講師紹介

青山 伊津美(演劇集団 円)

脚本・演出・演技指導

1982年より演劇集団円に所属。舞台を中心に活動する傍ら、自身の表現活動の一環としてプロダクション等の若手俳優の演技指導や誰でも参加できる表現教室「ドラマティクス」を主宰している。

お抹茶、煎茶、紅茶とお茶が大好きな私ですが、もう一つ見つけました。心を温めてくれる「にこ茶」です。大人も子供も一緒になって、本気で一つの舞台を創る「にこ茶」の稽古は、心が揺さぶられます。人と触れ合うことの大切さを学ぶ貴重な時期に、コロナ禍で2年以上もマスク着用を余儀なくされ、会話もない黙食を強いられ、手を繋ぐ事や互いに触れ合う事も禁じられてしまった子供たち。「にこ茶」はそんな子供たちの知的好奇心を育み、共生力を磨く場所となるでしょう。

わたなべ よし美

音楽・歌唱指導

1970年北海道出身。昭和音楽大学、及び同専攻科において学長賞を取得し卒業。10年間の子育て休業を経て2004年ソロコンサート開催。クラシックはもちろん、ジャンルを問わずオリジナルまで、ソロ、サポートや舞台、朗読音楽制作、弾き語りもする。ピアノを故細川哲朗、S.ペルティカローリ、伴奏を村上尊志、室内楽を藤田雅、作曲を笠松奏洋、シモシュ、音声を玉山マオ、DTMを上澤康史、各氏に師事。

創造・維持・破壊からの進化を人は無意識に求め続けているのを目の当たりにする昨今。何が起ころうが、ただただ前へ進み続ける「にこ茶」をとくとご覧くださいませ!

【2022年 クリスマス発表会】

クリスマス発表会に先生方も参加!

最後を締めるのは、よし美先生の伴奏から全員で合唱~♪

みんな楽しそうに歌っているのが印象的です(^^)   

角田 真伊 にこ茶OG

振付・ダンス指導

幼少よりクラシックバレエ・ピアノ・ダンスを習う。劇団にこっとちゃ茶、芸能養成所スターバレー、青年座研究所、音楽座ミュージカル/フリーでJAPICA公認ピラティスコーチ。ダンススクールや芸能養成所でダンス講師を務める。自身が代表を務める会社では、制作・キャスティング・ダンサー派遣等を手掛ける。

【受賞】夏書館「入学支援オーディション」グランプリ

【舞台】所沢少年少女歌劇団「君の青ボクの空」、劇団にこっとちゃ茶「わたし消えますわよ」、「レディ・ゴー!」、新国立劇場「アイーダ」

【CM】グリーンジャンボ宝くじ、au、TBS楽体・・・他多数。

【2022年 クリスマス発表会】

クリスマス発表会では、先生方も参加!

真伊先生は最近の曲でのダンスを披露♪

その表現力に会場中が魅了されました!!  

岩崎 響子 にこ茶OG

振付・バレエ指導

5歳からバレエを始め専門学校でジャズダンス、タップ、歌を学ぶ。現在はレトロポップを歌うヴォーカルユニット「Patti's」としても活動中。

【最近の活動】フジテレビ「学べるミュージカル」、梅棒「ピカイチ」アシスタント、FUJI×3 ACT FESTIVAL『monochrome man』、TOKYO2020パラリンピック閉会式、227 Birthday Live ☆10th Anniversary☆など

【2022年 クリスマス発表会】

クリスマス発表会では、先生方も参加!

響子先生は可愛い着ぐるみを着ながらも、

バシッと決めるタップダンスでかっこよく決めてます! 

山田 久未 にこ茶OG

演出助手・演技指導

「にこ茶」を卒業して十数年。。。このような形でまた「にこ茶」に戻ってきました。あの頃はがむしゃらにやるだけでしたが、今は、一つの作品を作るためにたくさんの人が熱い想いで支えてくれている事を実感しています。それはとてもとても幸せな、温かい場所だったなぁと。私にとってはこの「にこ茶」が『宝のお山』です。

【2022年 クリスマス発表会】

クリスマス発表会に先生方も参加!

くみ坊先生は朗読会として、

「ぜつぼうの濁点」をよし美先生のピアノとコラボ♪

一役一役で声だけでなく、表情や姿勢を変え、

会場中が物語に引き込まれていきました!  

第25期 団員紹介

ことは

感動を与える演技は必見!

優しく包む皆のお姉ちゃん

ゆうみ

演・歌・踊の3拍子で導く!

みんなの頼れるリーダー

はな

全力表現抜群の演技力

観た者魅了する圧倒的存在

さきほ

感情の表現力がピカイチ!

抑揚をつけるスイッチャー

ゆうな

驚異の身体能力で魅了!

ダンスとコメディの二刀流

こころ 

みるみる吸収し急成長!

期待の新メンバー