安心・安全で明るく絆の強い
暮らしやすい環境づくり
親睦・交流
<< 新着のお知らせ >>
ようこそ、東町校区第6町内自治会のホームページへ。町内の主な活動を、写真で綴っています。
令和7年4月以降の新しい「ゴミカレンダー」を配布します。ごみ出しルールを遵守され、ゴミステーションの美化にご協力をお願いします。ゴミカレンダーが必要なお宅は町内役員か東町コミュニティセンターまでお知らください。
第4回6町内グラウンドゴルフ大会が、令和7年3月9日(日)東町小学校で開かれました。67人の皆さんが8グループに分かれてプレー。打った球の行方に、「ナイス」「あらっ!」「ワー」あちこちで歓声があがりました。応援団含めて総勢90人、青空いっぱい。ほのぼのとした雰囲気。子どもの参加も多くて、1人がホールインワン賞を獲得。驚きの声。「すごか、ナイス」と。
子ども会によるクリスマス会。12月7日(土)東町小学校体育館、〇×クイズやジャンケンゲーム、抽選会に元気いっぱいの歓声が走り回る足音が響きました。
12月1日(日)しめ縄つくり。6町内の伝統行事で、お正月は各家庭の玄関を世界にひとつしかないしめ縄が飾られるかもしれません。小学生にとっても、貴重な体験です。
11月3日(祝)快晴、青空いっぱいで汗ばむ陽気。恒例の芋ほり。約200人の方が参加。女性部の皆さんが朝早くから、芋のスティック棒作り。前日の雨により、土もやわらかく掘りやすい環境。「あった、ここにも」と次から次と、堀った芋が並べられ、皆さんとで分けました(後項収穫祭に写真掲載)。
敬老のつどいが9月15日東町コミュニティセンターホール、参加できない方へは、お菓子のプレゼント。「出てきてよかった、楽しかった、来年も元気ならまた来たい」と笑顔で感想をいただきました。
佐土原夏祭り、8月17日の土曜日。カレーや焼きそば、かき氷など出店も大繁盛。代継太鼓をはじめ子ども会のチェッコリダンスなどステージ発表で楽しみ、お楽しみ抽選会は、109個の豪華な賞品が用意され大盛況。今年も1000人を超す方々で佐土原公園は人・人・人。町内の親睦が大いに深まった夏祭りでした。
令和6年5月26日佐土原公園の清掃活動後にみんなで記念にパチリ。続いて健康づくりにラジオ体操。子ども会からも参加、50人の皆さんが汗を流し「公園がきれいになってすがすがしい」と能丸自治会長(前列中央)とコメント。
令和6年度の定期総会を開きました。5月19日東町コミュニティセンターホール。隣保組長・運営委員の皆さんが出席。各議案とも満場一致で承認され、能丸会長から「安全・安心住みやすいまちづくりをめざし、絆を大切にさらに前進しましょう」とのよびかけで、今年度の活動がスタートしました。
子ども会による新1年生17人の歓迎会。写真は新1年生の紹介のヒトコマ。風船運び競争や信号機遊びなどを楽しみ、体育館いっぱいに「ワー!」といった歓声が響きました(令和6年5月12日東町小学校体育館)。
毎月第4日曜日(4月28日)の佐土原公園清掃後、ラジオ体操を始めました。町民の健康づくりの取り組みです。
4月21日(日)昼から、震災時の避難所運営訓練が東町小学校と第2高校で行われ、6町内からも役員や団体役員、民生委員・防災委員が参加しました。写真は、東町小学校体育館横に設置してある備品倉庫を点検されている皆さんです。
3月10日(日)第3回のグラウンドゴルフ大会が東町小学校で。54人がプレーに参加。佐土原芳幸さんが優勝の栄誉を手にしました。当日は絶好の天気にも恵まれ、プレーしない応援団も一緒に、グラウンドいっぱいに「あら、どこにいっちゃうの」「お見事」「玉さん、言うこと聞いて」などの歓声が響きました。54位までの全員への賞品(成績上位がいい賞品と限りません)や、8つのホールインワン賞、お菓子やお弁当を手にされ、満面の笑顔で帰られました。この模様は、あとの「写真で見る活動」の項に掲載しています。
子ども会による廃品回収、令和6年1月20日(土)小雨、佐土原公園には町内各地から集められた新聞紙やアルミ缶でいっぱい。子どもたちによるリヤカー部隊も町内を駆け回り、回収と分別、搬入に冬の早朝ながらも汗を流しました(あとの子ども会の活動のところにも写真を掲載)。貴重な社会体験ともなっています。
12月3日(日)しめ縄つくりのあと、お楽しみ「クリスマス会」。子ども会主催で、クリスマスツリーの作成やビンゴゲームにじゃんけん大会、とりわけじゃんけん大会は負けたものが勝ちというものまで企画され、コミセンホールに大きな歓声が響きました。お玉運び競争や、子どもたちの演奏でクリスマスソングを大きな声で歌い楽しみました。
交通安全標語を町内各地に掲示しています。
★4月の町内例会は、令和7年4月1日(火)午後7時からです。東町コミュニュティセンターホールで、25分程度行います。当日参加できない隣保組長は、後日早めに回覧資料を取りに来て回覧してください。回覧資料は、コミセン玄関横のキャビネットに入れてあります。
★佐土原公園清掃は、3月23日(日)午前8時からです。清掃終了後に健康づくりとしてラジオ体操を行います。
★カラオケ等を楽しむ会は、3月23日(日)の午前10時から約2時間です。場所は、東町コミュニティセンターホールです。囲碁将棋も楽しめます。健康麻雀も楽しめます。道具と場所を提供しています。
★令和7年3月9日(日)第4回6町内グラウンドゴルフ大会が開かれました。総勢90人。67人が8グループにわかれてプレーを楽しみました。皆さんお疲れさまでした。
★ゴミカレンダーを熟読いただき、ゴミ出しルールをお守りください。
★ダストBOX(設置可能な所)、古い防鳥ネットの取り換えやカラス除けの設置などで「ゴミステーション」の美化に努めています。
★ゴミステーションや防犯灯・カーブミラー等、安全・安心して住める6町内へ、町民の皆さまでご要望やご提言ありましたら町内例会か町内会長までお知らせください。適当な用紙にメモされて、東町コミセンポストに投函されてもいいですよ。
熊本市東区・佐土原1丁目から2丁目、3丁目の大部分と花立の一部、東町小学校区に住む住民が対象です。令和6年4月1日現在、6町内加入世帯は1003世帯です。健軍自衛隊のお隣りです。益城インター近くの3丁目に新しい家がどんどん建ち、加入世帯は1000世帯をこえました。活動の拠点は、町内にある「東町コミュニティセンター」です。安全で安心して暮らせるまちづくりを目標に、いろいな活動を取り組んでいます。以下、その模様を写真を中心に掲載しています。どうぞ、ご覧ください。
【令和5年度写真で見る町内活動】
【ハザードマップ】