About me

見たり触ったり嗅いだりして

気になったことを研究しています

勝島 日向子  Hinako KATSUSHIMA

研究テーマ:哺乳類の匂いコミュニケーション

研究手法:動物行動学、化学生態学、ゲノム科学

---------------------------

Google Scholar

researchmap

Researchgate 

ORCID

---------------------------

〒060-0810

北海道札幌市北区北10西5 北海道大学 環境科学院C-507

北海道大学 環境科学院 生物圏科学専攻  動物生態学コース 小泉研究室研究室HP・博士課程

---------------------------

Email: hinako.katsushima[at]gmail.com

*送信時、[at]を@に変えてください

経歴

学部までの経歴はこちら

雑木林があるような場所で育ちました。物語を読むことと探検に夢中でした。


勉強はそっちのけでバイオリンを弾いていました。高校の裏の田んぼでヘビを捕まえたりもしていました。生き物って変だよなー、と思っていました。


生物の勉強がしてみたくて北大に入学しました。学部時代は主に分子生物学を勉強しました。生物とロボットの間ってなんだろう?とわからなくなったりもしました。サークルに打ち込んでいました。 国内のいろんな調査地にも遊びに行きました。


まずは自然をまっすぐ観察できる研究がしたい!と思い系統分類学のラボに進みました。"新種を見つける仕事"は宝探しみたいでワクワクしたし、世の中には自分が知らない生き物がたくさんいることを知りました。生き物(無脊椎動物)好きの変態な先輩方・先生方に無脊椎の魅力をたくさん教えていただきました。


科学と同じくらい学びたいと思っていたアートの勉強をしました。札幌可視化プロジェクト実習(今は別の名前になっているみたいです)では「現代アートの技術・考え方をどう科学コミュニケーションに活かすか」を教えていただきました。もし受講するか悩んでいる方がいたら迷わず受講することをおすすめします!

(修論テーマ:鯨類の授乳において乳児が味覚を利用している可能性 / Possibility of gustation being used during breastfeeding by cetacean infants

もう少しヒトに近い生物の生き様を知りたいと思い哺乳類の研究を始めました。イルカ・クジラにロマンを感じました。離島に住み込んだり、はじめて訪問する県に住み込んだりしながら色々な研究をさせてもらいました。

母子の観察 ※接近しすぎないよう注意しましょう

学部時代から興味があったヒグマを中心に研究しています

ヒグマの糞の観察

これまでに参加した野外調査/公開実習

国立大学の公開実習や各団体が主催する調査に参加させていただきました。どれも凄く面白く、経験できてよかったです。

全国にはたくさんの調査グループ/実習があると思うので、興味を持ったらぜひ足を運んでみてください。

⚫︎野外調査

御蔵島イルカ個体識別調査.. 御蔵島観光協会が主催しています。毎年4月頃に調査員が募集されるみたいですHP

・ヒグマ生態調査.. 北大ヒグマ研究グループHP

・下北半島サル調査

・カモシカ調査.. 岩手大学ツキノワグマ研究X(Twitter)

⚫︎公開実習

・北海道大学 森林研究フィールドトレーニング @雨龍研究林、苫小牧研究林

約1週間で①野外で疑問を見つけて②仮説を立てて③データをとって④まとめて発表!までやるスパルタトレーニングでした。学部1年生の時に参加しました凄く大変でめちゃめちゃ楽しかったです。先生の専門が異なるため複数受講するのもお勧めです。(昆虫-植物、両生類、植物 の先生のトレーニングを受講しました)

・九州大学 公開臨海実習 @天草臨海実験所

磯でガサガサをしたり、ドレッジ調査をして、採れた生物の観察/種同定/スケッチをしました。船に乗ってハンドウイルカの観察もしました。うまいチャンポンを食べました。綺麗なヒラムシを見て感動しました、、

職歴(研究歴)

研究費

過去の申請書をご覧になりたい方は遠慮なくご連絡ください

受賞歴

資格

所属学会など

委員など

一般の方向けの普及啓発イベントを企画・開催しました

面白い研究者の方を呼んでセミナーをしていただいています

哺乳類の研究をする学生の交流イベントを開催しました

道内外のヒグマ研究者による研究発表会の運営に参加させていただいています

技術