平川:スタートしました。第97回箱根駅伝、この日を信じ続けた、学生たちの晴れ舞台!21人が一斉に、日比谷通りに飛び出していきました。
大手町のオフィス街に、選手たちの足音が響きます。足音がいつもよりも高く、高らかに、そして誇らしく響く、いま、21人の足音です。
平川:21人がひとかたまり、比較的ゆっくりとしたスタートに見えるんですが瀬古さんどうですか?
瀬古:ずいぶんゆっくりですよね。やはりこれだけのメンバーが集まるとですねえ、なかなかもう前に行く、勇気は出ないんでしょうかねえ。
平川:そうですか。あの、近年の中でもこれほど遅いペースというのは画面からわかるほどの、ゆっくりとしたペースなんですが。
瀬古:これ、練習のジョギングよりも遅い、そんなイメージですねえ。
平川:1区を走った経験のある浦野さん、ご覧になってどうですか。
浦野:そうですね。やはり、1人で逃げ切るっていうのは難しいと判断して、スローになってるのかなって思います。
平川:そうですか。今、その表情にも各選手、どうでしょう、まあ戸惑いのようなものも感じるように見えるんですけれどもいかがですか?
(横に大きく広がった先頭集団にカメラはズームし、車道側から歩道側へとゆっくり動きながら、選手たちの表情をとらえる。法政大の鎌田航生は首を傾げ、白い歯ものぞかせる。)
瀬古:うーん、これは誰かが行かないと、行く、雰囲気ではないですねえ。
平川:なるほど。
21人中じつに7人のランナーが、メンバー変更きょうエントリー変更でスタートしています。その中では明治大学の児玉真輝1年生、それから東京国際大学2年生の丹所健、こういった2人が少し前に、いるかなというところ、その集団のまんなかには東海大学4年生の塩澤稀夕、画面で見ますと歩道側、オレンジ色、拓殖大学の3年生合田椋、その後ろには、山梨学院大学2年ぶりの1年生新本駿の姿もあるでしょうか。ただ、瀬古さんまだ本当に動きませんねえ。
瀬古:これ、史上、で一番遅いんじゃないですかこれ。
平川:なかなか見ることがない。
瀬古:今まで見たことがないですね、これだけ遅いのは。
平川:誰も遅れられない。
瀬古:うんちょっと若者もうちょっと頑張ってくれないと、これね困るねえ。
平川:(笑)相澤さんどうですか。
相澤:強い選手が集まっている中でこのスローペースなので、正直強い選手を使ったチームとしては少しもったいないというか、そんな感じがします。
平川:なるほど。そうですねえ。瀬古さんそう、あっ、いま東京駅映ってきましたけれども、この東京駅の駅前広場にはその東京オリンピックの、公式大型時計もあるんですが、オリンピック開幕まではあと200日という非常に迫ったこの2021年なんですが。
いやちょっと驚きの。このペースは。今まで見たことがありません、果たしてその最初の1kmもどんなペースになるのか、もうすでに2分45秒になろうかと、いうところです。
瀬古:これはもう4分30秒ぐらいかかってるんじゃないですかねえ。
平川:来ますかねえ。
皇居が映ってきました。中止となった新年一般参賀に代わり、昨日、天皇皇后両陛下初めての、国民に向けてのビデオメッセージが公開されました。
さあその皇居の前を走っている21人の選手が、これほどまでに牽制する、1区の出だし。
いや本当にちょっと、我々も戸惑ってしまうくらいの、見たことが。
瀬古:(笑)。あっ、来ましたね、塩澤選手。
平川:行きますか、あっ、動き始めました!さあ、動きが出ました!では、1号車呼んでみたいと思います。1号車解説は早稲田大学OB渡辺康幸さん、実況は蛯原アナウンサーです。
蛯原:はい。超スローペースで驚いた日比谷通りがまた、東海大学のキャプテンの塩澤がスピードアップ一気にかけましてまた驚いている感じ、1kmを通過して手元の時計で3分33秒、3分33秒、前回が2分45秒ですから、もう45秒以上、渡辺さん、去年よりも遅いペースですね。
渡辺:そうですね、あの誰もがですね、最初の出だしが本当に遅くなるものかと、ちょっとびっくりしましたけどね、ただこれ塩澤君が一気に動きを変えましたので、こういう展開の方が意外にこう後ろと差がつきやすいんですよね、力の差がはっきり出やすいので、これ1年生を使ってるチームは、ちょっと力がないと、ちょっと差がついてしまうのではないかなと思いますよね。
蛯原:なるほど。4年生の東海大学の塩澤稀夕、同じく4年生の青山学院大学の𠮷田圭太ちょっと後ろを振り返りました。そして同じく4年生の帝京大学の小野寺悠が、前に引っ張っていこうということで出てきました。超スローペースからさすがにちょっとペースをアップしています、97回目の箱根駅伝が、いよいよスタートしています。
平川:はい。この中では神奈川大学3年生の呑村大樹がちょっと遅れたかと、いう隊列になっています。それでは、出場全21チームをご紹介します。
連覇を目指す、青山学院大学、原監督は1区に吉田を指名。5区の竹石は2年ぶりの山登りです。
2年ぶりの優勝へ東海大学、5区の西田は3年連続の山登り、そして、キャプテン塩澤が1区いま先頭を走っています。
前回チーム最高の3位に沸いた國學院大学、エースの藤木は1区、2区に双子の弟、中西大翔が入りました。
一昨年5位、去年は4位と順位を上げている帝京大学、主力の小野寺、星、遠藤でまずは往路3位以内を目指します。
前回飛躍の初シード、東京国際大学、2区のヴィンセントは、前回3区で驚異的な区間新記録をマークしました。
全日本3位、戦力充実の明治大学、エントリー16人中、実に14人が28分台ランナーです。
90回目、早稲田大学、2枚看板の2区太田、3区中谷で、往路から主導権を握ります。
全日本で6年ぶりの優勝駒澤大学、学生ナンバーワン田澤を2区に投入、大八木監督が勝負をかけました。
前回9位で初シードの創価大学、目標は総合3位、往路に主力を並べ、先頭争いに加わります。
前回まさかの10位東洋大学、5区で区間記録を作った宮下は、今年も山を制するでしょうか。ここまでがシード校です。
予選会トップ通過の順天堂大学、全日本1区区間賞、予選会日本人トップのスーパールーキー、三浦からスタートです。
去年創部100周年の中央大学、こちらも注目の1年生吉居は3区、9年ぶりのシードに向け、往路は3位を狙います。
(以下、予選会3位の城西大学から関東学生連合までのチーム紹介が続く。)
さあ、最初は超スローペースですが、動きがようやく出ましたこの、2km過ぎを走っています21人です。
サッポロビール新春スポーツスペシャル、第97回箱根駅伝、往路1区がスタートしています。
町田:果たして、私たちが歴史的瞬間の目撃者となるのか。いま襷を取りました。前半は飛ばしに飛ばしました。あの山梨学院のモグスさんが、渡辺康幸さんや、三代直樹さんの記録を大幅に塗り替えた衝撃から13年経ちました!今年は唯一無二の、1時間5分台をマークした前回の相澤晃選手の記録を再び留学生が凌駕する瞬間が訪れるんでしょうか!
さあ初めてトップで戸塚、東京国際いま、たすきリレー!記録はどうか!
出たー!1時間5分49秒!ここでまた、大記録が、生まれました!
ついに、この、前回は3区で、従来の記録を2分1秒更新、そして今年は、この、2区、花の2区でも、大記録を打ち立てました!
佐藤:さあ、2位争いもし烈になっていきそうです!創価のムルワが今、襷に手をかける!さあそして後ろ!名取と池田、その後ろからは、東洋の1年生、松山も見えています!さあ2位が、まもなく、戸塚中継所に飛び込んでいきます!
町田:さあこの後、2位争いもますます激しくなりそうだ、戸塚中継所、この戸塚中継所の直前の1kmで、高低差34mを一気に上がってくる!後ろから追い上げてくる!
まずは2位で創価大学の姿、ムルワから2年生の葛西潤へとまもなく襷が渡される、いま、たすきリレー、そのあと、東海大学がスタート、続いて日本体育大学がスタートしていきました。ここまで、3位、2位の創価、そして東海大学、日体大、ここが3秒差の中に3チーム!そして、東洋大学、さらには拓殖大学、神奈川大学が今、行きました!
ここまで7チーム、東洋大学がいま、先ほど行って、そして、拓殖、神奈川、ここまで7チームが通過、先頭の東京国際が通過してから1分15秒、そして中継所に入ってきました、駒澤大学の田澤廉!いま田澤が入ってきた最後は疲れた!苦しい表情になった、いま襷を渡しました!田澤倒れこむ!駒澤大学田澤から4年生の小林歩!1時間7分26秒!走り出していきました。
さあ続いて9位!9位でいま、城西大学、そして早稲田の姿が見える、城西大学がいま、菊地から菅原伊織、そして早稲田中谷がスタートしていきました!順天堂もいまスタートしていきました!順天堂大学が11位!さらに今、いま国士舘大学がスタート、連覇を狙う青山学院がこの位置だ!いま青山学院がスタートしていきました。湯原慶吾がスタート、13位でスタートしていきました、そして帝京大学がスタートしていった、14位、ここまで先頭から2分17秒!
(2位に上がった東海大学につける2号車からの実況に入る)
伊藤:感謝の思いを胸に、湘南海岸でまさに東海大学が、波に乗りました。1年生石原翔太郎、初の箱根、チームの襷を先頭に押し上げました。4区には、同級生1年生、佐伯陽生が待っています。
王座奪還へ、地元湘南でトップに立ちました東海大学、往路平塚、14年ぶりに、トップでいま、襷を渡しました!
石原翔太郎の箱根デビュー!1時間2分5秒、3区、湘南海岸を走り抜けました!石原翔太郎、3位で受けた襷を、トップに押し上げる快走を見せました!東海大学が先頭で、平塚中継所を通過していきました!
そしてこの後は創価大学です。総合3位を目指す創価大学、前回10区区間賞区間新記録、嶋津雄大が待っています。そして駒澤大学は酒井亮太2年生が待っている、いま創価大学、2位で襷を渡していきました、嶋津がいまスタート!!創価大学、前回10区区間賞嶋津雄大、走り出していきました!葛西潤も頑張りました。
そして駒澤大学来ました。4年生の小林歩、大八木監督が信頼を持って送り出した4年生、最後の箱根駅伝!8位から順位を3位まで上げました小林歩、いま襷を渡しました。
そして東京国際、内田光から宗像聖に襷が渡りました。東京国際は4位で襷リレー、ここまでで先頭東海とは1分の差が空いています、平塚中継所、小林歩、順位を5つ上げました!
平川:3号車どうぞ。
上重:現在5位は東洋大学です。189cm、今大会もっとも身長が高いこの2年生、前田義弘、向かい風の中、懸命に、口は開いていますが、この鉄紺のプライド、いち早く、1秒でも早く、前へ前へというこの鉄紺のプライド東洋大学、前田義弘です!
伊藤:全長120mの花水川橋を渡り終えますと、仲間がそこには待っています、平塚中継所、4年生の𠮷川洋次、これが最後の箱根駅伝です。東洋で4年間やってきた自信がある、そう話していました。いま2年生、身長189cm、前田義弘から、𠮷川洋次4年生に鉄紺の襷が渡りました!東洋いまスタート、
そしてファイアーレッドが来ました!3年連続3区、まさにファイアーレッドの湘南の風、遠藤大地きました!中村風馬3年生、同級生にいま、遠藤大地が襷を渡しました!
そして順天堂もこのあと来ました!順天堂大学、伊豫田達弥から、1年生、石井一希が待っている、いま順天堂襷リレー、そして早稲田来ました!中谷から、鈴木創士に襷が渡りました!8位で早稲田通過していきました!
そしてこの後は頑張りましたプラウドブルー、神奈川大学、川口慧3年生から西方大殊に襷リレー、そして日本体育大学、岩室天輝4年生から福住賢翔4年生、4年生同士の襷リレーが行われました。ここまで10チームが通過しました、平塚中継所、先頭とは2分36秒の差、10位の日本体育大学まで通過しています!
蛯原:前回過去最高9位で初めての連続シードを狙っています。総合3位を目指すという創価大学、あるいは、あるいは優勝というタイトルを手にするんでしょうか。往路4区5km過ぎ6km手前、ぶらんと腕を緩めました嶋津雄大、さあ、肩を並べそうだ、肩を並べそうだ、どうだ。4度目の出場創価大学、箱根路、いま、前々回優勝の東海大学、佐伯の横に、並びます!並びました、並びました。ちょっと距離をおいて並んで、それに気づいて佐伯が近づいていきましたが、ここで首位交代です!首位交代!なんと、4区6km手前、創価大学、4度目の出場で、先頭に立ちました!先頭に立ちました!往路、小田原中継所でもし、先頭で、襷を渡しますと、史上初めて!果たして創価大学、往路優勝なるんでしょうか!