木製の便利道具をなんでも手づくりし、子どもたちへの工作教室の支援を行っています。
木工グループは木の温かさ、香り、肌触りを大切にしながら、木に新しい生命を吹き込む活動をしています。
1995年1月の阪神淡路大震災の直後、隣接仮設住宅の方々の復興のお手伝いからスタートしました。
木工作品を通じて、学園の行事や地域社会への奉仕活動に参加し、会員相互の協力と自己啓発をめざします。
学内のボランティア大会、学園祭、地域のイベントに木工作品を展示販売し、木肌のぬくもりに触れていただくと同時に、その余剰金を寄付します。
古くなった家具・備品などの再利用、廃材や端材のリサイクルにより、ごみの削減に努力します。
趣味の木工・木彫工芸品を製作して、カレッジライフを豊かにし、利用者の皆様と喜びを分かち合います。
活動日 ガレッジ開講日の14時45分~16時30分(原則)
活動場所 木工は木工室(カレッジ南側の道路を隔てた建屋)
木彫は本館グループ学習室(活動日は月3回程度、学内掲示板で確認してください)
(活動予定)
令和5年の活動予定はこちらに掲載してます。
入会について
1)スマホで入会する場合
木工グループの紹介と入会案内はこちらにあります。
入会の手続きの手順」は以下の通りです。
1.スマホを左記のORコードを長押しして読み取り、リンク先ページにジャンプ
2.リンク先ページで「⇒メール作成画面はこちら」をクリック
3.スマホでメールアプリが起動します。必要事項を記入して送信ください。
2)入会を直接提出する場合
木工グループの紹介と入部申込書はこちらにも置いています。印刷して入会申込書 に必要事項を記入し、木工グループ会員にお渡しください。
上記1)、2)のいずれの場合も、入部受付の連絡と予定表等についてメール連絡いたします。