令和5年12月
オレンジパトロール
令和5年12月
オレンジパトロール
令和5年12月。今年最後の「オレンジパトロール」に参加させて頂きました。当日の様子を写真でご紹介させて頂きます。
※スマートフォンでご覧頂いています皆様へ…
画像が小さく見ずらい場合、スマートフォンの画面を指を使って広げて頂くと「大きな画面で見る事ができる」場合があります。
【パトロールに参加された皆様】
チームオレンジ
ご本人様(2名)、東中学校区民生委員様、西山本小学校区地区福祉委員会様、認知症サポーター様、八尾市認知症地域支援推進員様、あんしんセンター中谷職員。
ご本人様、そして、チームオレンジの皆様。
今日もパトロールよろしくお願いいたします。
それでは、出発しましょう。
西山本町内を歩いていると、帰宅途中の西山本小学校の小学生の皆さんから「こんにちは!」と元気な声をもらいましたよ。
チームオレンジも「こんにちは。」と声を掛けつつ、下校途中の小学生を見守りました。
その後もチームメンバーの皆様、会話を通じて、西山本町を散策&パトロールです。
玉串川沿いまで、やって来ました。
山本主張所に到着。
山本出張所職員様にご本人様からパトロールの報告をして頂きました。
ご本人様:「パトロールしてきました。」
職員様:「寒い中、パトロールありがとうございます。」
チームオレンジ一行はその後、八坂神社へ。
数年間中止だった八坂神社の年越し行事(除夜祭)。
今年は開催されるみたいですね。
「西山本小学区地区福祉委員会」副委員長様のご厚意で、境内にある西山本町公民館の一室をお借りして休憩。
「西山本小学区地区福祉委員会」役員の皆様、いつもありがとうございます。
「東中学校区民生委員様」が、この日の為にお茶菓子を用意して頂きました。
「西山本小学区地区福祉委員会」役員の皆様がコーヒーを用意して頂きました。
コーヒーの準備、ありがとうございました。
暖かいコーヒーを頂くと身体が温もりますね。
お茶菓子、コーヒーを頂きつつ、楽しく交流。
役員様、民生委員様から、先日、開催された「声掛け体験」の話題も。
お住いの地域を、また住民様をいつも想っている役員の皆様。そして、民生委員の皆様。
認知症に関するご理解・ご支援等には、感謝しかありません。いつも、ありがとうございます。
民生委員様がご準備して頂いたお茶菓子は、東山本町のパン屋さん「クロワッサンの店 koyomi様」がお作りになったお茶菓子です。とても美味しかったです。※ご本人様とセンター職員はあっという間に完食(笑)
「東中学校区民生委員様」「西山本小学区地区福祉委員会役員様」ごちそうさまでした。ありがとうございました。
それでは、パトロール再開しましょう。
時刻は15時30分頃。この時間になると気温も下がり、肌寒くなっていますね。
寒空の中、皆様と会話しながら歩くと、寒さが和らぐ様な感じがします。不思議ですね。
その後も西山本町を皆様と共に歩き、今年最後のオレンジパトロール終了となりました。
皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。
気温が低くなりつつある12月。この日も地域のパトロールもさることながら、ご本人様と「カフェで交流」のオレンジパトロールでした。差し入れをして頂きました東中学校区民生委員様、西山本小学区地区福祉委員会役員の皆様、ありがとうございました。
また、今年一年、オレンジパトロールに参加させて頂き、ありがとうございました。
皆様、来年もどうぞよろしくお願い致します。
~東中学校区高齢者あんしんセンター中谷 職員一同
オレンジパトロールとは…「八尾市認知症地域支援推進員」「ボランティア様」「地域の関係者様」等が、認知症と診断を受けた方と共に八尾市内を歩きながら、地域をパトロールする活動です。