第9期月光戦

第8期月光 たけまん七段

@takemankishi 通算3期・二代

第9期は たけまん月光が防衛!

第9期スプレッドシート(最々新の対戦成績表・通算記録・棋譜など)

対局結果報告フォーム(対局勝者)

前期までのシート

スケジュール

  • 第1節 2020/11/13() ~ 11/22()

  • 第2節 11/20(金)~11/29(日)

  • 第3節 11/27(金)~12/6(日)

  • 第4節 12/4(金)~12/13(日)

  • 第5節 12/11(金)~12/20(日)

次期第10期 2021年1月8日開幕!

第10参加申込みフォーム (12/27(日)〆 / 有段者先着5名(〆済、三段以下継続募集中)・級位者無制限)

タイトル戦


順位戦

段級位は将棋ウォーズ持ち時間3種の内最高のもの(参加登録後の最高)
順位*印の新規参加者同士で成績同順の場合、直接対決があれば勝者が次期優位

段級位分布


前期(第8期)からの規定変更

  • 第7期B級と同様に「1組・2組は6名総当り」+「3組は8名以上で抽選式」の編成を基本とする形でC級以下を再編しました

  • 昇級・降級枠はすべての組で1名ずつとなりました

  • 遅刻不戦敗の勝ち点は、1度目の遅刻は1点(通常負け扱い)、2度目以降は0点となりました(9/29変更・第1節から遡及適用)

  • 遅刻の定義について、「○時ごろ」と幅のある約束の場合は15分後までの応答を遅刻とみなさないことにしました(9/29の対局以降に適用)

  • 一方の通信環境や機器のトラブル等やその他の急用等のため、対局約束時刻後に両者のやりとりが始まってから15分以内に対局を開始できなかった場合は不戦敗とすることにしました(10/2の対局以降に適用)

今期(第9期)からの規定変更

  • 新規参加者の将棋ウォーズアカウントの「段級位確定」について、30戦の目安を撤廃し、「達成率が99.9%などでない」という目安をもとにあくまで確定を求めることとします(尚第8期までの参加者がこれを理由にリーグから除外されることはありません)

  • A級の首位が2名となった場合に、「第6節」に当たる期間でプレーオフ対局を実際に行うようになりました

  • 新規参加者同士の昇級決定もA級同様にプレーオフを実施します

  • 規定から勝ち点の規定を削除しました(成績処理では引き続き使用)。今後は勝ち数を基準に順位を決定しますが、実際の運用はほぼ変わりません

  • 「特別昇級」の規定を追加しました。新規参加者が将棋ウォーズで昇段/昇級し、編入理由(あるいは編入されなかった理由)となった段級位が変化したときは、二段階以上上の組に再編入したり、通常の昇級と別枠で昇級扱いとなることがあります



『月光戦』の概要

  • 月光戦はプロ順位戦のような階級別グループリーグ戦でタイトル『月光』獲得や次期の昇級・順位向上を争うtwitter棋戦です

  • 将棋ファンの交流促進と棋力向上を目的として、個人が趣味で運営しています

  • 参加者の棋力等は一切不問で、プロ・奨励会員から初心者まで幅広く歓迎!参加費等も一切かかりません

  • 対局は週1回で、1期につき5局・約1ヶ月間で争われます。1期ごとの参加・不参加も自由です

  • 対局には将棋ウォーズ 10分切れ負け 友達対局を使用します(全持ち時間で「30戦以上」消化しているアカウントが必要です)

  • 当然ながらソフト指し(棋神含む)は禁止しています