研究室で行っている社会貢献・地域貢献活動を紹介します.
2025年3月『海の温暖化と生態系の変化〜真鶴の海の今とこれから〜』
臨海環境センターが過去30年おこなってきた海洋モニタリング研究で明らかとなった知見を地域還元し、これからの海洋生態系サービスの利用のあり方について地域の皆さんと論ずるため、臨海環境センター主催の『海の温暖化と生態系の変化〜真鶴の海の今とこれから〜』と題したサイエンスカフェ形式のトークイベントを2025年3月1日に真鶴ピザ食堂KENNYで開催しました。
予告 2025年9月 「温暖化と台風と海 〜台風の脅威と恵み、横国大TRCの挑戦〜」
台風制御とエネルギー活用の最新の取組と、真鶴で実施された台風による海の生産性向上の研究について話題提供をして頂き、台風と海の関係を理解し、温暖化が進行する未来に備え、地域社会としてどのような取組が可能かを地域の皆さんと論ずるため、臨海環境センター主催の『温暖化と台風と海 〜台風の脅威と恵み、横国大TRCの挑戦〜』と題したサイエンスカフェ形式のトークイベントを2025年9月14日に真鶴ピザ食堂KENNYで開催します。
神奈川県沿岸では海藻藻場が衰退消失する磯焼けが進行しています。
藻場再生に向けた海藻種苗や母藻の設置作業やモニタリング活動に参加しています。
2024年10月 城ヶ島
カジメ畑の造成作業
2025年3月 平塚
2025年3月 腰越
2025年3月 逗子
2025年3月 久留和
2025年4月 小坪
2025年5月 茅ヶ崎・平塚
2025年5月 真鶴・福浦・小田原