Yoshida K., "Genomic rearrangements involved in speciation and evolution of sexual system in nematodes." ESEB2025, Barcelona, Spain, 2025年8月(招待講演)
吉田恒太「進化生物学のフロンティアから進化脳病態学へ」第793回新潟医学会例会、オンライン、2025年4月(招待講演)
吉田恒太「Pristionchus属線虫における温度感受性確率的性決定の進化機構」線虫研究の未来を創る会2024、オンライン、2024年8月(一般口頭)
吉田恒太「線虫の染色体数の変化にともなう種分化、ゲノム進化、性決定の進化」第26回日本進化学会年会、神奈川、2024年8月(招待講演)
Yoshida K., Sommer, R. J., "Evolution of androdioecy was involved in acquisition of thermosensitive stochastic sex determination in Pristionchus nematodes", EvoWorm 2024, Vienna, Austria, 2024年6月(一般口頭)
吉田恒太「線虫を用いた種分化研究の新しい展開」統合進化科学セミナー、神奈川、2024年6月(招待公演)
吉田恒太 「線虫でせまる種の起源:大規模ゲノム構造進化が引き起こした種分化」北里大学セミナー、東京、2023年11月(招待講演)
吉田恒太「線虫における染色体融合が引き起こした組み替え率の進化と種分化」染色体学会第74回年会、オンライン、2023年10月(一般口頭)
Yoshida K., Sommer, R. J., "Evolution of androdioecy was involved in sex chromosome turnover and evolution of sex determination in Pristoncus nematodes." The 4th international Pristionchus meeting, Tübingen, Germany, 2023年9月(一般口頭)
Yoshida K., "Chromosome evolution played multiple roles in speciation in nematodes", 8th Asia-Pacific Chromosome Colloquium, Tekirdag, Turkey, 2023年9月(招待講演)
Yoshida K., "Genome-structural evolution during speciation in Pristionchus nematodes", 第95回日本遺伝学会年会、熊本、2023年9月 (招待講演)
吉田恒太「多様性研究のための線虫-プリスティオンクス属の種分化遺伝学を例に」 第25回日本進化学会年会、那覇、2023年8月-9月 (シンポジウム主催、講演)
Yoshida K., "Evolution of sex determination in Pristionchus nematodes", 線虫研究の未来を創る会2023、神戸、2023年8月(ポスター)
Yoshida K., Sommer R. J., "Chromosome fusions facilitating speciation of the nematodes", SMBE 2023, Ferrara, Italy, 2023年7月(ポスター)
吉田恒太「生物多様性の起源にせまる:線虫の種文化遺伝学の確立」新潟脳神経研究会特別例会、新潟、2023年7月(招待講演)
Yoshida K., "Evolutionary link between androdioecy and evolution of sex determination", Tree of Sex v2.0 Kick-off meeting, Hinxton, UK, 2023年6月(一般口頭)
Yoshida K., "Genome-structural evolution involved in origin of species", 第4回生命科学概論 (東京大学)、オンライン、2023年6月(招待講演)
Yoshida K., "Chromosome evolution and speciation in genomics era", IOS Seminar, online, 2023年4月(招待講演)
Yoshida K., Sommer R. J., "Chromosomal fusions repatterned recombination rate and drove speciation in nematodes", Gordon Research Conference, Castelvecchio Pascoli, Italy, 2023年1月-2月 (一般ポスター)
Yoshida K., Sommer R. J., "Chromosomal fusions repatterned recombination rate and drove speciation in nematodes", Gordon Research Seminar, Castelvecchio Pascoli, Italy , 2023年1月(一般ポスター)
吉田恒太「線虫研究で『種の起源』のゲノム基盤に迫る」第18回細胞生物学研究室セミナー(広島大学)、東広島、2022年9月(招待講演)
吉田恒太「線虫の種分化を促進したゲノム構造進化」生命科学セミナー(東北大学)、仙台、2022年9月(招待講演)
Yoshida K., "‘Experimental Speciation Genetics’ for demonstration of the genomic basis of speciation", Symposium "New Frontiers in Genetics" (国立遺伝学研究所)、三島、2022年9月(招待講演)
Yoshida K., "Speciation and evolution of androdioecy affected by rapid chromosomal evolution in Pristionchus nematodes.", 線虫研究の未来を創る会2022、オンライン、2022年8月(一般口頭)
Yoshida K., "Genome-structural evolution facilitating speciation in nematodes", IEB Seminar, University of Edinburgh, online, June 2022(招待講演)
Yoshida K., “Genome-structural evolution driving speciation in nematodes” The 20th Biological Webinar(国立遺伝学研究所)、三島、2021年12月(招待講演)
吉田恒太「Pristionchus線虫における種分化の原因となるゲノム構造変化の特定」第44回日本分子生物学会、横浜、2021年12月(招待講演)
Yoshida K.、"Evolution of genome structure facilitating speciation in Pristionchus nematodes"、線虫研究の未来を創る会 2021、オンライン、2021年8月(一般口頭)
吉田恒太「系統比較解析で迫る染色体進化の方向性と機能」第23回日本進化学会年会、オンライン、2021年8月(シンポジウム主催、講演)
Yoshida K., "Speciation genetics of Pristionchus nematodes revealed a role of genome-structural evolution in speciation", The 2nd international Pristionchus meeting, online, October 2021(一般口頭)
Yoshida K., Rödelsperger C., Sommer R. J., "Chromosome-wide translocation repatterned recombination rates and accumulated reproductive isolations during nematode speciation", The 2nd AsiaEvo Conference, online, August 2021(一般口頭)
Yoshida K., Rödelsperger C., Sommer R. J., "Recombination rate repatterning and accumulation of reproductive barriers by chromosome-wide translocation during speciation of nematodes", Evolution 2021, online, June 2021(一般口頭)
Yoshida K., Rödelsperger C., Sommer R. J., "Speciation genomics and evolution of reproduction mode in Pristionchus nematodes", 第21回日本進化学会年会、札幌、2019年8月(一般口頭)
Yoshida K., Sommer R. J., "Speciation genetics in Pristionchus nematodes", SMBE2018, Yokohama, Japan, July 2018(一般ポスター)
Yoshida K., Sommer R. J., "Hybrid introgression analysis for identification of genes for hermaphroditism in Pristionchus nematodes", SHOW 2018, Paris, France, February 2018(一般口頭)
Yoshida K., "Speciation Genetics of Pristionchus nematodes" Biological Symposium(国立遺伝学研究所)、三島、2018年1月招待(招待講演)
吉田恒太、北野潤「核型進化の確率モデル」第88回日本遺伝学会年会、三島、2016年9月(一般口頭)
吉田恒太、北野潤「核型進化の確率モデル」第18回日本進化学会年会、東京、2016年8月(一般口頭)
吉田恒太、石川麻乃、牧野能士、北野潤、「トゲウオ科魚類近縁種間の雑種不稔とクロマチン結合タンパク質の機能的分化 」第87回日本遺伝学会年会、仙台、2015年9月(一般口頭)
吉田恒太、石川麻乃、牧野能士、北野潤、「トゲウオ科魚類近縁種間の雑種不稔とクロマチン結合タンパク質の機能的分化」第17回日本進化学会年会、東京、2015年8月(一般口頭)
Yoshida K., Ishikawa A., Makino T., Kitano J., “A rapidly evolving heterochromatin-binding protein and hybrid male sterility in the Japanese Threespine Stickleback species pair”, Stickleback 2015, Stony brook, NY, USA, July 2015(一般口頭)
Yoshida K., Ishikawa A., Makino T., Kitano J., "A rapidly evolving heterochromatin-binding protein and hybrid male sterility in threespine sticklebacks”, International Symposium of Correlative Gene System “Establishing Next-Generation Genetics”, Nara, Japan, May 2015(一般ポスター)
吉田恒太、「トゲウオ科魚類イトヨにおける雑種不稔の原因遺伝子の探索」第47回日本魚類学会年会、小田原、2014年11月(招待講演)
吉田恒太、石川麻乃、牧野能士、北野潤、「トゲウオ科魚類イトヨにおける雑種不稔の原因遺伝子の探索」プレナリートーク、第86回日本遺伝学会年会、長浜、2014年9月(招待講演)
吉田恒太「トゲウオ科魚類の比較ゲノム解析により明らかになった性染色体の転換と種間のゲノム分化との関係」第16回日本進化学会年会、高槻、2014年8月(招待講演)
Yoshida K., Makino T., Yamaguchi K., Shigenobu S., Hasebe M., Kawata M., Kume M., Mori S., Peichel K., Toyoda A., Fujiyama A., Kitano J., “Sex chromosome turnover contributes to genomic divergence between incipient stickleback species.” SMBE 2014, San Juan, Puerto Rico, USA, June 2014(一般ポスター)
Yoshida K. “Sex chromosome turnover causes genomic divergence between incipient stickleback species”, SMBE satellite meeting “The Causes of Genome Evolution”, Mishima, Japan, March 2014(一般ポスター)
吉田恒太、「トゲウオ科魚類の種分化に貢献した性染色体の進化」FresHU F3 Green Symposia Series #6「性染色体が生まれるとき」(北海道大学)、札幌、2014年3月(招待講演)
吉田恒太、牧野能士、山口勝司、重信秀治、長谷部光泰、河田雅圭、豊田敦、藤山秋佐夫、北野潤「トゲウオ科魚類における新しい性染色体領域の出現は遺伝子のアミノ酸配列と発現量の進化を促進した」第85回日本遺伝学会年会、横浜、2013年9月(一般口頭)
Yoshida K., Makino T., Yamaguchi K., Shigenobu S., Hasebe M., Mori S., Peichel C. L., Kawata M., Toyoda A., Fujiyama A., Kitano J., “Testing the link between heterochromatin evolution and speciation in sticklebacks”, ESEB 2013, Lisbon, Portugal, August 2013(一般ポスター)
Yoshida K., "Sex chromosome turnover in Japanese threespine sticklebacks", International Mini Symposium of Correlative Gene System "Mechanisms and Function of Sex Chromsome Turnover", National Institute of Genetics, Mishima, Japan, May 2013(招待講演)
吉田恒太、北野潤「利己的な遺伝因子のメス減数分裂ドライブによる新しい性決定システムの出現」第14回日本進化学会年会、八王子、2012年8月(一般口頭)
Yoshida K., Makino T., Yamaguchi K., Shigenobu S., Hasebe M., Mori S., Peichel K., Kawata M., Toyoda A., Fujiyama A., Kitano J., “Sex chromosome evolution and speciation in the sympatric pair of Japanese threespine sticklebacks”, Stickleback 2012, Seattle, WA, USA, July 2012(一般口頭)
Yoshida K., Makino T., Yamaguchi K., Shigenobu S., Hasebe M., Mori S., Peichel C. L., Kawata M., Toyoda A., Fujiyama A., Kitano J. "Search for speciation genes in threespine stickleback", The 8th Okazaki Biology Conference, Okazaki, Japan, March 2012(一般ポスター)
吉田恒太、寺井洋平、溝入真治、相原光人、渡邉正勝、西原秀典、黒岩麻里、平井啓久、平井百合子、松田洋一、岡田典弘、「ヴィクトリア湖産シクリッドのもつB染色体の性決定における機能獲得」、第62回染色体学会年会、東京、2011年11月(一般口頭)
Yoshida K., Terai Y., Kuroiwa A., Mizoiri S., Aibara M., Nishihara H., Hirai H., Hirai Y., Matsuda., Y., Okada. N., “B chromosomes have gained a function in sex determination in Lake Victoria cichlids”, SMBE 2011, Kyoto, Japan, July 2011(一般口頭)
吉田恒太、黒岩麻里、寺井洋平、溝入真治、相原光人、平井啓久、平井百合子、西原秀典、小林直樹、松田洋一、岡田典弘、「シクリッドの適応放散に貢献したB染色体」、第12回日本進化学会年会、東京、2010年8月(一般口頭)
Yoshida K., Kuroiwa A., Yohey T., Mizoiri S., Aibara M., Hirai H., Hirai Y., Nishihara N., Kobayashi N., Matsuda Y., Okada N., “The origin and function of B chromosomes in cichlids from Lake Victoria revealed the evolutionary relation with sex chromosomes”, SMBE 2010, Lyon, France, July 2010(一般ポスター)
吉田恒太、黒岩麻里、寺井洋平、溝入真治、相原光人、平井啓久、平井百合子,小林直樹、松田洋平、岡田典弘、種分化のモデル生物、ヴィクトリア湖産シクリッドにおけるB染色体の多様性とその進化、染色体学会2009年度年会、島根、2009年11月(一般ポスター)
吉田恒太、黒岩麻里、寺井洋平、溝入真治、相原光人、平井啓久、平井百合子,小林直樹、松田洋平、岡田典弘、ヴィクトリア湖産シクリッドの細胞遺伝学的解析: B染色体の発見とその機能、2009年度日本魚類学会年会、東京、2009年10月(一般ポスター)
吉田恒太、黒岩麻里、寺井洋平、溝入真治、相原光人、平井啓久、平井百合子、小林直樹、松田洋平、岡田典弘、ヴィクトリア湖産シクリッドの短期間の種分化にともなった染色体の急速な進化、第11回日本進化学会年会、北海道、2009年9月(一般ポスター)
Yoshida K., Kuroiwa A., Yohey T., Mizoiri S., Aibara M., Kobayashi N., Matsuda Y., Okada N., “Chromosome evolution of the cichlid fishes from Lake Victoria”, SICB 2009 Annual Meeting, Boston, MA, USA, Jan 2009(一般ポスター)
Yoshida K., Kuroiwa A., Yohey T.,Mizoiri S., Aibara M., Kobayashi N., Matsuda Y. and Okada N., “Chromosome evolution of the cichlid fishes from Lake Victoria”, The 3rd Asian Chromosome Colloquium, Osaka, Japan, December 2008(一般口頭)
吉田恒太、黒岩麻里、寺井洋平、溝入真治、相原光人、小林直樹、松田洋平、岡田典弘、ヴィクトリア湖産シクリッドにおける染色体の急速な進化、第10回日本進化学会年会、OP3-15、東京、2008年8月(一般口頭)
Yoshida K., Kuroiwa A., Yohey T., Okada N., “Karyotype evolution of cichlids from Great African Lakes”, Asia-Africa Evolution Meeting, Chiba, Japan, Dec 2007(一般ポスター)
吉田恒太、黒岩麻里、松田洋一、溝入真治、相原光人、小林直樹、寺井洋平、岡田典弘、アフリカ三大湖産シクリッドの核型進化、第9回日本進化学会年会、京都、2007年8月(一般ポスター)
Yoshida K., Kuroiwa A., Kobayashi N. and Okada N., “Karyotype evolution of cichlid fishes in East African Lakes, Evolution”, Evolution 2007, Christchurch, New Zealand, June 2007(一般口頭)