当神社は留辺蘂神社の兼務社であり、元日や行事のある日以外、原則として神職は常駐しておりません。当神社の御祈祷・授与品・御朱印・その他についてのお問い合わせやお申し込み等は、本務社である留辺蘂神社までお願い致します。 電話番号 0157-42-2253
令和7年5月15日
神社公式ホームページを開設しました
◆ 参拝に際しての注意事項
◎ 当神社は静寂な山林に囲まれた、平時は原則として無人の神社ではありますが、留辺蘂神社の神職もしくは当神社の関係者などが施設管理のため、また防犯・防火対策などのため、高頻度で当神社の境内を巡回しておりますので、概ね危険は少ないです。どなた様も安心してお参りにお越し下さい。但し、野生動物対策は各自でお願い致します。境内に於いて、熊の目撃事例は今の所ありませんが、鹿などは頻繁に目撃されております。
◎ 当神社はバリアフリーには対応しておりません。拝殿前からお参りするためには、原則として八十段以上ある階段を上るしかないので(拝殿まで通じる車道は一応あるのですが、脱輪の危険性が低くはない林道であるため、関係車両以外の走行は御遠慮下さい)、車椅子や杖などを御使用の方は、申し訳ありませんが階段下から本殿に向かって遙拝下さい。
◎ 境内は24時間 常時開放しておりますが、境内ライトアップが行なわれる温泉まつり期間を除いて、原則として夜間の境内は全て消灯しているため、事実上、夜間参拝には対応しておりません。当神社へは明るい時間帯にお参りにお越し下さい。
◎ 冬季についても、拝殿向拝からお参りして戴けるよう、境内の出入口から拝殿前まで、参道はなるべく除雪するように努めておりますが、降雪量が特に多い時などは除雪が行き届かない事もあり、その際は参拝が困難になる事もあります。御了承下さい。
◆ 御祈祷と授与品の対応
各種の御祈祷は、原則として留辺蘂神社にて執り行います。また、おふだ・お守り等の各種授与品も、元日を除いて、原則として当神社ではなく留辺蘂神社の社務所にて授与しております。
◆ 御朱印の対応
「温根湯神社」と、温根湯神社に合祀されている「温根湯温泉神社」の御朱印は、いずれも別紙にて、以下の2箇所で授与しております。
① 留辺蘂町宮下町115番地 「留辺蘂神社」の社務所
原則として毎日9:00~17:00
但し、社務の都合により稀に神職不在となる事もあります。
② 留辺蘂町温根湯温泉466番地 「美白の湯宿 大江本家」様のフロント
原則として毎日8:00~21:00
但し、フロント業務が忙しい時間帯は多少お待ち戴く事もあります。
リ ン ク
※ 神社へのお問い合わせや、御祈祷・出張祭事の御予約などは、いずれも、留辺蘂神社へのお電話にてお受けしております。電子メールや、SNSのコメント欄などでは受け付けておりませんので、御了承下さい。
※ このホームページは、PCで閲覧する事を前提にPCで作成されているため、スマホや携帯電話などで表示させるとレイアウトが崩れて表示される事があります。御了承下さい。
※ 当神社ホームページで提供している情報を営業目的で利用することを禁止します。また、リンクに関連した賠償・苦情等に関して、当神社はその責任を一切負いません。
温根湯神社 公式ホームページ
Copyright (c) Onneyu Jinjya All Right Reserved.