研究室メンバー
Lab. member
Lab. member
研究を一緒に進める仲間を紹介します。
学部生 Undergraduate students
新たに配属された3年生です!
写真は本人と無関係です。
新たに配属された3年生です!
写真は本人と無関係です。
スポーツと生き物が好きです!
今後はダイビングに挑戦して直接海の生き物と触れ合いたいです!
沿岸域の海洋環境、海洋表面に生息するプランクトンについて研究しています。
松本和真 MATSUMOTO Kazuma(学部生)
沿岸域の海洋環境測定、海藻藻場の再生技術の現場実証実験に取り組んでいます。
釣りに目覚めました!
大学院生 Graduate students
高緯度サンゴ群集に共生する褐虫藻についての研究に取り組んでいます。
フィールドワークが好きな人は是非高山研に!
小型クラゲの季節的消長、呼吸代謝に関する研究を行っています。
大型船での長期航海にも度々参加しています。
社会人修士学生として普段は働きながら、本研究室で高緯度サンゴ群集に関する研究を行っています。
お魚博士です。
教員・スタッフ Staff
学位:博士(工学)
専門:海洋生物学、 水産増殖学、 プランクトン工学
研究キーワード:カイアシ類、微細藻類大量培養、バイオリアクター、高緯度サンゴ群集、海藻藻場
所属:大学院環境情報研究院 自然環境と情報部門
担当:大学院環境情報学府 自然環境専攻
兼務:地域連携推進機構 臨海環境センター
兼務:総合学術高等研究院 生物圏研究ユニット 微生物環境動態ラボ
研究者情報:詳細は下記よりご覧ください。
ラボのマスコット兼助手
黒色の豆柴犬のオス。2023年8月生まれ。
寝るのが大好き。暑さに弱い。
卒業生 OB/OG
卒業生はまだいません。