募集期間:2023年05月08日(月)09:00~05月21日(日)23:59
募集期間:2023年05月08日(月)09:00~05月21日(日)23:59
5月21日(日)~23日(火)
今回はZOOMを利用して「偏愛マップ」をテーマに交流します。偏愛マップとは、自分が好きなものや興味を持っていることを自由に配置し、どのような好みや関心を持っているかを一目で見ることがでるシートです。「偏愛」というとおり、より具体的で偏っているほど、その人らしさが感じられます。自分について考え直すよい機会にもなると思います。楽しんで準備していただければ幸いです。
また、今回も姉妹提携校以外の学生の方も参加可能です。申し込みフォームに紹介者のお名前と大学名をご記入いただきます。ぜひ、お友達やご家族にもご紹介ください。みなさんのご参加をお待ちしております。
参加申し込み
希望する日時の参加申し込みをクリックして、必要事項を正確にご記入ください。
※韓国語が全くできない方は、日本語の回にご参加ください。
確認メールの返信が必要です
URLのフォームにご記入いただくと、当日中に確認メールをお送りします。確認メールが到着しましたらお手数ですが返信をお願いします。返信いただくとお申込みが確定いたします。(メールの未送達、未確認を防ぐためです。ご協力お願いします。)
確認メール送信後、3日以内にご返信いただけない場合は、キャンセルとさせていただきます。
スパムメールに振り分けられて、事務局からのメールを確認していただけない方がいらっしゃいます。
メールが届かないときはご連絡ください。oshabericafe.sch@gmail.com
<使用言語>
使用言語は韓国語・日本語・韓国語&日本語の3パターン
・韓国語の回では主に韓国語でコミュニケーションします。韓国人の学生が日本語にチャレンジしてみる時もあるかもしれません。
・日本語の回では主に日本語でコミュニケーションします。日本語である程度会話ができる韓国人学生が多いですが、ネイティブではないので、ゆっくり、はっきり、わかりやすく話してあげてください。
・韓国語&日本語の回では、両方の言語を使いながら助け合ってコミュニケーションしましょう。通じなくて沈黙があっても全く慌てる必要はありません。身振り手振りや検索などの様々なアイテムを駆使して、交流を楽しんでください。
参加費: 無料
参加対象: 順天郷大学の姉妹提携校の学生で韓国人の学生と話してみたい方
※卒業生も参加可能です。※複数企画の参加も可能です。
(申し込みが殺到した場合は譲っていただく場合もあります。ご了承ください。)
申し込み方法:上記申し込みリンクから必要事項記入→事務局から確認メール送付→返信(3日以内)→申し込み完了
参加方法: ZOOMを利用します。
後日、メールにて参加URLとご案内をお送りします。
準備する物:「偏愛マップ」
デザインは自由です。テンプレートをダウンロードして活用してください。⇛テンプレートダウンロード
お問い合わせ:順天郷大学 グローバル経営学部
木下久美子 (oshabericafe.sch@gmail.com)
タイムテーブル
<タイムテーブル> 1時間15分/1時間30分
・オープニング 5分
・グループセッション 40分~60分
・クロージング 5分
「偏愛マップ」準備のご案内
偏愛マップとは、自分が好きなものや興味を持っていることを可視化したものです。つまり、自分の好みをマップ上にプロットして、どのような嗜好を持っているかを一目で見ることができます。今回の交流会で初めて出会う人とのコミュニケーションにも役立ちます。
偏愛マップを共有することで、自分自身の嗜好や興味を相手に伝えることができます。例えば、自分の好きな音楽ジャンルやアーティスト、好きな食べ物やスポーツ、趣味や興味がある分野をマップ上に表示して相手に見せることができます。
相手も同様に自分の偏愛マップを共有することで、お互いの趣味や興味を知ることができます。共通の趣味や興味があることが分かれば、話題が広がりやすくなり、コミュニケーションがスムーズになるかもしれません。
また、偏愛マップには自分が今後挑戦したいことや興味を持っていることも含まれています。相手に自分が挑戦したいことを伝えることで、お互いが新しいことに挑戦するきっかけにもなるかもしれません。
以上のように、偏愛マップは初めて出会う人とのコミュニケーションを円滑にするためのツールとして役立ちます。是非、今回の交流会で偏愛マップを活用してみてください!
偏愛マップを作ってみましょう
紙やキャンバスを用意します(テンプレートをご活用下さい)。
中央に自分の名前を書きます。
自分が好きなものや興味のあるテーマを書き込みます(レイアウトは自由です)。
書いたテーマについて、詳細な情報を書きます。
色をつけたり、イラストを描いたりして、自分らしさを表現しましょう。
できるだけ具体的に書くことが大切です。例えば、「音楽」ではなく、「ロックミュージック」や「K-POP」など、ジャンルを具体的に書くようにしましょう。そして、より具体的な曲名やバンド名などを書き込みましょう。
偏愛マップは自分自身を表現するためのものであるため、他人に合わせて書く必要はありません。自分自身が興味を持っていることを書くようにしましょう。