日新義塾
すずかけ台校
すずかけ台に教室を構え19年。
学校の定期試験対策から
難関国私立受験対応まで、
子供たちを熱く指導しています。
日新義塾
すずかけ台校
すずかけ台に教室を構え19年。
学校の定期試験対策から
難関国私立受験対応まで、
子供たちを熱く指導しています。
すずかけ台校
受付について
042-795-5124
日中は以下の番号に転送されます。
070-6985-5157
上記の番号から掛け直させて頂くことがあります。
16:30以降は授業に入るため、対応が難しい場合があります。
その際はこちらから折り返させて頂きますので、
お気軽にお電話ください。
メールは随時受付可能です
nisshinsuzukake@gmail.com
最高の学力の育成には、人間性と学問的な教養が欠かせません。
学習内容は難関国私立受験に対応、全教科において、保護者・生徒の信頼と幾多の合格実績を誇る講師が担当します。
是非一度体験してみてください。
9月24日(水)
入試対策理社特訓が開講しました
日新義塾は中学定期試験対策に強い塾、という印象があると思いますが、
入試対策にも自信があります。
令和7年度の日新義塾の都立入試平均点は以下となります。
※( )内は東京都全体の平均です
●英語 82.0点(63.7点)
都の平均より+18.8点
●数学 77.9点(60.4点)
都の平均より+17.5点
●国語 87.0点(75.0点)
都の平均より+12点
●理科 76.8点(59.2点)
都の平均より+17.6点
●社会 86.8点(59.9点)
都の平均より+26.4点
都立入試においては、理社の難易度が高く、
平均点が60点を下回ることがほとんどです。
その様な中で、当教室は理社を武器にするべく、
9月より「理社特訓」と題し、対策講座を設け準備をしていきます。
今年も第一回理社特訓が20日(土)に始まりました。
中1,2の頃の内容を徹底的に復習していきます。
是非ご期待下さい。
9月14日(日)
今週から面談月間です
私達は、生徒は勿論、保護者との繋がりを大事にしています。
安心してお子様をお預け頂く為に、
私達がどういう講師なのか、信頼に値する人間なのか、
自らの目で直接見て、判断頂きたいと思っています。
その為にも、定期的に懇談会や説明会、面談を実施しています。
今月からは個人面談を行います。
お子様の様子や課題等、具体的な話をさせて頂きます。
中3生保護者の皆様とは進路についても具体的な話をしていきます。
皆様から忌憚ないご意見、ご要望を頂戴できる様、
風通しの良い教室を目指していきます。
8月15日(金)
中期講習・合宿ご参加有難うございました
8月には日新義塾にとって、校舎を越えた
中期講習、合宿が行われました。
これらの行事は、一番の講師の腕の見せ所となります。
また、生徒にとっても、全校舎から集まる
緊張感のある環境で闘う貴重な機会になりました。
合宿では標高1500mの非日常な環境の中で、
授業は勿論、無学年制計算トライアルや深夜特訓、
レクや音楽の授業、線香花火など、
日新義塾ならではの貴重な経験を沢山して貰えたと思います。
18日からは日常世界の中で結果を残すべく、
定期試験対策に臨みます。
生徒と苦楽を共にし、結果を追求していきます。
どうぞ日新義塾の授業にご期待下さい。
7月20日(土)
夏期講習が始まります
7/21より、夏期講習が始まります。
今年の講習にも、多くの方にお申込みを頂いております。
数ある塾の中から当塾をお選び頂き、有難うございます。
夏期講習期間、当塾を体験頂き、
ここでなら頑張れる、と思えるかどうかご判断下さい。
毎月、決して安くない費用をお支払い頂くことになります。
日新義塾にそれだけの価値がある塾なのか、
しっかり自らの目で確かめて貰いたいと思います。
ですので、授業は常に公開しています。
いつでもご見学頂けますので、厳しい目で判断下さい。
私達は過度な宣伝や広告を行っておりません。
それでもここまで教室を運営出来ているのは、
塾生や卒業生、保護者の皆様のご紹介頂いているお陰です。
本当に有難うございます。
皆様に授業と結果でお返しします。
夏期講習が有意義な時間となる様、
講師一同尽力致します。
すずかけ台駅の改札から見た外観
改札を出て右手にある建物の1F赤い看板が目印
教室2F外観
中学生【数学】
2階での授業風景 担当:山本
小学6年生【算数】
1階教室での授業風景 担当:安達
自習の様子
夏期講習での計算トライアルの様子➀
夏期講習での計算トライアルの様子②
卒業パーティーの様子➀
卒業パーティーの様子②
合宿の開会式の様子
合宿の計算トライアルの様子
八王子東2名
駒場3名
町田8名
昭和
狛江2名 総合芸術
雪谷 成瀬7名
松が谷 小川2名
園芸 桜町2名
青山学院
中央大学
帝京大学2名
日大三(特進)
桐蔭学園(プログレス2名)
東京高専
朋優学院
その他多数合格
開校十九年 過去入試結果
教室責任者,文系責任者:鈴木菜々子
すずかけ台で19年間指導しています。
理系責任者:安達康平
文理共に担当:猿渡友輔
文系担当:御園生智也
所在地
〒194-0001
東京都町田市南つくし野3-4-2久保田ビル102号
交通手段 東急田園都市線すずかけ台駅より徒歩1分
お問い合わせ
TEL:042-795-5124/ 070-6985-5157(教室長鈴木直通)