農工融合研究
未利用廃棄バイオマスを原料とする
環境機能材料の創製
「グリーンプロダクツ創製研究チーム」
2018年~2021年
2018年~2021年
・未利用廃棄資源の有効利用に関する基礎研究
・資源国との国際的人材交流
・Manuscript in preparation 1
・Manuscript in preparation 2
・Manuscript in preparation 3
・Manuscript in preparation 4
・Manuscript in preparation 5
2022年3月 講演会, さくらサイエンスプログラム, 2022年3月7,8日
2022年3月 技術セミナー, 2022年3月3日
2022年3月 デモデー, 2022年3月1日
2022年1月 招待講演@水素・燃料電池材料研究会(高分子学会 ), 2022年1月28日
2021年12月 招待講演@繊維学会, 2021年12月24日
2021年12月 基調講演@SEMICON Japan 2021, 2021年12月15日
2021年12月 招待講演@MRM2021, 2021年12月14日
2021年12月 基調講演@VACUUM2021 真空展, 2021年12月2日
2021年11月 2021年繊維学会秋季研究発表会, オンライン開催, 2021年11月18日, 19日
2021年11月 技術セミナー, 2021年11月12日
2021年9月 技術セミナー, 2021年9月16日
2021年9月 招待講演, 日韓ジョイントセッション, 第70回高分子討論会, 2021年9月6日
2021年6月 第70回高分子年次大会, 2021年5月26日-28日
2020年11月 2020年繊維学会秋季研究発表会, オンライン開催, 2020年11月5日, 6日
2020年9月 招待講演, カシューナッツ殻由来の機能性材料開発 , スーパーコンポジット研究会 オンライン講演会 , 2020年9月8日
2021年xx月 出願(未公開)
2020年xx月 出願(未公開)
2020年10月 出願(未公開)
2021年10月 COI-NEXT(育成型)(JST)
2021年8月 SCORE ギャップファンド(JST)
2021年4月1日 A-STEP トライアウト(JST)
2021年4月1日 ヤンマー資源循環支援機構
2020年11月1日 さくらサイエンスプログラム採択(タイ王国 国立科学技術開発庁, NSTDA)
2021年12月 セミコンジャパン
2022年3月 さくらサイエンスプログラム
2021年11月9日 「経営ひとこと」が日刊工業新聞に掲載されました
2021年6月23日 バイオマスに関する研究が化学工業日報(3面)に掲載されました
2021年6月9日 第20回JACI GSC賞に関する記事が化学工業日報(3面)に掲載されました
2021年6月7日 バイオマスに関する研究が化学工業日報(1面、5面)に掲載されました
2020年3月23日 カシューオイル由来のバイオエポキシ樹脂を開発, 化学工業日報4面
2020年3月16日 東京農工大 バイオエポキシ樹脂 25年に日越タイ コンソーシアウム構築, 化学工業日報5面
2019年7月11日 原料はカシューナッツの殻, 化学工業日報5面
2020年3月31日 東京農工大学の研究グループ、カシューナッツ殻の資源化をベトナム、タイの現地研究者らと連携、国際コンソーシアム構築。途上国の地域バイオ資源の有効活用と事業化促進へ
2020年1月31日 カシューナッツの殻が地球を救う!(なんでも探検隊, 国立大学56工学系学部ホームページ)
2019年8月28日 カシューナッツの殻から環境にやさしい無色透明材料, 東京農工大学が開発に成功(大学ジャーナル)
2019年8月5日 東京農工大、カシューナッツ殻油で製造した機能性ポリマーの特長を紹介
2019年 未利用廃棄バイオマスを原料とする環境機能材料の創製
2018年8月20日 カシューナッツの殻から無色透明材料の開発に成功