熊本県は東に世界農業遺産・世界ジオパークにも認定されている阿蘇を,西には世界有数の干潟面積を誇る有明海・八代海を有しています。また,熊本市とその近郊域は凡そ100万人の飲用水全てを地下水で賄う地下水都市圏をなしています。一昨年の2022年4月には,アジア・太平洋地域諸国のリーダーが地球の水の問題について議論する国際会議である『第4回アジア・太平洋水サミット(APWS)』が熊本市で行われ,健全な水循環を目指した熊本宣言が採択されました。一方,日本三名城の1つである熊本城は2016年の熊本地震で大きな被害を受け現在も復旧が進められていますが,すでに大天守は完全に再建され,その威容を誇っています。火の国・水の国熊本にて皆様方のご参加をお待ちしております。
会 期:
2024 年10月18 日 (金) ~ 10 月20日 (日)
日 程:
10月18日 (金):各種委員会,評議会,自由集会,市民公開シンポジウム
10月19日 (土):一般講演,課題講演,ポスター発表,高校生ポスター発表,総会,発表賞・学会賞授賞式,懇親会
10月20日 (日):一般講演,課題講演,ポスター発表,自由集会
開催形式:
現地対面開催
大会開催場所:
熊本大学黒髪南地区 (理学部1・2号館, 工学部百周年記念館)
〒860-8555 熊本県熊本市中央区黒髪二丁目39-1 (アクセス)
※熊本大学では熊本大会向けの駐車場は用意していませんので,会場にお越しの際は公共の交通機関をご利用ください。
交 通:
1) 中心市街地から:「桜町バスターミナル」,「通町筋」,「水道町」等から「熊本大学前」までバスで約10~15分(F1系統は熊本大学を通りませんのでご注意ください)。
2) 空港から:「阿蘇くまもと空港」から空港リムジンバスに乗車し、中心市街地(「通町筋」,「桜町バスターミナル」等)に向かい(ここまで所要約50分),1)のバスに乗り換え
3) JR熊本駅から:白川口改札を出て「熊本駅前」から「熊本大学前」までバスで30分。又は中心市街地(「桜町バスターミナル」,「水道町」等)を通るバスに乗り(ここまで所要約10分),1)のバスに乗り換え
※最適経路やのりば番号の位置確認は産交バス時刻表での検索が便利です。
宿 泊:
大会参加者は,熊本城付近の中心市街地や熊本駅周辺等に各自で宿泊の確保をお願いいたします。会場となる熊本大学黒髪地区までのバスは,中心市街地からが最多となります。なお,熊本大学黒髪地区近辺には宿泊施設がありません。
※10月19日(土) ,20 日 (日)にぼうさいこくたい2024 in 熊本の開催が予定されており,ほとんどの宿が早くから満室になることが見込まれます。宿泊先は早めに確保するようお願いします。
熊本大学位置図
大会会場:熊本大学 理学部1・2号館 , 工学部百周年記念館
フロアマップ:使用する教室が確定次第、フロアマップを掲載予定です。
※ 大会参加者で一時保育をご検討される方は,2024年8月30日(金)までに大会実行委員会(jslim88kumamoto@gmail.com)にご連絡ください。