西山本小学校区へ訪問
(令和6年度)
西山本小学校区へ訪問
(令和6年度)
※スマートフォンでご覧の皆様へ
画面が小さく見づらい場合…「画面を指で広げて」頂くと拡大してご覧頂けます。
令和6年度「西山本小学校区」へ訪問
各項目を押すと、詳細をご覧頂く事ができます。
西山本小学区
令和7年2月5日(水)「認知症キッズサポーター養成講座~西山本小学校4年生」
令和7年2月西山本小学校4年生の皆さんと共に認知症キッズサポーター養成講座を開催しました。
当日は西山本地区で活躍されている民生委員様も見学に来て頂きました。
「皆さん何才ですか?」と伺うと「9才!10才!」と元気に教えてもらいました。
「認知症のお話し」「紙芝居でお話し」を聞いてもらいました。
「生徒の方」「先生」と共に寸劇を通じて、認知症の方への声掛けを一緒に考えました。
「えがお」「やさしい気持ち」が大切ですね。
今日は、お話し聞いて頂きありがとうございました。皆さん、風邪等引かない様に過ごして下さいね。
西山本小学区
令和6年10月6日(日)
「敬老祝寿会」
令和6年10月、西山本小学区にて「敬老祝寿会」が開催されました。
西山本小学区にお住いのご高齢の方々が、「西山本小学体育館」にお集まりになります。
参加された皆様には「お楽しみ抽選会」もあります。
沢山の方々がご参加されました。
それでは西山本地区「敬老祝寿会」の開催です。
開会に先立ち、西山本小学区の役員様からご挨拶。
その後、役員様から本日の予定に関するご説明がありました。
本日開催される敬老祝寿会の予定です。
ご来賓の方々からの祝辞。
八尾市市長様も来場され、皆様にお祝いのご挨拶。
「お祝いの催し」トップバッターは、かわいいお子様方です。
参加された皆様へ向けて、バレエを一生懸命、披露されました。
次に八尾市保健センターの保健師の方々から、フレイル予防や健康づくりに関するお話し。
そして、東中学校区高齢者あんしんセンターから、皆様に挨拶。伝言・ゼスチャーゲームを皆様と共に行いました。
大トリはフラダンスグループ様の素敵なフラダンスの披露。
代表の方から説明を受けつつ、皆様も一緒に楽しくフラダンスをされました。
さらなる大トリは、地域にお住いの方の歌声に合わせて踊る河内音頭。
参加された皆様と役員様が共に河内音頭を踊りながら、体育館内を周り…
お祝いの催し等は終了となりました。
最後にお楽しみ抽選会があり、敬老祝寿会閉会となりました。
西山本地区にお住いの皆様が、同じ地域にお住いのご高齢の方をお祝いしようと開催された祝寿会。とても心温まる祝寿会でした。
参加された皆様、お疲れ様でした。準備、進行された役員の皆様、お疲れ様でした。参加させて頂き、ありがとうございました。
西山本小学区
「ノルディックウォーキング」
立ち上げ支援…第二弾!
西山本小学区で「ノルディックウォーキング2つ目のグループ」ができるという事で、山本コミセン5階にて「立ち上げ支援」が開催されました。
※「立ち上げ支援」に関しては、このページ下の「八尾市のホームページへ」から参照して下さい。
「ノルディックウォーキング」講師先生のご指導の元、ご自身の足裏スタンプを取ります。スタンプを取る事で歩く動作に影響がある「足の形」をまずは理解します。
講師先生から、歩く動作の説明、ノルディックウォーキング関する説明を受けました。
説明後、一度、ポールを使ってフロア内を歩いてみます。
そして、ポールを使ったストレッチ体操。
講師先生が横について、ポールを使ったウォーキング。
講師先生から「ノルディックウォーキング」に関するお話しがあり、何より楽しくウォーキングする事が大切とアドバイスを受けました。
最後に西山本小学区役員様から、今後のノルディックウォーキングに関する予定、説明等があり、ノルディックウォーキング立ち上げ支援終了です。
参加された皆様、役員の皆様、講師先生、お疲れ様でした。
西山本小学区
ふれあい喫茶
「サロンさくら」
令和6年7月、西山本小学区でふれあい喫茶「サロンさくら」が開催されました。
当日は「ひとつむぎ訪問看護リハビリステーション」職員様と共にお邪魔しました。その時の様子を写真で紹介致します。
それでは「サロンさくら」開催です。本日も沢山の方が参加されています。
「ひとつむぎ訪問看護」様から、AIを使った姿勢測定会が開催されました。
AIが測定した結果を元に、ご自身の姿勢を職員さんと共に確認します。
その後、ご本人様に合った運動等の助言がありました。
サロンにお越しになった方々が、順番に測定会に参加されました。
身体の状態等は人それぞれ。運動等のアドバイスも人それぞれですね。
サロンでは、参加者様から川柳を披露。身近な出来事を参考した川柳で、皆様の笑い声が会場に響き渡ります。
皆様と共に、替え歌小唄で楽しく合唱♪。
そして、参加者様が歌声♪を披露。
夏休みという事もあり、小学生の皆様がコーヒー等の「配膳お手伝い」をされていましたよ。
役員様が準備された手作りお茶菓子です。
本日も笑顔一杯の「サロンさくら」様でした。
参加された皆様、役員様、姿勢測定をして頂いたひとつむぎ訪問看護様、ありがとうございました。お疲れ様でした。
西山本小学区
「ふれあい食事会」
~タオルを使った体操~
令和6年7月20日(土)一人暮らし高齢者様のふれあい食事会(福寿草の会)が山本コミセンで開催されました。
当センター職員から、タオルを使った運動等を説明。皆様と共にタオル体操を行いました。その時の様子を写真でご覧下さい。
当センターから2名の職員が訪問させて頂きました。
まずは、夏に因んだクイズで頭の体操。
皆様、問題を出したら、すぐに正解を回答されます(笑)。
「フレイル予防」についても説明を行いましました。
説明後、タオルを使った体操を皆様と共に行います。
背筋を伸ばして、身体を横に傾けて、上半身のストレッチです。
皆様、ストレッチになりましたか?
西山本小学区役員様より、参加された皆様に向けて「特殊詐欺に気を付けて下さい」とお話しがありました。
西山本小学区役員様から、お誕生日をお迎えになる方へお祝いのお言葉があり…
役員様から記念品の贈呈です。
お誕生日おめでとうございます!
催し後、皆様に食事の配膳があり、ふれあい食事会終了となりました。
参加された皆様、役員の皆様、お疲れ様でした。タオルを使った体操等、お付き合い頂き、ありがとうございました。
西山本小学区
令和6年7月
「サマーフェスティバル」
令和6年7月7日(日)西山本小学校区「サマーフェスティバル」が開催されました。当センター職員もお邪魔させて頂き「センター啓発」「まちのコイン情報提供」等させて頂きました。当日の様子を写真で紹介致します。
天気は晴天。「西山本地区サマーフェスティバル」の開催です。
開催場所は西山本小学校。役員の皆様、開催に向けた準備完了です。
開催時間となり、小さなお子様~大人まで、沢山の方々が来場されます。
まずは受付をします。
夏と言えば「かき氷」。
氷をかいて、シロップをかけて。順番に皆様にお配りされます。
お子様に人気のスーパーボールすくい。
夏祭りと言えば、いつの時代もヨーヨー釣り。
沢山の催し物等があり笑顔一杯のお子様達。
陽射しを避ける為、テント下で休憩。
体育館では、皆様、輪投げで楽しまれていました。
沢山の方々が、参加されたサマーフェスティバルでしたよ。
「スーパーボールすくい」「ヨーヨー釣り」「輪投げ」「かき氷」「フランクフルト」等々、役員の皆様が沢山の催し物を準備。参加された皆様が笑顔一杯で楽しまれる姿が印象的でした。参加された皆様、役員の皆様、お疲れ様でした。
西山本小学区
「ノルディックウォーキング」
~出前講座~
令和6年4月・5月、西山本小学校区で出前講座「ノルディックウォーキング」【全4回】が開催されました。
開催場所は山本コミュニティセンター。
4月開催の1回目は八尾市高齢介護課職員さんから「健康づくり・介護予防」のお話し。その後、全日本ノルディック・ウォーク連盟講師様の指導の元、ノルディックウォーキングに関する講座・体験等がありました。当日は当センター職員もお邪魔しました。
その時の様子を「動画(YouTube)」でご紹介致します。
上の写真を押して頂くと、動画(YouTube)がご覧頂けます。
ポールを使ったノルディックウォーキングでしたが、皆様から背筋が伸びて、歩幅も広がり歩きやすかったと感想を伺いました。
最近、玉串川沿いの散道をノルディックウォーキングしている方をよくお見かけします。
気候が良い日は気持ち良くウォーキングできるでしょうね。
皆様、これからもノルディックウォーキングで楽しく散策して下さいね。
出前講座に参加された皆様、講師の皆様、お疲れ様でした。