2024年
4月19日(金)
2024年
4月19日(金)
瑞穂学童保育所にて、瑞穂学童保育所・第二瑞穂学童保育所の「父母と指導員の会 総会 2023年度瑞穂学童保育所1年間の総括」がオンライン・現地併用で行われました。
ここでは、瑞穂学童保育所・第2瑞穂学童保育所の一年間の指導の様子と子どもの実態、今の子どもに合った保育の仕方を指導員さんから提案していただき、それについて協議する話し合いが行われました。また、会計報告や夏祭り・区連協・秋祭り・瑞保連など、各渉外・行事担当からの2023年度活動報告も行いました。
この日は、瑞穂学童保育所・第二瑞穂学童保育所に通所する1年生児童保護者の2024年度の係決めもあって、現地にもたくさんの方が参加してくださいました。2024年度も、新体制の下、父母と指導員が手を携えて頑張っていきたいと思います。
2024年
8月25日(土)
瑞穂公園にて、夏祭りが開催され、大盛況のうちに終わりました。この日のために、夏祭り担当が打ち合わせを重ね、おもちゃの商品を決めたり、担当を割り振ったりしてきました。瑞穂学童はおもちゃ屋さんを出店しました。
本年度は二つの新たなチャレンジをしました。
一つ目は、6年生の児童の有志が集まって、トーチに挑戦したことです。コロナ後初の演技でしたが、当日は、とても立派で迫力のある演技を披露してくれました。
二つ目は、部長の発案の下、「瑞穂学童」のチラシでの紹介を学童に通う児童から公募を募り、作成したことです。子どもたちらしい、楽しいチラシができました。
当日は、たくさんのお客様が来てくださり、あっという間に商品が売り切れました。暑い中でしたが、子どもたちも手伝ってくれ、楽しい思い出ができました。
ご協力いただいた保護者の皆さま、遊びに来てくださった皆様、そして、指導員さん。楽しい夏祭りをありがとうございました。
準備万端。いよいよ、夏祭りが始まるよ~♪みんな、遊びに来てね!
たくさんのお客様。おもちゃやさんは大人気でした。
子どもたちが商品のモデル(光るシュシュ)をして宣伝してくれました
5年ぶりのトーチ かっこよかったです!
2024年
9月21日(土)
9月に、豊川市のきららの里にて瑞穂学童のキャンプが行われました。今年は、3年生以上の有志で行われましたが、子どもも大人も参加者が多く、とても楽しいキャンプになりました。
一日目、朝早く集合して、子どもたちはワクワクしながらマイクロバスに乗り込みました。
きららの里に到着し、昼ご飯を済ませると、すぐにマスのつかみ取り体験をしました。マスに触るのも初めての子もいて、「きゃあきゃあ」と騒ぎながらも、だんだん慣れて、楽しそうに捕まえる姿も見られました。
その後、ボール遊びや鬼ごっこなどのスポーツを楽しむ子、川に残り、川遊びを楽しむ子など思い思いに過ごしました。
川遊びでは、とても浅い川にも関わらず泳いでいる子がいたり、なぜかマスのつかみ取りで脱走したマスを、力を合わせて捕まえたりして楽しそうでした。
遊びを終えるとすぐに部屋割りとおやつタイム。おやつメニューは、先ほど捕まえたマスの塩焼きと、近くで拾った焼甘栗です。
それが終わるといよいよカレー作り。今年は飯盒炊爨ではなく、ジャーでご飯をたき、協力しながらカレーを作りました。
途中雨が心配されたため、外で夕食をとることができませんでした。しかし、友達と食べる食事は最高だったようで、みんなもりもり食べていました。ハヤシライスとカレーライス。どちらもあっという間になくなり、一人3はいも食べている子もいてびっくりしました。
片付けがすんだら、キャンプファイヤー。今年は子どもたちが考えたゲームもあり、とても盛り上がりました。最後は、トーチ。夏祭りのときよりさらにパワーアップして、火を使っての演技は圧巻でした。6年生の演技を見て、「次は自分もやりたい」と思った下級生は多かったのではないでしょうか。
その後、シャワーに入り、楽しそうにみんなでベッドで眠りにつきました。
つかみどりに夢中!
川遊びは楽しかったよ
自分でとったマスは最高!
おいしいカレーができるかな?
みんなで食べるとおいしいね!
キャンプファイヤーをしたよ
2024年
9月22日(日)
二日目も元気いっぱいに過ごすことができました。
朝は、ホットドッグ作り。学童保育のよいところは、子どもたちだけで何とかする状況に置かれるところです。上級生のアドバイスの下、自分たちで準備片付けを行っていました。
朝食が終わるといよいよ帰る準備に入りました。バンガローの掃除、荷物まとめ、ふとんたたみなど、協力して、行うことができました。
二日目は、あいにくの雨。予定していたフィールドワークや川遊びは思い切り行うことができませんでした。しかし、屋根付き広場の下でも、子どもたちは元気いっぱい。ボール遊びや鬼ごっこを楽しんでいました。中には、石やドングリをひろって並べたりお人形に見立てて遊んでいる子もいて、それぞれの個性や興味に合わせて遊んでいてすてきだなぁと思いました。
昼食・閉村式を終えるといよいよ名古屋へ。あっという間だったようで、多くの子が笑顔で「疲れたけど楽しかった。」「また来年も行きたい。」と話していました。
雨の中、閉村式をしたよ
みんなで昼ごはんを食べました