茅ヶ崎警察から防犯のお話し
2025年6月7日 松浪コミュニティセンターにて
2025年6月7日 松浪コミュニティセンターにて
2025年6月7日 毎月行われる自治会定例会の場に茅ヶ崎警察の方がお越しになり、防犯に関するお話をしてくださいました。主に以下に示す3つの観点での防犯意識についてご講演いただきました。加えて「防犯ガイドブック」を配布いただきました。
【3つのメイントピクス】
⚫︎詐欺被害防止:
茅ヶ崎市におけるオレオレ詐欺の被害数は年間40件を超え、被害額としても1億円を超えていて、神奈川県においては被害が最大となっております。
予防のポイントはとにかく「知らない電話には出ないこと」に尽きます。また、留守電も切れるまで待ち、決して途中で出ることはお止めください。
⚫︎自転車盗難防止:
意外ですが自宅スペースでの自転車の盗難が多いそうです。門の中であっても二重ロックをすることで盗難の確率を下げることができます。
⚫︎歩行者事故防止:
歩行者としての自分から車が見えていても、車から自分が見えているとは限りません。車から自分は見えているだろうと注意せずに道を横断したりすると事故に遭うことが考えられます。
【防犯ガイドブック】
このご講演では茅ヶ崎警察が作成した「令和7年茅ヶ崎警察署防犯ガイドブック」を配布いただきました。
ガイドブックにおいては上記に加えその他様々な身近で起こりうる犯罪とその防止策を取り上げています。ガイドブックは同署員による戸別訪問時に配布しているほか、同署入口や役所、ボランティアセンターなどに配架しているとのことです。
自治会役員は持っておりますのでご興味あれば役員までご連絡ください。