昨年、一昨年と有志のメンバーで、液晶関連分野において研究に従事されている若手研究者の交流を目的に液晶若手シンポジウムを企画しました。本年は新たな試みとして、日本液晶学会討論会とは異なる時期に合宿形式の勉強会を開催することと致しました。
本勉強会では、数名の方々に、研究分野について一からご説明頂き、討論会やシンポジウムでは質問しづらい基礎の基礎について学ぶことを目的としています。講演者の方々には、取り組まれているご研究の最先端というよりは、関連のある基礎知識、背景や動向についてなるべく簡便にお話し頂けますと幸いです。制限時間に縛られず、思う存分議論ができるよう、ゆとりのある場所で合宿形式での開催といたしました。是非皆様のご参加をお待ちしております。
ご質問がございましたら、遠慮なく下記の問い合わせ先にご連絡下さい。
【実行委員】
伊東 良太(秋田県立大)
樋口 博紀(九州大)
間宮 純一(東京工業大)
吉田 浩之(大阪大)
渡辺 豪 (北里大)
14:00~15:30 講演Ⅰ 座長:吉田浩之 (大阪大学)
「スピンを持つ有機化合物の液晶相における分子間相互作用」
内田幸明(大阪大学大学院 基礎工学研究科 化学工学領域)
15:45~17:00 参加者による研究紹介および自由討論Ⅰ 座長:樋口博紀(九州大学)
「液晶配向場による屈曲形液晶ヘリカルナノフィラメントにおけるキラリティ・配向のユニバーサルコントロール」
荒岡史人 (東京工業大学 理工学研究科)
「N-heteroacene誘導体を用いた機能性材料の創製」
磯田恭佑 (東京理科大学 理学部第一部化学科)
「イオン液体を利用した機能性双連続キュービック液晶の開発」
一川尚広 (東京農工大学 工学研究院 生命機能科学部門)
「光励起型サブミリ波レーザーによるTHz液晶デバイスの開発」
伊東良太 (秋田県立大学 システム科学技術学部 電子情報システム学科)
「Perfluoropolymerによる液晶の光配向制御」
宇佐美清章 (大阪産業大学 デザイン工学部 情報システム学科)
17:15~18:30 参加者による研究紹介および自由討論Ⅱ 座長:伊東良太 (秋田大学)
「高キラリティー誘起力を有する両親媒性キラル剤の開発」
樋口博紀 (九州大学 先導物質化学研究所)
「自励振動ゲルアクチュエータの開発」
前田真吾 (芝浦工業大学)
「架橋液晶高分子の弾性率光制御」
間宮純一 (東京工業大学 資源化学研究所)
「二光束干渉顕微鏡で探るブルー相液晶の電気光学ダイナミクス」
吉田浩之 (大阪大学大学院 工学研究科)
10:00~11:30 講演Ⅱ 座長:間宮純一(東京工業大学)
「分子動力学シミュレーションで探る液晶のミクロな構造と物性」
渡辺豪(北里大学 理学部 物理学科 生体分子動力学講座 )
11:30~13:00 自由討論および勉強会の総括
日時: 2013年7月27日(土)14:00 ~ 7月28日(日)14:00
場所: 秋田県 田沢湖高原温泉郷 プラザホテル山麓荘 (http://sanrokusou.com/)
〒014-1201 秋田県仙北市田沢湖生保内駒ケ岳2-32
宿泊費: 10,000円
懇親会費: 2,000円
【参加申込・問い合わせ先】
液晶若手シンポジウム実行委員会
wakate.lc “at” gmail.com
まで以下の内容をお送り下さい。
1. お名前
2. ご所属・ご職位
3. メールアドレス
4. 携帯電話番号
5. アンケート
・聴講したい講演内容(講演者)
・これまでのシンポジウムの講演でより詳しく勉強したいもの
・勉強会であったら面白い企画
・その他ご要望