この度、液晶若手交流会では、液晶関連分野において研究に従事されている若手研究者を集めたシンポジウムを企画いたしました。
ご存知のように、液晶という分野は物理や化学といった枠組みを超えて、様々なバックグラウンドを持つ研究者が集う稀有な研究分野です。この特徴を活かすべく、多彩な研究を行っている若手研究者が活発な意見交換をする機会を設けたいと考え、今回このようなシンポジウムを発案致しました。若手主体のシンポジウムとする事で、自由闊達な議論も望めると同時に、お互いの交流も深まると思われます。また、多種多様な研究に横糸を少しでも通しておく事で、将来的に共同研究や新分野の創出に繋がる可能性も十分にあります。
初回という事でトライアルの段階ですが、発表時間は比較的長めに設定し、密に議論が出来るように設定しております。また、懇親会も行いますので、そちらも是非ご参加頂ければ幸いです。
ご質問がございましたら、遠慮なくお問い合わせ下さい。
樋口 博紀(九州大)
間宮 純一(東京工業大)
吉田 浩之(大阪大)
渡辺 豪 (早稲田大)
<午前1> 座長:樋口博紀
10:05~10:30 「高分子・液晶を用いる無機結晶の結晶成長制御」
東京大学大学院 工学系研究科 化学生命工学専攻
助教 西村達也 氏
10:30~10:55 「液晶性化合物の電気粘性効果」
九州大学 先導物質化学研究所
特任助教 金子光佑
10:55~11:20 「分子動力学を用いた二次元キラル液晶の非平衡構造の機構解明」
早稲田大学 先進理工学部 応用物理学科
助手 渡辺 豪 氏
<午前2> 座長:間宮純一
11:30~11:55 「メカノ/フォトクロミック分子を利用した自己組織化材料の開発」
中部大学大学院 工学研究科 応用化学専攻
講師 籔内一博 氏
11:55~12:20 「液晶が誘起する垂直ナノシリンダー型ミクロ相分離の構造形成」
東京工業大学 資源化学研究所
助教 小村元憲 氏
<午後1> 座長:渡辺 豪
13:40~14:05 「分子配向変化に基づいた架橋液晶高分子の光-力変換」
東京工業大学 資源化学研究所
助教 間宮純一 氏
14:05~14:30 「自発的に運動するハイドロゲルの設計とその機能制御」
芝浦工業大学 工学部機械機能工学部
助教 前田真吾 氏
14:30~14:55 「双連続キュービック液晶を用いた新規イオン伝導体の開発」
東京農工大学 工学部
助教 一川尚広 氏
14:55~15:20 「外的刺激応答型キラル液晶の開発」
九州大学 先導物質化学研究所
助教 樋口博紀 氏
<午後2> 座長:間宮純一
15:30~15:55 「光ファイバー型コレステリック液晶レーザーの検討」
防衛大学校 電気情報学群 電気電子工学科
助教 尾崎良太郎 氏
15:55~16:20 「THz 領域における液晶材料の応用」
秋田県立大学 システム科学技術学部 電子情報システム学科
助手 伊東良太 氏
16:20~16:45 「メタマテリアル応用を目指したナノ粒子添加液晶の研究」
大阪大学大学院 工学研究科 電気電子情報工学専攻
助教 吉田浩之 氏
日時:2011年9月14日(水) 10時〜17時 (2011年日本液晶学会は9月11日〜13日)
場所:早稲田大学 西早稲田キャンパス 55号館S棟 410号室
( http://www.waseda.jp/jp/campus/nishiwaseda.html )
【問い合わせ先】
液晶若手シンポジウム実行委員会 wakate.lc “at” gmail.com