医学部紹介
医学部は大学病院の横にあり、キャンパス南側に位置します。
医学科では基礎医学と臨床医学を勉強するだけでなく、地域基盤型保健医療教育実習を通して、地域医療への貢献について考え、実践します。また、国際化教育も大切にされており、海外実習も充実しています。
看護学科では、基礎看護学に始まり、成人・精神看護学、母性・小児看護学、地域・老年看護学を学びます。
医学科、看護学科ともに卒業後は臨床の現場に出る人がほとんどです。
課題や試験が多く、膨大な勉強が必要で心が折れそうになることもあります。しかし、勉強だけに終始するのではなく部活・サークルやアルバイト、そして遊びと、すべてに全力で取り組むことで得られることがたくさんあると思います。友人と協力したり、先輩に頼ったりしながら大学生活を楽しんでください!充実した生活が皆さんを待っています。
看護学科
看護学科は、最終的に国家試験を受けることが大きな特徴です。1年次は共通教育(他学部と一緒の選択科目)や看護・人体の基礎を学びます。2、3年次は看護の専門的な内容を学びます。3年後期には実習があり、保健師又は助産師のコースを選択する人は追加で3年後期の実習後に試験と4年前期に実習があります。就職は総合病院や専門病院、保健師であれば保健所・市町村保健センターが多いです。看護学科は想像通り大変です。課題も多いですが、バイトやサークルの両立はできます。グループワークも多く、みんなとの仲が深まることが看護学科の魅力です。皆さんもぜひ看護学科で一緒に楽しい学生生活を送りましょう!
※赤文字は必修科目です。