満2歳児:入園する年度の4月2日以降に2歳になる子
2歳児:入園する年度の4月2日以降に3歳になる子
3歳児(年少):入園する年度の4月2日以降に4歳になる子
4歳児(年中):入園する年度の4月2日以降に5歳になる子
5歳児(年長):入園する年度の4月2日以降に6歳になる子
◎2歳の誕生日を迎える月から通園できます。
◎諸事情で入園したい方は、園にご相談ください。
転入園・引っ越し・帰国・一時帰国・就業に伴い入園したい方や、年度途中から入園したい方など、学年を問わず定員内で受け入れます。
2026年度の入園願書は、2025年9月26日から職員室で配布します。
平日の10時から16時30分の間にご来園ください。
入園や入園手続きに関する詳細は、入園願書に同封されている書類でご確認ください。
※市外にお住まいの方は、別途対応しますのでお問合せください。
入園願書受付日は、2025年10月31日です。
※満2歳・満3歳になったら入園したい方も、入園願書受付日に手続きしておいてください。
※11月以降は、定員に空きがある時だけ受け付けます。
入園願書受付日の指定時間内に、手続きに必要な書類と入園考査料を、幼稚園に持参してください。
定員になるまで受け付けます。
在園児の弟妹、つぼみの会会員は、優先して入園願書を受け付けます。優先受付期間中に手続きしてください。
年度途中に入園願書を提出する方は、別途ご案内します。
※他園と併願はお断りします。
※納入された費用は払い戻しできませんので、ご承知おきください。
※当日は、海側の第1・第2駐車場をご利用ください。
入園考査は、2025年11月5日(水)です。行動観察と親子で面談を行い、合否判定をします。
入園願書受付時に時間を通知しますので、親子でご来園ください。
※日時は変更できません。
※年度途中に入園願書を提出する方は、願書提出時に入園考査を行います。
お子様の事で心配なことがある方は、入園願書受付よりも前に園にご相談ください。
市外から日立市に転入する方、入園する2年前の1月1日に市外に住んでいた方は、転入前の住所地で発行した、父と母の課税証明書または非課税証明書を園に提出してください。(市外から転入する方は、住民票を日立市に移した後に園に提出してください。)
海外に住んでいた方は、最新の給与証明書を園に提出してください。
保育の必要性があり、新2号認定・新3号認定を申請したい方は、別途手続きが必要ですので、園にお申し出ください。
(認定区分の項目をご参照ください。)
2024年4月1日現在
3歳の誕生日の前:園が定めた保育料21,000円。
3歳の誕生日の後:市が定めた保育料。幼児教育無償化により無償。
【入園申込時】入園考査料3,000円。
【月額諸経費】
教育充実費5,000円(教材・行事費を含む)、施設整備費2,000円、給食と飲料代5,700円、スクールバス代3,000円(利用者のみ)
【年額諸経費】
学校保険代と私立幼稚園連合会費 年額合計340円
【その他】入園用品代 約16,000円(入園時に全て購入した場合)、卒園積み立て(年長児のみ)
※消費税引き上げや物価高騰などにより料金が改訂される場合があります。
※納入された費用は払い戻しできませんので、ご承知おきください。
預かり保育を利用する予定で、保育認定(新2号認定・新3号認定)を申請したい方は、申請書類を幼稚園に提出する必要があります。
書類をお渡ししますので、園にお申し出ください。
ご事情に合わせて、後でも認定変更ができます。
なお、保育認定に関わらず、園が定める範囲で預かり保育を利用することができます。
【保育を必要とする事由とは】
入園を検討されている方を対象に、入園説明会を開催します。幼稚園の楽しさや保育内容について知っていただければ幸いです。
当日は、保育中の園児の様子を見学できます。お子様連れでも大丈夫です。お気軽にご参加ください。
見学
入園説明会
【開催日時】2025年9月26日(金)
・園見学10時20分~10時50分
・説明会11時~11時40分
【受付】当日、幼稚園で受け付けをします。(予約は不要)
【持ち物】保護者とお子様の上履き
【備考】
・大人は2名ご参加いただけます。
・受付時に入園願書を配布します。
【お願い】
園児の活動の妨げにならないように、ご遠慮願います。
写真やビデオの撮影、知りえた情報の掲載は、個人情報保護の為ご遠慮ください。
駐車場での事故防止のため、お子様と一緒に下車・乗車をして、手をつないで移動してください。
家族の中に体調不良の方がいる時は、来園をお控えください。
入園説明会の日以外は、園開放たけのこクラスに来てください。