エクスカーション(見学会)について
日本考古学協会新潟大会の開催に合わせて、エクスカーションを実施します
佐渡コース(1泊2日)、新潟コース(日帰り)の2コースを用意しています
各コースの内容は下記をご覧ください
※こちらのエクスカーションは新潟交通株式会社の主催となります
佐渡コース「祝!世界遺産登録 佐渡島を巡る2日間」
10月26日(日)~27日(月) 1泊2日
ご旅行代金 40,000円(お一人様)
最小催行人員 15名
【概要】昨年、世界遺産に登録された「佐渡島の金山」などを巡ります。ロボット人形を使って当時の採掘作業を再現した宗太夫坑や初期鉱山集落跡の上相川地区(雨天時は佐渡島奉行所に変更)などの構成資産のほか、新穂歴史民俗資料館の玉作資料(国重文) 、最近発見された秋津城崎古墳群(仮称)をご覧いただきます。
【日程】新潟医療福祉大学発(10/26 17:00)→佐渡ホテル宿泊→きらりうむ佐渡→史跡 佐渡金山→新穂歴史民俗資料館→秋津城崎古墳群(仮称)→新潟港佐渡汽船ターミナル解散(10/27 16:40)
新潟コース「新潟市内の史跡、埋蔵文化財を巡る」
10月27日(月) 日帰り
ご旅行代金 5,000円(お一人様)
最小催行人員 15名
【概要】新潟県埋蔵文化財センターや新潟市文化財センター、国指定史跡「古津八幡山遺跡」などを巡るツアーです。新潟県埋蔵文化財センターでは岡江遺跡出土の金箔が押された木製卒塔婆や青田遺跡出土の木製籠を特別にご覧いただけます。
【日程】新潟駅発(10/27 8:30)→新潟県埋蔵文化財センター→史跡 古津八幡山遺跡→弥生の丘展示館→新潟市文化財センター→新潟駅解散(15:30)