【 6町内の役員 】
【 6町内の役員 】
①.まず町内の役員です。自治会長、副自治会長3人、会計書記2人、会計監査3人。ここまでは、任期は2年です。町内定期総会で、承認されます。
②.次は、運営委員です。体育部や女性部、子ども会、元気会(老人会)各部長(役員)や町内のマンション理事長が務めています。
③.町内を小さなグループに分けています。それは、様々な世話役活動が細かくできるように、そして情報(回覧板)が行き届くようにするためです。そのグループを、「隣保組」と呼んでいます。それぞれの隣保組に隣保組長がいます。選出は、隣保組ごとに順番でまわってきます。任期は1年の隣保が多く、例えば20軒の隣保があるとすれば、20年に1度、隣保組長がまわってくることになります。
④.隣保組長さんの主なお仕事です。町内会費の集金、毎月1日の町内例会への出席(欠席の場合、回覧資料を都合の良い日・時間帯に取りに来ていただきます)、回覧版、ゴミステーションの管理など、できる範囲での隣保組の世話役活動です。
能丸会長以下、役員一同です。令和7年度もよろしくお願いします。
令和5年11月18日(土)東区民まつりに町内役員で参加しました。「昔ながらにものづくりコーナー」を開設。
令和5年11月18日東町小学校で創立50周年を祝う式典と各学年による学習発表会が開かれ、役員で参加しました。
令和5年6月18日東町コミセン主催で、自治協役員の交流を目的として「ぼっちゃ」を皆さん経験しました。6町内からも8人の役員が参加。初めてという人がほとんどで、思い通りにいかないボールの行方に一喜一憂していました。