Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
大船越小学校
ホーム
月行事予定
行事写真
令和5年度
R6年3月
R6年2月
R6年1月
R5年12月
R5年11月
R5年10月
R5年9月
R5年7月
R5年6月
R5年5月
R5年4月
令和4年度
R5年3月
R5年2月
R5年1月
R4年12月
R4年11月
R4年10月
R4年9月
R4年8月
R4年7月
R4年6月
R4年5月
R4年4月
令和3年度
R4年3月
R4年2月
R4年1月
R3年12月
R3年11月
R3年10月
R3年9月
連絡文書
行事・参観・懇談会等の案内
熱中症対策について
下校時刻の変更
イノシシの目撃情報に関わる登下校注意喚起について
ホームページについて(R3.9.1)
学校紹介
学校目標
校歌
学校評価
いじめ防止基本方針
大船越小学校
令和4年
9
月行事写真
全体での説明
俳句の作り方
説明の後は、一斉に俳句作り
ことば選びに真剣です
句会ライブ
9/
29
講師の吉田さんと古賀さん
食品の安全についてお話がありました
図やイラストを使った資料で説明
クイズに答えながら学習
「手洗いは大切です」
質問タイム
授業のまとめ
「ありがとうございました」
キッズ食品安全教室
9/
22
秋空のもと 全校でなわとびの練習
低学年もずいぶん上手になりました
友だちと競い合い・励まし合いながら練習
低学年に負けじと高学年も頑張っています
おまけ(体育館・体育倉庫の黄色い部分は台風11号の被害の応急処置箇所)
なわとび
9/
21
応援合戦の動画を全校で視聴
応援団からの話(紅組)
応援団の話(白組)
先生方の感想
船っ子大運動会9/11
今年は大船越保育所のおともだちのかけ声で運動会がスタート
1年生の児童代表の挨拶
中学校の阿比留校長の挨拶
紅組応援
白組応援
保育所のかけっこ
幼児競争
80m走
100m走
保育所のダンスに会場全体が笑顔に
1~4年ダンス「Good Lucky!!!!]
1年生も上手に踊れました
5・6年と中学生の「そびき唄」
小中全員での玉入れ「ホールインワン」
小1~3年リレー
小4~6年リレー
中学生リレー…スピードと迫力が違います
中学校実行委員長の挨拶
船っ子大運動会9/11
運動会結団式 感染拡大防止のため小・中学校別に実施
スローガンの確認
中学校の代表として、実行委員長と紅白団長が来てくれました。
実行委員長の挨拶
応援練習(紅組)
応援練習(白組)
運動会結団式・応援練習9/2
〈学級活動〉2学期のスタートしました。
〈始業式)感染拡大防止のため、校内放送で実施
〈始業式〉5年生による児童代表のことば
〈始業式〉真剣な態度で臨めました。
〈始業式〉静かに放送を聞いています。
〈始業式〉聞く姿勢も素晴らしかったです 。
〈始業式〉2学期の生活指導の目標「あいさつ」の練習
〈学級活動〉運動会のダンスの練習
〈給食〉今日から給食も始まりました。黙食できています。
〈集団下校〉地区に分かれて、登下校時の確認や諸注意
〈集団下校〉1
〈集団下校〉2
2学期始業式9/1
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse