<活動内容>
定期的に寄席を開き、落語を披露します。週に一度開かれるミーティングで稽古をしたりアドバイスをもらい、落語を作りあげていきます。ラジオの制作も行っています。
<コメント>
落語研究会、いわゆる落研(おちけん)です。落語をやっていると人に言うと「古めかしい」とか「おじいちゃんおばあちゃんが好きなやつ」とか「長くて面白くない」とかそんな言葉をかけられながら石を投げられそうですが実際にはそんなことはありません。落語には抱腹絶倒の滑稽噺から思わず息を呑む怪談噺、心温まる人情噺まで幅広いカテゴリーがあります。また、同じ噺であっても噺ごとにその落語家さんならではアレンジが加えられるのでレパートリーは無限です。それすなわち、楽しみ方も無限なのです!好みの落語家さんを見つけてシェアするもよし、好きな噺を実際にやってみるもよし、オリジナルの新作落語を創作するもよし、千差万別の楽しみ方が出来ます。実際に落語をやろうとは思っていない人も大歓迎です。落語を観たことも聞いたこともなくても全く問題ありません。もちろん落語を実際にやりたいという人にはユーモアと実力のある先輩が落語のイロハから優しく教えてくれます。人生で一度きりのキャンパスライフをありふれたものにしたくないそこのあなた!是非落語の世界に足を踏み入れてみてはいかがでしょうか。
<活動実績>
ICU落語研究会、通称ICU落研は2016年5月の設立以来、メディアへの掲載・出演や様々な大会への決勝進出、入賞などの様々な実績をあげています。
掲載されたWebページは学内メディアであるWeekly Giantsに加え、舞台情報メディアSPICEの企画、寄席鍋!における部員二名の紹介文および落語の動画があります。また、府中コミュニティFMラジオフチューズでの番組 「白石結人の学生落語お仲入り」のメインパーソナリティーの一人を部員が務めております。
大会の実績としては、2019年9月の第9回落語国際大会㏌千葉 予選にて決勝進出、および落語芸術協会賞の受賞をはじめ、2020年9月の全国大会である第1回じゅげむ杯優勝、同年12月の第6回尼崎落研選手権での大賞受賞、さらには学生落語の集大成とも言われる全日本学生落語選手権「策伝大賞」にて、一年生部員が大賞に次ぐ賞である審査員特別賞を受賞しました。
イベント情報:追って掲載します!
活動内容がわかるもの:YouTubeチャンネルをご確認ください!