行事予定
12/6 (土) 9:30₋ カムカム体操
やなぎの竹軸作り
12/20 (土) 9:30₋ カムカム体操
やなぎ作り、竹採り
12/26 (金) 18:00₋ 防火防犯パトロール
行事予定
12/6 (土) 9:30₋ カムカム体操
やなぎの竹軸作り
12/20 (土) 9:30₋ カムカム体操
やなぎ作り、竹採り
12/26 (金) 18:00₋ 防火防犯パトロール
このページの記事(最新1ヶ月)
各ページ(過去の記事)はこちら
参加人数46名✨ 今日は上川口小学校【アートデイ】でした🥰🎀
【一般投稿】
きぼうを見る会は、幻境橋に集まって寒さの中「二十の瞳」(10人)で、捜し、見付けて、見ました。
見事キャッチした写真、H.Sさんです。
【一般投稿】
11/10(月) 久しぶりに上川の里を訪ねました。雨上り清々しい様子とドラマ撮影のこと、少し紹介します。
紅葉にはまだ早く田圃は上川口小学童の稲刈りが済んでいました。
小川周辺の木々は黄ばみを帯びてきていました。
丁度ドラマの撮影でしたが、キャストとスタッフが少人数で、静かに行われていました。勿論高野さんのお許しは得ていました。来年公開されるそうです。
女優さんは「たなかかなた」さんで女優業の他に演歌歌手と漫才も「かぶき者」の名でやっているそうです。
【一般投稿】
11/8(土)午前10時30分から開催、広瀬副会長の司会のもと、会長の小林さんの①健康に充分留意しましょう②地域行事への参加、近く開催の11/16 (日)上川センターまつりへのこと③誕生者へのお祝いのお言葉などがあって、はじまりました。
代表して秋葉謙一さんは明鏡会でピンポンを始めたことで身の動きが敏感になった歓びを紹介。
高齢者安心川口の栗山センター長の挨拶に引き続き
あわーず介護リハビリテーション2名の方から、入浴時のヒートショックの予防について、質疑を交えてお話がありました。質疑は活発でしたがI.Hさんから入浴前の風呂掃除でヒートショックはどうなんだ!と視点の変わった質疑て会場を沸かせました。
内田副会長のアコーディオン三浦副会長指揮のもと夕焼け小焼けと紅葉を合唱してきてお開きになりました。
11月6日(木)会館南側に予定されている「川口土地区画整理事業 北側公園整備工事 説明会」を開催し、43名の方に参加いただきました。
本事業の期間は令和9年3月31日までを予定しており、工事完了後は八王子市公園課の管理のもと、指定管理制度により一般の企業または団体によって運営される予定です。
今後の運営に関しては、地元町会としても期待や懸念を含めた意見を積極的に挙げていきたいと考えております。
つきましては、皆様からのご意見やご協力を頂きながら、地域にとってより良い公園となるよう取り組んでいきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
11月5日(水)「第68回 上川東部ゴルフコンペ」が東京五日市カントリー俱楽部で開催されました
今回の参加者はなんと6組 24名! 新しいメンバーも加わり大勢で楽しい一日を過ごし親睦を深めることができました
今回からの 新会長 5組加藤さん の挨拶で楽しいパーティー開始
新役員 会長加藤さん、秋葉さん、水島さん、黒沢さん、秋山さん
色々な準備大変だったと思います、ありがとうございました
優勝 6組 服部さん(左) 加藤会長(右)
今回から この素敵な優勝盾は毎回取りきりです
町会の皆様、次回は来年 4月22日(水) です
新メンバーも大歓迎ですので予定してください
11月になり朝晩と冷え込むようになりましたね🥶 参加人数46名✨ 今日は上川の里で脱穀もありました🌾
三光院 副住職 服部さんの猫ちゃんです。
ご協力お願いします。
11/8までに参加申し込みお願いします
【一般投稿】
10月19日(日) 八王子城跡て第14回北条氏照まつりがありました。
町会からも4人が足軽や武将に扮して出陣、明鏡会ピンポン部女性隊の方々の応援参加で戦国時代にタイムスリップ、秋の一日を楽しみました。
氏照公は上川口小150年来賓の教育長でした
本日は共励こども園の運動会が開催され、そちらに参加された方もいらっしゃいましたが、カムカムにも52名の皆様に参加いただきました。
お知らせ
・円藤さんから:詐欺電話に使われる国際電話の休止ができますので、必要な方は円藤さんに申し出てください。
・町会から:公園計画説明会のお知らせ
10月4日(日)上川口小学校 開校150周年記念式典が行われました。
東京都の助成金を活用し、会館の裏庭に防災倉庫を設置しました。
(設置費用 69万円 全額補助)
今後も防災備品の整備・整理を進め、地域の安全対策をより一層強化してまいります。
倉庫の大きさは約2m×5mで、普通車1台分ほどの駐車スペースが減少しますが、皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
上川口小学校の稲刈りが実施されました
8日は上川口小の児童と帝京八王子中学校高等学校の応援
11日は父兄や市民、都立八王子北高校の応援
皆さん、お疲れ様でした
今年も豊作です
上川センター(上川農村環境改善センター)の近況紹介です
八王子警察署防犯課を招き「不審者対応訓練」を実施しました
館内利用者の安全確保のために玄関の施錠をしています
お越しの際は チャイム を鳴らしてください
皆さんご存知の受付「井上さんの力作」です
「お月見どろぼう」とは、中秋の名月(十五夜)の夜に、子どもたちが民家を訪れ、外に飾られたお菓子をいただくという風習です。
その由来は江戸時代にまで遡り、当時、子どもは“お月さまの使者”とされていました。
子どもたちにお月見団子を持っていかれることは縁起が良いとされ、豊作を願う意味も込められていたため、「お月見どろぼう」は日本各地の農村で広く行われていたようです。
山梨県の秋山村でもこの風習が受け継がれており、現在でも加藤さん宅では、十五夜にお菓子を外に飾っておられます。
今日は上川口小学校の150周年記念式典でした。おしゃれしてカムカム参加そのまま向かった人もいましたが、37名と参加者は少なかったです。
町会運営の課題解決の為に、デジタルツール「デジ町 町内会LINE」の導入を検討します
主な機能は下記です
・戸別訪問なしで町会費集金
・デジタル回覧
・防災・情報共有会・等
このツールは有料です。最初の1年間は東京都の助成金で負担ゼロで済みますが、2年目からは400円/1世帯・1年の費用が必要になります
町会の会員全世帯を対象としたグループLINEの立ち上げを計画しています。
理事会で内容を詰めてから正式に案内しますが、下記は運用ルールのたたき台です。
上川町東部町会の令和7年度定期総会が4月12日(土)18時から東部会館で開催されました。
51名の方に参加頂き(委任状334、会員数576の1/2以上で総会成立)、各議案が全て承認され新年度をスタートすることができました。
町民全員のつながりを強めて「安心・安全・そして楽しい町」を皆様と作っていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。(理事会一同)
川口中学校区 コミュニティーカレンダー
準備中
会館使用時 有効に使用してください。
「令和3年度東京都地域の底力発展事業助成」で購入
空気清浄機 2台
空気清浄機
非接触体温計 2台
自動消毒器 3台
履歴
1月19日 ホームページ開設1年、閲覧者数 1,007名
2022年
2月12日 ホームページ説明リーフレット(両面カラー印刷)全戸配布
1月20日 Googleアナリティクス設定
1月15日 ホームページ公開 「だより」及び「回覧」で紹介
1月9日 ホームページアンケート結果 賛成 40、反対0、コメント25件 詳細はこちら
2021年
12月12日 東部町会のホームページ作成、開設についてアンケート実施