西山本小学校区へ訪問
(令和5年度)
西山本小学校区へ訪問
(令和5年度)
※スマートフォンでご覧の皆様へ
画面が小さく見づらい場合…「画面を指で広げて」頂くと拡大してご覧頂けます。
西山本地区
「スタンプラリー」
令和6年3月、西山本小学校区で「スタンプラリー」が開催されました。西山本地区にお住いの方々が沢山参加されていましたよ。
当日はセンター職員もお邪魔させて頂き、ゴール地点となる西山本公民館で握力測定の体験会を開催させて頂きました。その時の様子を写真でご紹介させていただきます。
西山本地区の各所掲示板で「スタンプラリー」開催の案内がなされていました。
地域で防災の観点を持つ事もできる「スタンプラリー」ですね。
スタンプラリーを終えた方々が徐々にゴールされます。
ゴール地点は西山本公民館。
ゴール地点では、事前に役員様が準備された防災グッズの展示もされていました。
次々とゴールされる方が公民館に到着。
役員様がゴールされた方々に記念品をお渡しされていました。
小学生の皆さんも参加されていましたよ。
その後も沢山の方々がゴールされました。
あんしんセンター中谷からは「握力測定体験会」を実施。
小さいお子様からご高齢の方まで体験して頂きました。
西山本地の役員様が協力し合って、開催されたスタンプラリーでした。
皆様お疲れ様でした。参加させて頂きありがとうございました。
「西山本地区スタンプラリー」…西山本地区役員の皆様が西山本地区において9ヶ所のスタンプ場所を設置。参加者はスタンプ場所を順に回って、ゴール地点の公民館へ向かうコース設定のスタンプラリーです。
尚、スタンプ場所は西山本地区における防災拠点となる場所となります。「地域の防災を考える」「地域の防災拠点を知る」スタンプラリーでしたよ。
西山本地区
「ノルディック出前講座」
令和6年1月、西山本小学校区で「ノルディックウォーキング出前講座」が開催されました。
当センター職員もお邪魔させて頂きました。その時の様子をYouTube(スライドショー)でご紹介致します。
視聴時間:約4分30秒
①写真を押して下さい。
②動画がスタートしたら、画面右下にある「YouTube」の文字を押して下さい。「YouTube」のアプリでご覧頂けます。若しくは、▢を押して頂くと全面画面でご覧頂けます。
③②を終えたら、スマホを横にしてみて下さい。大きな画面でご覧いただける場合があります。お試し下さい。
西山本地区
「敬老祝寿会」
令和5年9月、西山本小学校体育館にて西山本地区福祉委員会・西山本小学校区まちづくり協議会主催の元「西山本地区 敬老祝寿会」が開催されました。
「敬老祝寿会」とは、その名の通り、ご高齢の方々の敬老をお祝いする会です。
西山本地区では、4年ぶりの敬老祝寿会開催。沢山の方々が参加されていました。
当センター職員も参加させて頂きました。当日の様子を写真でご紹介致します。
会場は西山本小学校体育館。
開場の時間となりました。
まずは、受付をして頂きます。受付は地域で活躍されています役員様です。
受付後、抽選会の券を役員様がお渡しされます。
本日の敬老祝寿会のプログラムです。
地区福祉委員会副委員長様から本日の敬老祝寿会の説明。
開会に先立ち、地区福祉委員会委員長様よりご挨拶。
来賓八尾市市長様からお祝いの言葉。
沢山の高齢の方々が参加されています。
それでは、「お祝いの催し」スタートです。
バレエ劇団から、素敵なバレエを披露。
八尾市保健師様から口腔に関するお話し。
フラダンスグループから、素敵なフラダンスを披露。
あんしんセンター中谷職員一同から、皆様にご挨拶。
「こんにちは。あんしんセンター中谷です。」
その後、あんしんセンター中谷劇団から、体操を披露。
皆様も体操に参加して頂きました。
ご参加、ありがとうございます!
視覚障がいがある方々の心に響く三味線演奏と唄声。
「河内音頭の踊り」「お楽しみ抽選会」と続き、敬老祝寿会閉会となりました。
西山本地区にお住いの住民様・役員様が、「地域にお住いの高齢の方々を想っている・いつも気にかけている」と、強く感じる「敬老祝寿会」でした。
参加された皆様、祝寿会を準備された役員様、お疲れ様でした。
参加させて頂き、ありがとうございました。 あんしんセンター中谷職員一同
西山本小学校区
「サロンさくら」
令和5年7月、山本コミュニティセンターで「サロンさくら」が開催されました。
当センター職員もお邪魔させて頂きました。その時の様子を写真でご覧下さい。
沢山の方々が「サロンさくら」に参加されていました。参加された皆様は笑顔で会話・交流されていました。
※「サロンさくら」とは…地域の役員様が参加される方の為に飲み物やお茶菓子を事前に用意され、参加される方は100円の参加費で飲み物・お茶菓子を頂きながら、住民同士で交流できる「ふれあい喫茶」です。
夏休みに入った小学生、中学生の皆さんがお手伝いに来られていましたよ。
沢山の方々が参加されています。
参加された方から「川柳」をご披露。
素敵な短歌も披露されました。
今回の「サロンさくら様」は、夏休みに入った小学生・中学生の方々がお越しになっていました。
参加された方々へ、飲み物、おやつ等の配膳の手伝いをされていました。
「参加された方々」と「お手伝いに来られた小学生・中学生の方々」との「世代を超えた交流」。
本日も素敵な「サロンさくら」様でしたよ。
西山本小学校区
「ふれあい食事会」
令和5年5月20日(土)山本コミュニティセンターで「西山本地区ふれあい食事会」が開催されました。
当センター職員もお邪魔させて頂き「動画を見ながら体操」「ジェスチャーゲーム」を、参加された皆様と共に行いました。その時の様子を写真でご紹介致します。
沢山の方々が「ふれあい給食」に参加されています。
まずは「動画を見ながら」、ご自身の肩がどの様に動くか確認して頂きます。
確認後、肩のストレッチを行いました。
足の運動としてスクワットも行いました。
運動後は皆様と共にジェスチャーゲームを開催。
まずは、お題をお出します。
その後、前の方から順にジェスチャーでお題の内容を後ろの方に伝えて頂きます。
それでは、ジェスチャーで伝達ゲーム開始。こちらは何をしているジェスチャーでしょうか?
前の方から後ろの方にジェスチャーで伝えて頂きます。
一番後ろの方と答え合わせ。
うまくジェチャーで伝えて頂きましたでしょうか?
終了後、役員様が皆様にご挨拶。
最後に参加された皆様へ、お弁当をお渡しになった「ふれあい給食」でした。
皆様、「体操」「ジェスチャーゲーム」に参加して頂きありがとうございました。皆様の笑顔を見る事ができた「ふれあい食事会」でした。役員の皆様、ありがとうございました。