【 写真で綴る6町内の活動 】
【 写真で綴る6町内の活動 】
第4回6町内グラウンドゴルフ大会(令和7年3月9日、東町小学校)
敬老のつどい、令和6年9月15日(日)東町コミュニティセンターホール。30人程度の75歳以上の方々。最高齢は91歳でお元気な様子。昼食会では、一人ひとりからコメント。「来てよかった」「楽しかった」「来年もまた来たい」と。皆さんのたくさんの笑顔。スタッフが逆に元気をいただきました。
第3回のグラウンドゴルフ大会、3月10日(日)東町小学校、絶好の天気に恵まれ60人の歓声がグラウンドいっぱいに響きました。まず写真は、チームごとの記念写真から始まります。皆さん、笑顔でVサイン。なかなか打った球は、言うこと聞いてくれません。そこのまた笑いが。「楽しかった」「久しぶり走った」との感想をいただきました。
令和5年12月9日(土)元気会(旧老人会)による忘年会。4年振りの開催。植木温泉へ。温泉あり、カラオケあり、談話ありと、楽しいひとときに皆さん「笑顔・笑顔」でした。
令和5年9月24日(日)佐土原公園ら3公園の草刈り作業。年3回実施、このほか毎月第4日曜日に佐土原公園の清掃活動も実施。最近は親子での参加も増えつつあり、「町内を自らきれいに」の声掛けが浸透しつつあります。
令和5年9月18日(祝)観音様祭り、6町内の伝統行事のひとつです。
令和5年6月4日(日)春の熊本市町内一斉清掃日、佐土原3丁目の公園を自主的に清掃される住民の皆さん。
ゴミステーションを美しく。「防鳥ネットが破れている」とのことから、町内2か所の張替えを行いました(令5.5.20)
令和5年4月2日、東町小学校プール横の畑の菜園づくり。草刈りと耕しに、子供たちと汗を流しました
令和5年3月19日、東町小学校前の看板を古いものから新しいものに取り換えました
30隣保組のごみステーションを、きれいに整備しました(令和4年10月29日)
8-1隣保組に総合ごみステーションを新設しました(令和4年10月29日)
交通安全を願って、コミセン前通りに交通安全標語の看板を掲示しました(令和4年10月23日)
セブンイレブンから入ったゴミステーションに、10月15日(土)午前、町内予算で購入したダストBOX4基を設置しました。当日は朝から汗ばむ陽気で、参加者一同「これできれいになればいいな」との思いで設置に汗を流しました。
令和4年10月23日(日)熊本市の一斉清掃にあわせて、佐土原3丁目の公園を自主的に清掃される住民の皆さん。親子で汗を流されていました。
ゴミステーションの設置(26隣保、熊本市の許可をいただき、町内役員で道具を買い出し設置)3/27
令和4年4月9日(日)「飛び出し注意」の25枚の看板を組み立て、町内各地に設置しました。
狭い公園でのボール遊びは危ないからやめてね、と啓発する看板立て作業(令4.5.3金峰山隠公園)
26-1隣保ゴミステーションに、熊本市と地主さんの協力を得て、ゴミ袋入れが設置できました。これでカラスなどから荒らされる心配がなくなりました。予算や場所等の課題を克服しながら、順次設置していく予定です(令和4年8月)。