詰め物

穴が病気なのではありません

その場所が、とても細菌に居心地が良く

長居をした場所なのです。


まずは唾液診断でリスク検査をいたしましょう。

生活習慣で、つぎの虫歯は撲滅できるのです。

ごくごく小さい虫歯は触らなくとも唾液の力で虫歯が治ることがあります。


A 上から見れば一見健康です。


B レントゲンを撮ると歯と歯の間に虫歯があるのが分かります


C 横から穴があいています


D 治療を進めると神経の一部が出てしまっています。

この場合はつめものではなく、神経の処置が必要となります。虫歯の状況によって、つめ物かかぶせ物か治療を判断していきます。



オセロの原理

保険治療だからと説明もなく、銀のつめ物を入れていくと、お口の中はどんどん銀歯が占領していきます。

これはオセロの原理で、次の黒い歯を呼びやすくなります。


詰め物で特にこだわっているところ


確実に虫歯をとりきること、また健康な部分を削りすぎないことを特に気をつけております。

場合によっては、麻酔をしないで行うこともあります。

主治医にご相談ください

歯と歯の間は気をつける


歯と歯の間は、50〜μ110μ。フロスが通過出来ること、また、緩すぎないことに注意しております

この間隔の再現のために、型どりをして作成することもあります

歯と詰め物の接着にかんして

エナメル質は脱灰処置を施すとハニカム構造をしており、また象牙質はプライミング処置を施すと

コラーゲンを立たせる構造となり、接着を助けます。

無機質と有機質を接合させる技術近年大革新を遂げました。


防湿は徹底的に



水、唾液、血液が入ると詰め物が接着しなくなってしまいます。

必要によってラバーダムを使用して防湿いたします。

また、歯周病で病的な歯肉は健康の状態になってから行います。

色の再現が気になります

歯科技工士さんへ細やかな色調を伝えるために、お写真をとらせて頂くことがございます。

ジルコニアインレー ¥40,000



ジルコニウム ¥40,000

歯との相性がよく、色調、硬さ、強度は天然歯にもっとも近く、審美的です。



作成工程は2日


直接口の中で詰め物を完成させる方法。色の再現性が高く、少ない削除量で完成できます。作成過程は1日

ダイレクトCR


ダイレクトCR ¥25,000


ゴールドインレー ¥80,000

歴史的に、もっとも実績があるつめ物です。

適合が良く、奥歯に向いています。

作成過程は2日

シルバーインレー ¥5,000(保険適応)

保険適用の金属で、比較的安く噛み合わせを合わせることが可能です

作成過程は2日