それぞれのルールやカードのテキストに矛盾が生じる場合に以下の順で優先してください。
1.カードの記述
2.派閥専用ルールの記述
3.本書の記述
ゲーム中に複数の効果が同時発生した場合、特に指示がない場合はターンを実行中のプレイヤーがその処理順を選択します。
各プレイヤーは、自派閥の全ての英雄が所持している 破損していない鞄の数に3枚に加えた枚数、手札を持つことができます。
ターン終了時に手札の枚数が超過している場合、制限された枚数になるようにカードを選択して捨て札に移動させます。
手札の内容については非公開情報であり、指示された場合以外は他プレイヤーに公開されません。
ただし、手札の枚数は公開情報です。
各プレイヤーは捨て札の内容をいつでも確認することができます。
名誉点の獲得:名誉点が30点を超えたプレイヤーが発生した場合、最も名誉点が高いプレイヤーはその瞬間に勝利者となります。ただし複数のプレイヤーの名誉点が同時に達成した場合、名誉点に差が発生するまでゲームを続行します。
導きカードによる勝利条件:導きカードに記述されている条件を満たすと、勝利者となります。
Zolの討伐:特定の条件で出現する、星喰みのZolを討伐したプレイヤーは勝利者となります。
各派閥固有の勝利条件:派閥固有の勝利条件がある場合、それに基づきます。
共闘相手の勝利:共闘相手が存在する場合、共闘相手の勝利時に自身も勝利となります。
ゲームの進行は以下の4つのフェイズで構成されています。
各フェイズの終了時に勝利者が存在するまで以下の4つのフェイズを順に繰り返します。
1~4フェイズの間を一日とし、30日が経過した場合にフィールドに「Zol」が発生します。
1.明けのフェイズ
イベントの予告:最も名誉点の高いプレイヤーがイベントカードを引きます。
各効果の処理:カードやユニットの効果を処理します。
各プレイヤーの手札の補充:手札が減っている場合、所持できる最大枚数まで補充します。
各英雄の破損した所持品の修繕:各プレイヤーは各英雄の、破損したいずれかの所持品を1つ修繕します。
各英雄の消耗した所持品の回復:各プレイヤーは各英雄の、消耗した全ての所持品を1つ回復します。
2.白陽のフェイズ
3.暮れのフェイズ
各効果の処理:カードやユニットの効果を処理します。
各英雄の消耗した所持品の回復:各プレイヤーは各英雄の、消耗した全ての所持品を1つ回復します。
各英雄の魔力の回復:全てのユニットの魔力が最大値まで回復します。
星喰みの出現、行動の処理:星喰みが出現したり行動する場合はこのタイミングで処理します。
ダンジョンの発生:ダンジョンが発生することがあります。
4.闇夜のフェイズ
1.使用するマップを選択します。
2.各プレイヤーは使用する派閥を選択します。「流浪の派閥」を除き、同じ派閥を複数のプレイヤーが使用することは出来ません。
3.各プレイヤーは自派閥の中から使用する英雄を選択します。ソロモードの場合は1人、ペアモードの場合は2人選択します。