1) 無断欠席は運営上とても困ります。参加できない場合は遅くとも前日までにご連絡ください。
2)やむを得ない事情で、遅刻または早退の必要があるときは、できるだけ早くご連絡ください。
3)おしゃべりのきっかけとするために、テーマに沿った写真やスライドなどの準備をお願いすることがあります。相手のことを考えて、簡単なもので結構ですので必ず資料をご用意ください。
4)ご連絡は申し込みフォームに入力していただいたメールアドレスにお送りします。連絡が届かない場合は、スパム設定を一度ご確認ください。それでも、メールが来ない場合はお問い合わせください。
1)参加時は「半沢直樹/NAOKI」「半沢直樹/HANZAWA」のように名前を設定してください。カメラやマイクの確保のために2つの機器で入室するは場合には、2つとも名前の設定をしてください。
2)開催時間の15分前にミーティングルームをオープンします。開催時間の5分前には入室をすませてください。
3)ネット環境によっては音声が聞きづらかったり、画面がフリーズしたりすることもあります。なるべくネット環境が安定している場所でのご参加をお勧めします。
4)充分な声量で話せなかったり、周りの雑音が大きい環境ではオンラインの対話がうまくできないことがあります。静かな場所でのご参加をお願いします。
5)連絡先の交換は個人の責任で行ってください。個人情報の提供はいたしません。
6)もし、急な事情で参加できなくなった場合は、直前でも構いませんのでご連絡ください。
1)ネット接続の状態が悪く、途中で切れてしまう場合は、いちど退室してもう一度入室しなおしてみてください。
2)ブレイクアウトルームを出る時に、操作ミスや不具合があってZOOMミーティング自体から退出してしまう場合があります。慌てずにまた入室してください。
3)今後の資料として活用するために、メインミーティングと、ホストがカメラオフの状態で訪問させていただくブレイクアウトルームは、自動的に録画させていただいています。個人情報の保護に配慮し、許可なく映像を活用することはありません。
4)マナーに反する不適切な言動は慎んでください。もし、不愉快な思いをした場合には遠慮なくお問い合わせください。
ZOOMをよくご利用になっている方は、読み飛ばしていただいて結構です。
1)ZOOMアプリのインストール
ZOOM アプリをインストールされていない方は、インストールをお願いします。
↓下記サイトが参考になりそうです。
https://zoom-support.nissho-ele.co.jp/hc/ja/articles/360022036391
2)ZOOMアップデート
既にZOOMアプリをインストールされている方も、予めアップデートされることをお勧めします。
↓下記サイトが参考になりそうです。
https://did2memo.net/2020/04/10/zoom-update/
3)カメラ・スピーカー・マイクの準備
オンラインで会話をするためにカメラ・マイク・スピーカー付きパソコンまたはタブレット、もしくはスマホが必要です。カメラ・マイクが使えない場合は参加できませんので 予め確認をお願いします。
ZOOMが初めての方は、事前にカメラ・スピーカー・マイクのテストもしておいてください。
↓下記ページの「参加」をクリックすると、 ZOOMのテストを行うことができます。
※「テストミーティングに参加」と表示されますが、機器のテストが行われるだけで、誰かとつながることはありません。
4)ZOOMの画面共有機能を使います。初めての方はご確認ください。
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362153-%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%82%92%E5%85%B1%E6%9C%89
※みなさんのご意見がとても参考になり、励みにもなっております。気がつかれたことがありましたら、ご連絡ください。