よくある質問
A. 生協側から配布されているパンフレットなどを参考にしましょう!
A. 大学生活に関する重要な事柄が記載されているので読んでおいたほうがいいです!
A. まず、学部学科ごとに指定された教室で受付を済ませ、その教室で待機します。その後、三翠ホールに移動し入学式に出席します。入学式を終えたら解散ですが、三翠ホールを出ると陸上競技場の周辺で新入生を歓迎する催しがたくさん行われていますので興味を持ったサークル・部活の歓迎会に進んで参加しましょう!
A. 原則自由ですが、男女ともスーツがおすすめです!
A. なんでもオッケーです!大学の授業は意外にも持ち物が多いので、大きなリュックがおすすめです!
A. 三重大学は最寄りの江戸橋駅から少し遠く、敷地も広いため、自転車があるととても便利です。早めに駅の駐輪場を確保しておきましょう!
A. 自転車か徒歩です。
A. 自転車でも徒歩でも移動できますが、自転車を利用した方がかなり便利です!
A. 三重大学の様々なサークルのInstagramやX(旧Twitter)などに情報が載っているのでチェックしてみてください!
A. 必修科目に加えて、教養科目(自分で選択する)などがあります。さらに、空きコマができたりするので高校生の頃とはガラッと雰囲気が変わります。
A. ほとんどの授業は5回以上の欠席ですが、中には「2割以上」などの授業が存在するので三重大学ウェブシラバスで授業内容を念入りに調べておきましょう!
A. たまに授業進度の都合上、数分だけ延長する教員もいます。
A. 先生も授業間の移動が10分では間に合わないことを理解してくださっているので必須ではないです!
A. 1コマの開始時間は8:50です。江戸橋駅から三重大学までは15~20分程度かかるので、近鉄名古屋方面の電車は急行が8:17着、普通が8:21着で伊勢中川方面の電車は急行が8:31着です。
A. 動きやすい服装なら何でもオッケーです!高校の体操服や部活の練習着、ジャージを着ている人が多いです!
A. 食堂パスとは、生協食堂などで年間の通常営業日に日単位で毎回使用できる定額の食券です。
A. 教育学部・生物資源学部・人文学部が建つ大通りにある生協第一食堂と、工学部の近くにある生協第二食堂の二店あります。
A. 定食、カレー、丼物や麺類などメニューが豊富であり、どれも400~600円程度です。
A. 多くの部活やサークルが入学式直後に新入生歓迎企画を実施しているので参加してみたり、部活やサークルの公式SNSにダイレクトメッセージを送信したりして連絡を取りましょう!
A. アルバイトのシフトをうまく調整すれば可能です!
A. 学生生活に慣れてきてからがおすすめです!
A. 人間関係です!
A. 無くても大丈夫です。なお、オートロックが取り付けてある住居は家賃が高いというデメリットがあります。
A. 入校を早めることに越したことはないのと、遠距離通学の方・合宿免許に入校する方は無理せず計画的にスケジュールの調整を!入校のタイミングは春がお勧めです!
A. 「学生時代に力を入れた事」の略で学生生活の間に頑張って取り組んだことです。部活やサークル、委員会活動やボランティア活動などが該当します。