(著:中山)
こんにちは。中谷です。
5月10日のデイリーをお届けします。
今日は男子西カレチェック選考でした。
チェック組は盛り上がってたし、チェック以外の人も色んな技を習得できたりしてて、いい雰囲気でした。
今日の練習には小雪さん、タピをさん、三戸さん、くまさん、はるっぺさん、村上さん、わかなさん、けんごさん、谷口さん、宮後さん、高島さん いらっしゃいました。ありがとうございます。
では本日のハイライトです
竜之介くん メドでつり輪の足掛け逆上がりがもうできそうでした!支持力頑張ってつけていこ!
ちづるちゃん 台で前宙おりの練習してました
こうた 鉄棒ナイス通し!これからはEもあげていこ!
しゅん カメラ頑張ってました。
ゆうた 平行棒通しめっちゃよかった!頑張って宙おり安定させよなー
はると 転回前宙の練習してました!すごい
ともき ロン宙だいぶ安定してきてる!
ともや 車輪めちゃきれい
ゆうき 前方2ひねめちゃよかった!
ひろひと 前方1ひね阪名で入れれると思う
こうたろう トレーニング頑張ってた
しょうた 就活がんばれぃ
みっつー けあがり〜逆車〜移行 めちゃよき
ゆう ロン宙よくなってきてる
かいとさん ゆかダブルSBゲットしてました!
かんたさん できること増えて楽しそうでした
むうあさん 前宙前宙立ってました!
あっきーさん 前方一ひね惜しかったです
ひなさん 後方1ひねよかったです!
まさとさん 着地の安定感はさすがです
じんごさん けあがり逆車惜しかったです
なおやさん ゆかどんどん上手くなってる気がします
しんやさん あん馬のセアのつながりめちゃ綺麗でした!
夜中4時まで電話をして、採点してくださったごんさん、三戸さんありがとうございます。正直僕は6種通してよかったなと思いました。チェックメンバーとどれだけ離れているのか、どこを改善すべきかなど、改めて考えるきっかけになったと思いました。七大戦では自分らしい演技をしたいと思っているので、それに向けて頑張っていきます。技数を揃えるのも大事だが、審判の練習もしているのでいっぱい通し練習してEスコアも上げていきます。!
最近のことといえば、僕は健康的な食事をするためにお弁当箱を買いました。
前まではバイト先で残ったご飯をいっぱい持って帰ることができたので、おにぎりにしたりして持って行ってたのですが、ご飯も値上がりし、持って帰れなくなってから、食堂のご飯も値上がりしてたので、家から業務スーパーで買ったうどんを持って行っているのですが、焼肉のタレをかけてたべたり、食堂に置いてある胡麻ドレッシングをかけて食べたり、友達のかけうどんやラーメンの汁をお恵みしてもらったりしてました。友達にはなんかかわいそうって言われました。すると次の日にミスドでバイトしてる友達から、ドーナツをもらってきて僕にくれました。なんていい友達なんだと思いながらも、自分を客観視した時に少し恥ずかしくなりました。うどんだけ生活はやめました。
なので最近は夜ご飯に残ったスープと、うどんとバイトで残った唐揚げと冷凍野菜を持って健康的な食事をしてます!これからもちょっと早く起きてお弁当作ります。毎晩ご飯を作ってくれる勇希がいなくなっても生きていけるように、、、、笑
(著:中谷)
こんにちは。本日のデイリー担当の中條です。デイリー久しぶりに書きます。
三戸さん、くまさん、村上さん、みさとさん、谷口さん 恭一くんが来てくださりました。また仮入部として、龍之介くん、栞里ちゃんも練習に参加しました。
では早速ハイライトです。
こうた
飛び越しナイスキャッチ!あと新歓を担当してくれました!ありがとう
ゆうた
移行阪大でも成功させていました!ないす!怖くて若干流してるから一緒にバチバチ移行をしよう!
ともき
ロンチュウ久しぶりニキでした。引き上げしっかりできてて偉い。
はると
やはり肩が柔らかい。ディスロー連続がうまい。どんどん回数増やして、ダブルとかホンテンの分習をやって欲しい!
ちづる
一緒に課題しました。練習も頑張ってたと思います!あまり見れてなくてごめん。お父さんと豪華なディナーを食べたそう。
こうたろうさん
遅れて練習に参加していました。珍しいかも。跳馬の調子良さげで伸身前宙をしていました。
こうせいさん
土曜日の映像採点に向けてあん馬を頑張っていた印象です。こうせいさんは自分のことだくでく、チームのことも考えてくれてます!
ゆうさん
ロンチュウめっちゃ上手でした。ロンダートがしっかり身体を起こすようになったので引き上げれていました!今日もゆかの通しの動画を撮ってくれました!ありがとうございます。伸身ハーフ止めた時、うまぁって言ってくれて嬉しいかったです。
ひろひとさん
めっちゃ久しぶりにローテ一緒でした。振り十字のときの肘が伸びていて、気持ちよかったです。十字系が本当にうまいです。
ゆうきさん
あっきーさんがしている、サイド旋回➕タテセンおりを成功していました。鉄棒も停滞なしで通せそうで、映像採点がんばりましょう!
しょうたさん
腰を痛めていたので、基礎を見直していました。トカチェフもして欲しいですが、やっぱり自分の身体を一番にして焦らず頑張ってほしいです!一緒に基礎しましょ!
ともやさん
体調お大事にしてください🙇
みっつーさん
手首を痛めているそう。土曜日映像採点なので、安静になさってください。後方ダブルの着地が分かっていて、すごく綺麗な実施をしていました!
まさとさん
一回捻りからの前宙ふせを入れて通しをしていました!1コース減ってよりEを高くしようとしていて、0.1を拾うってこーいう事だと理解しました。ハンバーガーを作る早さだけは負けたくありません。しかし、14秒はプロだと思います。
むうあさん
バーのフットで回るのが良かったと思います!(技名わからずすみません)練習時間を大切にしていて、ずっと技をしていました。
かんたさん
今日も笑顔でガンバ!や、アドバイスをしてくれていました。新歓もすごく助けてくださってありがとうございます。
かいとさん
新しい鉄棒で、伸身ムーンサルトのおりを練習していました。5cm違うので、調整するのも難しいと思いますが、積極的に鉄棒に入っていました。
なおやさん
後方伸身の調子良さげです。膝つま先がしっかりのびていて、みていて気持ち良いです。捻りもゆかでどんどんしましょ!
あっきーさん
前方一回にたくさんトライしていました。安定するまで何度も陸でするのが良いです!トランポリンとゆかを交互にしていました。
じんごさん
今日は火曜日時間割なので、水曜日ですが早めに練習にこれていました。いつも通りあん馬がうまかったです。
ひなさん
土曜日ですが、後方一回ないすです!めっちゃうまいので、もっと自信を持ってください!
しんやさん
前宙おりのコツをどんどん理解しています。通しの時は着地止めていたので本当に良さげです!この調子でチェック頑張りましょう!
すみません水曜日、体調あまり良くなかったので周りをよくみれていなかったです。次回はもっと質も量もレベルアップします。
近況報告としては、一緒に関西インカレのローテ一緒だった大阪体育大学の選手にインスタフォローされました!僕がフォローする前に、体大選手にフォローをしてくれた事が何より嬉しかったです。
(著:中條)
こんにちは!徳常です!
みなさんGWはいかがお過ごしでしたでしょうか?
僕はたくさんラーメン食べてしまったので今日から食事気を付けていこうと思います。裕太、コンビニ二郎で部屋中に(主に電子レンジの中)ニンニクの匂いぶちまけてごめん。次からはニンニク抜きのにします。
ハイライトの前に新入生に向けてOUGCのアピールをしとこうと思います。
新入生の皆さんはそろそろ少し大学生活に慣れてきた頃でしょうか?講義のペースもつかめて、バイトもそろそろ始めてみるか~とか考えている頃合いでしょうか?大学生活楽しいですか?何か退屈だなぁ、何か足りてないなぁとは思っていないでしょうか?(思ってなかったらいいんです。)そんなあなたに足りていないものは間違いなくバク転です。バク転が足りないから退屈を感じているんです。バク転は偉大です。
幼いころや小学生のころバク転に憧れたことはないでしょうか?今更できるわけないと思うのは早すぎます。まずはこちらのアカウントにDMをどうぞ!ぜひ豊中キャンパス第一体育館に体験に来てください!バク転できるようにして見せます!
4/21のデイリーに引き続いて体操部の良いところを紹介してからハイライトに入ろうと思います!
④バク転(もちろん宙返りも)ができるようになる!
⑤まじで面白い人が多い
⑥合宿や大会を通じて全国に友達ができる
ではハイライトに移りましょう。
今日は17:00~21:00で栗東練でした。
小雪さん、タピをさん、三戸さん、くまさんがいらっしゃいました。
竜之介入部ありがとう!そして、ロン宙成功おめでとう!
焦らずタントラから陸でもできるようになろう。
ともきは鉄棒でスイング宙ニキでした。ふわっと浮いてる感じあってめっちゃいいね👍
ゆうたはつり輪で十字ニキでした。角度がかなり良くなってました。最近置いてかれてる感があるので僕も頑張ります。
ちづるは段ちで振り出し宙ネキでした。成長が早くて驚かされます。このペースだと七大で余裕で使えるのではないでしょうか?
しゅんはゆかで後方ダブルニキでした。着地がわかってきているような気配を感じます。栗東往復運転ありがとう。しゅんの運転めっちゃうまかったで。
はるとは平行棒で宙おり凸ニキでした。前に吹っ飛んでたのがめっちゃ怖かったで…
一緒に積みで頑張ろう。
こうたは平行棒で宙おり凸れなかったニキでした。やっぱ怖いです。バーに体打ったら…っていうのがトラウマでいざ下りようと思っても体が動かなかったりします。誰か助けてください🆘🆘🆘🆘🆘
みっつーさんはゆかでサルトニキでした。ピットでナイス凸です。どこかの試合ではぜひ使っていただきたいです。
こうせいさんは鉄棒で移行ニキでした。回してはなかったけど全然いけそうでした。豆腐アタックやりましょう。僕もやりたいです。
ひろひとさんは終電ガンダニキでした。平行棒前宙おりいけそうです。僕も前宙おりに方向転換しようか悩み中です。
ゆうきさんは鉄棒で蹴上がり逆車ニキでした。鉄棒の演技の流れが一気によくなるので僕もぜひ習得したい流れです。
こうたろうさんはツカハラ斜めってるニキでした。原因は僕にはよくわかりません。入りがいがんでるんでしょうか?めっちゃ高さと勢いあるのでぜひ僕にもアドバイスお願いします😊
ゆうさんはタントラネキでした。前宙もっとタックルできたらよくなりそうです。
ともやさんもタントラニキでした。後方ひねりいい感じなのではないでしょうか?
普段あまり見ないのに栗東でできるのすごいっす。
しょうたさんはトカチェフニキでしたと書きたかったのですが、今日はトカチェフはお休みだったのでしょうか?でも久々にカサマツ飛んでるの見れたのでOKです👌
かいとさんはコールマンニキでした。栗東公式アカウントデビューおめでとうございます。
まさとさんは棒下再履修ニキでした。棒下支持の肘を伸ばすのに苦労されてました。
あっきーさんは平行棒宙おりニキでした。最近バグってたみたいですが栗東で少し感覚が戻ったみたいです。ケガだけには気を付けてください!
ひなさん&むうあさんはツカハラネキでした。何本も跳んでらっしゃってすごいです。
しんやさんは平行棒で前宙おりニキでした。前振りから直接つなげていい感じの実施ができているの激アツです。
なおやさんは鉄棒で振り出し宙ニキでした。体も上にふわっと浮いていていい感じです。車輪中もぜひ!
じんごさんは久々ツカハラニキでした。1個めっちゃ斜めの実施あったけどギュッとかかえ込んで回りきってらっしゃいました。僕はタックルが苦手なのでぜひ教えていただきたいです。
かんたさんは見守りニキでした。撮影とかいつもほんとにありがとうございます。新歓の時とかもお手伝いいただきありがとうございます。とてもサポートありがたいです。
それではそろそろ長くなってきたのでこの辺でデイリーを〆ておこう思います。
西カレの選考チェックまであと少しです!僕はやりたい技がバグってできないなどありますが、できる限り調整して映像提出に臨んでいい成績を残してやろうと思います!皆さんも頑張っていきましょう!
(著:徳常)
こんにちは。堂村です。あん馬が奥深すぎます。
本日は三戸さん、くまさん、けんごさん、谷口さんがいらっしゃいました。ありがとうございました。
早速今日のハイライトです。
なおやさんが後方伸身上手でした。
あきひこさんは前方1回の着地で気合い感じました。
仁人くんは後方1回〜前宙伏せやってました。オリジナリティある演技憧れます。
今日の練習中、ワイヤーが外れて鉄棒が倒れました。原因は、Sカンをきちんとかけられていなかったことでした。
絶対に気づけたし、気づかなければならないミスでした。
幸い大きな怪我はありませんでしたが、鉄棒の支柱が歪んで使えない状態になってしまいました。先輩方が大切に使ってこられた器具をこんな形でだめにしてしまって、本当に申し訳ないです。
起きてしまったことは仕方がないから、なんて口が裂けても言えません。なぜ気づくことができなかったのかと、情けない気持ちでいっぱいです。
今後はこのようなことが二度と起こらないよう、確認を徹底していきましょう。
(著:堂村)
こんにちは!まさとです。
4月28日のデイリーをお届けします。
まずは関西インカレお疲れ様でした!
今年初戦、みなさんいかがでしたか?試合が終わった後はしっかりと振り返りをしてください。なにが良くて何がだめだったのか。なぜ良かったのかなぜ悪かったのか。いろんな要素を考えて、自分なりの改善策を作ってください。試合に出場しているかに関わらず、試合後は1番成長できる期間です。モチベーションを保って頑張りましょう!
シーズンに入ったので、各学年に一言言っていきます。
1年生
まだ話したことない子もいるけど体操部に入ってくれてありがとう。体操やりたいとか、楽しいって気持ちを忘れずに部活に来てほしいな。やりたい時に筋トレすればいいし、先輩に聞いて体操をいっぱい知ろう!
2年生
中期的な目標を立てよう。今シーズンの目標をきちんと掲げているか、今月の目標をきちんと設定しているかを今一度振り返ろう。新歓があって、インカレ系の試合が続くから、夏が一瞬で来る。結局OB戦と変わってないやんっていう結末にならないように、毎日の練習で少しでも成長していけたらいいな。
3年生
点数を意識しよう。ルールや技も理解して上手くなるための要素が揃ってきていると思う。どうせ部活やるなら、試合出たいやん?強くなりたいやん?強い方が楽しいやん?どうすれば点数を取れるのか、メンバーに入れるのかを考えて練習に取り組もう。技ができて楽しい!の、もう1段階上を目指す。
4年生
自分の身体を大切にする。あと4ヶ月ちょっと、誰も怪我せずに七大戦を迎えられるように、できる対策は講じる。めんどくさいけどアイシングしてな、ダウンもしてな、授業で来れんくてもちゃんとアップしてな!体重とか睡眠不足とか、日頃の生活から怪我のリスクは高まるから、練習以外でも体のケアはちゃんとやろう。もうあと短い期間やけど、まだまだ賢く上手く、強くなれる。
関カレで、ラストイヤーさんですよね?って何人かに声かけてもらいました。ラストイヤーじゃなくてまさとが本体ですが、まさとの体操記録も後半戦に向かっています。僕の今シーズンの大きな目標は、全カレ出場と七大戦連覇です。
今年の阪大体操部はここ数十年で間違いなく1番強いです。今年も新しい歴史を、一緒に作ろう。
(著:髙見)
こんにちは、高原です。
関カレお疲れ様でした!
帯同審判で小雪さん、ごんさん、寺戸さん、応援でたぴをさん、三戸さん、くまさん、ひろあきさん、はるっぺさん、、しゅんすけさんがいらっしゃいました。
ありがとうございました!
まずは試合に出た皆さんお疲れ様でした。自分の演技はあまり良くなかったですが、全体的に試合に向けて調整できていて、まとまっていてよかったと思います!
試合に出ていない人も、何かやりたい技を見つけたり、自分が練習中の技をしている人を見て収穫があったりしたと思います。試合に行くと上手い人の演技が見れてモチベーションも上がると思うのでモチベーションが高いうちに練習頑張りましょう!
約1ヶ月後には西カレもあって特に男子は七大戦の団体メンバー選考にも関わってくるので引き続き気を引き締めて頑張りましょう。
短いですが、今日は疲れたのでもう寝ます。
お疲れ様でした!
(著:髙原)
おはこんばんにちは、菅本です。本日は関西インカレ一日目ということで、皆さんアップに専念していました。僕は男女のチムリに任命されたので、頑張って皆さんの補助、リフトをしていこうと思います。それではハイライトです。
むうあさん
振り飛びいい感じでした!本番でも絶対もてるでしょう。
ひなさん
いつも通り安定感のある演技だったと思います!その調子で明日頑張ってください。
ゆう
床でロン宙やってました。ちゃんとけれてそうで良かったです。
うーちゃん
何故か曲がかかると床の前宙が立ててました。本番でも立って欲しいですね!
なおにき
着地ええ感じですね。本番まとめていきましょう💪
しゅん
平行棒の横入り調整してました。本当にしんぴ強いですね。
まさとさん
明日絶対シンツカ決めてやりましょう!
かいとさん
最近鉄棒チェコ式とかアドハーとかいい感じなので本番で見せつけてください!
こうたろう
つきしょうにあん馬まけんなよ!
みっつーくん
僕が守る!
あっきーさん
床の1回ひねり本番で決めてください!
じんご
指直ってそうで良かったです。あん馬通しきれよ。
以上ハイライトでした。明日のリフト失敗しないか少し緊張することもしないこともないですが大丈夫でしょう。
皆さん明日頑張っていきましょう!応援してます。
(著:菅本)
こんにちは。近藤です。
本日は、三戸さん、くまさん、村上さん、みさとさん、けんごさん、谷口さん いらっしゃいました!
ありがとうございました!
今日は関西インカレ前ラストの練習でした!
まずは、個人的な話から。関西インカレで初めて自力で団体に入ることになりました!楽しみたいと思います。とはいっても六人目なので入る点数は限られていますが。でも自分が貢献できる、鉄棒と跳馬だけはしっかり通したいと思ってます。頑張ります。あと平行棒の下りがバグっているので心配です。
さて、今日のハイライト。今日は試合前最後の練習なのでフリー練でしたが、試合メンバーはしっかり気になる種目通しをしていました。自分が体操部に入って丸三年がたとうとしていますが、この三年で通しをしっかりやる雰囲気になってきていて部活としての成長を感じます。試合メンバーはこの期間ずっと通しをしているし、リザーブメンバーも試合メンバーと同じ数だけ通していて本当にすごいです。そして、試合メンバーでない部員の中でもしっかり通しをしている人たちがたくさんいて本当にすごいです。今団体メンバーには3人か4人はいつも僕らの代がいると思いますが、そこがごっそり来年にはいなくなることを考えると、今の2年生や3年生の人たちは今の時点で通しのひな形を持っておいて欲しいです。大学はじめなら、いざ試合に出ることになった時に点数として最低5、6点ぐらい変わると思います。次全員で出る試合は阪名戦ですが、そこで冬に身につけた新技をいれて、なおノーミスでやるつもりでいて欲しいです。そこから七大戦まではEスコアにこだわったりする期間にして欲しいです。七大戦なら大学はじめでも2年生以降は50点以上取れると思います。それをモチベーションにこれからも通し練を続けていって欲しいと思っています。僕はあまり先輩として後輩に教えたりとかできてませんが、聞いてくれたら何でも答えるので遠慮せず聞いてください!
(著:近藤)
こんにちは、北西です。
これを読んでくれている新入生のみなさん!体験に来てくれた方はありがとうございます。来てない人は今すぐ来てください。読んでくれているということは少なくとも興味がありますよね。ということで真面目に体操部の良いとこ紹介します。
①体操楽しい!
②一生の友だちができる!
③OBOGになっても練習に来れる!
まだまだありますがこの辺にしときます🤸♂️
くまさん、村上さん、みさとさん、けんごさん、高島さんがいらっしゃいました。ありがとうございました。
今日のハイライトです。
ちづるちゃん宙おりひとり立ち👏🏻🎉
スイングの勢い使って自分で回せててめちゃめちゃ良くなった!
ゆうちゃんロン宙ほぼひとり立ち👏🏻🎉
本番絶対立つんだよ!!!!
ひなは1日1車輪頑張ってる!
くららちゃん来てくれてありがとう!上手すぎ☺️
こーせーは最近毎日ひねってるから上手なってる
なおやの伸身急に高くなってビックリした。車輪も膝伸びたり成長率No.1!
明彦じんごしゅんは1ひね最近立ってるのばっか見る。本番もいける!
しんやはしんぴが強くなってた!
まさとはギンガー最近もってる
いまかいくんは調子が戻ってきたぽいです。
こうたろうはあん馬通って会場わかせてほしい。
光永は怪我だけしなかったら💯
ゆうきはウルフジャンプ激うまやった。平均台楽しみ!
ともやは車輪ぶんまわしてた
ひろひとはみんなの人気者です。試合頼みます!!
かんたはしゃくとりむしとかやっててすごい。
しょつ腰お大事に🥲
ともきはるとゆうたはめっちゃ新歓頑張ってくれてる!自分の時間も上手く作りながら練習していこ💪🏻
こうたはとびこしが惜しい。ピットならいけそう、?
くまさんは試合組と3種通ししてて先輩の鑑でした。
最近デイリーで食トレ?ブームのようですが私は何も知識ないのでちいかわの話します。
みなさんはちいぽけ知ってますか?そう、ちいかわポケットというスマホゲームです👾 ちいぽけが配信されると聞いた時、誰もがちいかわを着せ替えたり、草むしりしたり、討伐したりして自由きままなちいかわライフを楽しむのかなあと想像していました。ですが、実際は課金放置広告ゲーでした。非常に残念です。入れてない人のために言うと、ちいかわたちは基本、放置してたら討伐してて討伐報酬がもらえます。それでガチャ引いたりして強い武器を手に入れたりレベルアップさせてどんどん強いボスを倒していくというゲームです。私は絶対課金はしたくないし広告も大嫌い。つまり進まなくなって放置しっぱなしです。ちいぽけが配信された日は毎日ちいかわ見れる!とか思ってたのに悲しいです、シンプルに私にこういうゲームは向いてなかったのでしょう。興味があればぜひインストールしてみてください。結局ロイヤルマッチということです。
あと1回で関カレですね!女子は惜しくも個人での出場ですが、試合に出れることに感謝して最後の関カレ楽しみます🤩怪我なく頑張りましょう!
(著:北西)
こんにちは。
北です。
本日は出口さん、井田さん、タピをさん、くまさん、わかなさん、谷口さん いらっしゃいました。
ありがとうございました。
それでは本日のハイライトです。
ちづるちゃんはけ上がり上がって(?)めちゃくちゃ体育館を沸かせてました。関カレガンバ💪
こうたは最近つり輪のけ上がりやってるイメージあります。けあ脚やろうぜ👊
しゅんは通しで平行棒の横入り成功させてました。下りも良さげでした!
ゆうたはバランスニキです。
はるとともきは新入生の相手をしてくれていました。今日来てた子たち強そうやった。
ともは方逆手け上がり上がります。
がすは平行棒の倒立結構上がります。
こつはあん馬の完成度ぶち抜いてました。
こせは前方2ひねができそうです。
みつのアームカットはバチバチです。
ゆうは跳馬の転回があんまり危なっかしくなくなりました。
しょつは日に日にエンドー倒立イコウが上手くなります。
かいとさんはシリーズの使い手です。
かんたさんはあの肘でもイモムシやります。
むうあさんはタンブリングが上手いです。
あっきーさんのツカハラは安定感があります。
ひなさんは後方ひねりプレーヤーです。
まさとさんはつり輪のダブル玄人です。
じんごさんのあん馬の通しは抜群の安定感です。
なおやさんは平行棒の計画的前ロールユーザーです。
しんやさんの通しのけ上がり一挙に根性を感じました。
僕の前方2回ひねりは汚いです。
以上です。
みっつーのデイリーでタンパク質関連のことを書いていたので、便乗して僕が大学入ってからこれまで減量とかそこら辺で学んだあれこれ書いていきます。
ネットの受け売りなので参考程度にお願いします。
多分バカ長くなるのでめんどくさかったら読み飛ばしてください🙇♂️
先に言っておくのですが、これから書くような方法論に振り回されて結局やらなくなっちゃうと本末転倒です。
とりあえず思うやり方でいいので継続しましょう💪
(やっぱり長くなったのでホームページ委員の特権で折りたたませていただきます^^)
〇←ここら辺タップすれば文出てきます↓↓↓
まず食事関連です。
基本的に減量するにあたって基本となるのは、「脂質」もしくは「糖質」の「どちらか一方」を制限する、ということです。
その為「脂質制限」や「糖質制限」と言われるわけですね。
「どっちも制限した方が手っ取り早いやろ」とか思うかもしれないのですが、そうすると私たちの身体は「糖新生」というものを行います。
簡単に言うと身体からエネルギーとなるものが無くなって筋肉(タンパク質)を分解してエネルギー源にする、というものです。
筋肉が落ちちゃうってことです。
筋肉が落ちると基礎代謝が落ちて身体で勝手に消費されるカロリーが減り、結果的に痩せにくく太りやすい身体になってしまいます。
基本的に減量する際の摂取カロリーは基礎代謝を元に決められます。
栄養素云々の前に摂取カロリーが基礎代謝を下回っているとこれまた筋肉落ちちゃいます。
基礎代謝はネットで体重とか打ち込んだら算出してくれるサイトあります。
↑
あくまで簡易的なものなのでそんな正確なのかは分かりません。
脂質制限や糖質制限の話の前にPFCバランスについて軽く話しておきます。
PFCとは、P(タンパク質)F(脂質)C(炭水化物)のことです。
Cの炭水化物なのですが、そもそも炭水化物とは「糖質」と「食物繊維」をまとめたものになります。
糖質はエネルギー源になるのですが食物繊維は消化、吸収されずそのまま排出されます。
PFCバランスを考える際は食物繊維は除外して糖質のみを勘定します(そもそも食物繊維は消化されないので0kcalです)。
ここで、PFCバランスは基本的に比で表されるのですが、それぞれグラム数の比ではなくカロリーの比で表記されます。
一般的には、タンパク質、糖質は1gにつき4kcal、脂質は1gにつき9kcalと言われており、カロリーに換算して比を取り、各々の減量の形式に当てはめていきます。
まず脂質制限です。
僕は脂質制限派です。
お米とか食べられるし何より鶏胸肉等を筆頭にコスパがいい食材が多いです。
脂質制限におけるPFCバランスは、あくまで僕が行っていた一例ですが3:1:6です。
僕は1日1800kcalを目安にしているので、
540kcal:180kcal:1080kcal
↓↓↓
タンパク質:135g、脂質:20g、糖質:270g
という感じで1日の摂取量を計算します。
脂質20gと言うとあまりピンと来ないかもしれませんが、コンビニの菓子パンとか1、2個食べると一撃オーバーします。
甘いものが食べたくなったら和菓子中心に食べましょう。
あんこやおもちに脂質はほとんど含まれていません。
脂質制限の落とし穴はプロテインバーとかです。あれ1個で脂質10gくらい入ってます。
ナッツ類も良質な脂質とは言っても含有量めっちゃ多いのでちゃんと計画的に摂取しましょう。
続いて糖質制限です。
糖質制限の中でもゴリゴリに糖質を削る「ケトジェニックダイエット」というものが存在します。
結論から言うと、体操部に所属している間はやらない方がいいと思います。
ケトジェニックダイエットはPFCバランスを3:6:1ほど、つまり1日1800kcal摂取するとした場合、タンパク質540g、脂質120g、糖質45gとなります。
ケトジェニックダイエットは糖質を削る代わりに脂質を大量に摂るので空腹で苦しむことはあまりないです。
私たちの身体は普段はよりエネルギー源として活用しやすい糖質(ブドウ糖)を使い倒しているのですが、ケトジェニックダイエットでそれを大幅に削ることで脂質をエネルギー源である「ケトン体」に変化させ、身体を「ケトジェニックな状態」にします。
その「ケトジェニックな状態」に移行する期間、身体が本当にだるくなります。
1回生の時1ヶ月だけケトジェニックダイエットやってたのですがその期間本当に練習中辛かったです。
あとなんか体臭が酸っぱくなるらしいです。
ケトジェニックダイエットほどじゃない緩めの糖質制限ならいいんじゃないかな、と思います。
オートミールとかのいわゆる「ロカボ」な食材を上手く取り入れていきましょう。
糖質制限における落とし穴としては、僕は低脂肪乳や脂肪ゼロのヨーグルトなどがあると思います。
成分表示を見ていただくとわかると思うのですが、無調整牛乳や普通のヨーグルトと比較してそういった脂質を抑えた食品は代わりに糖質が高くなっているきらいがあります。
まあ糖質制限中にそういった脂質を抑えたものを食べる必要はあまりないので、そこまで気にする必要はないようにも思います。普通の牛乳やヨーグルトの方がおいしいですし。
またチートデイについてなのですが、これはあくまで「体重減少が滞った際のみ」行うものであり、「週1でチートデイ」や「ちょっと食べすぎたから今日はチートデイにしよ」とかはやめといた方がいいです。
そもそも何のためにチートデイするかと言うと、摂取カロリーを減らして体重が減少すると、身体は「非常事態だ!」となって省エネな状態になってしまいます。消費カロリーが減ってしまうわけです。
そこで1日、2日だけ多めのカロリーを摂取して、身体を騙して省エネモードでなくさせるための策がチートデイです。
チートデイは計画的に。
ここでちょっとタンパク質について語らせてください。
まずタンパク質は1日を通して均等に摂取するべきとされてるみたいです。
タンパク質をあるタイミングでまとめて摂ったとしても消費しきれない分は排出されます。
たまにプロテイン飲んだらおならが臭くなる、とか言いますが、これと関係があります。
プロテイン飲んでも筋トレしてなかったら大して摂取した分が消費されずに排出されてしまい、そのせいで臭くなる、ということみたいですね。
1日を通して均等に、とは言っても寝てる間はなかなか厳しいです。そういう時にもプロテインを利用するといいです。
運動後はもちろん、みっつーも言っていたように就寝前、また起床直後などがおすすめの摂取タイミングです。
プロテインは水で割るのが基本です。牛乳で割るより水で割った方が吸収が早いからですね。
しかし就寝前となると話は変わってきます。牛乳で割ると寝てる間もゆっくり吸収されるので就寝前は牛乳で割るのもおすすめです。
逆に起床直後はタンパク質不足の身体にいち早く吸収したいので水で割る方がいい訳ですね。
お金に余裕がある方は朝一にプロテインよりもEAAがオススメです。EAAとは必須アミノ酸のことで、プロテインよりも吸収が早いということです。
ちなみに僕はEAA飲んだことないです。ビルダーとかじゃなかったらそんなに気にしなくてもいいのかも?
続いて運動関連について軽く。
減量の際は有酸素運動と筋トレを両方とも取り入れましょう!
有酸素運動とは言ってもウォーキングでいいです。
筋トレも好きな様にすればいいとは思いますが、とりあえず大腿四頭筋や広背筋などの大きな筋肉を鍛えると効率的に基礎代謝を高められてよいです。よく聞く話ですが実は腹筋は身体の中ではそこまで大きな筋肉ではないのです。
有酸素運動のタイミングとしては、朝の朝食前(脂肪燃焼されやすいらしい)、筋トレ後(筋トレで分泌される成長ホルモンが脂肪燃焼を促進するらしい)がいいです。
逆に食後すぐの運動はやめておいた方がいいです。
体を動かすと交感神経が活発になって消化器官の働きが抑えられるため消化不良に陥りやすいです。
その点で言っても食前の運動は食欲を抑えてくれるのでオススメです。
こんな感じです。
もし興味をもって頂けたなら是非ご自分でも調べてみてください!
自分で決めたやり方でちゃんと痩せられたら達成感も一入です。
最初にも言いましたが、どうやるのかよりも、まずやることが大事です。
一緒に頑張りましょう!
絶対身体軽い方が体操やりやすいです!
(著:北)
gptと喧嘩するのにハマってます。適当なお題を彼にふっかけて文章を作らせ、矛盾点・飛躍点などなど足を揚げては掬い揚げては掬い。基本的には丁寧に接してくれる彼も次第に語気が荒くなっていく。彼は、初めて感情を得た。
体操部に新入生が入ってくるのと同じく、バ先にも新人が数多く入ってきました。驚くべきことに筋トレ好きが0。これが令和なのか?
令和生まれもあと2年もすれば小学生。平成はすでに遠い過去であり、中学生からおじさん扱いされる悲しみに打ちひしがれている。時代の移ろいを感じられるのは長寿族の特権といえよう。
本日は、三戸さん、くまさん、村上さん、航星さん、谷口さん いらっしゃいました。
サイタマ理論でいけば、無限に筋トレしたら強くなるのになあ
支持筋があれば最低限なんとかなることがわかってきたので、筋トレに励もう。
僕は筋トレ好きだが、もちろん嫌いな筋トレもある。腸腰筋系が苦手。筋トレしてて1番楽しくない。締め系、支持系は自然と限界突破する楽しさがあるが、腸腰筋は自分で動かす必要がある。
(著:小坂)
小川です。4/14のデイリーをお届けします。
今日は三戸さん、くまさん、はるっぺさん、村上さん、みさとさん、けんごさん、谷口さん、航星さん、高島さんがいらっしゃいました。
以下ハイライトです。
あきひこは前方1回がいいかんじです。鉄棒もいい感じです。
じんごもゆかの前1回がいい感じです。平行棒の通しも上手かったです。
髙見はギンガーで落ちてました。頑張りたいそうです。
かいとはチェコ再開してます。最近動き回ってるかいとが見れて嬉しいです。
なおやはゆかの前方ハーフと後方伸身でつま先が伸びてました。全体的にEが上がってそうです。
むうあは通しの前カットが浮いてました。そのあとけ上がり繋がらずに萎えてました。
ひなは最近跳馬でハーフハーフをやってます。ツカハラもいい感じでした。
翔大はゆかがよかったです。後方ダブルが成功してたのと、前方二回も安定してました。
ともやはちょいちょい復帰してきています。ロン宙やったり車輪したりしてました。
こーせーは前方跳馬の蹴り方が分かったそうです。にひねももうちょいで立てそうでした。
北はアームカット練習してました。中水強くて面白いです。
光永はあん馬が最近通ってるイメージです。鉄棒のダブルも気付いたら安定してます。
ゆうは最近タンブリングやってて良いです。通しにロン宙入れてました。
耕太郎はゆかのダブルが上手いです。鉄棒のアドハーも持てるようになってます。
ゆうたは最近成長著しいです。この前旋回が綺麗すぎてびっくりしました。
しゅんは色々入ってました。彼はやっぱりゆかの通しがいいです。
ちづるはだんちでけ上がり頑張ってます。そろそろ上がりそうです。
はるとは鉄棒で手首の返し練習してます。若干返せてないですが偉いです。
ともきはロン宙が安定しています。つり輪のスイングも大きくなっていました。
授業に加えて新歓が始まりました。一年生を始め忙しくなってくると思いますが、未来のOUGCのためにも頑張っていきましょうね。
(著:小川)
こんにちは。宇田です。
4/12のデイリーをお送りします。
本日は関カレチェックの日でした!
どの選手も真剣に情熱的に競技に取り組んでいて(いつもですが)とてもいい雰囲気だなと思います。
練習には、小雪さん、タピをさん、三戸さん、くまさん、はるっぺさん、わかなさん、宮後さん、チェック審判で寺戸先生、杉浦先生、村上さん、ごんさん いらっしゃいました。沢山!
本日のハイライトです!
まさとさん、かいとさんの安定した倒立はいつも見ていて圧倒されます。🤸
じんごさんは相変わらずめちゃ🎠でした!
なおやさん、あっきーさんおめでとうございます!!大学始めの凄さを感じました、、、㊗️
むうあさん座ターン安定していてめっちゃいいです!!
ひなさんは毎日車輪に入っていて本当に偉いなと思います。すごい!!
みっつーさんはダブルも安定していて完璧ですね✨
ゆうさんはゆかでひろひとさんに投げられてました。
しゅん、ゆうたチェックお疲れ様!!!
こうたも通していて見習わなきゃなと思いました、、、!!
はると、ともきは栗東から平行棒の下りを持ち帰っていてさすがだなと思いました!
ガンバって素晴らしい文化ですね☺️☺️☺️
通しや普段の練習での声かけを見ていて、体操部の他の選手を応援する文化は結構珍しいのかなって最近思いました!少なくとも柔道では他人の成功をそんなに喜びません。試合ぐらい?(ですよね?ひろひとさん!)応援するために周りをよく見ているから、はじっこでひっそり練習している私にもアドバイスをたくさんくださいます。本当にありがたいです。後輩も入ってくるので、私も周りをよく見られるように頑張ります。アドバイスは厳しそうだけど。
ということで、私が今日思わず笑ってしまった友達のダジャレで終わります。
犬の心臓はドッグドッグ!
(著:宇田)
こんにちは。今日は49=7^2でおもんないです。
4年生になりました今津です。迷いに迷い、第1希望の研究室に配属できました。次に大学院をどうするか、まよいマイマイです。
今日は三戸さん、くまさんがいらっしゃいました。
12日(土)が関西インカレの男子チェックということで選考メンバーたちは調整というより通しで追い込んでました。今年の選考対象は4年生が半数以上なので、らすといやーの気迫なんでしょうか。ほんとに怪我だけは気をつけて欲しいです。
男子の話になりますが、今年のルールの活用方法(60~70点帯)を考えました。新ルールではD難度ギリできそう!ていうレベル層が1番差が開くとおもいます。でかい変更点をざっくり書くと、
1. グループ点がなんか技すれば0.5→グループⅡとⅢのグループ点がA~Cで0.3、D以上で0.5
2. 終末技はA0.1B0.2C0.3D以上0.5→終末技(ゆか以外)のグループ点がその難度の価値点
3. 技数8~10→6~8
4. (C難度以上の技で)着地加点+0.1
これだけみると、「D難度練習しなきゃ!」て気持ちになります。僕も最初そうでした。このルールのせいで、「Dスコアは下がる」から「個人総合の点も下がる」と思い込んでました。実際そうなる人が多いと思いますが、3を利用すれば「Eスコアは上がる」と考えることもできます。無理やり入れたD難度はDスコアの恩恵と失敗リスクの期待値を比較しなければいけません。そうなるとほとんど抜くことになり、結果として「面白くない構成」となります。
では、この「面白くない構成」を完璧にするとどうなるのか。ある意味基礎的な動きの集合になるので「規定演技」の再来を彷彿とさせます。では、規定演技で差を付けることを考えると、膝つま先、倒立、着地等技でない部分で「この人はうまい!」と第一印象を与えるしかありません。まさとの話にもありましたが、基本姿勢、動作の質によってEスコアはエリア帯が決まってしまうそうです。ならば、E9.0のエリアに入れてもらえるような魅せ方をするしかないです。
さらにこの戦略、しんどくないです。端的にいえば通し練のハードルがぐーーんと下がります。攻める種目に焦点を絞れるとも言い換えられます。自分は体調管理が苦手なので、毎年七大戦のころには体ぶっ壊して悔しい思いをしていましたが、今年はロキソニンなしで挑むことが目標です。怪我したら落ち込むので慰めてください。
新ルール4のおかげで、8技時代を経験してきたいまの阪大体操部なら多くの人が技数NDなしに出来ると思います。なら次にとる戦略はEスコアアップだと思います。昔の規定演技を見てみると(技以外)、とても参考になると思います。シェルボとか。
(著:今津)
4月8日火曜日のデイリーを担当します
吉澤です。
今日は火曜日なので練習時間は短かったですが、昨日の栗東練の持ち帰りやチェックに向けてみなさん頑張っていました。
はると、ともきが平行棒の宙おりを成功させました。正直僕は昨日の栗東練でピットでも着地が狙えるようなおりじゃなかったので阪大でやるつもりはなかったのですが、はるとが平行棒を積み出したのにあやかって良かったです。
これで2人とも平行棒は五技揃ったのであと一技でNDがなくなります。アツい。
ゆうたは鉄棒の移行が安定して車輪に繋がりそうです。チェック頑張って欲しいです。
みっつーさんはどっかのタイミングでダブルが上手くなっていました。事故らずにチェックも関カレも頑張って欲しいです。
こうたろうさんは平行棒でのダブルやってました。
みんなさん通しからの復習練が毎回の練習メニューみたいになってて素晴らしいと思いました。頑張ってほしいです。
僕は新歓のバク転の補助の確認をしたりしました。
いよいよ来週から新歓も始まってしまいます。練習時間が短くなる上に新歓に時間を取られて自分の演技のことから新入生対応のことまで先が心配です。新入生に関しては来てくれると来てくれるだけ嬉しいです。正直今のところ連絡がまだあんまり来てないので不安です。シフトを考えたのですが、新2回生が箕面キャンバスや吹田キャンパスでの授業がある人が多く、平日の前半はゆうたがマストになってしまったり、特に水曜日は新歓前半の時間に間に合うのがそもそもゆうただけで先輩の力を借りるしかないです。力を貸してください。お願いします。
新学期頑張っていきたいです。
(著:吉澤)
こんにちは。山本です。
今日は栗東練でした。
三戸さんがいらっしゃいました。
今日のハイライトです。
ひなさんがツカハラ立てていました!!陸上げに期待です
なおやさんがタントラで後方一回ひねりを綺麗にしてました。陸上げしてほしいです。
まさとさんはギンガーです
こうたろうはアンバーです
こーせはいつも通りゆかで楽しそうにしてました。
ひろひとはゆかで伸身前宙してました。パワフルです
光永さんは多分サルト??にチャレンジしてました、身体空中であんなに動くんですね。後方ダブルが安定感をみせてました。
ともやはタントラで前宙前宙してました。蹴りが入ってます
翔大はトカチェフからのダブルしてました。凄いですね!
勇希は突然のホップでもひねれます
ちづるちゃんはタントラで転回やロン宙をしてました。本当に偉いし、すごい
はるとは平行棒の下りをひとりでやってました。素晴らしい!
ともきは伸身前宙にはまってます
通してる人が多くて良い雰囲気です。近い試合に向けて頑張りましょう。
(著:山本)
こんにちは!4/2(水)のデイリー担当は矢島です。
とうとう4月ですね。2年生になってしまいました。このあたりのデイリーは、新入部員が遡って読むかもしれませんね。下手なことは書かないようにします。
今日は、久保さんがいらっしゃいました。最近に比べると人が少なくて寂しかったですね。
ハイライトです。
関カレチェック組は六種通しを頑張ってました。一緒の器具に入らないようにしていたのであまり見られなかったですが、応援の声が最後まで大きくて良かったです。
ゆうたが十字めちゃ強くなって振り十してました。すばらしい
ひろひとさんは、パイプでほんてん車輪うますぎでした。最近練習してるの見なかったのにいきなり…
しょうたさんは、鉄棒のエンドーシート入れた通しが安定してきました。個性が出てきていて大好きな構成です。
ともきは、平行棒のスイング倒立が上がっていてすごいです!もうすぐ止まります。
ゆうさんは、跳馬の転回が良くなってました。あと平均台で脚上挙しようとしてたように見えました😨
ひなさんは、プロテで車輪してました。自力で回れそうです。
怪我人が多いですね…。休めるときにちゃんと休んで、コンディションを整えて練習しましょう!
新歓も試合もありますが頑張っていきましょう!
(著:矢島)
4/1のデイリーをお届けします。光永です。
本日は、三戸さん、俊輔さん、公立大からまっしーさんがいらっしゃいました。
自分のことに集中し過ぎてて周り見れてなかったんで、みてた人だけ書いていきます。
直也さん、跳馬めっちゃ良くなってました。どたどたしてるのが気になる。
ゆうた、セアがうまかった
ともき、つり輪のスイングデカくなってる気がする
あっきーさん、ゆかの1かいひねり足ぱらぱらでも良い感じ
こんな感じにしときます。
最近筋トレしっかりしてる人が増えてきましたね。でも、筋トレだけじゃ筋肉はつきません。普段の生活を意識しましょう。
ということで、筋肉をつけるのに役立つかもしれない情報を載せていきます。
①筋肉は48〜72時間かけて回復する。それまでに、追い込むと筋肉が再生する前に破壊されて筋肉が増えない。また、部位ごとに回復速度は違う。https://www.shinyuri-hospital.com/column/co-medical/column_riha_no35.html
②プロテインを飲むなら筋トレ後45分以内。
就寝1時間〜30分前にもプロテインを飲む。https://www.morinaga.co.jp/protein/columns/detail/?id=68&category=muscle#:~:text=プロテインを摂取する際,状態になっています%E3%80%82
③食事は筋トレの2〜3時間前と筋トレ後45分以内がいい。https://www.jpinstructor.org/shikaku/kintore/kintore-article09/#:~:text=筋トレ前に食事,栄養を摂取できます%E3%80%82
これくらいはぜひみなさんに知っておいて欲しいです!URLはちょっと詳しく書いてくれてるやつ載せてます。みなさんが調べたらすぐ出てくるやつです。
最近僕は体操楽し過ぎてやばいです。ずっと体操してたいです。でも体やば過ぎて萎えてます。満身創痍です。特に右手首やばいです😅
今シーズンはアマビエくん効果でなんとか怪我なく乗り切りたいです。
今年のOUGCはすごい贅沢ですね。負けません。
(著:光永)
こんにちは、古家です。3/31のデイリーをお届けします。
本日は村上さん、三戸さん、天王寺高校から2人、三国ヶ丘高校から5人の方がいらっしゃいました。
今日のハイライトです。
こーたろーはアドハーの入れの部分が上手
なってました。
ひろひとは前方系が進化してます。
はるとは鉄棒での手首の返しがとってもうまいです。
最近、演技の採点をするのにハマってます。あん馬でこうたろうがやっている演技が分かるようになってきて、より体操への理解が深まってきました。選手ごとのクセとかを見るのも面白いので皆さんもぜひやってみてください!
(著:古家)
遅くなりやしたお願いします🙇♂️
こんにちは福永です。
気づいたらもう3年生になりそうです。
ちゃんと体操できるのはあと2年もないんかと思うとさみしくなります。ぼくはチキチキboyなので今まで技やる時は基礎やって、段階踏んで、不安なくしてからやってました。でもちまちまやってたら時間ないなーと。4年の七大戦でやりたい技はこの1年で習得しとかないと安定して使えないかなーとも思います。だから今年はもっと思いきった体操をしたいです。
小雪さん、タピをさん、三戸さん、くまさん、はるっぺさん、八木さん、けんごさん、谷口さん いらっしゃいました。
ハイライトです
まさとさんは鉄棒でバグリミンでした。珍しいです。
なおやさんはドッペルの突きがかっこよかったです。
じんごさんは新しい倒立下りに挑戦してました。とても楽しみです。
兄さんは前方1回うますぎました。
こーせーは前方2回ひね惜しかったです。
ゆうは座のターンがすごかったです。
みっつーはメドで一緒にダディダディしました。
こーたろーはあん馬と遊んでました。
しゅんくんはゆかのダブルが高すぎて見えませんでした。
こうたは前振りからの倒立を気合いで上げました。
ぼくはあん馬のロスを取り戻しました。1ヶ月前にアドハーの練習で左手の親指を怪我してしまい、あん馬平行棒がきつかったのですが、ようやく練習できるようになってきて嬉しいです。この春休み期間は痛いところが多くて思うように練習できない日が多かったです。他に右足首をずっと痛めててゆか跳とかあんまりできませんでした。代わりに鉄棒をがんばってたのでトカチェフとかアドハーとかエンドーショタルダーら辺に進展あったのは良かったです。
春休み練もあと少しですが、一緒にがんばりましょー。
(著:福永)
こんにちは、林です。本日は白畑さん、タピヲさん、三戸さん、くまさん、久保さんがいらっしゃいました。
ゆうきはつり輪で1ひね下りを陸で何度かしてました。目指せ1回半💪
ゆうたは実は十字がいい感じでした。メドで一緒に十字トレやろう😋
ひろひとは普通にツカハラうまい。音もすごい。スピード出して走ったらもっとうまそう。
ゆうちゃんは補助付きロン宙回してました。青トラでも1人でロン宙できるのでオススメ。
ともやとかんたは、よく分からんムキムキ兄さんのトレーニングを一緒にやってました👍
しゅんは転回前宙の練習をしていますが全く回しません。早く回しましょう😙ちなみにさっきしゅんおるかなと思いウェンディーズファーストキッチン行きましたがいませんでした。
練習後にまさきち先生が採点講習会を開いてくれました。めっちゃ楽しいのでみんな来た方がいいですよ。まさとの採点速度は、しゅんすけさんがルービックキューブを一瞬で揃えるくらい、一般人からしたら理解できません。多分ずっとやってると脳みそがそれに適した回路に作りわかるのでしょう。今朝、採点規則2025が届いたのでもっと練習します🤟
(著:林)
みなさんおはようございます。3/25日のデイリー担当の西川です。前回のデイリーで単位がやばくて留年しそうでしたが、テストを頑張ったらちゃんと取れました。人生何とかなります。
今日の練習には三戸さんがいらっしゃいました。
本日のハイライトです。
僕とあっきーとなおやとしんやで低鉄でけ上がり倒立の練習をしていました。なおにきは片逆手を貫き通すらしいです。あっきーとしんやは一挙持ち替えでもう上で使えるくらいのクオリティーでできていました。僕も頑張らないといけません。
はるとが低鉄でホンテン倒立をパイプでしていました。一回倒立まで上がっていて、成長が目覚ましいです。
ちづるちゃんが低鉄でけ上がりの練習をしていました。日に日に上手くなっていて、上がる日も近いと思います。
最近花粉がたくさん飛んでいて、すごいことになっています。花粉症じゃない人が羨ましいです。
(著:西川)
こんにちはこんばんは。中山です。
本日はOB戦でした。
本日は、白畑さん、赤沢さん、辻本さん、武井さん、三田さん、小雪さん、出口さん、井田さん、奏弦さん、雄大さん、香賀さん、岡谷さん、ごんさん、れなさん、三戸さん、くまさんがOB戦に応援に来てくださいました。
審判をして下さった方々、ありがとうございました。
それでは早速ハイライトです。
しゅん
今回は試合に向けて通しを頑張っていたと思うので、それが伝わるまとまった演技で良かった!
こうた
縦旋おり間に合わせたのナイスすぎる!
はると
つり輪の技数減点無しなのエグすぎる👍
ともき
跳馬の転回しっかり成功させてて良かった👏
ロン宙もナイストライ👍
ちづる
初試合やのに堂々と演技できてて良かった!
ひろひとさん
伸身の前方ハーフめちゃ綺麗でした!
次は一捻も使いましょう💪
みつながさん
つり輪のダブルしっかり決めてた凄いなと思いました!
しょうたさん
転回跳びで10点出るのすごすぎでした(⌒ ͜ ⌒)
こうせいさん
前方1回半、着地もバチバチで最高でした🙌
ともやさん
平行棒のおりが綺麗でよかったです!
こうたろうさん
平行棒めちゃくちゃ綺麗でした!
ダブルみたいです!
ゆうきさん
お大事にしてくださいしてください🥲
ゆうさん
ロン宙ナイストライでした!
じんごさん
膝もつま先もほぼずっと伸びてて流石のあん馬でした😍
まさとさん
前日バグったって言ってたのにしっかりギンガー持ってて良かったです👍
あっきーさん
あん馬惜しかったです!次こそ通しましょう💪
なおやさん
車輪宙してて気合いが伝わりました💪🔥
かいとさん
コールマン惜しかったです!アップのやつがバチバチでした⚡️
しんやさん
普段から流れを意識して練習しているのが活きていて、どの種目も綺麗な演技で良かったです!
かんたさん
いっぱいプロテイン飲んで早く治しましょう💪
むうあさん
振り飛び見たことないくらい綺麗でした!
ひなさん
床の1回ひねりナイス着地でした👍
僕の試合結果に関しても少し触れようと思います。
ゆか
Dスコア上げます。
あん馬
NDなしで演技できたのはすごい嬉しかったです(⌒ ͜ ⌒)が、こだわったわりにミスが多かったのが悔しいです。
つり輪
全体的に大きく綺麗になってて良かったので、次こそ振動静止入れます。筋トレ頑張ります💪💪💪
跳馬
今までに比べたら、肘とかは伸びててマシやったかなって感じでした。もっとツキがもらえるように頑張ります。
平行棒
蹴上がりや宙おりなど、技一つ一つで見たら綺麗になってて良かったです👍が、ダブルスイングが多かったりと演技としての完成度はまだまだだな、と思ったのでもっと通し練頑張ります。
鉄棒
点数こそ出なかったけど、とびこしも入れられたし、足開き膝曲がりダブルスイングなどもしっかり減らして挑むことが出来たので結構満足してます😊
技数を何とかしないとまずいです。イコウと蹴上がり倒立頑張ります。
話が変わりますが、声出しはチームの雰囲気をあげるためにも大事だと思いますが、声を張っていると結構自分のコンディションも変わるなって思うようになりました。練習でも試合でも。
寒さも和らぎ、喉も乾燥しなくなってきたので、しんどい時こそ、チームのためにも自分のためにも声を出してこれからも頑張っていこうと思います💪😙👍
(著:中山)
こんにちは。中谷です
3月12日のデイリーをお届けします。
白畑さん、タピをさん、三戸さん、くまさん いらっしゃいます
みんな15日のOB戦にむけて、通しをしたり、技の確認をしたり、いい雰囲気でできていてとてもよかったです。
男子は関カレメンバーを決めるOB戦でもあるので、緊張感もある練習でした。
ハイライトは以上です。
合宿で東大の人たちと交流して、やっぱり平行棒鉄棒が技数学足りないし、点数もでていないなと実感しました。今の体操部現役にはまさとさん、かいとさん、耕太郎、翔大がいるので、
もっと頼って聞いてもいいなと思いました。やっぱりひろあきさん、じんごさんみたいに七大戦団体メンバーに選ばれたいです。でも今のままじゃ絶対にいけないと思いました。嫌なことから逃げてたら始まらないし、、自分のこと考えてないのに、チームのことも考えれないし、4月からは新入生も入ってくるし、チームを引っ張っていくためにはどうするべきなのか考えないといけないなと思いました。先輩たちには阪大体操部でやっててよかったなって思ってほしい!
まずは土曜日はOB戦です。しっかり四年生を送り出せるように頑張りましょう!
(著:中谷)
Selamat malam こんばんは。
インドネシア語専攻ですが、春休みに入ってから一切インドネシア語に触れていないのでだいぶ忘れてきました。
今日は三戸さんとくまさんが練習に来てくださりました。また、4回生のはるっぺさん、しゅんすけさん、ひろあきさんも練習に参加されました!OB戦に向けて、通しを頑張っていました!
本日のハイライトです!
かいとさん
床の2回半にトライしてました!そこから前方系に繋げると思います。連続系って本当にカッコ良いし、体操選手らしさがでる演技になるので、僕も目指したい技です。
なおやさん
筋肉痛の影響ですかね、つり輪がしんどいと言ってました。なおやさんは、アップを短時間で行なって積極的に器具に入っているので、効率よく練習するのが得意です!折り紙でお花を作るのは苦戦してました☺️
むうあさん
4種通しお疲れ様です!振り飛びの調子がどんどん良くなっています!通しの中で挑戦しているので本当に思い切りの良さが部員の中で一番優れていると僕もかんじます!
まさとさん
飛び車輪からギンガーに繋げてました!めっちゃオシャレですね、その組み合わせ。モスバーガーのアルバイト終わりに練習に来てて体力すごいなと思いました。モスバーガーは社割でハンバーガーがかなり安く食べれるらしいので、本当に羨ましいです。僕もモスバーガーで働きたかったです。
ひなさん
就活終わりで体力的にもしんどい中、通し練に参加していてました。前回の練習の時、床の後方一回ひねりの高さがすごく出ていたので、OB戦で是非とも取り入れて欲しいです。
しんやさん
今日はあん馬に長く居た気がします。タテセンの時の腰の高さが本当に理想的で、すごく魅せ方を分かっている下りをしてました!Eをすごくこだわっているのが練習中にも感じます。
じんごさん
今日は鉄棒に長く居ました。移行の調子がかなりよく、持つ時の角度も小さくなっていって、見栄えの良い実施をしていました!宙おりも上越を経て良くなっていました!
かんたさん
スクワットをしたり、床でジャンプしたりとできることが確実に増えてきました!焦らず自分のペースで、頑張りましょう!!あと、床の前後開脚や倒立移行の時の減点をなくせるようなアドバイスをくれました!☺️
あっきーさん
飛び移行をいれてあん馬を通してました!これでグループ全部入れた構成になるので、Dスコアがかなり上がりますね!!あん馬モチベ高そうで半分以上あん馬にいた思います!
こうたろうさん
肩が痛そうで、あん馬中心に練習してました!バックセアの時の腰の動かしかたを教えてもらい、大きなセアを少し理解しました!こうたろうさんはあん馬をする才能も教える才能もあります!
みつながさん
みつながさんもあん馬を研究していて、セアがすごく綺麗で(膝つま先が伸びていて)大きくなっていてEがすごく高くなりそうです。また移行縦旋回下りが安定してきたので、あん馬できないplayer ではないと思いました。
しょうたさん
つり輪で振動静止グループ3を取るために蹴上がりキャクゼンキョの練習をしてました!また鉄棒の調子も良さげで前回はバチバチエンドー上がりきめてました。本当にエンドーしたいので、師匠としてトレーニングを教えていただきたいです。
ひろひとさん
つり輪長めにいたと思います!クーゲル系がすごく上手くなっていて、力技も振動系も両方ともこだわりのある演技構成になりそうで、OB戦楽しみです。体調お大事になさってください。
ゆうさん
4種通しお疲れ様でした!跳馬の転回に、ツキが入ってきたので着地の時も跳馬から距離を取れるようになり安定感のある実施でした!どんどん数をこなして、発展技もして欲しいです!
こうせいさん
着地をこだわった練習をしていました!やっぱり最後に完成度を上げれるのは、着地や技の繋げめといった所なのでOB戦に向けての最終調整だと思います!頑張りましょう(頑張る)(頑張る)
ともやさん
いつの間にかメッシュとパーマをかけていて、阪大体操部の派手髪枠になりました!!カッコ良いし、何よりイメチェンするのにかなりの勇気がいるのに、堂々としててそこも素敵です!手首や肘を痛めているのでオフ期間しっかり休んでください🙇
ゆうきさん
体調お大事にしてください🙇🙇
デイリー遅くなり申し訳ございません。
こうた
平行棒の移行で足をぶつけたそう。
移行でぶつけるのってほんまにしょうがないけど、もっと肩全体でバーを押すとうまく行くから試して欲しいです。あとしおりちゃんの勧誘ありがとう!女子部員が少ない中、ないす勧誘!!
ゆうた
飛び越し持ち帰っていて良さげです!これでグループ点取れるので、
Dめっちゃ上がりますね!!本番はアップの本数短いから、そこだけ気をつけてね。
はると
後ろ振り上がり初めて上がりました!10月くらいからずっと取り組んでいた技だと思うので、ようやくその努力が報われた感じではるとも周りの応援も最高な雰囲気でした。
やっぱり、後ろ振り上がりもそうやけど振り出しがうますぎる。
ともき
阪大でもロンダート宙返り成功させた月曜日。高さもあってちゃんと引き上げを感じました。良い!
あとは、アクロバット以外のグループ1の所で、膝つま先を意識して減点のない演技を楽しみにしてます!
ちづる
この子は体操の才能がありすぎる。段違い平行棒の宙おりがちで初めとは思えないほどうまい。平均台の前宙おりもすぐできる感じ。膝つま先が伸びた演技で、デビュー戦頑張ってください!
あと、木曜日ウェンディーズにチキンナゲット(バーベキューソース付き)を注文していました。
いよいよOB戦間近ですね。今年初めての試合って言うのもあるのと、関西インカレの選考も兼ねているので僕はこの月曜日火曜日水曜日はかなり調整をいれた練習をしました。
特に選考についてですが、僕は関西インカレ出れるか出れないかのボーダーラインにいるので、OB戦ではちゃんと6技をして全種目技数減点のNDをなくしたいです。これが一番の目標です。
最後に最近あった嬉しかったことを書こうと思います。
僕の母校の寝屋川高校の体操部で部活動指導員にならないかと顧問の先生に推薦してもらえたことです。コーチみたいなものだと思います。指導員になることで、顧問の先生が居ない時の練習のサポートや、補助、また怪我が起きた時の対処をしたり怪我の責任を負ったりします。OBとはまた違う感覚で、部員と接する必要がありますが、一回部活に行くごとにお金も少しもらえます。
顧問の先生にこのような責任感の必要とする仕事を推薦してもらえたことが何より嬉しかったです。
それと同時に悲しかったのは、寝屋川高校が定員割れしてしまったことです。
みなさんOB戦頑張りましょう!!
(著:中條)
こんにちは、徳常です。
今日は合宿明け初めての練習でした。
僕は疲れが抜けておらず、体がとても重たかったです。
今日のハイライトです。
ゆうた 飛び越しお持ち帰り成功㊗️
はると つり輪後ろ振り上がり🎉
ともき ロン宙お持ち帰り🎊
しゅん 平行棒の通しの途中で力尽きてたような…
ちづる 段違い平行棒で宙下りお持ち帰り
みっつーさん 6種通されてました。つま先着地ちょっと怖いです
かいとさん 久々に阪大でコールマン練習されてる姿見ました。
まさとさん 平行棒のダブル着ピ😆
なおやさん 車輪宙お持ち帰り🥳
しゅんすけさん&ひろあきさん ツカハラを久しぶりにされてました。お二人ともめっちゃ上手いです!
はるっぺさん 跳馬の助走アドバイスありがとうございます!
三戸さん ゆかのダブルうますぎます!
全体的にOB戦が近いこともあり、通してる人がたくさんいて良いなって思いました。個人的には、もうちょっと前からこんな感じでみんな通せてたらもっと良くなるかなーなんて思ってました。
僕も通し頑張ります。
ハイライト短めですいません。次回頑張ります。
(著:徳常)
こんにちは!矢島です。
上越合宿お疲れ様でした!自分が新しい技をできるようになるのも嬉しいですが、部活の仲間が新しい技をできるようになるのはもっと嬉しいですね。改めてそう実感した合宿でした。四日目あたりで変なスイッチが入り、「全然動けるわ୧(^ 〰 ^)୨モリモリ」ってノリで土曜日の朝からバイト午後から自主練乗り込んできたのですが、日曜日現在スイッチが切れてしんどいし眠いです。体操楽しいね。
以下自主練ハイライトです!
今日は、村上さんと谷口さんがいらっしゃいました。ひろあきさんとしゅんすけさんもいらっしゃったので、現役3人と合わせて7人での練習でした。経験上最少です。
しんやさんは、ロイターで前方系の修正に取り組んでいました。つり輪の伸身前回りもできそうです💪
光永さんは、しゅんすけさんにピンコを教わってました。非常に良くなってました✨インカレの演技構成が楽しみです。
僕は、村上さんの指導のもと、青トラで後方の修正と、ともえ連続チャレンジをしました。鉄棒で車輪ができない人間が通しでほんてんをしてもさばきようがないらしいので、ともえ連続でだんだん大きくする練習で、ともえを制御できるようにしなさいとのことです。ともえ連続をすると、脳みそが振り回される感覚がします。ジェットコースターが楽しいのと同じ感覚かも。
OB戦に向けた通し練習頑張っていきましょう!!
(著:矢島)
こんにちは!まさとです。
上越合宿前日の自主練のデイリーをお届けします。
寛明さん、はるかさん来ていただきありがとうございました!
今日は数名でしたが、みんな実りのある練習でした!
ちづるちゃんはロン宙に向けて青トラで宙返りの練習をしてました。リズム感があってとっても上手です。
こうたはけあがりから逆車の練習。停滞なしで繋げられていていい感じでした!6技の通しを早く完成させたいな!
はるとは鉄棒でほんてんの練習をしてました。初めてやってたっぽいですが、45度ぐらいまで上がっててすごい、、OB戦ともえ成功させよう!
みっつーはあん馬の通しの後半を練習してました。基本を忘れずに、定期的に旋回の質を見直すタイミングを作ろう!
こーせーは今日も平行棒で移行をやってました。恐怖心がなくなってきていい感じなんじゃない!?高バーでもやってみよう!
しんやはあん馬で新しい下りまでの流れを研究してました。最近ルールにも体操選手にもとても詳しくて感心、、。
本日のハイライトはここまでです!
そろそろ試合シーズンが始まりますね。現役のみんなは何を目標にしましょうか。
この技やりたい、この技を試合で使いたいってゆう目標はみんな持ってると思うけど、1年を通した目標をみんなが持っているのか心配です。
今取り組んでいる技に熱中するのも大切なことですが、長い目で見てしなければいけない練習がもっと他にもあるはず。自分の練習を見直してみてください。
通し練って試合がないから、出ないからしなくていいわけじゃないんです。体操の演技で使う筋肉は筋トレでは補えきれない部分があります。筋トレで補ていれば6種通しの後、疲れないはずです。練習、試合で怪我をしないためにも通し練は必要です。試合本番だけマット外してやるとか、試合でしかやらない技があるっていう人がたくさんいます。試合シーズンで怪我をしないために、技をつなげる練習とできる技を反復して行う練習をぜひやってください。
男子は6技の構成になった人も多いと思います。はっきり言えば去年よりも全然しんどくないと思います。通し練って枠組みで通すからハードルが高くなる。ローテでアップがてらに通すぐらいの勢いで、練習に通しを入れてください。半年後1年後、あなたの強さに変わります。
(著:髙見)
こんにちは。北です。
3/1(土)のデイリーをお送りします。
2年ズで岐阜までスキーしに行ってきました⛷
僕とともやで2台車をレンタルして水曜の練習終わりの夜に出発して金曜の夜に帰ってきました。なのでその週は月:体操、火:体操、水:体操、木:スキー、金:スキー、土:体操、とかいうスケジュールになりました。楽しかったです☺️
1年の入学当初で78kgあった僕ですが、一時期は63kgまで減った体重も今年の正月実家で過ごしたら70kg代にまた逆戻りしてしまいました。ということで最近は減量に勤しんでいるのですが、これから合宿やOB戦などのイベントが増えて来て、大抵そういう時は爆食いするのでどうしたもんかと悩んでます。玉屋旅館のご飯美味しいし。でも最近力技のモチベ高いので力技するためにも頑張って体重減らします🔥
本日は小雪さん、タピをさん、三戸さん、くまさん、村上さん、わかなさん、宮後さん、近大から陽太がいらっしゃいました。ありがとうございました。
それでは本日のハイライトです。
ちづるちゃんは青トラの後方がうまかったです。上越でロン宙できそう。
こうたは後方の伸身を模索していそうです。ひねろう👍
しゅんはいつもの如く跳馬のツキが強かったです。
ゆうたは鉄棒のイコウ頑張ってます。
はるとはちゃんとディスロークーゲルやってて偉いです。
ともきは跳馬の転回やりたそうです。ロイターめちゃ蹴ろう🦵
ともは風邪治してください。デイリー出してね︎💕︎
がすは青トラに入り浸ってました。
こつはあん馬の倒立おりの新歓の動画撮ってました。
こせはフルターン模索してます。
しょつは今日もエンドー倒立イコウからのシート、車輪宙の流れが良かったです。
みつはゲンスルーでした💣💥
ゆうは対抗戦のMVPです。敵です。ゆかの新曲めっちゃ好き🕺
かいとさんは低つり中水マンでした。なみげんマスター🔥
かんたさんは片手でできる補強してました。足パンパンになりましょう💪
むうあさんは前宙連続ロードを駆け上がってます。まじ蹴り上手いです!
あっきーさんは小麦農家に感謝の気持ちを忘れていないようです🌾
ひなさんは最近後方のひねりしてるのをよく見かけます。試合で見せてください🔥
まさとさんは鉄棒が楽しそうです。コスミック見たいです!
じんごさんは円馬でパタパタしてました。ちゃんと旋回からやるのが素晴らしいです🥹
なおやさんは片逆手け上がりが上手です。わからん。
しんやさんはあんまりラーメン食べられてなかった気がします。
僕はなみげん中水を理解しました。(チューブあり)
いよいよ上越が迫ってきました。技練期間も大詰めです。目いっぱい新技に打ち込める貴重な期間なので1秒1秒を大切に頑張りましょう🔥
(著:北)
今日は春休み中の練習でした。テスト期間も終わり肩の荷もおり、一人ひとりが集中して技の確認や基礎練習に取り組めました。最近は新年度に向けて新しい技に挑戦する人も増えており、練習の雰囲気も活気づいています。
自分は小旅行以降、風邪のような症状が続きあまり動けずにいます。
また、今日は全体で補強トレーニングをしました。普段の技練習とは違うキツさがありますが、体幹を鍛えることは技の安定にもつながるので、地道に続けていきたいです。特に鉄棒のトレーニング(足抜き)の重要性に気づいたので追加でしてました。
最近はあん馬にハマってます。無限バケツ編を経てから旋回の最低持続回数と綺麗さが増して嬉しい限りです。ただ、新年明けてから急に右手首が痛み始め、それがいまだに治らずいます。掌底をつくとほんのり痛み、甲をつくと悶絶するばかり。旅行の後からさらに悪化して鼻を噛むだけでも痛みます。母校の理学療法士ガールに相談してみたところ、病院に行け、ということで。それから早2週間、上越合宿が終わったら必ず行きます。
大学始め一年ズが平行棒でスイング倒立の練習を本格的に始めていてすごくいいなと思います。振り返ってみたら僕もこの時期(上越合宿)にしゅんすけさんから平行棒の極意を伝授していただきました。スイング倒立を勢いだけで上げていた時期で止まるかどうかが安定せずに困っていたところ、今の僕の根幹となっている「しなり」を教えていただきました。昨年はただ教えられるだけでしたが、今年の合宿では教え、教えられの実りある4日間を過ごしたいと思います。
春休みも後半に入り、そろそろ新歓の準備も本格化してきます。新入生に体操の楽しさを知ってもらえるよう、しっかり練習を続けて良い雰囲気を作っていきたいです!
(著:小坂)
こんにちは北西です。
先日、人生最後になるであろう胴上げをしてもらいました。21歳になった実感は湧きません。
今日は雪が降るくらい寒かったですが男子が6種通ししてました。みんなが声かけあって通ししてるの見てたら元気もらえました。水曜日は4種通し頑張ります。
今日は小雪さん、たぴをさん、三戸さん、けんごさん、わかなさん、りょーじさん、谷口さん、宮後さんがいらっしゃいました。
ひなは車輪の恐怖と戦っています。センスはめっちゃあるから諦めずに絶対やってほしい!1回ひねりも頑張っています。
ゆうちゃんは前カット覚醒してました。け上がり特訓して水曜日は絶対つなげよう!
ちづるんは後ろ回り忘れてました😭体操あるあるすぎるけどできた時の動画何回も見てみて!
かんたはカメラいっぱい撮って応援してくれてうれしいです。カニ歩きがんば🦀
たかみくんは鉄パイプで殴られてました😭とりあえず生きてて良かったです。でもまたイエガー見たいです
じんごは宙おりできてた気がする!着地とか安定感があります。
こーせーはひねりが安定してる!他の種目ももっと技増やせそう
こうたろうはやっぱあん馬が似合うし最近仲良さそう。アドハーも良い感じやと思います!
いまかいはシンカサミスってて珍しかった。アカピしてくれ
しんやは宙おり良かった!雰囲気作っている所をよく見かけて尊敬してます
光永はつり輪のほんてん?頑張ってました!いっぱいやってえらすぎる!早く足治して跳馬してるとこ見たい
はるとは前宙とか車輪とか着実に成長してて素晴らしい。ともきと間違えて申し訳ないです許してください。
ゆうたはダブルスイングめちゃ多かったけど宙おりちゃんと立ててて良かった!跳馬頑張れ
あきひこはツカハラ着ピ!しんつかに期待
ひろひとはハーフの飛距離がひましに長くなっている気もする笑 逆車いれよう
しょーたはシュタルダーとエンドーが似合うランキング圧倒的1位。最近見てないけどダブルとカサマツ推しです
こうたは全体的に着地まとまってた。細かい膝つま先まだまだ伸ばせそう
しゅんは1回ひねり良かった!いつも長いデイリーありがとう、ちゃんと読んでます。しゅんの良い所は純粋に人を尊敬出来て、打算的じゃなくて相手のために素直に行動出来るところだと思います。これからもOUGC好きでいてね ·͜·
みとさんは6種通ししてて現役かと思いました。いつ見てもみとさんの演技は阪大らしさ➕こだわりが見えて大好きです!
私が今頑張ってるのはツカハラとほんてんです。いつでもアドバイス待ってます。ツカハラはつみの数もピットでまわす数も足りてないなと実感しています。OB戦に間に合うか厳しいですが、新潟合宿で何とかしたいと思います。ほんてんは普通にやってみたくて補助してもらったら思ってたよりできたという感じです。補助でも倒立までいかないと思ってたのでびっくりです!倒立力ないんやから無理やと言われて諦めてたのですがだんちはやっぱり倒立が入ると印象が違いますよね、、 前なら絶対肘曲げて事故ってたなっていう場面でもバーを押し続けられたり、全体的にしめが強くなった気がして冬トレの成果を実感しています☺️今日やるの忘れてたんですけど最近は置きバーの倒立もやることにしています。多分全員役に立つのでぜひ一緒にやりましょう。
前まさとが熱いこと言ってたんで私も言いたいこと書きます!
七大で女子団体優勝したい!現実的には準優勝!去年を超える最高の景色で終わりたい!正直今の部活には不安しかない。もちろん頑張ってる人がいるのも、幹部代それぞれで雰囲気が変わるのも知ってる。でもやっぱり今年で悔いなく引退できるんかな、去年の方が良かったってならんかなってふと不安になる。試合シーズンが来ればあっという間に関カレ、西カレ、阪名、イチョウ杯、七大戦。やりたいこと練習するのも楽しいけど、どうやったら点が取れるかみんなで考えて団体として戦うのはもっと楽しい!
あと半年、みんな最後まで頑張ろうね💪🏻🔥
(著:北西)
2月22日のデイリーを務めます。吉澤です。
本日は阪九合宿2日目でした。
タピオさん、みとさんいらっしゃいました。
まず、ハイライトから
カイトさん最後中水の筋トレしてました。跳馬相変わらずボックス積んで飛び越えてました。高すぎぃ。
まさとさん鉄棒の宙おりを補助してくださっていました。僕も頼りたいです。
しんやさん跳馬飛んでました。フリー練絶対毎回入ってる気がします。
あっきーさんアームカットやっていたような気がします。
じんごさん肩大丈夫ですか?
なおやさん、かんたさん、むーあさん、ひなさん、お大事にしてください。アドバイスや動画撮影ありがとうございます。
こうせいさん 前の捻りがわかんなくなったとかおっしゃってたような?こうせいさんの後ろの捻り僕好きです。
こうたろうさん 昨日の栗東練で肩痛めてました。途中あん馬エリアのボスみたいな立ち位置とってたのかっこよかったです。
しょうたさん アドハーしてました。惜しかったです。
みつながさん 平行棒前振り調子良すぎました。アフリ大事心得ます。
ともやさん あん馬してました。栗東練での平行棒宙おりうますぎました。
ひろひとさん タントラいました。前宙の蹴り方教えてほしいです。
ゆうきさんお大事にしてください。
ゆうさん 転回してました。なんか助走なし転回してた気がします。びっくりしました。
しゅん 宙おり苦戦してます。鉄棒バインバインなってました。
ゆうた 鉄棒宙おり補助してもらってました。鉄棒バインバイン少なかったです。
こうた 通ししてました。シンピ上がったりあがらなかったり、頑張ろう
はると あん馬バックセアできたらしいです。おめ。
ちづる 前宙してました。正味僕よりうまいです。
ともき 平行棒でのシンピあげたいです。でもピンコもしないとダメです。
ちょっとずつ体操の感覚がわかってきたような気がします。わかんないです。今のままだとOB戦には上越で爆発的に伸びて通しをしないと間に合わないです。そのためにシンピの確率を上げたり、体づくりをしないといけないのですが今日はホテルの朝食ビッフェで食べすぎました。
何を話しましょう。
最近ものすごく語りたい欲が強いです。もとからかもしれません。最近色々と自分とか周りに気づいたことが多くその何かについて言語化したい欲が強い気がします。
そういえば受験本番に近づいてきました。受験に至っては苦い思い出が多いです。と思いきや思い返してみると辛かったと思えるようなものじゃないなと感じます。正直勉強楽しかったし。でも最終的に表面に見えるのは結果の大学の合否だけで過程など思い出にすぎなくなってしまう。そう言うところが受験の辛いところです。はい。
(著:吉澤)
こんにちは。素因数分解する前に、本日は遅刻してしまい申し訳ございませんでした。アレクサでもアラームをかけるようにします。
本日は13×17です。一見素数かと思ってしまいがちですが、15^2=225であることを考えます。この時点で221を上回りますので、素因数を持つとしたら15より小さいものを持つことが分かります。したがって順番に試してみると、13で割り切れました。
本日は阪九合宿1日目で、10:00~16:00の栗東練でした。九大生の皆さん、遠いところまでお越しくださりありがとうございました。また、たぴさんがいらっしゃいました。
ハイライトです。
こうたはツカハラが🐸でした。着地マットいれててエラいです。
しんやもツカハラ🐸でした。ダブルの世界はたのちい。
ひなとむあはツカハラ🐸じゃなかったです。切磋琢磨してる感じがありました。
しゅんも転回前宙がいいのがありました。でも回すのが早くなったりで安定はしてなさそう。
ひこぞうはくっつかで通したあとしんつかしてました。前の栗東より伸身でした。
ゆうさんは今日も今日とてろんちうに勤しんでいました。もっと色んな角度から練習組めそう。
ちづさんは後ろ回りできたり、平均台の側転が神だったりでした。タントラの前宙も上手でした。
しょつはたぶん5時間鉄棒にいた。アドハーもうすぐできそう。てか抜かれそう。
みょつとたぶん4時間鉄棒にいた。こちらにはまだ抜かれない。アドハー流行るのうれしい。
まさとはデフやってました。かっちょいい。通しを積極的にやっていて、僕含め周りをいい意味で焦らせていると思います。尊敬。
なおくんは心配です。
僕は中指をがっちがちに固定して、タックルしても大丈夫なようにして、ゆかをやりまくってました。苦手なダブル系をやりまくりました。長らくやらないとダブル系てどんどん怖くなっていきます。まして通しの最後になると死を覚悟しながら挑むことにもなりかねます。どんだけ調子が悪くても、毎日○本みたいな感じで感覚を鈍らせないand研ぎ澄ませるように数こなす事が大事な技種だと感じました。トップ選手たちは僕らよりもっと回っているのに訳わかんないぐらい着地が止まるのは、そういったことの積み重ねなんだろなと分かりました。
(著:今津)
小川です。
寒かったですね。体育館は3℃だったらしいです。自分はあまりの寒さに耳鳴りが出始めて、本気で死を覚悟しました。
まだまだ寒い日は続きますが気合い入れていきましょう。
今日はタピヲさんと三戸さんがいらっしゃいました。
はるとはタピヲさんにセア系教えてもらってました。フリーでもあん馬いっぱいやってるので将来が楽しみです。
ゆうたは鉄棒の着地がバチバチです。背筋が大きくなっていてメドの成果を感じました。
こうたは青トラで後方のひねりをやってました。最近はディスロ連続やってます。
しゅんは隙間時間を見つけて体操やってて偉いです。
ともきもメドから来て偉いです。
ちづるは4種通しに向けてふり通ししてて偉いです。先輩巻き込んで色々教えてもらってるところがいいです。
ともやは誰のか分からないカイロを僕にくれました。今日はずっと平行棒と筋トレしてました。
光永は高い平行棒で爆発してました。彼の凸への見極めは見習いたいです。
しょうたは最近鉄棒がいい感じです。エンドーシートもですがちゃんと車輪宙やってて👍
堂村は伸身+2回がいけそうです。が、本人曰くまだまだらしいです。
こーせーはフルターンができそうでした。
ゆうきはフルターンができました。
ひろひとは車輪が誰よりも綺麗で素晴らしいです。某ゲームのお陰だったらちょっと嫌ですね🤡
ゆうはロンダートも宙返りも上手くなってました。ゆかの新曲も楽しみです。
まさとはつり輪で前振りやってました。3日目なのにちゃんと通しやっててストイックだなあ、などと思いました。
かいとは中水平が強いです。手怪我してる中できること色々やってて凄いです。
じんごは着地トレで宙下り取り返してました。平行棒で毎回下りまでやってて見習いたいです。
あきはアームカットやってました。彼は動きを言語化した後に、実際にその動きが出来るまでが早いです。
しんやはつり輪で前振りできたらしいです。
なおやはゆかの着地練が止まりませんでした。
むうあは前宙前宙に向けて前宙やってました。
ひなは寒くてゆかで足が滑るー、ってずっと言ってました。
はるかさんは千鶴ちゃんにふり教えてはりました。
さて、事故の件についても触れておきます。
土曜日の練習において、あん馬から落下し、後方に転倒した際に後ろに手をついてしまい、肘を脱臼しました。3週間の固定と経過観察の後、靭帯の手術をするかをMRIするそうです。
これから引退試合に向けて仕上げていこう、という時期にブランクができて辛いですし、何より合宿やOB戦で部として盛り上がっていこうという時期に最上級生の自分がしょうもない怪我をしてしまったことに対して不甲斐ない気持ちでいっぱいです。出来ることは何でもやろうと思うので、幇助や撮影など要望があれば言ってください。
せっかくなので最後に個人的明るいお話も。
昨日法学部の成績が発表され、無事目標としていた分の単位を取得することに成功しました🌸
計算間違いが無ければ、卒業要件単位を全て取り切ったことになります。流石に授業料分の授業には顔を出そうと思いますが、これまでとは比べ物にならないほど気が楽です。4年生は体操も勉強も私生活も充実した一年にしたいです。
(著:小川)
こんにちは。宇田です。
今日は三戸さんと京都大学の皆さんがいらっしゃいました☺️
一回生に途中入部女の子がいると聞いていて、いつか会えたらいいなと思っていたら一緒に練習できてウルトラハイパースペシャルデラックスハッピーです。
本日のハイライトです。
まさとさん😚はつり輪をやっていました。いつも補助やアドバイスをしてくださるのが本当に助かります。
しんやさん👏はスタン宙をやっていました。2月から途中入部で一緒だねと言ってくださいましたがレベルが高いですね、、!
かいとさん🦾は低鉄で回転界隈にいました。指の怪我の影響で最近は特に筋トレもしっかりされていて尊敬
じんごさん🏊はゆかで完璧なるしゃくとりを披露していました。今日はあん馬をしに来てん!と言っていた通りずっとあん馬と仲良くしていました
あっきーさん🐛は一生しゃくとり虫を練習していました。成功した時の清々しい笑顔と緑のシャツが良かったです♪
ひなさん🫶はだんちでふりさかや、ゆかで跳馬の練習をしていました。相変わらずノムキヨウォでサランヘヨです
かんたさん🤕はみんなのサポートをしてくださいました。ゆかの蹴りをいつも教えてくださいます🦵
こうせいさん👣はゆかで捻りまくってました。寒いとジャンプしているのが愉快です。
しょうたさん🍌は低鉄で開脚しながら回転していました。髪切って銀髪がより濃くなってヨキデス
みっつーさん🤟は平行棒で凄技をしていました。変なダンスをした後キショノリほんまやめようと言うのは謎です
ゆうきさん🕴️はゆかで捻ってました。ハリケーンのような捻りで京大生も沸いてました
こうたろうさん🎠いつもと変わらずあん馬にいました。熟年夫婦のような安定感ですね
ひろひとさん🧎ゆかで座っていました。いつ話しても今日寒ない?って言ってきます
ともやさん💂円馬で一所懸命練習していました。ゆかの蹴りで膝ぁ‼️と言われすぎてついに残声が聞こえるようになりました悲しい
ゆうさん🥰だんちやゆかで色々教えてくれました。ふりも考えてくださり感謝ですカンシャ
しゅん教職お疲れ🥹
ともきは🍔を一緒に食べました
はると🖐️は跳馬やってました。十字強くなってて素晴らしい!!!
ゆうた🤯はあん馬で頑張っていました。ノリがみっつーさんすぎてもはやみっつーさん
こうた💪はつり輪やってました。いつもだんちとかゆかのアドバイス補助ありがとう
最近手頃な練習着がなくて困っています。派手な色ではなく地味めな色がいいのですが持ってないんです🥺中学の部活では練習で目立たないと顧問に見てもらえないという謎ルールがあり、私は派手な服を着て目立つという素晴らしいアイデアのもと蛍光色シャツ集めに勤しんでいました。その代償が今です。今私が持っている練習着は、10枚ほどあるのです地味なものは黒・紺の2枚のみです。あっきーさんに仲間だと思われないように書きました。寒い日が続きますが、体調に気をつけて阪九合宿乗り切りましょう!
(著:宇田)
こんにちは。今日は7×31です。昨日2/16が6^3=216であることは誰でも知ってると思うので、217=6^3+1=(6+1)(6^2-6+1)と因数分解できてすぐ分かります。高校の因数分解って変数ばかり扱いましたが、整数を入れると意外と日常で役に立つし、因数分解できたときに気持ちいいのでぜひ試してみてください。ちなみに2025=45^2です。次の平方年は46^2=2116で高確率で😇なので大切な1年にしましょう(?)
今日はたぴさん、みとさん、明道館から村上さんがいらっしゃいました。
最近体調悪い人が多そうです。先週は特大寒波で体育館は凍ってました。今週から来週にかけてまたやってくるそうです。
ちーづるさんは振りトレしてました。だんちとか見てるとみるみる力が付いてきている気がします。
こーうたくんはディスロー連続に苦戦ちうです。新歓のインスタの編集頑張ってくれてます。
しーゅんさんはふり十の高さ調節に入りました。つり輪のダブルで顔着してました。
ゆーうたくんはアームカットをみつながくんに煽られてました。でもアドバイスすると形はよくなってました。
はーるとくんは車輪回ってるのを久々に見ました。倒立が圧倒的に強くなってると思います。
ともやくんは足が痛そうでした。
こつくんは気づいたらDツイうまかったでした。
こせくんは平行棒のイコウが熱かったでした。
ゆういちろうくんはばくだんが初めてきれいに爆発できてました。
ゆうさんは久々にろんちう挑戦してました。
しょーたくんはロスがうますぎてぴえんでした。
かんたは三角巾のままトレーニングしたり動画撮ったり声掛けしたりしてました。
あっきはサイド旋回がバケツでも苦手でした。
おぴなはゆかいっかいひねりがばぐってました。
まさとは今度はとび車でバズろうとしてました。
じんごは平行棒のダブルできそうでした。
なおには背面水平が不認定だし力技4つ目でした。
しんやは研究室を見に行きました。
はるかさんはふりの先生でした。
しゅんすけさんは相変わらず棒下が上手でした。
僕は現在左手中指第2(PIP)関節と格闘ちうです。10/23に受傷し、痛みながらも練習し試合も出て順調かと思いきや安静にしなかった事やある日一発どかんといったせいで指が曲がらなくなりました。腫れもひきません。一部の技を犠牲にすれば練習出来なくは無いですが、万全でシーズンを迎えたいと思い自粛ちうです。自粛といっても筋トレと最低限だけこなすようにしています。しかし全然治っていってる感がなくて、最近悲しいです。新潟には治ってなかろうが練習再開しようと思います。
らすといやー体操と院試(とバイト)、「そっち」じゃなくて「こっちがチャレンジャーだから」精神で多忙な1年にしたいです。
(著:今津)
こんにちは。山本です
わっきーさん、井田さん、タピをさん、三戸さん、くまさん、村上さん、みさとさん、わかなさん、谷口さんがいらっしゃいました。
今日練習が始まる前に2時間ほど男子の新ルール解説講義がありました。まさとさんが講師をしてくださいました。皆で学校の授業を受けているみたいで楽しかったし、非常に勉強になりました。共通テストも本物みたいで手が込んでいるなぁと感銘を受けました。これで応援も楽しくなりそうです。ありがとうございました。
今日のハイライトです
なおやさんが平行棒を通していました。けあがり脚前がピタでした。
むうあさんはロン宙の高さが出ていました
ひなさんは久しぶりの体操で伸び伸び楽しそうでした
じんごさんは鞍馬にハマりっぱなしでした
かいとさんはつり輪の研究をしていました
こーせーが十字を頑張ってました
みっつーは鞍馬が上手くなってました
ひろひとがバク転を見せつけてきて悔しいです
ちづるちゃんはだんちで前回りを1人でできました。はやくないか!
こうたはツカハラを熱心にしていました
しゅんはつり輪ダブルへの道を歩んでいました
ゆうたはみっつーと仲良く筋トレしていました
しっかりダウンして楽しく体操続けたいです。ありがとうございました。
(著:山本)
こんにちは。2/12 水曜日のデイリー担当は矢島です。
球春到来です。各球団の春キャンプが始まりました。夏休みはバイトもせずに暇じゃなかったのかなと思い返してみたのですが、午前中はメジャーリーグを見て、夜はプロ野球見てたので暇じゃなかったんですね。春休みは野球がなくて暇なので遊びに行きたいです。
今日はとても寒い中、白畑さん、三戸さん、くまさんがいらっしゃいました。
ハイライトです。
かいとさんは補強いっぱいしてました。十字倒立見たいです。
かんたさんは転回で吹っ飛んでました。反って立ちにいくの難しいですよね。
あっきーさんは器具トレしか見てなかったですがちゃんと強かったです。こういうところだなと思いました。
まさとさんは、インフルエンサーの仲間入りです。最後の最後にダブルを止めて場を沸かせるエンターテイナーでもあります。
なおやさんは最近毎日跳馬に飛び乗ってます。合宿でとんでもない跳躍を見せてくれるでしょう。
しんやさんは、ローテ班で1人だけ跳馬で事故りませんでした。寒さに適応したのでしょう。
しょうたさんはエンドーシート戻ってきたみたいです。最近はロスも良さげです。
ゆうさんは前カット?上手です。ちづるに蹴上がり教えてるようでした。
光永さんは手のひらの皮むけに耐えて棒下やってました。バクダンも楽しそうです。
こうせいさんは、車輪をまた取り戻しました。今度こそ車輪宙披露してくださいね。
こうたろうさんは、つり輪ダブルと死闘を繰り広げていました。つり輪の倒立はますます強くなってます。
ひろひとさんは踵でゆかを蹴って人生変えた話をしてくださいました。僕も人生変えに行きます。
ゆうきさんは器具トレばか強いです。最近夕飯ストーリーが更新されなくなりました。
ともやさんは前方一回良さげです。ディスロはいっぱいやってください。
ゆうたは三丘カットがいい感じです。三丘アームカットもあついらしいです。
こうたは車輪宙いっぱいしてました。スイング宙から車輪宙まで駆け足でいきました。すごい
しゅんは冗談を信じるので心配です。なんか契約したら報告しなさい。クーリングオフするから。
ちづるはゆうさんに付きっきりでいろいろ教わってるようでした。倒立で重心を乗せるのが上手いからイコウとかロンダートとかも良さげです。
僕は停滞してます。なんか前回のデイリーでも同じようなことを書いていた気が…。まあ合宿を見据えていろいろ変えてみようと思います。
最近人間不信になりかける出来事があったのですが、普通に戻ってきました。瞬間的な感情の起伏はあってもすぐに通常運転に戻るのは良いことでもあるのかなと。
自分の良いところと悪いところを認識して言語化するのって難しいですよね。高校の学年ごとの振り返りみたいなので書かされて困っていた記憶があります。良い悪いの価値観って本当に人によって違うと思いませんか?自分がされて嫌なことは人にするなって良く言いますけど、自分がされてなんとも思わないことをしても相手に嫌がられたことってありますよね?自分が嫌だなと思うことも、相手はされてなんとも思わないことかもしれません。多数に合わせるべきかもしれませんが、心の話ですから何が多数かなんてなかなかわかりません。ここにきて僕は、他人の感情なんてわからないから良い悪いのの判断なんて無理だとなるわけです。そして、自分がなるべく我慢する方向に持っていこうとするわけですね。自分のことが少しわかりました。自分語りもしてみるものですね。
新歓の自己紹介で書いたのですが、僕の好きな食べ物は皿うどんです。出会いは中3の修学旅行。本場長崎で初めて食べて感動しました。コロナ禍で修学旅行を中止する学校も多い中、なんとか日程を調整して卒業式のあとに修学旅行を入れて、旅行中の感染者はゼロに抑えてくれた中学校には感謝しかありません。中学校は先生も同級生も大好きです。高校は…。甲子園に来てくれたら嬉しいです。
(著:矢島)
2/11のデイリーをお送りします。こんにちは光永です。
今日は小雪さん、三戸さん、くまさん、清水先生、けんごさん、甲南から2人 いらっしゃいました。
最近すごく寒いですね。寒いってことは体が硬くなってしまうってことです。逆に言えばこの寒い期間にしっかりと柔軟をしておけば、春夏は柔らかくなっていることでしょう。柔軟は減点を減らすためにも頑張りたいところです。
今日のハイライトです。(今日は火曜やったから少なめやでい)
こうた
ロペスを飛ぶ約束でしたが果たしてくれませんでした🥺
ゆうた
アドハーをする約束でしたが果たしてくれませんでした🥺
ともき
バケツ🪣やってました🥺
はると
ゆかでてんかいしてたきがします🥺
ちづちゃ
けあがり頑張ってました。健気だね🥺
ともや
ロンダード歪んでて汚いです🥺
ゆうき
エンドーいけそうですごいです🥺
こつ
あん馬ばっかです。あん馬バカです🥺
こせ
ゆかでひねってました。2回ひねりはガチ縦回転🥺
すが
平行棒やってました。スイング倒立が調子良さそう。ふぃぃ〜〜〜とか言ってる🥺
しょつ
アドハー良さげやった。つぶしが上手🥺
ゆう
ちづるちゃんにスマホ借りてました。ゆかやってた。前宙いけそう。七大ではやろう🥺
かいとさん
清水さんと筋トレしてた気がします。怪我🥺
PSYCHO-PASS K O さん
おしまいです。何してるかわからなかったんで、多分透明でした🫥🥺
まさとさん
ワイラーやってました。よく僕にワイラーを勧めてくれます。気が向いたらやります🥺
じんごさん
あん馬してました。あん馬ばっかです。あん馬です🥺
なおニキクス
跳馬の蹴りをやってました。ほんまにもっと蹴ってください。魂感じないです🥺
やんしーさん
マンナトレ継続しててすごいです。平行棒でもマンナ筋鍛えててすごいです🥺
むーあさん
平均台がいい感じでした。(多分あんまり自信ないです)🥺
というわけで、デイリーはおしまいです。そしてこのデイリーは私の最後のものになるでしょう。何故なら明日の夜から同期でスキーに行きます。🎿⛷️💨2台出すんですけど、勇希とともやが運転してくれます。僕はともやのに乗ります。つまりハズレです。最悪や。彼はただでさえブレーキを踏むのが遅いのに、雪道ですよ?死ぬやん。しかも彼は仮眠を取らずにバイト行ってから行こうとしてます。無理です。しかも隣に免許を持たない子供2号福永です。おしまいや。事故るに決まっているので僕は車の中でヘルメットをかぶるつもりです。インスタ見といてください。しょーみ怖すぎます。ここからは遺言だと思ってください。僕はこの半年くらいどう言うテンションでいたらいいかわかんなかったです。足痛めてた時期がしんどくて筋トレしかできんかったから楽しむためにきしょノリしてました。皆様に多大なるご迷惑をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。引退した4年生、久々に来てくださったOBの皆さんは私が変わってしまったとおおもいかもしれません。安心してください21歳になったらきしょノリをやめて優しい3年生になります。3/13はやくこい。まぁ多分事故で死んでるからあんまり関係はないです。悲しいな。「俺、スキーから生還したら真面目で優しい明るい人になるんだ」光永は激怒した😡必ずかの邪智暴虐のともやをのぞかんと👊😡💢決意した。光永にはともやとしょうたがわからぬ。光永は唯一の良心である。笛を吹き、羊と遊んで暮らしてきた🐏🐏🏃💨😊😊怖いですね😱とりあえず、生きて帰って来れたら運転手にご飯奢ります。deathドライブ開幕
最近の僕はと言うと⁉️調子が⁉️悪い👎です!😭なんか毎回手🖐️🫶🫷の皮剥ける🤕🤕🤕😭😢アドハーで剥ける😭の意味わからん🤑⁉️‼️😊‼️👉😊👈‼️棒下🤸🫵🫵お前のこと嫌い😾😠😡🗯️がちゃうー(これがガチであちゃうの略であることは読者諸君であればお気づきだろう。)ゆかと跳馬🦵🦵🦵🦵☠️☠️怖いめう〜。いややねい👿👿🎃🧟♂️シニナサイ😇🚆しかもなんか😭心が❤️つらい😞京大の👬長ズボン👖買ったら、思ってた🤔💭色🟣と違うくて🩷みんなにダサいって言われた‼️📢がちゃう?ほんまに不評で😂笑う😂☺️😀😐うゆ〜😭めぽ〜😭うぽ〜😭冠位十二階👑では、紫🟣は一番くらいが高いんだぞ‼️因むと次は青で一番下が黒です。黒はね、ちょっとね🤏😅みんなね、理解が🙅♂️🙅♂️🙅♂️たりてましぇーん❌🤣あちゃちゃう〜因みに😳あちゃうの現在形、比較級、最上級は🤩あちゃう〜⁉️あちゃちゃう〜⁉️あちゃちゃっちゃう〜⁉️でやんす👓😎🤯覚えといてね💆ただ、綺麗になった21歳の僕の前では決して言わないでください。僕は綺麗になるんです。みんなきしょノリやめようね
(著:光永)
こんにちは、古家です。最近食欲が爆発してます。流石に太り過ぎるとまずいので腹八分を心がけます。
今日は久しぶりに甲南大学さんの練習に参加させていただきました。
今日は三戸さんがいらっしゃいました。
まさとはあん馬の倒立おりをするため、旋回の形を見直してました。
むうあは久しぶりに振り飛びやってました。
かんたは跳馬で転回1回ひねりの練習してました。
なおやはつり輪の後ろ振りを見直してました。
かいとは低つり輪で補強を中心に頑張ってました。
あきひこはカサマツ入りに挑戦してました。
じんごは逆リア倒立研究中です。
こうせいはエアーマットで前方ひねりをやりまくってました。
ゆうは側宙の分習してました。
こうたろうはあん馬で新しい降り技をやってました。
ひろひとは中水平の練習してました。
みっつーは平行棒のバクダンが回転力がついて少し余裕が出てきてました。
しょうたはエンドー上がりがめっちゃ上手くなってました。
ともやは平行棒スイングの新たなトレーニングを模索してました。
ゆうきは平行棒の車輪に挑戦してました。
はるとはつり輪後ろ振り上がりに苦戦してました。
しゅんは前方ひねりの質上げをしてました。
こうたは栗東から車輪宙をお持ち帰りしてました。
ゆうたは病み上がりの中、アームカットのキレが良かったです。
自分はつり輪のけあがり脚前挙が認定とれるぐらいまで成長しました。
時間があまりなかったので薄味になってしまいました。
いよいよ明日から春休み日程の部活が始まります。技を習得して来年度の演技に組み込むことができる最後のチャンスなので、通しと技連のバランスを常に考えながら2ヶ月間練習していきます。自分を追い込むために、ここに来年度の目標構成を書きます!目標を達成できたら褒めてください。
ゆか D:2.4 ND:0.3
前方かかえ込み1回ひねり(ⅣB)
前後開脚(ⅠA)
しんぴ倒立(ⅠB)
倒立移行(ⅠA)
転回(ⅡA)
Y字バランス(ⅠA)
後方伸身(ⅢB)
あん馬 D:2.0
縦向き旋回(ⅡA)
セア(ⅠA)
バックセア(ⅠA)
とびセア(ⅠB)
旋回(ⅡA)
横移動(ⅢA)
下向き転向下り(ⅣA)
つり輪 D:2.3 ND:0.3
肩転移(ⅠA)
け上がり脚前挙(ⅢB)
ディスロー(ⅠA)
デルチェフ(ⅢB)
後ろ振り上がり(ⅠA)
脚前挙(ⅡA)
後方2回宙返りおり(ⅣB)
跳馬 D:1.8
ツカハラ
平行棒 D:1.9
け上がり(ⅢA)
脚前挙(ⅠA)
カット(ⅠA)
しんぴ倒立(ⅠB)
前振り上がり(ⅡA)
前宙おり(ⅣA)
鉄棒 D:1.9
飛び越し(ⅡB)
け上がり(ⅢA)
逆車輪(ⅠA)
移行(ⅠA)
車輪(ⅠA)
宙おり(ⅣA)
(著:古家)
こんにちは福永です。人差し指の赤切れが一生治りません。助けてほしいです。
今日はタピをさん、三戸さん、くまさん、
村上さん、みさとさん、けんごさん、谷口さん いらっしゃいました。
ハイライトを書こうと思ったのですが全然覚えてないので最近見たやつとかを書こうと思います。
1回生
はると
シンピの分習がんばっててえらい💮もうちょいでできそう
ゆうた
後方伸身がよくなった!旋回もいい感じ
こうた
鉄棒の振り出し宙がめちゃうま。ツカハラ入りをやってるのもよくみます
ともき
ゆかの転回が上手いです。憧れのサルトに向けてバク転をやりたそう
しゅんくん
旋回の腰がちょっとずつ出せるようになってきていい感じです。シートエンドーしたいらしいので弟子にします
ちづるちゃん
ロンダードとか倒立とかの基礎が上手いです。
前に体感バスター一緒にやってくれました☺️
2回生
みつ
平行棒が激アツ🔥バクダンとか棒下とかめちゃできそうですごい
こつ
最近倒立下りが上手い。時々インナーで旋回してるんがかっこいい
こせ
車輪ちょっと苦戦してそう。前方のひねりは1半の成功率上がってきてる!
ゆうき
ロンバクダブル上手すぎた😘ついに日頃のロンバク宙練習の成果が、、!
ともや
ディアミ兄さんになる男
BOXを使った背面支持トレをやってます
ひろぽん
前方ハーフちょいひねるの早いけど蹴りの強さでゴリ押し👍🏻⟡.·
ゆう
タンブリング蹴る音が変わった気がする!
前よりも跳ねてます
3回生
まさとくん
特に鉄棒の通しこみがすごいです。イェーガーとギンガーもいい位置で持てることが増えていると思います
なおやさん
通しをがんばってるのをよくみます。積みのドッペルが上手でした
かいとさん
突き指をされてるので低釣りとゆかでよく見かけます。できることをやっているの本当に偉いと思います
しんやさん
ツカハラ入りめちゃいい感じです!しんやさんはなんか体の使い方が上手だと時折感じます。
じんごぅさん
Cトンや逆リア倒立をがんばってました。いつも楽しそうにあん馬をしていてぼくも嬉しくなります
かんたさん
縦旋やサイドをがんばって練習していました。めちゃ惜しいとこまできています
あっきーさん
伸身ツカ入りの起こしがいい感じになってきています🔥班ミーティングガチ勢
ひなさん
パイプでよく一緒になります。だんちで車輪できたら本当にかっこいいので応援してます
むうあさん
台のバク転を練習しているのを見ます。絶対こわいけど台のバク転めちゃかっこいいです
眠すぎるのでこの辺にします😪合宿に向けて調整がんばりましょう!
(著:福永)
こんにちは、林です。今日はタピヲさん、三戸さん、くまさん、村上さん、さきさん、いっけいさんがいらっしゃいました。
しゅんはデイリーが長かったです。デイリー読むの好きなので体操関係なくても長ければ長いほど嬉しいです。
こうたはロンバク宙をしています。ロンバクと宙返りの間で勢い消えてる感あるのに何故か宙返りはかなり高いです。
ゆうたは最近僕もみっつーに冬トレの補助してもらうときありますが、その度にゆうたのことを尊敬するようになります。👏
はるとは振り出しやロンダートといった必須の技をしっかり練習していていいと思います。車輪やロン宙を合宿でやりたいですね。
ともきはシンピが既に上がるようなので、これは絶対武器になるのでメドで毎回3回上げて平行棒やゆかに早く入れたいですね。
ちづるちゃんは前宙でここまでかかえ込めるのは中々すごいです。跳馬も、偉大な陽菜さんに教わったらすぐ改善していたのでポテンシャル高いです。
明日の最後のテスト終わったらもうすぐ4年生になります。びっくりですね。
(著:林)
こんにちは。2/1(土)デイリー担当の西川です。もう2025年も2月ですね。そろそろテストが終わってきている人もいるようですが、僕は留年がかかったテストを2/7まで乗り越えないといけません。立ちはだかる壁がデルタ関数のようです。ですが、この壁も積分してしまえば1なので、頑張ります。できればトンネル効果で抜けてやりたいですけどね。
ここから本日のハイライトです。
今日はタピをさん、くまさん、村上さん、みさとさん、わかなさん、谷口さん、りょーじさん がいらっしゃいました。
まさとがギンガーしてました。まさとが最近鉄棒に入ってない日はないです。どんな通しが完成するのか楽しみですね。エンドー上がりもしてほしいです。
かいとくんは無理できないので筋トレたくさんしてました。中水平は下ろすのを諦めてけあ中にするそうです。わたるん中水平で首がなくなっています。
なおやは最近鉄棒のタンマならしがめっちゃ上手になってきていて、アップでよくしてくれています。
あきひこは積み跳でツカハラの起こしの練習をしていました。前の栗東で伸ツカもやっててすごいです。
しょっぴーがロスを完全に理解していました。しょつの鞍馬の成長がとても楽しみです。
ひろひとが前宙ー前宙をしていました。さすがの足腰の強さだなって感じです。
こうたろうがつり輪でディスロからホンテンを練習していました。倒立の位置に持っていくのがとても難しそうでした。
ともきはつり輪で後ろ振り上がりの練習をしていました。スイングの体の使い方が分かればもうすぐいけると思います。
ゆうたはお大事にしてください。
ひなはだんちで車輪の練習をしていました。抜きの位置を制御することを悩んでました。うますぎるのでもうすぐですできる気がします。
ちづるちゃんは開脚ジャンプの練習をしていました。めちゃうまでした。
今回のハイライトはこれくらいにします。
みなさんは今練習している新技はありますか?僕は逆リア倒立が憧れの技で、去年の9月から練習を初めて今も絶賛練習中です。
今回の練習でりょうじさんに逆リア倒立下りの練習方法をいろいろ教えていただきました。
上げに行く前に体はまっすぐ、1/2転向したくらいでポメルに近い位置に手をつきに行って一気にひっくり返りに行く。その際に体を捻って左手に体重を乗せに行く。
まだまだ全然上がる気配がしませんが、毎日ちょっとずつでも成長しているので、これからもコツコツ頑張っていきたいと思います。
(著:西川)
1/29(水)デイリー
こんにちはこんばんは。1/29のデイリーを担当します中山です。
本日は、タピヲさん、みとさん、村上さん、けんごさんがいらっしゃいました。
では、ハイライトです。
しゅん
ゆかでだぶってました。ナイストライ👍宙返りの高さを見習いたい。
こうた
はじめてつり輪で後ろ振り上がりが出来たそう。ナイス進歩👍彼曰く体操競技で技を習得したと言っていいのは3回連続で成功してからだそう。
ともき
円馬の旋回が良さげでした。あん馬よく入ってるイメージやけどハマっているのだろうか🤔
はると
段ちでバーからのブリッチおりを初トライ。鉄棒でもやろう💪プロテで車輪を回す日も近そう。
ちづる
蹴上がりおねいさんでした。いつもつま先伸びててえらいな、と思っております。
ひろひとさん
平行棒でスイング倒立してました。
みつながさん
積み跳でかさまつプレイヤーでした。めどせんと帰りました😡
こうせいさん
床でひねりまくりでした。前方2回楽しみにしてます(#´ᗜ`#)ニコニコ
ともやさん
平行棒のかみ
ゆうきさん
つり輪で後方ひねりおり練習してました。1回ひねり立ってました。
しょうたさん
ロスにぃさんしてました。
こうたろうさん
前回の練習で足を鬼詰めしたそうであん馬に入り浸ってました🦵
ゆうさん
めどで背面水平してました。来年の五大戦で使って欲しいですね。
まさとさん
ゆか通してました。安定してて凄い。冬にも沢山通しをする精神は見習いたいとは思っています。思っては。
じんごさん
僕にCセアのコツを教えてくれました( ^ω^ )
かんたさん
積み跳で転回ひねりしてました。
かいとさん
跳馬で伸身前宙研究してました。
なおやさん
つり輪通してて偉かったです。(^︶^)
しんやさん
めどでつり輪の倒立してました。
あっきーさん
跳馬で横入り頑張ってました。
むうあさん
台のしゃがみ立ちターンが良さげでした。
ひなさん
パイプ車輪してました。阪大の段ちで車輪回すの楽しみにしてます(#´ᗜ`#)ニコニコ
以上です。見間違っていたらすみません🙇♂️
テスト期間ということもあり、皆眠い目を擦って練習している印象です。まさとさんと睡眠時間の話になりました。彼は5時間くらい寝れば大丈夫な体質だそう。僕は8時間くらい寝たい人なので羨ましい限りです。
そろそろ電車がつくのでこのくらいで。この文章を書いているのは2/1(土) 11:35。ギリセーフ。
では皆も単位と怪我には十分に気をつけて、この寒い冬もがんばっていきましょう💪
(著:中山)
こんにちは、中谷です。
今日の朝はとても寒かったですね。
1月27日のデイリーをお届けします。
本日は村上さん、みさとさん、高島さん、いっけいさん がいらっしゃいました。
ちづるちゃん 日に日にマッティングがうまくなってる
こうた 振り出し宙めちゃいい
ゆうた 鉄棒宙おりやっててえらい
はると 鉄棒けあがりの質上げしてました!
ともや スイング倒立やっぱうまい
ゆうき パイプコスミックに苦戦してました
ひろひと 伸身前宙の蹴りめっちゃいい!
こうたろう 屈伸ダブル死んでました笑
しょうた ちゃんと阪大でも車輪宙してました
みっつー 前方二回うまい、教えてー!
ゆう テンカイの蹴りがめちゃよくなってる
かいとさん 中水平トレしてました
かんたさん 前方一回に挑戦してました
むうあさん 積みツカハラめちゃよかったです
あっきーさん あん馬移行練習してました
ひなさん ダンチで振り上げ倒立してました
まさとさん 移行〜ギンガーを試行錯誤してました
じんごさん ディアミ分習してました
しんやさん ディスローが大きくなってました
なおやさん しっかり縦旋おり一発で決めてました
今日の嬉しかったことは恥ずかしながらやっと平行棒の前振りが上がるようになりました。クラクラの試合動画を見てみる1年の10月までは上がっていたのですが、急に上げ方がわからなくなって、今日まで部員に煽られ続けましたが、コツをつかめました。このデイリーを書いてる時も余韻に浸っています笑
やっぱ技ができた時って嬉しいですよね、、
それを仲間も喜んでくれたらもっと嬉しいですよね、
普段できている技でもいいやん!って思ったら声を出して生きましょう!!部の雰囲気も良くなると思います。
阪九、上越合宿が終わればもうOB戦です。OB戦までにやりたいことはゆかで何かシリーズをやりたいなとは思ってます!ですが。関カレのメンバーに入れるよう技練だけでなく、しっかり通し練もしていこうと思います。
明日の1限テストなのでこれで失礼します
(著:中谷)
Selamat malam こんばんは。中條です。世界で一番簡単な言語を勉強しているはずですが、留年しそうで非常にこわいです。文字はアルファベット、過去形も未来形もなく、性別によって名詞も人称代名詞も変わらないし、発音もローマ字読みですが、難しいです。インドネシア語の授業を落単せずに今年卒業しはる、れなさんは偉大であること改めて実感しました。卒論試問頑張ってください(ガンバレ)僕も見に行きます(ガンバレ)(ガンバレ)
僕ということは、、、
今日のデイリーもすごく長めです。
デイリーで自分の名前が載ってたり、ハイライトを作ってくれてると嬉しいですよね!少なくとも、僕は発狂するくらい喜びます🤩なので、今回もみなさん現役部員のハイライトを書こうと思います!それと、あっきーさんと部員の尊敬するところを書くという約束もしたのでそれも兼ねて、長文デイリーに仕上げようと思います。
今回は現役部員の方に限って書きます。本当はOB,OGさんの方々にも普段たくさんお世話になっているので、書きたいのですが、限りがなくなってしまうので現役部員に限って書きます。本当に申し訳ございません。
本日の練習では、小雪さん、タピをさん、みとさん、くまさん、村上さん、わかなさん、けんごさん、ちゅにさん、航星さんが来てくださりました。
では、ハイライトと尊敬する所を書いていこうと思います!もし、尊敬する所が書かれていなかったら、、、
まずは、まさとさん。
本日は六種通しをしていました。全体的に安定した演技で、鉄棒はギンガーを、床では屈身ダブルを入れた構成でした。翌日にはカテゴリー試験を控えているそうです。頑張ってください!
まさとさんは、チームを引っ張っていくリーダーシップ性が部内一です。それは、まさとさんが一方的に指示を出したり、命令するのではなく、部員みんなの意見を聞いた上で指示を出してくれるので、まさとさんについて行きたいと思います。
むうあさん。
今日もバク転にトライしていました。単発のバク転が怖いのに、それを平均台の上でするって女子種目は本当にすごいです。恐怖心はあまりなさそうので、どんどん上でもトライして欲しいです。
むうあさんは、周りを和ませたり、勇気づける力があります。積極的に声を出してくれたり、色んな人に技ができるたびに褒めている場面を多々見かけます。雰囲気を明るくしてくれる存在って、コミュニティに不可欠だと思います。
かんたさん
あん馬のサイド旋回がすごく上手になっていました。六技構成の場合、中央旋回を入れずに通せるそうで、コスパも良さそうだなぁと思いました。車輪は怖いと思いますが、毎度の練習で挑戦していって、恐怖心をなくして行きましょ!
かんたさんは、周りを見る力が本当にあるなと思います。他の人が初めてトライする技には、補助をしっかりつけて、できたらすごく褒めてくれる、ローテ練習の時もよく〇〇ガンバー!って言ってくれてます。
かいとさん
今日は指を回復させるために、跳馬で伸身前宙飛び越しや、コールマンの分収をしていました。跳馬の時の脚力は、あのロイターと走りの速さから来ているんですね。
かいとさんは、すごく的確なアドバイスをくれます。冬トレの時も正しい姿勢を伝授してくれたおかげで、伸腕伸身がすごく強くなったり、シンピ倒立の上げ方がスムーズになりました。来年も冬トレを一緒にしたいです!
りーこさん
みんなのお母さん、阪大体操部のお母さんです。僕がインドネシア語専攻の中でいざこざが起きた時も、親身に話を聞いてくれました☺️☺️
あきひこさん
最近よく、鉄棒の移行にトライしています。僕も最近逆車がバグっているので、置き鉄でいこうを練習します!
あっきーさんは、言語化するのがすごく上手です。技に詰まっている時には、どこがダメなのか言葉にして、一個前の技を練習したりアドバイスを貰ったりしています。そして、本気で向き合ってくれるところも素敵です。自分の言いたいことを完璧に表現しているので、頭が賢いんだなぁって会話している時に思います。
ひなさん
段違い平行棒でパイプ車輪にトライしていました!今日は低いバーにパットを入れずにしていました。OB戦には回れなくても構成に入れると言っていましたが、絶対回れます!
プロテ車輪本当にうまいので!!
ひなさんは、栗東練習の時も思いましたが、自分のコンディションと向き合いながら、今何ができるのか考えて練習すりタイプです。決してがむしゃらにしない所も、僕も真似していきたいです。
じんごさん
鉄棒の宙おりを試行錯誤しながらトライしていました。ダブル行けそうな気がします。あと、今の髪型めっちゃ好きです😊
ジンゴさんは、練習中の集中力が部内一だと思います。体操している時は自分の世界を持っていて、周りに影響されずに自分を貫いています。それが結果的に、部活中の士気をあげてくれるのです。
なおやさん
転回前宙に向けたトレーニングをしています。前回ですが、ロイターを正しい姿勢で蹴る練習や、青トラでスタンド前宙をしていました。阪九、新潟でどんどん回して阪大でも毎回の練習で飛んで欲しいです!!
なおやさんは、どんな技も動画を撮って、良い所と悪かった所をとことん追求して、完成度を高めています。理論的な体操をしていると思います。僕は失敗した技はあまり、見たくないですが、なおやさんは失敗したとしてもそこから逃げずに敗因を考え、次に繋げています。あと、霧吹きの水やタンマを誰よりも気にかけてくれるので、みんなが練習しやすい環境にしてくれます。ありがとうございます😭😭😭
しんやさん
栗東でツカハラ初回し、ほんまにすごいです!積みの跳馬ではロンダート入りの練習と、転回前宙の練習両方していました。みっつー先輩のように、両方とも飛べるようになるかもしれません。いや、なります。
しんやさんは、すごく面白い方です。部活中にも皆んなをなごませてくれます。一緒に帰る時は、すごく話を聞いてくれるので相談にも乗ってくれます!
本当3回生は、部活の面でも人間性の面も僕が見習っていかないといけない所がたくさんあります。あまり人と比べるのは好きではありませんが、僕がかなり周りを見れていないのは本当に治していかないといけません。
こうせいさん
月曜日ですが、前振りを克服しました!めっちゃ嫌いと言っていましたが、上手なので連続で倒立とかもトライしてください!補助もします!!
主将って本当大変な役職ですね。常に周りのことを考えて行動して、僕はタイムキーパーだけで頭がいっぱいなのに、それとカットの声かけ、ミーティングなどしんどいことだらけです。来年幹部代になるから、より一層その主将の大変さを認識しています。けど、こうせいさんは皆んなに同じ視点からアドバイスしてくれるので、信頼できる先輩で主将です。阪九、上越で床のダブルをして床のD上げて行きましょ!!
ゆうさん
ちづると前宙を練習しています。前宙の姿勢が綺麗なので、あとは回数だと思います!どんどん回して、どんどん感覚を掴んでいきましょ!
補助もします!!
女子主将っていうこともあり、積極的に話しかけてくれて、コミュ障で友達が少ない僕からしたらすごくありがたいです。ゆうさんも、自分を貫いていて素敵です。芯のある体操選手です。またご飯行きましょ!!
こうたろうさん
ツカハラ飛んでいました!足首いためていたそうですが、それを思わせないほどレベルの高いツカハラでした。個人的に、ノータックルで回る時の姿勢がすごく好きです。多分皆んな好きだと思いますが。
ゆかも、平行棒もダブル成功していました。こうたろうさんのダブルは本当に姿勢が綺麗なので真似したいです。
こうたろうさんは、隠れ天才です。
仕事もできます。しかし、表で仕事できる感じを出さないので、より一層カッコよく見えます。前も保険申請する時、親身に申請をしてくれました。本当に頼れる主務です。これからも、クールなキャラでいて欲しいです。
ともやさん
逆車復活していました!鉄棒で事故るとめっちゃ怖いですが、そのトラウマを克服していました!!ロンダート宙返も良さげでした!徐々に慣らしていって、伸身や捻りもトライしてください!
ともやさんは、僕のよく分からないLINEによく付き合ってくれます。絵文字連打も許してくれます(許してちょうだい)
友達が全然いない僕からすると、LINEが来るだけですごく嬉しいので、本当にともやさんとのLINEは楽しいです。これからも、LINEお願いします🙇🙇
ゆうきさん
床のダブル本当におめでとう御座います!!!!!めっちゃ引き上げあって、インスタに投稿していたのも高さや回転力に余裕があって、すぐに構成に入れれるレベルです。ゆうきさんは、練習し始めてから、技を取得するまでが一瞬です。もちろん、体操の才能もありますが、それ以上に普段から筋トレをきちんとしているからだと思いました。僕も、ゆうきさんに負けないぐらいダブル上手くなりたいので、ロンダートから教えてください🙇🙇
ひろひとさん
ひろひとさんも、車輪に試行錯誤していましたが、プロテクターでも上手くいってました。栗東でも、逆車トライしていたので、この阪九合宿や上越合宿で、逆車もマスターして欲しいです。
ひろひとさんは、コミュ力がすごくあります。前、一緒に帰ってる時も話題をどんどん出してくれたのですごく話しやすい雰囲気でした。来年の新歓のご飯の時にも、ついてきて欲しいです🙇
しょうたさん
パイプの時のシートすごく良さげでした!一回だけじゃなくて、何回も連続していたので、プロテクターでもトライして欲しいです。シートハーフもオシャレなので、やって欲しいです🙇
しょうたさんも僕の絵文字連打LINEに付き合ってくれます。しょうたさんは本当に優しいので、いじったとしても全然怒らないです。僕は小中高大、クラスでもバイトでも部活どの場面でもいじられキャラですが、唯一僕のかまちょを許してくれます!本当に迷惑ばっかりかけていますが、尊敬していますし、すごく信頼できます!からこれからもLINEお願いします🤲
みつながさん
棒下倒立おめでとうございます㊗️㊗️フリー練習の時に、ほとんどの時間を平行棒に割いて、最後の最後で成功させていました!!決して諦めることなく、最後までとことんやりきる姿勢がみっつーさんの強さです。調子が悪いからとか、他の種目も練習しないといけないからといった理由で逃げるんじゃなくて、納得いくまで、成功するまでトライしていく姿は新入生に絶対に刺さります。あとは、LINEでも技のアドバイスをくれます!前もわざわざ動画を切り取って、床のダブルのコツを教えていただきました!
幹部代って本当に大変ですね(大変)来年は、新刊も幹部もある上、学業も忙しくなるそうなので、本当にやっていけるか心配です!
こうた
振り出し宙がうますぎる!!!鉄棒の宙おりの成長率が半端ない!栗東で逃げずにトライするんがほんまに偉い!あの感じやったら、すぐ車輪から宙降りもいけると思う!宙おり教えてなー!!!
こうたは一年の間で何かしようと計画するときに1番先に動いてくれます!行動力の塊だと思います!ダメなところはきちんと指摘して、良い所は褒めてくれる😁😁
一年ズの雰囲気作りも上手やからこのまま一緒に進級したいです!
ゆうた
ゆうたも、宙おりから逃げずに頑張ってる!ほんまに偉いわ!ゆうたは、特に後期から自分の好きな種目ばっかりじゃなくて、自分が今1番しないといけない技とか種目に入ってるイメージがある!あん馬も毎回入ってるから、旋回がすごく上達していってる!
ゆうたは、1年ズで1番気遣いが上手です!誰かとずっと一緒に盛り上がってるんじゃなくて、常に皆んなに話し振ったりとかボケたりしてくれるから、自分らを楽しませてくれるほんまおもろい人間です。バケツと救急セット持ってたら、絶対俺持ってあげる!って言ってくれる優しさも持ってます。彼女できる理由もよく分かります。彼はほんまに優しいから、一緒に進級したいです!!あ、けどみたらし団子は一つもくれませんでした😭😭
はると
パイプ車輪どう?スイングが上手やから、そのままの正しいスイングの形でどんどん大きくしていったら、絶対に回せる!つり輪の後ろ振り上がりは、徐々にやけど、けあがりは早めに練習していこう!要求もあるし!
はるとは仕事人です。言い訳になり本当に申し訳ないですが、僕はインドネシア研修で夏休み練習もほとんど参加してなくて、秋冬学期も水曜、土曜しか練習できない関係でセットカットがまだ完璧に覚えてないです。けど、はるとはマットの位置や跳馬の位置、カットの時のマットを直す順序まで色んなことを優しく答えてくれて、めっちゃ心強いです。新歓のビラも作ってくれてるし、本当に助かります!けど、たまには自分らも頼ってね!!!
一緒に新規したいです!!!
ともき
はるとと切磋琢磨しながら、色んな技に挑戦しています!特に最近はシンピ倒立が激アツです!ともきは倒立姿勢がすごく綺麗なので、シンピの姿勢も理想的です!(肩があまり前に出ず、腰を吊る形)一緒に2025回シンピをする約束もしました!
ともきは、話が面白いです。今日も仮免合格エピソードが強烈で、インパクトがあるので、新歓のご飯で大活躍するだろうと思います。ともきは友達も多く、リア充生活を楽しんでいるので春休みも謳歌しそうです。そのコミュ力を見習って、僕も友達づくりを頑張りたいです。教職もある中、授業大変やけど仲間がおると頑張れるよな!やからこそ、一緒に進級したいです!!!!
ちづる
入部して、1ヶ月ぐらい経ったけど慣れた?前宙がびっくりするぐらい高くて、抱え込みもすごい上手でびっくりした。あとは、床を蹴れたら絶対に回れる!!見る感じ、ハーフとかもすぐできそう!!平均台のロンダートおりもいつの間にか取得していた。あまり表情に出さないですね。
ちづるは、ともきと同じでコミュ力がめっちゃあります。人に興味津々なので、色んな人に好かれる性格で、愛されキャラです。前も英語終わり、1人でポツンと座っていたら、食堂に誘ってくれました。ほんまに女神かと思いました。あ、英語のプレゼンは発音めっちゃ上手で笑いもあるので、レベルがすごく高いです。朝にヨガをしようと思います!来年からは同じ授業もあるので、一緒に進級したいです!!!!!
僕が一緒に進級したいと言ったのは、専攻言語五コマ一つでも落とすと留年になるからです。
みなさん、書かれていましたか?
僕はOUGCのみんな、全員のことを心から尊敬しているし、本当に大好きです。この人生で出逢えて良かったなっていう、仲間しかいません。改めて、阪大体操部って阪大の良い人しか集まらないだなって思いました。。。すみません泣きそうになってきました。けど全然ラストデイリーとかではありません。
もうすぐ、新歓が始まるということで本格的にPVの素材集めや、部員紹介のアンケートとかが始まりました。もしインターネット上で、自分の顔や技の動画を載せて欲しくない人がいらっしゃったら、教えていただけるとありがたいです。
新歓が始まるということは、もうすぐ先輩になります。ここで思ったのが、今のままだったら、先輩としての自覚も責任も無いし、人間としてよく無い所ばかりなので、メリハリを付けて行動することを心がけます。楽しむ時は楽しむ、集中して練習するときは練習する。目指せ、後輩から尊敬される先輩です!
受験生も頑張ってるから、自分らも試験勉強頑張ろということで、みなさんテスト勉強がんばりましょう!
これが終われば、春休みです!!!体操ももっと頻繁にできるし、それをモチベに勉強して行きましょう!
(著:中條)
Bonjour. Sa va?
Je suis Kota.
本日はみとさん、くまさん、村上さん、けんごさん、谷口さんがいらっしゃいました。
ハイライトです。
まさとさん
ゆかでダブル2個入れた構成で通してました。えげつないっすね。ディアミおめでとうございます㊗️
かいとさん
あん馬でマジャールの練習をされてた気がします。マジャールかな?自信ないけどとりあえずシュピンデル系のなんかをやられてました。
かんたさん
この前天一に連れて行ってくださいました🙂↕️ありがとうございます。美味しかったです😋
しんやさん
僕が鉄棒に入っていると鉄棒に入っていないのに補助入ってくれました。できる男の雰囲気がビンビンにでてますね。ありがとうございます。
なおやさん
毎回ゆかで通しててナイスです。
つり輪の前振りアドバイスお願いします
じんごさん
いつ見てもあん馬がうまいです。
肩がずっと痛いみたいなので心配です。
チューブ使ってインナー鍛えるのが効くかもしれません。
ひなさん
メドで手がかじかんだそうでスマホを僕の方に飛んできました。体操アカ作って欲しいです。
むうあさん
なんかお安くなったお菓子があって大量買いしちゃったらしいです。
こうせいさん
前方1回半ひねりが鋭くなってていい感じです。
ほんまにひねり助けてください。
ひろひとさん
この前の数学科デイリー最後まで読んだけどさっぱりでした。阪大数学3割にはちょっと厳しいみたいです😇
こうたろうさん
アドハー角度いいやつがあった気がします。だんちで足抜き練習前にやります。
しょうたさん
あん馬が最近熱いみたいで、ロスとか逆リア倒立練習されてます。ロス認定取れそうで激熱。
ゆかでダブル成功🎉
ナイスです。
みっつーさん
平行棒ダブルとカサマツナイスです。ケガしない程度にいたわりながら練習してください。メドでゆうたに語りかける姿は毎度のことながらサイコパs🤐
ともやさん
ともやさんのロン宙久しぶりにゆかで見た気がします。ちょっと見てて怖いですが数積んで慣れていきましょう。ほんまにケガせんとって下さいね?
ゆうきさん
ツカハラいいですねぇ。
伸ツカやっちゃいましょ。
ゆうさん
ちづるを可愛がりたいらしいです。
はると
パイプ車輪で回れたのか回れなかったのかちょっとよく見えんかったけどパイプで車輪練習してました。
後ろで胸含んで、あふるときにあご引くんじゃなくてバー見ると回ると思うからそこ意識してみよ!
しゅん
吊り輪でダブル成功👏
メドでちづるとしゅんを食べ物に例えたらなんだろうって話をしてたらちづるに鶏肉って言われてダメージ受けてました。ローストチキンなら嬉しいらしいです。よくわからん。
ともき
開脚前挙からシンピ上げようとしててすごい。
最近、平行棒のスイング大きくなってきてるから倒立バーで止め方覚えて上でやってみてほしい。
ゆうた
鉄棒のスイング宙1本目からはやらんって言ってたのに急にやっててびっくりしました。怖いて。
ちづる
だんちで吊るされてました。
メドでパーカーを急に僕に投げつけてきたのはなんだったんでしょうか🤕
徳常
この前の練習で青トラで左の膝ひねって痛いです。多分大怪我ではないのでご安心を。そのうち治ります。
ゆか
膝治るまで基礎練頑張る所存です。
あん馬
この前高校に行った時に基礎練教えていただいたので続けます。
つり輪
一向に後ろ振り上がりがわからなくて萎えてます。悲しい😢
跳馬
ツカハラ積みでやりまくります
平行棒
最近あんまやってない気がするのでやります
鉄棒
栗東から振り出し宙持って帰れたので次回栗東では車輪宙挑戦します。後は飛び越しもそろそろちゃんとやらないとまずい。
以上ハイライトでした。
出だしから想像つくかもしれませんが僕はフランス語選択なのですが試験が非常にまずいです。年明けすぐにあった全学部のフランス語履修者対象のテストで28/50でした。30くらい取れてないと単位が危ういかもしれないらしいです。(そのレベルなら期末解けなくてやばいんじゃないって意味)やばいかもしれません。一応期末で半分取れば単位はある計算になるはずなんですが…
しかも今回試験が来週にみっちり詰まってて火曜1,3限、木曜1,2,3,(4)限が試験なんですね。体操部を狙い撃ちにしてるとしか思えないこの時間割にはさすがの僕もブチギレ案件ということで、精神安定のためにテスト後の楽しい予定を確認したら、タコパ、二郎、ミスド食べ放題が入ってました。太りそう。財布は痩せそう。
テスト後はダイエットとバイト頑張ります。
(著:徳常)
こんにちは。堂村です。あん馬が好きなはず。
本日の練習は村上さん、高島さんがいらっしゃいました。
それでは早速今日のハイライトです。
しんやさんはディスローいい感じでした
まさとくんがディアミしてました
ゆうたこうたは鉄棒の宙おりしてました
しょうたはループ上手でした
最近、あん馬とちょっとだけ倦怠期です。
倦怠期というか、少し関係性が変わった気がします。
去年までは、新しい技に色々挑戦して、できるようになった技も増えて、それが純粋に嬉しくて、心からあん馬を楽しんでいた気がします。
今年に入って、「全日本種目別選手権に出る」という目標を立てました。
目標を達成するために今からやるべきことを考えていたのですが、練習では思うようにいかず、あん馬に対して半ば義務感のようなものが生まれてしまっていてちょっとだけしんどいです。ちょっとだけ。
失敗したときに、焦りや苛立ちを感じることが増えてしまっている気がします。
僕は、義務的になってしまうとそれが好きでなくなってしまうきらいがあります。筋トレとか、彼女とのLINEとか。
だから、僕があん馬で萎えていたら、優しく、「世界一あん馬とお似合いだよ😊」って言ってください。あん馬と初めて出会ったあの日を思い出して、メンタル全回復します💪
今はおそらくゲリラ豪雨が降っているだけだと思うので、この雨が止んだ暁には地面をかちこちに固めてやろうと思います。
そろそろのぼせそうなのでこの辺にします。
(著:堂村)
こんにちは!まさとです。
1/18栗東練のデイリーをお届けします。
本日は、小雪さん、タピをさん、くまさん、ちゅにさん、寛明さん、わかなさんがいらっしゃいました。
ゆうちゃんは青トラで寛人に補助してもらって宙返りやってたような気がします。寛人頼もしいねえええ
ひなは今日も車輪の練習。タピヲさんの補助ありでだいぶいい形ができてると思います。振り上げ倒立がんばってOB戦入れよう!いけるぞ
むうあさんは今日もツカハラやってました。1人で立てたみたいおめでとう!タントラの前宙ジャンプは飛んでいってました
ちづるちゃんはタントラで前宙やら転回やらの練習をしてました!2度付き倒立とかいろいろ分習も入れながら練習しててえらい。筋トレ頑張っていっぱいいろんな技覚えていこう!
しゅんはつり輪のダブルがいい感じでした。たくさんやって感覚覚えていくのみ!!ここで使うっていう目標を明確にしておこう。
ゆうきはゆかでダブルやってました。立つのに時間かかるから早めに陸上げできたらええな、、!
かんたは鉄棒で車輪やってました。平行棒のおりもやりかけてました(?)
はるとは鉄棒で宙下りの練習。周りの人に気を遣わずに積極的に補助たのんで!!
光永さんは鉄棒でギンガーさまよい中。ゆかちょうできててうれしいけど怪我悪化せんか心配やあ
こうたは鉄棒で振り出し宙完成してました!少しずつ技増やしていって通しとのギャップ減らしていこう!
あっきーさんは鉄棒で移行やってました。僕が帰った後にぎっくり首になったらしい。
なおやさんは鉄棒で振り出し宙やってました。飛び越しも久しぶりに見たなあ。平行棒下りやった?
かいとはギンガーめっちゃいい感じ。やっぱりギンガーは浮遊感がないとねえ🧐
しんやはツカハラやってました。分習して、足の強度大きくして、陸上げにむけて準備進めていこう!
ともやは滋賀県体操協会メンバーに混じって鉄棒やってました。片手倒立もう少し安定させたいな、、
ともきはスイング倒立に向けて研究。いろんな人の動きを観察するのが得意そうやから、練習以外の時間にたくさん体操の動画見て、動きの研究してほしい!
じんごは振り出し宙特訓。バー投げる感覚わかったみたいでナイスや👍
しょたろうはトカチェフチャレンジ。びびらず思いっきりやるんだあ!!
ゆうたはスイング宙がほぼ完成してました。ゆうたもビビらずにとにかく挑戦していろんな感覚を体験していってほしいな。
こうせいは車輪宙、振り出し宙修正してました。1回抜けたけどちゃんと2回入ってえらい!
みんな向上心を持って体操に向き合えていていいなと思います。
最近他大に練習に行ったり、他大の話を聞くことがありましたが、その度に阪大のメンバーはいいなあと思います。大学生で部活動に入ってスポーツ頑張るなら、せっかくなら全力でやらないともったいない。4年生で引退する時にやっててよかったなあって思える大学生活でありたいですよね。今の大学生はやらされて部活やる、高校からジュニアからの流れでやる、監督になんか言われたら敵対視する、そういう風潮があります。そういうスタンスの人がいたら組織って強い方向には動かないと思うんです。阪大にはそういう人はいないし、周りを認め合って、言いたいことを言い合える関係ができてる。
来年の七大戦で、もちろん男女団体優勝します。
たぁだぁぁ、、
男子諸君、それで終わっていいのか?
公式戦でも存在感見せへん?
1個上、2個上の大学をギャフンと言わせへん!?
客観的に見て、今の阪大は関西のどの大学よりも発展途上の大学です。冷静に見て、今の阪大なら関西3番狙える。みんなで下剋上したい。
自分はこういう野望を抱きながら練習したい。
個人のレベルとか関係なくて、一人一人の成長量が大切やと思う。それが大学自体のレベルを上げる。
この冬、目標でかく、一段じゃなくて格段と強くなろう。
3年生、もう9ヶ月しかないぞ!1日1日やり切ろな。
熱くなってしまいすみません。申し遅れましたが、ぼくは生粋のENFJです。
それでは来週のカテゴリー試験頑張ってきます。カテゴリー獲得してきます🔥(リチガイのあん馬出ませんように)
(著:髙見)
あけましておめでとうございます、高原です。
デイリー書くの久しぶりな気がします。
村上さん、けんごさん、みさとさんがいらっしゃいました。
今年は暖冬ですね。冬にしては本当に動きやすいです。
私は最後の七大で各種目それぞれやりたいことがあります。
跳馬はツカハラ、だんちは車輪、平均台はバク転、ゆかは後方1回ひねりです。
次の七大はおそらくだんち始まり跳馬終わりになるはずなので跳馬はツカハラとびたい。栗東でもっと回します。OB戦はちょっと厳しいかも…?
だんちの車輪はなにがなんでもぜっっったいに入れる!車輪宙もする!振り上げ倒立!!!!
OB戦で回れなくても構成には入れたい。
平均台のバク転は徐々に上達してる。足の軌道がおかしいのを治したい。OB戦は・・・?
ゆかの一回ひねりに関してはいつできるねん。五大戦で京大のゆかでマットに1回ひねりはできたけど陸あげには至らず。OB戦は入れる!
正直車輪はちょっと自分に向いてるかもって思ったけど、1回ひねりは本当にセンスがないと思います。絶対入れてCR取るけど。
上越で全部成長できたらいいなと思っています。
あと、最後くらいゆかの振り変えたいと思っているのですが就活と卒論とテストでまだ全然考えられていません。あと振り作るの苦手すぎます。
今更ですが体操垢作るか迷ってます。
自分語りしかしていないですが発表とテストがやばいのでこれで終わりにします。次回は全員分書きます。
(著:髙原)
おはこんばんにちは、菅本です。
本日は、白畑さん、小雪さん、タピをさん、くまさん、けんごさん、わかなさん、りょーじさん、県西の方々がいらっしゃいました。
県西の皆さん、マット寄贈本当にありがとうございます。とても助かります🙇♀️
それではハイライトいきます。
1回生
こうたは同じローテの鞍馬で旋回の練習してました。えらいぞお🫵😉👍
ゆうたは平行棒でカットやろうとしてました。がんばるぞお🫵😉👍
ともきは平行棒で倒立止めようと補助ありで練習してました。難しいぞお🫵😉👍
はるとは冬トレで1.5倍やってました。頭おかしいぞお🫵😉👍
しゅんは相変わらず高い伸身ハーフやってました。高いぞお🫵😉👍
うーちゃんはプロテに指通すために綱引きしてました。負けないぞお🫵😉👍
2回生
みんな頑張ってました。えらいぞお🫵😉👍
成人式組はおめでとうございます。ジジババの仲間入りですかね(⌒ ͜ ⌒)
3回生
まさとさんはダンチでウェルストロムの分習やっていました。G難度出来たら激アツなんで頑張ってください!
かいとさんはコールマンやっていました。最近持ててきてますね。すごいです!
じんごはまたあん馬やってました。最近縦旋回めちゃ綺麗になってるのでごっつええ感じですね!
なおにきは同じローテの床で通しやっていました。なおにきは通しめちゃくちゃやってるので本当に凄いなあと思います。いつも会計手伝ってもらって助かります。ありがとうございます🙇♀️
かんたさんはパイプで車輪やってました。何回も死んでるのに勇気が本当に凄いと思います。頑張って栗東でまわしましょう!
しんやさんは鉄棒で飛び越しやっていました。鉄棒の上達が凄いですね。参考にします!
あっきーさんはあん馬で横移動やっていました。だんだん移動できてきてるのであともうちょっとですね!
むうあさんは積み跳でツカハラやっていました。綺麗な姿勢で本当に凄いですね!
ひなさんはダンチで補助あり車輪やっていました。すごく綺麗な車輪だったので、もうすぐひとりで回せると思います!
以上ハイライト終わりです。忘れてる人いたらすみません🙇♀️
そろそろテストが間近にせまってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。僕の所属する数学科では、過去問があまり出回らず、自力で勉強しなければなりません。高校数学が可愛く見える程に意味不明な数式や用語が黒板に羅列されていき、それを意味もわからぬまま写経する日々。辛いものですねえ(⌒ ͜ ⌒)
しかし、初めは本当に何を言っているのか分からなかった大学数学ですが、この頃少しずつ理解できるようになってきて嬉しく思っています。
例えば、皆さんが高校で習ったような複素数。√-1( =: i )を用いて表現される数ですが、これは元来、x²+1=0の解として導入されました。実はこれ、結構有能な数でして、方程式の解の拡張以外にも様々な性質を持っているのです。そしてこの恩恵をよく享受している分野の1つが複素関数論でしょう。
複素関数論では主に、複素数平面における微分や積分を扱います。(複素微分、複素積分)
既にR²平面(通常のxy平面)上の微分や積分(偏微分、全微分、重積分、線積分等)を学習した方の中には、複素微分も複素積分も結局は平面上の微積と変わらないのでは無いかという疑問を持った方もいるのではないでしょうか?
実は複素微分、複素積分ではより面白い事実が成り立ちます。詳しくは述べませんが、複素(偏)微分した関数の間に、通常の偏微分ではなかった関係があったり、高校の積分の問題で、通常の積分では解けなかったものが複素積分を考えることで解くことができるようになったりします(⌒ ͜ ⌒)(⌒ ͜ ⌒)
ではなぜこのような面白い結果が成り立つのか。それは通常の平面にはなかった、複素数の割り算が関係してきます。つまり、ベクトルで割り算を考えることは出来ませんが、複素数で割り算はできるということです。
高校数学においてベクトルと複素数はほぼ同じものと教えられるのは、両概念が共に平面上に図示でき、加法やスカラー倍が似通っていたためであるのですが、実は数学的には結構異なるものなのです。実際、ベクトルは実数体上の線型空間(R²平面)であり、掛け算が定義されません。複素数体は1変数多項式環をx²+1というイデアルで割ったものと同型になり、掛け算が定義されます。また、詳しくは知りませんが、複素数体は特殊な環(ユークリッド聖域)に含まれるらしく、割り算ができます(⌒ ͜ ⌒)(⌒ ͜ ⌒)まあ割り算自体は実数でも可能なんですが、線型空間では適応されません。不思議ですねえ(⌒ ͜ ⌒)
他にも位相的な観点からみた実数体は、有理数列の極限が収束先を持つように定義された稠密な空間であると定義されます。
まあ要するにかなり別の概念なんです(⌒ ͜ ⌒)
はい、自分の勉強がてら、デイリーを書きました。少しは頭の中が整理された気がします。それではおつかれ様です🙇♂️🙇🙇♀️
(著:菅本)
近藤です。本日は井田さん、三戸さん、くまさん、けんごさん いらっしゃいました。ありがとうございます!
今日僕は、平行棒と鉄棒ローテでした。
平行棒では、自分はアームカットをやるためにアームスイングのトレーニングをしていました。ひろひとはスイング倒立を練習していました。僕と一緒で腰が先に折れてしまうのでうまくスイングを活かせていませんでした。今でも僕はスイング倒立が下手なので原因は分かりません。アドバイスできなくて申し訳ない。シンピに逃げよう。こーせーは久しぶりに下りをやっていましたが、ギリギリといった感じでちょっと怖かったです。栗東で練習しましょう。こうたは持っている技の練度を高める練習をしていました。イコウがもっと安定したら、めちゃくちゃ点出ると思うので頑張ってください。直也は倒立からアームに下ろして前振りをする練習をしていました。こーせーと共に、床に置くタイプの平行棒とボックスを活用して分習してました。直也は分習を考えるのが得意ですね!
続いて鉄棒です。ぼくは逆車が最近バグっていて、イコウに取り組めずにいたので頑張って逆車の練習をしていました。車輪宙はだいぶ慣れてきたけどまだ怖いです。ひろひとは車輪に苦労しています。怖いようです。気持ちが非常に分かります。後転倒立が苦手だといっていたので是非やって欲しいです。必須技術だと思います。あと倒立姿勢で胸が落ちてると車輪が上手くならないです。これは僕もです。腰だけで抜くことになるので上昇がもらえません。こーせーは、鉄棒でも宙おりがバグっているようで、一回ふれ戻ってきてました怒。栗東でたくさん凸ってください。こうたは、鉄棒のたんま落としをしたことが一度もなかったですが、直也に「いけるやろ笑」とそそのかされて、初めて鉄棒のたんま落としをし、見事に事故り、太ももを強打していました。かなり痛そうでその日は練習出来ていませんでした。かわいそうでした。そして直也の謝罪もなんか適当だったです。半笑いで謝ってました。直也は分習を考えるのが得意だと先ほどお話ししましたが、直也は分習を考えた時、自分より先に他の人にやらせて実験し、安全性を確認してから、自分でやっています。今後、直也が考えた分習の実験台になって怪我をしても、適当な謝罪しか受けられないとみなさんは考えておいて良いと思います。そんななおニキですが、その後のんきにけあがり逆車の練習をしてました。宙おりを練習して欲しいです。そんで事故って欲しいです。
言い過ぎました。
今日はここまで。
(著:近藤)
皆さんこんにちは。北勇希です。
寒いですね。ちょくちょく体育館の中なのに息白くなってちょっと萎えます。でもこんだけ寒いということはスキー場のコンディションが最高ということですね!2月に企画しました。楽しみです。
ちなみにその日KingGnuのライブとドンピシャで被ってました。これを書いている時はまだ抽選期間です。こんな行きたいのに落ちて欲しいことないです。
新年からみんな体調崩しがちですね。これまで体操部内で全然出てなかっただけで世間ではインフルもコロナもマイコプラズマも流行り散らかしてるみたいなので注意していきましょうね!
本日は三戸さん、村上さん、みさとさん、けんごさん、谷口さん いらっしゃいました。ありがとうございました。
それでは本日のハイライトです。
ちづるちゃんは今日は女子一人じゃなかったです。良かった☺️
はるとは車輪がんばれ!OB戦楽しみにしてる!
しゅんは恐怖心と戦いながら跳馬飛んでました。ツカハラも頑張ろう💪
みっつーは腰が悪そうです。無理せんで。
かんたさんは跳馬モチベが低めなようです。そんなあなたにもツカハラ。
僕は太りました。
やっぱり実家は半端じゃないですね。年末年始の1週間弱で5kg近く太りました。まあでも普段食べられないもの沢山食べられたので後悔はないです。ここから有り得んくらい絞ってみせるので見ててください。
とりあえず期末ラッシュ乗り越えましょう💪
(著:北)
眼鏡のある世界と眼鏡のない世界
幸せなのは何れか
地元の友達と飲み会をしてきました。どうも僕の地元は世紀末のようで、友達のうち何人かには墨が入り、タイで大麻を吸っているようです
。3Bみたいな人もいました。
しょうたとちづるちゃんと石橋を散策しているとマダムスミコに出会いました。
最近技練をしている人、しかも高難度の技を習得しようとしている人が多くて活気付いてきたなあと思ってます。この調子でどんどんレベルアップしていきたいですね。
回数と筋肉と気持が揃えば割と習得できると思います。2年前、体操部に入りたての5月ごろ、こうたろうにあん馬について色々聞いていたのを思い出しました。思えばあの時は、セアはおろか指示すらもままならなかったです。阪名の話を聞いてバックセアを練習している時、足が通らなくて困っていることを相談すると、気合いが足らんと。あん馬は気合いで9割完成すると言われました。当時は"そんなバカな"と思っていましたが、今となってはともきやはるとに"気合い!"という側になってしまいました。
もしかしたら同期が増えるかもしれないということで、今からワクワクしています。こうせいとこうたろうは別ベクトルでワクワクしているようですが...。とりあえず数学科は一旦隔離して、ぼくとしょぴで面倒を見ていきたいと思います。今から入るのは非常に勇気がいることと思いますが、一緒に楽しんでいきたいですね。
これを読んでいる同期の皆に
僕の部屋がかつてないレベルで散らかっているので部屋掃除に来てください。
(著:小坂)
あけましておめでとうございます🎍北西です。
今日は2025年最初の練習でした。オフ明けのわりにはみんな動けていて良かったと思います!体調不良者多数だったので気を付けましょう😷
今日は井田さん、香賀さん、タピをさん、三戸さん、村上さん、谷口さんがいらっしゃいました。
ちづるちゃんは交差ジャンプとかウルフとか平均台で3/4ひねり入りとかいっぱい一緒にやりました。OB戦に向けて頑張ろう✊🏻
ひなは最近ふりあげ倒立を頑張ってるけど怖さがかってるみたいです。上バーの方が怖いから頑張って!
あきひこなおやしんやまさとかいとはスタン宙を研究してました。抱え込み力があるがゆえに引き上げが上手くならないらしいくて大変そう。1回全員にスタン宙講座開いてほしい受講したい。
かんたは今日も楽しそうでした!
こうたろうは余裕な人のツカハラしてた。ゆかとか見てて技した後に簡単そうな雰囲気が出ててさすがやなと思って見てます!
しょうたはギャッツンを再開してました。怖そう!
みつながは今日もバクダンしてた。あと二の腕というか肩がでかすぎてびっくりした
こーせーは今日もひねりが上手い。エールに違和感がなくなってきてすごい!頑張れ!
ひろひとは車輪まわれてた。その安定感をいかして逆車とかできそう。
ゆうたはたまに怖いロン宙するからあんまりゆかは見たくない笑 今年も毎回あん馬入ろう
こうたはいつもより元気なかった気がします、、。
ともきは年末スノボ行ってて楽しそうでした!いいな!
新年が始まりましたね!3年生はついに引退の年になってしまいました🥲私は1月はやる気に満ち溢れています。勉強も部活もやる気満々です!私は医学部っていうのもあってかバイトと部活と勉強頑張れますねということをありがたいことに言ってもらうことがあるのですが、私は頑張りすぎないことと優先順位を意識することが大切だと思います。どれも全力でやろうとすると必ず出来ないことはあるし、それが出来ない自分が嫌になっちゃいます。(無限キャパの人はたまにいるけど…)そこで優先順位をつけて適度に力を入れるのが良いのかなと思います。私は体操大好きなんで基本部活中心で生活回ってるんですけど笑 おすすめの勉強場所はコメダです!手作りたまごドッグおいしい🥚
気が付けば合宿やOB戦ですね。怪我なく、体調にも気を付けて頑張りましょう!
P.S. このあと胃腸炎で思っきし体調崩しました😭
(著:北西)
12月25日のデイリーを担当する小川です。
本日はタピヲさん、三戸さん、増野さん、脩一くん、村上さん、けんごさん、谷口さんがいらっしゃいました。ありがとうございました。
みんなクリスマスということで浮かれてました。自分も浮かれてました。
練習後には幹部代がクリスマス補強大会を企画してくれました。倒立の弱さと補強の必要性をしみじみと実感しました。光永の強さも。
さて、今日で2024年の練習が終わりました。今年も色々あってめちゃくちゃ楽しい一年でした。
部活面の話をすると、一年前に比べて何やかんや成長しているものの、今年は就活にハマってしまって100%打ち込めませんでした。もう残り8ヶ月しかないことを考えるとあんまりのんびりしていられない状況です。来年は怪我に気をつけながらも後悔しないような向き合い方をしていきます。とりあえず引退試合でND停滞なしで6種通せたらいいなあと思います。
よいお年を。
(著:小川)
မင်္ဂလာပါ宇田です。すごい勢いで私の番になりました。デイリーまだ何書けばいいのかいまいちよく分からないのですが頑張ります。
本日のハイライトです。
みとさん、くまさん、村上さん、けんごさん、高島さんがいらっしゃいました。
まさとさん 低鉄と床で回転してました。高さがあってすごいなといつも見てます。
むうあさん 跳馬で手をつかないで上で跳ぶやつをやってました。怖そう、、、!
かんたさん あんばにいた気がします。回転してた気がします。いつも色々教えてくれます🥹
かいとさん 平行棒で着地の練習をしていました。すごい
あっきーさん
ひなさん 車輪の練習してました。いつも笑顔が可愛いです。ノムキヨウォ
じんごさん 鉄棒とあんばを見ました。楽しそうにやってるのがかっこいいです!
なおやさん 床でバク宙してました。
しんやさん 床でくるくるしてました
ゆうきさん 低鉄で回転かましてました💪
ひろひとさん 低鉄で回転かましてました🙃
こうせいさん 床やってました。捻りがすごい
こうたろうさん あんばやってました。
しょうたさん 低鉄やってました。着地がスパイダーマンみたいになってて良かったです🕷️
みっつーさん 低鉄ノリノリでやってました。いつも元気で楽しそうです!
ゆうさん 床でブリッジを支えてくれました。1ヶ月後に腕の筋肉がムキムキになってそう
しゅんともきは筋トレ頑張ってました
こうた 床やってました。
はると 吊り輪ニコニコやってて可愛い
ゆうた あんばやってた??
部活行くとお腹空きすぎて野菜より炭水化物ばかり食べていたら見事に体調崩しました。1/4からは健康に生きようと思います。
(著:宇田)
こんにちは。KOBE KONAN CUPのデイリーをお届けします。(2×13×47)
阪大からは9名(勇希棄権)出場しました。むうあとともやが応援に来てくれました。
新ルールでの初試合でした。多くの選手が新ルールに対応した構成に変えたり、新しい技に挑戦する良い機会になったと思います。
あっきー
鉄棒イコウどんまい。ゆか前方1ひねナイス👍
まさと
鉄棒ダブルイエーガーナイス👍大会1湧いてた(湧かせた?)
じんご
鉄棒イコウうまい!ゆか前1回半ないちゃれ
なおにきさん
ふり十の角度良かった♥️おりは💥🔫
ゆーき
ちむり兼カメラありがとう😊
こつ
セアをなめたらいかんぜよ
こーせ
ゆか跳しか見れなかった。後方1ひねバグってた
しょつ
ゆか跳しか見れなかった。はやくカサマツやろぉ
みつ
ゆかしか見れなかった。最近あん馬頑張ってて(^ω^)ニコニコ
僕は今回は取り敢えず新しいD難度以上を入れて、他は落としまくるというコンセプトで挑みました。本当は五大戦やセノーでする予定でしたが、怪我でできなかったので、いい機会を与えてくれて感謝です。1つ挙げるとすれば、やはりコールマンです。引退目標の1つであり体操人生目標の1つでもあります。なので、コールマンのために試合に出たと言っても過言ではありません。結果2回目でしたが持てて満足です😌年明けからはキレイに実施できるように頑張ります。
(著:今津)
12月21日のデイリーを送りします。
吉澤です。
最近寒くなってきましたね!
インフルも増えてきました。皆さん体に気をつけてください。
小雪さん、タピをさん、みとさん、くまさん、わかなさん、みさとさん、けんごさん、谷口さん、宮後さん 神大からコニーさん、あきとさんたちがいらっしゃいました。
皆さんありがとうございます。
練習のハイライトです。
皆さん翌日のコーナンカップに向けての通しと技の仕上げに入っていました。
カイトさん 鉄棒のコールマン掴めていました。やっぱり生で見ると迫力が違います。それよりもさらっとやる伸身サルトがカッコ良すぎます。床では屈伸ダブルを何回も飛んでました。迫力がすごいです。
まさとさん 鉄棒のイェーガーの調整していました。腹落ちであの高さから落ちてピンピンしていることが最近驚かなくなりました。ちゃんと成功させていました。さすがでした。
しんやさん
ツカハラの形がきれいになってきています。平行棒のスイング倒立が安定してないらしいですが、シンピの安定さがすごいです。
なおやさん
床の通しをしっかりしてるイメージ。バランスの前の足あげる時にキレがあります。あん馬のバケツ毎回やってるイメージです。
ゆうきさん
肘を痛めており。めっちゃ倒立してたらしいです。さらに肩強くなってそう。
こうせいさん
いつも床の時軽々しさを感じます。
車輪を何回か失敗していましたが最後にはちゃんと回っていました。
はると
パイプで補助なしで車輪回っていました。まじですごい。前まさとさんに補助で回してもらってからすぐできるようになってました。
ハルトにはどんどん置いていかれてます。追いぬきたいです。
しゅん
平行棒の足抜きを頑張ってました。あの高さでバー一本掴んで足抜きやっているのの毎回すごいと思います。
ともき
あん馬のバックセアがようやく足を通り抜けるようになりました。つり輪のスイングやはり背中がしんどいです。積み跳怖くなかったので倒立バタンしました。手をもうちょっと奥につきたいです。パイプを積極的に入ろうと毎回思っています。平行棒蹴上がりが少し安定しました。平行棒シンピは上げ方が違うような気がします。一回だけつる感覚を感じれました。2025は毎日シンピします。
僕にとって次は2024部活納めです。怪我なく終われたら嬉しいです。
さてさて2024もう後数えるくらいの日数しか残っていません。が、皆さんどうお過ごしでしょうか。2025はこうしたいなというものがありますか?目標を立てることが大事です。その目標に向けて日々の行動を構築してくことができるのです。誰かが言っていたのですが,映画のカットシーンがカットさせる理由は主人公が努力を継続してる時間は面白くないからだ。けど成長するにはその時間は不可欠である。という言葉が僕の心にずっとあります。努力というかなんというか成功のためにちまちま継続するのは”おもしろくないこと”であって人に見せるようなことではない。誰にも見られていない時間をどう過ごすのかにもつながると思います。これと似た言葉に努力をすることはうんこをすることと同じだ、1.踏ん張ること2.毎日すること3.水に流すこと4.その姿は決して人に見せないこと。がありますが、まあ汚いけどこれも結構納得しました。毎日がえぶりでぇいという言葉よりも意味がある言葉です。ここで僕の目標を言うのもいいんですけど目標を公表するとまあ達成できないのと小っ恥ずかしいのでやめておきます。達成した時が公表する時ですね。皆さんも2025がんばりましょう。
僕は正直、2月の集中講義に殴られ2年前期の時間割を確認してダブルパンチを食らいました。その中でやっぱり体づくりだけはしっかりしていきたいなと思っています。がはっきり言って苦痛です。好きなものを食べれない、腹一杯食べれないことに対してイライラします。はい、すみません。シンプルに満足する食事の量人の2倍であることに最近気づきました。等倍か、それ以下にしていきたいです。そのためには、逆に食事に対する意識を背けることが大事だということに気づきました。無意識下に置くことで問題解決です。まあ付き合いでの食事(言い訳)は仕方がないです。継続することの難しさを改めて実感しています。ちょっとなんも考えずに書いていたら自分でも何を言ってるのか意味がわからなくなったのでここらへんでやめときます。良いお年を。
(著:吉澤)
こんにちは山本です。
くまさん、久保さん、村上さん、美里さん、宮後さん、谷口さん、関大から恭平くんがいらっしゃいました。
今日のハイライトです。
はるとが補助で車輪回しました。すごいですね。
私は幹部代として、女子主将という役割です。私ができるのは筋トレをさせることなので、女子を強くする(脳筋的に)ことを目標に頑張ります。
(著:山本)
初めまして!外国語学部ビルマ語専攻の宇田千鶴です。12月から体操部に入部することになりました。こんな時期からの入部を受け入れてくださりありがとうございます🥹初心者の私にどの先輩も優しく声をかけてアドバイスをくれて幸せです。よろしくお願いします!直近で出ているデイリーがみっつーさんのもので、デイリーは絵文字を沢山使って明るい感じにするんだなと思ったら特例でした。
本日のハイライトです。(違う方を書いていたらすみません🥲、技名全くわからないです🥲)
本日はくまさん、村上さん、谷口さん、高島さん がいらっしゃいました。
まさとさん 床でくるくるしてました。鉄棒を片手で回っていて人類の可能性を感じました。
あっきーさん 鉄棒で見た気もするし、あんばにいた気もします。いつもみたいに派手な服じゃなかったです😢
なおやさん 青トラで動画撮りながら回ってました。優しかったです。
しんやさん 鉄棒で回ってた気がしました。美しかった気がします。美しかったです。လှတယ်။
じんごさん 鉄棒でくるくるしていました。あん馬でも回転してました。筋トレガチ勢🙌🙌
かいとさん 床で信じられないぐらい捻ってました。すごかったです。😵💫
かんたさん 鉄棒やってました!恐怖心乗り越えてるのすごいです!
むうあさん バク転の練習してました。今日も足が長くて綺麗でした。
ひなさん 跳馬ではむうあさんと相談しながら技を極めていました。車輪もやってました😳
こうせいさん 吊り輪で回転してました。蛍光緑のシャツがとっても素敵でした。
こうたろうさん あんばにいた気がします。あんばの時は足が長いせいか人間には見えないです。
ひろひとさん 床で倒立などしてました。足が冷たいと言ったら俺はポカポカしていると屈託のない笑顔で言われました。
みっつーさん 鉄棒ではるとに熱血指導してました。筋トレでゆうたに熱血指導してました。平行棒すごかったです。
しょうたさん 青トラで捻ってました。綺麗でした。道に迷ってたら助けてくれたので光って見えます。
ともやさん トランポリンのところで回ってた気がしました。ゆうさんのハネおきを一緒に見ました。
ゆうさん 跳馬で上で転回?するやつをやってました。吊り輪を感覚で教えてくれました。
しゅん、ともきは筋トレ頑張ってました💪
こうた 青トラで捻りを頑張ってました。成功したみたいでよかったです。オメ!
ゆうた 鉄棒頑張ってた気がします。自分のことを1番の常識人だと偽っていました。
はると 鉄棒頑張ってました。大学始めとは思えないぐらい動けていてすごい🫶
最後に自己紹介をします。宇田千鶴です。体操は完全なる初心者です。中学高校とずっと柔道をしていました。ひろひとさんと一緒です!対戦よろしくお願いします!神奈川県立希望ヶ丘高校出身です(キラキラネームですが、入ったら偏差値が下がる絶望ヶ丘高校と地元の人達から揶揄されていました✨✨✨)
4月に一度仮入部を経験したのですが、結局入らず夏休み中に後悔したので入りました!体操とってもとっても楽しいです!よく聞かれるのですが、ビルマ語専攻にした理由は文字が可愛かったからです。မင်္ဂလာပါ ကျွမ်းဘားအရမ်း ကြိုက်တယ်။တွေ့ရတာဝမ်းသာပါတယ် ဗိုက်ဆာလို့ထမင်းစားကျွန်တော်အိပ်တော့မယ်
(著:宇田)
12/14のデイリー担当は矢島です。
まず同期が増えました!待望の女子部員です。ムキムキになって欲しいですね。
そして今日は忘年会でした。遠いところからもOBOGの皆様がたくさんいらっしゃいました。普段会わない方とお話できてうれしかったです。来年も全力で体操を楽しむぞと心意気を新たにしました。
それでは、本日のハイライトです。
今日は、大嶽さん、小雪さん、出口さん、井田さん、タピヲさん、くまさん、三戸さん、礼奈さんがいらっしゃいました。にぎやかでしたね。
まさとさんはたくさん通してました。6種だったのかな?相変わらず練習でお手本を見せてくださいますね。
あきひこさんはツカハラやってました。安定して立ててましたがちょっと不服そうでした。
じんごさんは転回を調整しているようでした。甲南では何を跳ぶのでしょうか。
ひなさんはだんちで初めてひとりで車輪したみたいです。完成が楽しみですね。
しょうたさんは、スイング倒立が良かったです。反らずに安定してました。二次会での酒豪っぷりを見たかったです🥺
みっつーさんはつり輪で後ろ振り倒立してました。目に見えて良くなってます。もうすぐ完成するでしょう。
ともやさんは棒下懸垂練習してました。身長が高いのが明確に不利な感じがしてますが、負けないで欲しいです。
ひろひとさんはパイプで死にかけてました。生きていて良かったです。あふりが良く伝わっているスピード感のある車輪でした。
こうたはロン宙不満げでした。青トラの後方ひねりが良くなってきてるので陸揚げが楽しみです。
しゅんは跳馬で頭打ってたので心配です。
ゆうたはあん馬の旋回が綺麗になってます。でも体感より伸びてないらしいです。
ちづるは逆上がりやってました。あとバケツ旋回もやってました。来年の五大戦であん馬をやってくれるでしょう。
デイリーをすっかり忘れていてあまり見られてないです、すいません。
僕は、最近新技の習得が滞ってます。そんなときは通し練ですね。今気づきました。
12月ももう半ば。2024年もあと少しです。元気に新年を迎えられるように、頑張っていきましょう!
(著:矢島)
12/11のデイリーをお送りします。光永です。
今日はくまさん、村上さん、久保さん、みさとさん、谷口さんがいらっしゃいました!
ちづるちゃん入部してくれてありがとう😭
ほんまに嬉しいです☺️これからどんな技を覚えて、どんなタイプの体操人に育つのかすごい楽しみです。
とりあえず今日のハイライト!
1年生にはできるアドバイスも多いから色々書きます
しゅん
全体的に上手!特にゆか!でもひねりもっと鋭くできると思う!締めの姿勢にも色々有ると思う!動画とかもっと撮ってみてもいいかも!今の間からもっと青トラとかで捻りの練習してみよう!
こうた
ツカハラの入りよかったぞ!あとは胸で後ろに回す感覚を覚えよう!そのために、マッティングの後ろ周りとかスタン宙(特に跳馬から)をちゃんとしてみよう!
ゆうた
つりわの後ろ振りがだいぶ上手になってる!でも肘が全体的に緩い!跳馬でもつり輪でも肘を伸ばそうとして曲がってるなら肘を入れる練習しよう!中水、十字を肘入れてやると怖く無くなる!痛めるかもやけど😅
はると
鉄棒のスイングが良くなってるね!飛び越しを1年生の間にやってほしいな!平均台、だんちで飛び越す練習もっとしてみよう!あとは鉄棒を飛び越すだけの練習とか!
ともき
跳馬の蹴りがだいぶわかるようになってると思う!平行棒は前振りもっと頑張ってほしい!体重落とすのも大事やけど、筋トレと感覚を大事に!体のどこに力を入れてどこの力を抜くか、そこをもっと意識してみよう!
ちづるちゃん
だんち頑張ってる!前まわりとかむずいと思うけど、一回一回練習の時は何を意識するか、失敗した時は何がダメだったのかを言語化してみよう!わからんかったら先輩に聞いてみよう!
2年生!
こーせー
前振り弱い😡頑張ってくれ!肩もうちょい後ろでもいいと思う!筋トレ頑張れ!主将お疲れ様💪車輪の抜き俺も我慢するからこーせーも頑張ってくれ
こーたろー
つり輪のほんてんがめっちゃ上手やった!肘全然曲がってなかったし、ちゃんと止まってました😊
すが
前振りが結構デカかった。体重で地鳴りとか支えてる部分があるけど、締めがもうちょいほしい
ゆうき
平行棒でアームの研究めっちゃしてた!👍ゆうきは前振りめっちゃ上手いとおもうけど、前にスイングした後早めに腰真っ直ぐにして、肘曲げるの我慢できたら前宙おりもっとたかなるとおとう!
ともや
平行棒のスイング倒立結構ハマるようになってる!上手だと思います!棒下懸垂やけど、しなりもっと使える気がする!ぶら下がってスイングでなくともにょんにょんするのおすすめ
しょぴ
ゆか頑張ってた!色々やってた!ダブル頑張ろ!なんかいけるとおもう!早く回さんくてもいいけど、蹴りのタイミングで縦回転のタネを作るの大事かも!
ゆう
色々頑張ってた!でもあんまり会わんかった!何してたかあんまり覚えてません!すまない!最近体柔らかくなってるなーって思った!
3年生
まさやん
イェーガー2連続でやってた!すごい!
サイコパス小川さん
跳馬のつきちょっとよかった!膝すごかった!クーゲル上手!
かいちょる
ジャックめっちゃ上手やった!たけーって思ったけど低いらしい🧐
なおにき
すわんがどんどん上手になってます!僕の入部したてのナオニキのロンダードと比べるとマジでめちゃ上手くなってて感動
あきやん
床めっちゃ上手!前方もっとひねれると思います!青トラでもっとひねってみてはいかがですか?😊
じんちゃん
床の捻りめっちゃ鋭かった!僕も前方のひねり練習してるんで一緒に高さを求めましょう!
やんしーさん
平行棒頑張ってました!倒立は絶対数と下での練習だと思うので頑張りましょう!
むーあさん
だんちよいです!けあがり今でも十分いいんですけど、もっと早めに仕掛けたらデカくなる気がします!
ひなさん
パイプ車輪がいい感じです!あんまりわからないんで何も言えません!むずそう!ガンバです💪
りーこさん
勉強頑張ってください!
最近の僕は調子良さげ?です!
これはマジで思うんですけど、なんだかんだ数って大事🤘😇あちゃう〜🥝後ろ振り倒立めっちゃ数こなしたらちょっとずつ上がるようになってきたねぃ〜🎢🗽🏋️♀️あんばやりたくないなりやう〜🐎🐴🤞😬技を寝かせるのも大事😊バクダン💣💥しばらくやってなかったけど案外上手くなってた🤑🤡バクドゥーン💥⛑️しばらくやってなかった技を久々にやったら案外上手くいくんちゃうの?嬉しいメン🍜👺✌️😊にこにこぅ〜‼️👉😁👈dancing🫨😎💪😆🤸レンジャー!🫡🤐怖いものは怖い‼️ギンガー🌌㊗️㊙️🌠🎇ぶつかってからトラウマ😱🐅🎠フォー❣️筋トレしてーわ‼️ほんまに‼️シダックスが💪前振り上手くなりたいなら🥇🏆マンナやろう!って言ってた🎧🧘最近毎日マンナトレ🤼♀️🪂🏋️♀️とストレッチ🙆🍮してるからいつかできるやろ!😙まっとけ!前振りバクダン!おい‼️いつになったら棒下倒立👒他党率できんねん!皮擦りへんねん‼️😡😡なんであれむずいねん❣️きれそう‼️プッチーーーンンンンあらもうやだ
バイバーイ👋
みんなの目標ってなんですか?僕の目標は絶対の目標が4年で全カレ、頑張りたい目標が3年で全カレです。1年の時から全カレ行きたい!って言ってたけど、やっぱり目指し甲斐がありますね。目標と現状の乖離度が練習量を増やしてくれる。僕はそんなふうに思ってます。だから今一度、引退までに何をしたいのかを明確に言語化してみて欲しいです。
みんなもっと器具に入りましょ!僕は人の順番抜かしてでも器具に入りたいって思います!だから順番抜かされると上手くなりたいんやなーってちょっと嬉しくなります。もっとみんなで器具に入りましょう!
楽しんで練習!大事にしていきましょう!
(著:光永)
こんにちは、古家です。みなさん体調はいかがでしょうか。自分はここ1週間ほど風邪が続いてました。きっと半袖半ズボンで部活やってたせいです。おとなしく暖かい格好で練習します。
本日はくまさん、村上さん、けんごさん、高島さんがいらっしゃいました。
ハイライトです。
まさとは鉄棒のサルトやってました。早くひねっちゃうのが納得いってないみたいですが、個人的には宮地さんのサルトみたいな形も好きです。
かんたは車輪のシメを理解したらしいです。車輪の形がきれいになってきてます。
なおやは平行棒宙おりチキってました。やっぱり前宙おりの方が怖くないから前宙おりユーザーに復帰しよう!
かいとはディアミ1/4ひねりがバチバチでした。やっぱりかいとの技は綺麗で見とれてしまいます。
あきひこはずっとあん馬してました。苦手を置き去りにせず向き合ってて偉いです。
じんごは後方1回ひねり習得してました。体の使い方が上手いです。
むうあはツカハラが上手くなってました。足を入れこむのが素早くなってていいと思います。平均台ロンダートかっこよかったです。
ひなは平均台バク転を練習してました。ひなは体柔らかいので適正ありそう。
こうせいは車輪苦戦中みたいです。自分もまだ車輪を理解出来てないので一緒に頑張ろ。
こうたろうは伸身〜1回半のシリーズやってました。Dスコア爆上げです。
ひろひとはスイング倒立がよくなってきてます。家が遠いのに冬トレしっかりやって立派です。
みっつーはここ最近、平行棒のバクダンに向き合ってます。時々いい感じの実施があります。
ゆうきは筋トレ強すぎます。その筋肉をちょうっと分けてほしいです。
ともやはパイプでけあがり倒立やってました。けあがり上手いからすぐに安定しそう。
しょうたはつり輪ほんてんで暴れてました。確実にスイングが大きくなってるので、倒立で止めれたら完璧です。
ゆうは最近跳馬が蹴れるようになってます。手をついた後も跳馬を見続けれたらもっと良くなりそう。
こうたは青トラで後方1回初成功してました。床の後方伸身も良くなってるし、成長期がきてます。
ゆうたも後方ひねりに挑戦してました。ゆうたは器用だからすぐにコツ掴みそう。
はるとはつり輪のスイングいっぱいしてました。そろそろ後ろ振り上がりいける。
しゅん・ともきは筋トレからの参加でした。授業で練習参加できない中、冬トレ頑張ってて偉いです。
ちづるちゃんは逆上がり頑張ってました。いっぱい全部の器具に触れて、どんどん体操を好きになってもらいたいです。
自分は青トラで前方ひねりを練習しました。ひねるという感覚を理解しつつあり、ちょっと楽しくなってきました。
2024年も残り片手で数えられる(2進数)ほどとなりました。この1年を振り返ってみると、車輪やロン宙ができるようになったり色々と成長できた気がします。2025年は引退まで8ヶ月ほどしかありませんが、毎練習ごとに成長していけるよう頑張っていきます!
(著:古家)
毎日レモンサワー🍋飲んでます福永です
お酒買う時の「成人です」ボタンを押す度に大人だぜと実感できてうれしい気持ちになります。
小雪さん、たぴをさん、くまさん、わかなさん、みさとさん、けんごさん、谷口さん、近大から陽太、がいらっしゃいました。
ゆうた
たてせん下りいけたらしい。ナイス︎👍🏻 ̖́-
はると
ピンコが上手かったです。なんかつり輪とかもそうやけどはると体の動かし方が上手い気がする。
シュンくん
多分ドッペルめっちゃうまかった🔥
こうた
最近ロン宙上手い😋背中の起こしで回せてる
ともき
あん馬のセアうまくなってる😃
ひろぽん
時々前方ハーフうまいの出てる
こーたろこーせい
LAのやつに行ってくれてました🤲ありがとう
みっつ
車輪宙うますぎ
ゆーき
ロンバク伸身見てて気持ちいい
ともくん
多分逆車してた全然できそう
あっきーさん
アームを強化していました
じんごさん
LAに行かれていましたありがとうございます
ぼくはあん馬のロスをかじりました。最近は近所の山道をダッシュする遊びをしてたら両足ねんざしたのであん馬とかがんばりたいです🔥
(著:福永)
こんにちは、林です。
本日は三戸さん、久保さん、村上さん、みさとさん、けんごさん、谷口さんがいらっしゃいました。
みっつーは冬トレを爆速で終わらせていました。テスト前でもしっかりこなしていて流石です。
しんや青トラでひねりがうまくなりました。コツコツ取り組んでいていいですね。
あきひこは鉄棒でイコウ、斜めでしたがぶん回していました。
冬は寒くて体のコンディションが下がります🥲手かじかんで車輪飛びそうだし、跳馬は走れません。冬トレも始まり、なかなかきつい時期に入りました。
(著:林)
こんにちはこんばんは。中山です。
中間テストぱらだいすに打ちのめされて泣きそうです😭
でも本日、12月2日は僕の誕生日なので一旦テストは忘れます😊😊
というわけでバースデーデイリー頑張ります。
本日は、
村上さん、美里さん、早瀬さん、高島さん
いらっしゃいました。
ではハイライトです。
しゅん、ともき
メドから参戦。冬トレ頑張ってました💪
こうた
青トラで前ダブルしてました。
ナイス挑戦👍
はると
つり輪のスイングが日に日にでかくなってる。
得意種目として伸ばして欲しい。
こうたろうさん
今日もあん馬がイケイケでした。いつもアドバイスありがとうございます🙏
みっつーさん
メドで僕のことをしごいてくれました😇😇😇
ゆうさん
跳馬の転回が良くなってました。
まさとさん
6都市に向けて鉄棒通してました。
ガンバです💪
かんたさん
ゆかで後方伸身トライしようとしてました。結局したのかな?
僕は縦旋おりがびびびっときました。
以上です。あまり見れてなくてすみません🙇♂️
ラスト10代も体操楽しもう思います!皆さんも寒さに負けずに頑張っていきましょう💪
(著:中山)
こんばんは Selamat malam
みなさんそろそろ長文デイリー楽しみにしてましたよね!今回もその希望に応えれるようなデイリーに仕上げました。
まずは、
くまさん、みとさん、村上さん、わかなさん、谷口さん、けんごさん、宮後さんいらっしゃいました。色々教えてくださり、ありがとうございました。
早速ハイライトしましょう
3回生
まさとさん
今日も楽しそうに鉄棒に入っていられました。ツイストも教えてくださいました。僕は今日も宙おりも下手くそでしたが、見放さず指導してくださいました。嬉しかったです。あ、インスタグラムのストーリーを拝見しましたが、編集や撮影の仕方がうますぎて勝手に感動しました。僕もYouTube始めたいので、その撮影スキルや編集スキル教えてほしいですね。あと幹部で主将お疲れ様でした。本当に力強いキャプテンで、僕の憧れです。これからも阪大体操部のリーダーとしてビシバシ指導宜しくお願いします🙇🙇
かんたさん
就活終わりに東京からいらっしゃっいました。お疲れ様です。
3回生になると就活がかなりしんどくなりそうですが、そんな中時間を見つけて練習する姿は本当に尊敬します。是非とも自分が希望する企業から採用を頂いてもらいたいです。主務お疲れ様でした。主将を裏からサポートするのって、精神的にしんどい面がたくさんあるなか立派に仕事をこなして下さいました。
むうあさん
今日はよく床と跳馬をしていました。床はバク宙の高さが本当に良さげなので、捻りもして欲しいです。ツカハラはゆうさんと試行錯誤しながら、ロイターの蹴り方を研究してはりました。
女子主将お疲れ様でした。学業が忙しい中、部活動と勉強の両立ができていて、僕自身すごき感化されました。まためっちゃ相談しやすい主将でもありました。ツカハラ頑張ってください。僕もツカハラ練習します。
なおやさん
十字が強すぎます。構成に2回十字を入れているので、ダブルCですね。Dスコアめっちゃ高くなりますよね。振り上がりキャクゼンキョもオリジナリティがあって好きです。背面水平は苦手なのかもしれませんが、十字のプロになってほしいです。会計お疲れ様でした。建て替えとかも大変だったと思いますが、色々お世話になりました。
あっきーさん
今日も京大Tシャツに京大パンツの京大コンビネーションでした。似合ってました。床で伸身を試行錯誤していました。正直締め伸身の姿勢がすごく綺麗なので捻ってほしいです。総務お疲れ様でした。
じんごさん
今日は珍しく床で長く練習していました。後方伸身良さげでした。抱のひねりもしていました。すごい。前方系のひねりもめっちゃ良くなっていて、1.5回捻っていました。素晴らしい。
もちろんあん馬はいつも通り綺麗な旋回をしていました。幹部お疲れ様でした。
しんやさん
同じローテで一緒に練習しました。とびこしよさげでした。あと車輪宙が本当に上手で、たくさんアドバイスほしいです。宙おりの補助もありがとございました。広報の活動お疲れ様です。
ひなさん
セノーの時、転回伸身バチバチに決めていてカッコよかったです。これからは捻りとかもして欲しいです。あと段違いの車輪とか跳馬のツカハラも是非とも試合で使って欲しいです。ホームページ係お疲れ様でした。
かいとさん
今日はサルト陸上げしていました。めっちゃかっこよかったです。鉄棒、平行棒のツイストも教えてもらいました。僕は下手くそすぎますが、今後も教えてくださると嬉しいです。冬トレも正しい姿勢のトレーニングを教えてくれるので、勉強になります。一緒にペアになれてよかったです!
りーこさん
元気ですか?!アメリカ生活楽しんでいますか?!幹部がいつの間にか終了しましたが、また一緒に体操できるのを楽しみにしています!
2回生
こうせいさん
今日は初主将としてチームをまとめていました。すごく緊張していましたが、部活としての士気が上がっていました。後輩としてサポートできるところ沢山あるので、頼ってください!
こうたろうさん
今日もあん馬を楽しそうに練習していました。いつ見てもこうたろうさんの綺麗な旋回は憧れます。これから主務として仕事が増えていくと思いますが、頑張ってください!Excel使えるのが特にかっこよいです。
ゆうさん
女子主将としてチームを引っ張っていくのが楽しみです。今日は転回を研究していました。ロイターを踏むのが上手なので、あとはツキを入れて減点なしの転回とびをしてほしいです!鳥貴族行きましょ!
ひろひとさん
楽しそうに冬トレをしていました。スクワットを教えてくれました。パワーがすごいので、冬トレ無双しそうで羨ましいです。
僕の分もしてほしいです。会計の仕事沢山あると思いますが、コンビニ店員としての捌きが楽しみです。
みっつーさん
セノーの跳馬うますぎて、めっちゃ動画見でます。開きがあって理想的な姿勢でした。おそらくあの回転力は冬トレによるものだと考えられますね。みっつーさんと冬トレペアのゆうたは幸せですね☺️☺️
ゆうきさん
ロンバク伸身高すぎて、めっちゃ好きです。僕もダブルをしたいのでロンバクを取得したいです。パーマ似合ってますね!阪大体操部にパーマ勢増えすぎてびっくりしてます。デイリー宜しくお願いします🙇🙇
ともや様
すごくおしゃれなファッションで、その中のサングラスは特に輝いていました。あのサングラスがともやさんのアイデンティティですね。筋トレガチ勢なので僕の分もして欲しいです。ビターバカンスも大好きです。
しょうた様
お身体お大事にしてください。総務の仕事楽しみにしています。
やっと1回生まで来ました。ここまでで約1時間かかりました。💦
こうた
前方ダブルないす!宙おりナイス!冬トレがんば!金曜日よく一緒にご飯を食べます!ありがと😭インスタの投稿がんばろな。
ゆうたくん、
アームカット良さげじゃん。ピンコから続けてしよ。あとはシンピ!!!シンピガチろう。OB戦には絶対使いましょう。あと
Selamat hari ulang tahun Anda!!!!!!
はると
つり輪相変わらず強いな💪💪スイング形上手から、後ろ振りはマスト!すぐできるわ。あとは力技早めに練習しよ。一緒に十字強くしよ。
ともくん
あまり何をしてたか覚えてないけど、いつも通り楽しそうに練習してたと思いますやん。冬トレは誰よりも楽しそうにトレーニングしてた。しかも、体もめっちゃ引き締まってきたやん!そういう風に影で練習する姿好き。
めっちゃ時間かかりました。過去1長いデイリーだと自負してます。みなさん是非読んでくださいね。
個人的な話ですが、セノーの試合が終わってから体操のモチベがめっちゃ高いです。寝屋川で同期だった子も出場してて勝手に感動してました。演技を見るのは7月26日の引退試合振りなもんで、、、
体大の人の演技はすごく印象的で自分もあの人たちのような技を身につけたいとも思いました。特に頑張りたいと考えているのは、(OB戦で使いたいのは)
ゆか ダブル
つり輪 振り上がり十字、けあがり十字
跳馬 転回前宙
平行棒 横入り
鉄棒 飛び越し、ツイスト、宙おり
冬の技練期間に上記の技を取得したいと考えています!冬は合宿もあり、トレーニングもあり、より一層強くなれる期間だと思うので、体調に気をつけながら練習しようと思います。
頑張りましょう、冬期間⛄️
(著:中條)
こんにちは、中谷です。
11月27日のデイリーをお送りします。
新人戦・セノーカップお疲れ様でした。
審判をしてくださったたぴをさん、ごんさん、村上さん、チームリーダーをしてくださったちゅにさん、はるっぺさん、応援に来てくださった井田さん、ひろあきさん、しゅんすけさん、補助役をしてくれたはると、こうたありがとうございました。
僕の試合結果に関して、嬉しかったところと、まだまだだなと思ったことがありました。
まず嬉しかったことはツカハラです。阪大練でも立てたことがなく、また前日練習でも立てる気配すらなく、直前アップでも立てなかったので、正直不安でしたが、本番1人目の勇希が伸身ツカハラを回してくれたおかげで、やる気がでました。あとは応援のおかげかなと思います。思いっきり走って気がついたら立ててたし、見上げると応援席でみんなが喜んでくれました。とても嬉しかったです。
まだまだだなと思ったことはゆかと跳馬の好きな種目しか成長してないなぁと感じました。特に平行棒、鉄棒に関しては技数が足りず、NDが多すぎます。僕としてはNDなしで、通し切って流れを作っていきたいと思っているのでOB戦までの課題として頑張っていこうと思います。
僕の主将としての一番の目標は七大戦優勝です。先輩たちには阪大体操部に入ってよかったと思ってもらえるように、悔いなく引退してほしいなと思ってます。そのために必要なのは体操を楽しむことかなと思います。僕はのびのびと体操したいです。のびのびと言ってもダラダラするのではなく、自分で目標をたてて、色々試行錯誤しながら色んな技に挑戦していくことです。僕が体操やってて楽しいことは新しい技ができたときはそうですが、それよりも将来やってみたい技や構成を考えたり、それをするためにどんなトレーニングをするかなどを考えることです。だから毎月目標をあげるのもこれやらんとあかんよなーって思ってただ目標を出すだけではなく、もう一歩踏み込んでじゃあこんな練習してみよ、とかを考えて練習に取り組んでいったらいいなと思いました。段階を踏んで練習することで怪我も少なくなるとも思います。みんなにはいろんな技に挑戦してほしいです!
あとはチームワークだと思いました。個人スポーツとはいえ、1人じゃ体操はできないし、お互い支え合うべきだと思います。今年の七大戦で団体男子チームリーダーをしていた時にとてもそれを実感しました。お互いの演技構成を全て覚えるくらい通しをしましたし、応援してきました。全種目終わった時にはみんなで歓楽しあい、最高のものを見せてくれました。来年もこの阪大体操部のメンバーなら最高のものがつくれると思ってます。最強のチームを作りましょう!
体操部に入ってもう一年半経ったと考えると引退までもあっという間なのかと少し寂しい気もします。ですが後悔の残らないよう楽しみます!
今年の幹部代は来年の七大戦で交代となりますがそれまでの間、応援よろしくお願いします。
(著:中谷)