【 主な町内活動 】
【 主な町内活動 】
①1年間の活動実績・計画は、別紙をご覧ください。
②一番心掛けていることは、町民の皆さんへの情報伝達です。
③毎月1日、隣保組長らに集まっていただき、30分程度、町内の出来事や情報を報告。隣保組長からも意見や情報を提供していだだき、町内活動に活かしています。
④6町内だよりを毎月発行しています。1日開催の町内会議の内容が主な内容です。町民の皆さんへも、いろいろな町内の出来事が伝わるようにするためです。
⑤町内掲示板が11か所あります。熊本市などから要請されたポスターのほか、月1回をメドに町内の出来事を伝えられるよう、掲示物を貼り替えています。
令和5年12月1日、資源物回収日にかってな持ち去りを禁止する呼びかけ用の「袋とテープ」を各家庭に、隣保組長さんを通してお配りしました。毎年取り組んでいるもので、写真は隣保ごとに役員で振り分けている模様です。
コロナ禍の中町内の例会は、「6町内だより」をはじめ回覧資料の手渡しを行いました。隣保組長の皆さんに、毎月東町コミセンに来てもらい、各家庭へ回覧板として回していただきました。
新しくできたお宅(佐土原3丁目)に、町内会加入を呼びかけるのぼりを立てています
コロナ禍から平常を取り戻した令和5年度の活動報告
令和6年度の町内活動計画