提出受付期間:2023年8月14日(月)~9月1日 (金) (高校生ポスターのみ〆切:9/15)
1)一般講演・ポスター発表:
①大会HPから申し込み
2023年8月14日(月)~9月1日(金)の期間中に,大会HPのメニューバーから「講演要旨の提出」ページに入り,「講演要旨の提出」というボタンをクリックして,画面の指示に従ってファイルのアップロードをお願いします。
※要旨提出専用のDropboxが開きますので,「パソコンから選択」もしくは「Dropboxから選択」をクリックし,ご自身のパソコンに保存されている要旨ファイルを選択してください。
2)課題講演:
課題講演の講演者は講演要旨をコンビ―ナーに送付してください。コンビ―ナーは各課題講演の講演要旨を集め,2023年8月14日(月)~9月1日(金)の期間中に一括してJSLIM87実行委員会(jslim87.oita@gmail.com)にメールで送付してください。
※講演要旨の書式が異なる場合は受け付けませんのでくれぐれもご注意ください。
3)講演要旨の作成について
①全ての演者は,下の「要旨テンプレートWordファイル」からテンプレートをダウンロードし,「要旨様式例」を参照しながら要旨を作成してください。
②印刷又は手描きの原稿かご遠慮ください。
③用紙サイズはA4版に限ります。
④原稿枚数は1演題につき1ページとします。
※事務手続きの間違いを防ぐため,講演要旨の演題は,講演申し込み時の演題と必ず同一にしてください。
⑤要旨原稿のファイル名は,会員番号と要旨,講演演者氏名をアンダーバーで繋いで記入してください。
※会員番号のわからない方は000を,高校生ポスターの方は001をつけてください。
(例:00100101_要旨_オオイタタロウ.docx)
⑥今大会では,講演要旨集の冊子発行を行わず,全ての講演要旨はJ-STAGEでWEB公開する予定です。
4)講演要旨執筆要領
① 要旨原稿の作成は,次頁の例に従って執筆下さい。特に,余白の大きさ,文字のフォント及びポイントに十分ご注意下さい。下記『要旨テンプレートWordファイル』より講演要旨の雛形ファイルをダウンロードして利用されることを推奨します。
② 用紙 (A4) は必ず,上20mm,下25mm,左右20mmの余白を取り,その枠内に文書と図表 を収めて下さい。
③ 講演番号を記入するため,1 ~ 4行目は左側40mmを必ず空白にして下さい。
④ 演題,氏名,所属は上から6行以内に記入し,演題と演者は講演申し込み時のもの と必ず同一にして下さい。
⑤ 演題はMSゴシック (13ポイント) を指定して下さい。
⑥ 氏名と所属はMS明朝 (10ポイント) を指定して下さい。連名の場合は,演者の氏名の左肩に (*) 印を付けて下さい。連名者が多い場合は,所属毎に改行せずに続けてご記入下さい。
⑦ 本文は2段組とし,「はじめに」「材料と方法」「結果」「考察」の4項目に分け,それぞれの文頭にこれらを小見出しとして明示して下さい。研究内容により上記4項目に分け難い場合は,項目の一部をまとめて,または省略しても構いません。
⑧ 小見出しは必ずMSゴシック (10 ポイント) を指定して下さい。
⑨ 本文の日本語はMS明朝 (10 ポイント) ,英数字はTimes New Roman (10ポイント) を必ず使用して作成して下さい。
⑩ 特殊なフォント,外字などを使用する際はご注意下さい。特に, Macintosh等をご利用の方は,Windowsパソコンから印刷して文字化け等がないことをあらかじめ十分にご確認下さい。
⑪ 記号や略号などは,「陸水学雑誌」投稿規定に従って下さい。
⑫ 図表を載せる場合には,小さな文字や図は避けて下さい。JSLIM87実行委員会では,図表や写真に関して特別な処理は行いません。
⑬Microsoft Word (.docxまたは.doc形式) で講演要旨を保存して下さい。