経済屋公式サイトは移行しました。このサイトの情報は更新されません。
β版に関して
経済屋2.5期βに参加を希望する方は必ず以下のことに注意してください。
βとついている通り完成しているものでは有りません。クオリティに関して文句を言われても困ります。これからクオリティを上げるためにβ公開をしているのです
様々なバグや誤字等がある恐れがあり、その修正のために断続的な内容の変更やプレイデータの消失などが起こる可能性があります。それを理解した上で参加してください。
提案やバグの報告は下記の注意事項を確認して正式な手続きに則って行ってください
挨拶
ようこそ経済屋サーバーへ!サーバーオーナーのsadoraです。
このページは比較的軽いフットワークでサーバーの仕様や読んでおくべき項目をお伝えするページです。
まずはこのwikiで散見でき、このページの名前にもなっている「wikiとともにあらんことを」という文言についてご説明します。
この文言は経済屋第2期でwikiを読まず、サーバールールに違反してしまった数々の哀れな迷える魂に向け、同じ過ちを繰り返さないために送られた言葉です。
その後wikiをしっかり読もうという意味でネタとして使われるようになりました。
初心者の方はとりあえずこのページの指示に従いましょう。
サーバーに参加したい
まずは参加しないと話になりませんよね。サーバーの参加方法、参加リンクはこのページに書いてあります。
そうです。Discordアカウントが必要なのです。このサーバーはDiscordアカウントを持っていることが前提です。
アカウントを作ったらリンクを踏んでサーバーに参加しましょう。
すると唯一閲覧できるページに面接の方法と最低限の情報が書いてあります。その指示に従いましょう。
ライセンスとは
簡潔に言うとサーバー内部でできることが増えるものです。国民ライセンスを持っている人はサーバーに参加することができます。元首ライセンスを持っている人はもっとできることが多くなります。こちらのページに詳しいことが書いてあります。ここではかなりざっくりしたことを言っているので必ずページを確認しておきましょう。
面接とは
面接はBOTによって行われます。内容はサーバールール、サーバーの仕様等に関するクイズです。詳細はこちら。
分からない単語がある
経済屋には独特の単語があったりします。日常生活で聞いたことがなく、意味がわからない単語があったときはこちらのページを確認してみましょう。
問い合わせをしたい
当サーバーではカスタマーサポートはすべてDiscord BOTを使用して行っております。BOTの詳細はこちら。
サーバーのシステム(ホワイトリストやプラグイン、仕様)に関しては執行人BOTを通して、民間の物事(どこの国に所属するのがおすすめであるか、国家の情勢、各国の情報)は鯖民に聞くようにしましょう。絶対に問い合わせの場所を間違えないようにしてください。
面接に合格したら雑談チャンネルなどが見えるようになります。まずは挨拶をしましょう。その後既存の国家に所属する場合は国家広報カテゴリーを見たり、鯖民に雑談でおすすめの国を聞いて教えてもらうなどして入りたい国を決めましょう。いきなり申請チャンネルで所属申請をしても受け入れてもらえない可能性が高いのでその国の元首にDMで連絡したり、国によってはディスコードサーバーのリンクを広報チャンネルで公開しているので、そこに入ってその国に興味があるということを伝えてみましょう。
建国する場合は元首ライセンスを取る必要があります。
忘れないでください。民間に関することは鯖民に、サーバーのシステムに関することはBOTを使って問い合わせるのですよ!
バグを見つけたときや気に入らない仕様、新しい意見などがあるときは必ず定められた手順で口に出すようにしましょう。当サーバーはオーナーが強く推進する物事以外はサーバー参加者の意見に任されています。文句が出ないということは問題ないということとして物事が進むのです。世間は貴方の恋人ではありません。察してもらおうとせず、意見があるならばきちんと口に出すようにしましょう。
Beta版は公開向けのクオリティではありません。様々なバグや誤字等がある恐れがあります。一般的なクオリティを求める場合は正式公開をお待ち下さい。
サーバーのシステムに関する質問(接続できないなど)はBOTを通して聞きましょう
オーナー、運営の指示には従いましょう。
立場をわきまえましょう。
Discordサーバーをすぐに建てるのはやめましょう。
サーバーに過度な負荷をかけるのはやめましょう。
サーバー内部の物事を過度に他界隈やリアルなどに持ち出してはなりません。
自他の個人情報をむやみに公開、詮索、流布するのはやめましょう。
オーナーの許可なくサーバー、DMなどで広報活動をしてはなりません。
他人は貴方自身が思うほど貴方に興味はありません。そして、世間は貴方の恋人ではありません。思ったことは口に出して言わなければわからないのです。口から出していないことを相手が察してくれたり、知っていて当然のことであるかのように振る舞うのはやめましょう。