Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
大船越小学校
ホーム
月行事予定
行事写真
令和5年度
R6年3月
R6年2月
R6年1月
R5年12月
R5年11月
R5年10月
R5年9月
R5年7月
R5年6月
R5年5月
R5年4月
令和4年度
R5年3月
R5年2月
R5年1月
R4年12月
R4年11月
R4年10月
R4年9月
R4年8月
R4年7月
R4年6月
R4年5月
R4年4月
令和3年度
R4年3月
R4年2月
R4年1月
R3年12月
R3年11月
R3年10月
R3年9月
連絡文書
行事・参観・懇談会等の案内
熱中症対策について
下校時刻の変更
イノシシの目撃情報に関わる登下校注意喚起について
ホームページについて(R3.9.1)
学校紹介
学校目標
校歌
学校評価
いじめ防止基本方針
大船越小学校
令和5年
3
月行事写真
卒業式の後に咲き始めた校庭の桜が満開に
修了式(1~5年生)
校長から、各学年の代表に修了証が授与されました
校長のあいさつ
児童代表の言葉(1年生)
1年生も立派に発表できました
生活指導主任からの「春休みの生活について」の話
各学級での振り返り(1年生)
各学級での振り返り(2年生)
各学級での振り返り(3年生)最後の片づけ
各学級での振り返り(4年生)
各学級での振り返り(5年生)
下校前に離任式を行いました
春休み中の6年生も参加しての離任式
お別れのあいさつ(早田 章子 教諭)
お別れのあいさつ(福本 淳 教諭)
児童代表あいさつ(5年生)
子どもたちから寄せ書きと花束を贈呈
みんなでアーチを作って見送り
修了式・離任式3/24
朝方に雨もやみ、穏やかな天候になりました
たくさんのメッセージやお花をいただきました
卒業式の前に記念写真撮影
堂々と入場してきた卒業生
卒業証書授与
校長式辞
呼びかけによる「別れの言葉」
「別れの言葉」
「別れの言葉」
「別れの言葉」
「別れの言葉」
「別れの言葉」
「別れの言葉」
「別れの言葉」
在校生も立派な態度でした
最後の学活
保護者に感謝の気持ちを伝えました
保護者に感謝の気持ちを伝えました
在校生・教職員による見送り
みんな笑顔でした 「卒業おめでとう」
卒業式3/16
運営委員会が話合いを進めます
議題の提案と進め方の説明
今回のスマイルタイムの議題・進行表
みんなしっかりと説明を聞いています
縦割り班に分かれて意見を出し合います
班で自己評価
班で自己評価
班で自己評価
班で自己評価
自己評価の集計中
集計結果
集計結果の発表
来年度に向けた改善策の話合い
来年度に向けた改善策の話合い
来年度に向けた改善策の話合い
来年度に向けた改善策の話合い
改善策の発表
改善策の発表
各班から出された改善策
スマイルタイム3/9
6年生とは最後の体力づくり
第1回戦は、「3・4月生まれの人」が鬼(赤帽子)
逃げる人は白帽子、逃げる範囲は200mトラックの内側
みんな必死に逃げています
あっという間に、みんな赤帽子に
2回戦は「5・6・7月生まれの人」が鬼
叫び声を上げながら逃げる子も
逃げても逃げても追いかけて来る
最後は、「6年生」が鬼を務めました
普段より速く走れている気がします
体力づくり3/7
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse