2026年度の入園案内を掲載しました。
1歳児・2歳児の親子の子育てサークルつぼみの会、体験・入会受付中です。
園開放たけのこクラスを月曜日に開催しています。お子さんと一緒に気軽に遊びにきてください。
9月29日・10月6日は、園開放たけのこクラスをお休みします。
茨城県日立市にある日高幼稚園。
1963年(昭和38年)創立。
海も山も見渡せる丘の上にあり、自然豊かな幼稚園です。日高小学校、日高中学校、日高支所に近く、小中学校と連携するなど文教地区としても優れ、安全な環境にあります。
十王駅から日立駅周辺まで、広範囲から幼稚園に通っています。
親子3世代にわたって通う方もいます。
◎2歳から通園できます。
子どもの興味関心を広げ、体験を通して身につけ、経験を深めること、子どもが自分の力で出来るようになっていくことを大切にしています。
異なる年齢の子どもが、同じクラスで過ごす中で、年上の子を見習い、年下の子を思いやり、共に成長します。社会性も育まれます。
自然豊かな環境
広い芝生の園庭があります。遊具が沢山あり、のびのびと遊べます。
夏は 、せせらぎで水遊びができます。
隣接して畑があり、野菜の栽培や収穫をしたり、クッキングをします。
自然環境に恵まれ、四季折々の変化に富んだ経験ができます。
モンテッソーリ教育
世界各国で実践されている教育法。子どもが自分でやってみたい遊びを選んで、思う存分遊び込みます。成長過程に合わせて段階的に取り組み、少しずつ経験を積み重ね、遊びを通して様々なことを体得していきます。
できた、驚いた、感動したことが、探究心を育みます。子どもの「自ら育つ力」を引き出します。
リトミック
満2歳児から3歳児に、リトミックを指導します。フープ、ボール、ロープ、打楽器などを使い、楽しく音楽と触れ合います。子どもの豊かな感性を育みます。
体育
体育専門の講師が指導します。
徐々に難易度を上げながら、様々な種目に取り組みます。基礎体力や運動能力を養います。
体育で習ったことを、外遊びの時にやってみるなど、意欲的な姿が見られます。
英語
英会話専門の外国人講師と日本人講師が一緒に指導します。
身近な童謡を英語で歌ったり、英単語のゲームもあり、子ども達も張り切って取り組んでいます。
園外にお出かけ
幼稚園のそばに、公園や交流センターがあり、散歩したり、遊びに行きます。
日立市内の動物園、天球劇場、屋内遊び場にも、スクールバスで出かけます。
絵本がいっぱい
幼児期から本に親しめるように、毎日、絵本や紙芝居の読み聞かせをしています。
図書室があり、毎週、本を貸し出します。市の移動図書館たかすず号が来る日もあります。
給食
通常保育の日は、月曜日から金曜日まで給食です。
体を作る基礎となる、三大食品群をバランス良く取り入れた献立です。
食物アレルギー6品目に対応(卵,乳,そば,落花生,エビ,カニ)。
快適に過ごせます
保育室には、子どもの興味や発達に見合う、多種多様な遊びものがあり、遊びの幅が広がります。
冷暖房や空気清浄機が設置されており、年間を通して快適に過ごせます。トイレは、各クラスにあります。
定期的に防災・防犯訓練を行っています。セキュリティ設備も備えています。
通園方法
通園方法は、スクールバスを利用するか、保護者が送迎するか選択できます。
連絡アプリで、バス到着案内や、園からのお知らせを配信します。
[ スクールバス運行範囲 ]
園より北側の地域:城の丘、友部東、川尻周辺まで。
園より南側の地域:市役所近辺、日立駅がある平和通り周辺まで 。
朝7時30分から18時30分まで、仕事をしている方など、利用規定に該当する在園児をお預かりします。
春夏冬休み中も利用できます。(土、日、祝日、お盆、年末年始、休園日等を除く。)
保育認定(新2号認定・新3号認定)を申請する方は、園に書類を提出する必要がありますので、お申し出ください。
新2号認定児の利用料は、幼児教育無償化の対象です。
新3号認定児の利用料は、保育料に含まれます。
新1号認定児の利用料は、利用時間毎に徴収します。
幼稚園は、楽しいことがいっぱい。日頃の様子をお伝えします。
1歳児・2歳児の親子の子育てサークル。子育て中の方の交流の輪を広げ、親子で楽しみながら様々な経験ができます。
友達づくりや入園準備にもお勧めです。
幼稚園の園庭と多目的室を開放しています。
対象は未就園の親子です。
気軽に遊びに来てください。
予約は不要です。
【日時】月曜日10時~12時
(祝日、春夏冬休み、休園日、行事がある日を除く)
◎9月29日・10月6日は、たけのこクラスをお休みします。
【園名】学校法人茅根学園 日高幼稚園
【住所】〒319-1414 茨城県日立市日高町2-10-10
【電話】0294-42-4536
【受付時間】10:00~16:30
(土日祝日、休園日を除く)
駐車場:海側に第1・2駐車場、山側に第3駐車場があります。来園する時は、ゆりの木通り沿い[ろうきん]の近く[ひたち接骨院]の斜め向い側に、園の看板がありますので、坂道を上ってきてください。
最寄り駅:JR小木津駅
茨城交通バス6号国道経由: 小木津駅行き [小木津駅前]
茨城交通バス旧国道経由:川尻海岸行き、十王駅行き [小木津駅入口]