錦糸町駅ビル歯科
クリニック


”あなたに寄り添う歯科医院”

当店がおすすめトータル サービス

当院では1本の歯を200万円と設定し

28本歯は"5600万円の価値"があるとしています。

歯科医師は1つの歯に4回しか触ることができず、

1回の治療につき50万円ずつ目減りしていき、

最後には価値がな無くなってしまいます。

”一生のうち1つの歯は4回までのみ

歯医者さんは処置できません”

すでに資産はみなさまが生まれ育ったときにある歯に

最大の価値が存在し、それをお伝えできることが我々の使命です。価値を保存する方法は、

日々の生活習慣と歯医者さんの通い方にあります


歯医者の役目は歯の治療をすることです。

しかし、虫歯は治療をしたからといって完全に『治す』ことはできません。

ここで言う「治す」とは、”元通りの健康な状態の歯に戻す”ことを指していますが、私たちがいくら努力しても、最新の技術を使っても、最高の機材を導入しても、あなたの歯を元通りに治すことは絶対に出来ないのです。

なぜなら歯には自己再生能力がないからです。

上の図のように、歯医者の治療を受ければ受けるほど、あなたの歯の価値は低くなってしまいます。

だからと言って虫歯になってしまった歯を治療をしないままでは、寿命を短くしてしまうだけです。

なので歯医者は虫歯になってしまった所を削り取り、そのままでは困るので穴を塞ぎ、なるべくまた虫歯にならないように治療します。

虫歯になってしまった歯に対する治療はとても必要なものですが、受けずに済むに越したことはありません。

歯の価値を失わないためには、虫歯になってから治療を受けるのではなく、定期的にメンテナンスを受け予防をすることが大切なのです。

虫歯になってから歯医者に行き、そして削られる。

そんなことを繰り返すうちにどんどん歯がボロボロになって、最後には無くなってしまいます。

歯は一度削ってしまうと元には戻りません。

だからこそ、私たちは「どうしたら歯を削らなくて済むか?」「どうしたら一生涯健康な歯を維持してもらえるか?」を常に考え続け、

そして行きついた先が『予防歯科』なのです。

『歯を削らないために予防をする』 痛みがなくても

「歯のメンテナンス」にお越しください。

サリバテスト(唾液検査)

*サリバテスト     初回 ¥5,000     2回目以降 ¥3,000

カリエスリスク(むし歯のなりやすさ)を評価する検査です。

ミュータンス連鎖球菌、ラクトバチラス菌、唾液分泌速度、唾液緩衝能がわかります。

お口の状態を把握することで、どういった予防が効果的かを判断するために必要な検査です。

サリバテストとは虫歯リスクの精密検査です。虫歯ができる原因をよく知ることが、虫歯を予防するための大切なステップです。

*だ液検査(サリバテスト)で調べること


   ①ミュータンス菌の数

ミュータンス菌は、虫歯を引き起こす病原性が最も強く、

数が多いと虫歯になる確率がとても高くなります。


   ②ラクトバチラス菌の数

   ラクトバチラス菌は、虫歯や不適切な詰め物の中にすみついており、

口腔環境が不良であるほど増殖します。


   ③だ液の量(だ液はたくさん出ている?)

   虫歯に対する抵抗力のうちで最も大きな力はだ液です。

分泌量が多いほど、虫歯の予防効果は高くなります。


   ④だ液の緩衝能(だ液の性質は、ムシ歯に対する抵抗力が高い?低い?)

   飲食後、酸性に傾いたお口の中を中性に戻すだ液の能力を示します。

高いほうが虫歯になりにくくなります。