東山本小学校区へ訪問
(令和5年度)
東山本小学校区へ訪問
(令和5年度)
※スマートフォンでご覧の皆様へ
画面が小さく見づらい場合…「画面を指で広げて」頂くと拡大してご覧頂けます。
東山本小学校区
高齢クラブ「ローズクラブ」
令和6年3月6日(水)高齢クラブ「ローズクラブ様」にお邪魔させて頂きました。
センター職員から「タオルを使った体操」「人生会議…記録用紙の記入体験(わたしのトリセツ)」をご紹介させて頂きました。
「ローズクラブ」の皆様、本日もどうぞよろしくお願い致します。
ローズクラブ会長様から、皆様にご挨拶。当センターの紹介もして頂きました。
センター職員から座ってできるストレッチを紹介。
タオルを使った体操も皆様と共に行いました。
体操の後は「人生会議」の啓発・記録用紙への記入体験を行いました。
センター職員が人生会議の記録用紙「わたしのトリセツ」を説明。
皆様、熱心に記入されていました。
質問の一部抜粋です。「あなたの好きなことや楽しみは何ですか?」
「自分の病気の状態、今後の見通しを知っておきたいですか?」
体験後はコーヒータイム。
役員様が準備された「飲み物、お茶菓子」と共に皆様で交流。
笑顔で会話等されていました。
センター職員が使用した資料です。
本日も皆様、和気あいあいとされた「ローズクラブ様」でした。参加させて頂きありがとうございました。
東山本小学校区
高齢クラブ「すみれ会」
令和5年12月23日(土)高齢クラブ「すみれ会 年末お楽しみ会」が開催されました。
八尾市保健センター保健師様ご指導の元、体力測定(10秒立ち上がり・握力測定)が実施されました。当センターからは「タオルを使った運動」をご紹介させて頂きました。
「すみれ会」で開催された「体力測定(10秒立ち上がり・握力測定)」等のスライドショーをYouTubeで紹介しています。
①上の写真を押して下さい。
②動画がスタートしたら、画面右下にある「YouTube」の文字を押して下さい。「YouTube」のアプリでご覧頂けます。若しくは、▢を押して頂くと全面画面でご覧頂けます。
③②を終えたら、スマホを横にしてみて下さい。大きな画面でご覧いただける場合があります。お試し下さい。
※視聴時間:約4分20秒
東山本小学校区まちづくり協議会
「ノルディックでまち歩き」
令和5年12月2日(土)東山本小学校区まちづくり協議会様主催の元、「ノルディックでまち歩き」が開催されました。総勢約40名の方々が参加されました。
ガイド様のご案内の元、東山本地区等の史跡を巡り、地域の歴史探索。東山本地区等の歴史を知るノルディックウォーキングとなりました。
「ノルディックでまち歩き」の様子をスライドショーとして「You Tube」で紹介しております。どうぞ、ご覧下さい。
①上の写真を押して下さい。
②動画がスタートしたら、画面右下にある「YouTube」の文字を押して下さい。「YouTube」のアプリでご覧頂けます。若しくは、▢を押して頂くと全面画面でご覧頂けます。
③②を終えたら、スマホを横にしてみて下さい。大きな画面でご覧いただける場合があります。お試し下さい。
※視聴時間:約5分
東町1丁目町会
「東寿クラブ」
令和5年11月、東町1丁目町会「東寿クラブ」様のサロンにお邪魔しました。
当日は沢山の方々が参加されていました。参加された皆様は、事前に役員様が準備されたお茶菓子等を召し上がられながら、笑顔で談笑、交流されていました。
お邪魔させて頂きましたセンター職員からは、腕のストレッチ、足の運動を紹介。フレイル予防に関するお話しもさせて頂きました。
お住いでいらっしゃる地域の「絆」を強く感じた東寿クラブ様の定例会でしたよ。
東寿クラブ定例会スタートです。まずは「東寿クラブ」役員様から、参加された皆様へご挨拶。
役員様からの挨拶が終わり、お誕生日をお迎えになった方の為の「お祝いの会」へと移ります。
お誕生日をお迎えになった方へ、役員様からお祝いの品を贈呈。皆様の暖かい拍手の中でのお祝い会でしたよ。
乾杯の音頭と共に、皆様お待ちかねの談笑・交流がスタートです。
役員様が事前に準備されたお茶菓子等を召し上がられながら…
参加された方と共に役員様も談笑。
そして皆様で交流~。
会話に華が咲きますね。
センター職員からは、運動等の紹介をさせて頂きました。
運動紹介の前に「写真を使った間違い探し」をご紹介。3つの違いがありますよ。
次に運動のご紹介へ。皆様、体操にお付き合い頂き、ありがとうございます!!
「絆」を大切にされている東寿クラブ様でした。参加された皆様、役員様、お疲れ様でした。参加させて頂きありがとうございました。
東山本小学校区
まちづくり協議会主催
「ノルディックウォーク教室」
令和5年10月、東山本小学校区まちづくり協議会様主催の元、「ノルディックウォーク教室」が開催されました。当センター職員もお邪魔させて頂きました。
当日は見事な秋晴れ。ノルディックウォーキングをするにはもって来いの天候でしたよ。
その時の様子を写真で紹介致します。
開催場所は「東山本小学校区集会所」です。
それではノルディックウォーク教室開催です。
まずは「東山本小学校区まちづくり協議会」会長様から、皆様にご挨拶。
その後、全日本ノルディックウォーク連盟講師様から、ノルディックウォーキングの効果・ポールについての説明&講演。
講師様から、ポールの長さに関する説明と調整をして頂きます。
ポールの長さ調整後、実際にポールを使ってウォーキングを行います。
それでは、ポールを使って歩いてみましょう。
二人一組で歩きます。
本日、小学校はお休み。運動場周りを歩きます。
ポールの扱いに慣れている方が、慣れていない方にポールの使い方等をお伝えしながら、また、会話しながらウォーキングです。
ゆっくりウォーキングしつつ、東山本幼稚園跡地に到着しました。
講師様のご助言の元、ポールを使った歩き方を皆様と共に確認します。
始めてポールを使ったという方も難なくウォーキング。
ポールの使い方を確認後、ウォーキングの自由練習です。
ポールの使い方の練習後、ポールを使ったストレッチ運動でリラックス。
幼稚園跡地から、集会所に戻る途中、何かしらの建物が見えました。
掲示されている内容を確認すると…。
建物は防災倉庫と分かりました。
校内の町会別避難先も記されていました。
集会所に戻り、講師様から、教室のまとめ等のお話しを伺い、ノルディックウォーク教室終了です。
「参加された皆様」、主催された「まちづくり協議会様」、お疲れ様でした。
参加された皆様からのご感想(抜粋)
●楽しくウォーキングできた。●ポールを使ったら背筋が伸びて歩く事ができた。●ポールを使ったら、前の景色を見ながら歩く事ができて、新たな発見だった。●とにかく、会話しながらのウォーキングが楽しい。●ポールを持った腕の動きと、足の動かし方が難しかった等、感想をお話しされていました。
センター職員も一緒にウォーキングさせて頂き、参加された皆様とお話ししながらのノルディックウォークはとても楽しかったです。ありがとうございました。皆様、お疲れ様でした。
東山本小学校区
「ふれあい食事会」
令和5年10月、東山本小学校区にて「ふれあい食事会」が開催されました。当センター職員もお邪魔させて頂き、食事会に参加された皆様(ぼたんの会様)と共に「動画を見ながら体操」を行いました。
作業療法士の先生に協力して頂き作成した「肩・肩甲骨のストレッチ」「足のストレッチ」等の動画を紹介させて頂きました。
また、「フレイル」「フレイル予防」に関する内容も説明させて頂きました。まさに「ふれあい食事会」は「フレイル予防(食べて・動いて・人と繋がる)」にふさわしい会ですね。
参加された皆様(ぼたんの会様)、食事を準備された「ハマナスの会」の皆様、ありがとうございました。
「ハマナスの会」の皆様が、食事を準備されます。
おかずが豊富。栄養満点です!
参加された皆様を代表して「ぼたんの会」会長様がご挨拶。その後、食事を頂きました。
食事会終了後、動画を見ながら、ストレッチ体操を行いました。
体操にお付き合い頂き、ありがとうございました。
東山本東町会
「ふれあい祭り」
令和5年8月、東山本東町会様主催の元、「ふれあい祭り」が開催されました。高齢クラブ「すみれ会」様・「子供会」様が協賛。地域にお住いの子供さん、保護者の方々、高齢の方々が参加されるお祭りです。
当センター職員もお邪魔して「握力測定」を実施させて頂きました。また「人生会議」「特殊詐欺防止」に関するチラシの配布。啓発をさせて頂きました。
小さなお子様から小中学生、現役世代の方々、高齢の方々、沢山の方々が参加された活気あふれた「ふれあい祭り」でしたよ。
開催場所は「東山本小学校区集会所」。
役員様の準備も整いました。それでは開会です。
高齢クラブ「すみれ会」会長・副会長様からご挨拶。
「まちづくり協議会」会長様、「子供会」会長様からご挨拶。
東山本東町会会長様のご挨拶で「ふれあい祭り」スタートです。
八尾市で活躍されていますボランティア様もご参加。
子供さんと折り紙を使って交流。
地域にお住いの方が綿菓子を作ってくれています。
ポップコーンもありますよ。
子供さんにとっては、あまり見たことがない射的。
輪投げ大会!
沢山の方々が参加されています。
当センターからは「握力測定」。「人生会議」「特殊詐欺防止」を紹介・啓発。
高齢の方々も…
現役世代の方々も…
そして、子供さん達も。沢山の方々が「握力測定」に参加して頂きました。
「大かるた取り大会」!
子供さんが大熱狂!
「演奏会」「マジックショー」「大抽選会」!!
地域にお住いの方々が世代を超えてふれあう。まさに「ふれあい祭り」でした!
皆様、参加させて頂きありがとうございました。お疲れ様でした。
高齢クラブ
「ローズクラブ」
令和5年6月、東山本小学校区において「ローズクラブ(高齢クラブ)」が開催されました。
八尾市保健センター保健師様と共にお邪魔させて頂き、血管年齢測定のお手伝いをさせて頂きました。
ローズクラブの役員様が準備されたお茶菓子と共に、参加された皆様、会話を通じて楽しく交流されていましたよ。
開催場所は「東山本上之島町会集会所」です。
本日の予定は「体操と血管年齢測定」です。
あんしんセンター中谷職員から、ストレッチ体操をご紹介。
その後、機器を使った「血管年齢測定」開始です。
人差し指を機器にかざして測定します。
保健師様から、結果を通じた「健康に関するお話し」。
皆様、笑顔で交流されたローズクラブ様でした。参加された皆様、役員の皆様、ありがとうございました。
『たまり場』
医療生協かわち野「わくわく」
わかわかごぼうトレーニング
~みんなで介護予防~
令和5年6月『たまり場』医療生協かわち野「わくわく」様において、介護予防を踏まえた「健康づくり出前講座」が開催されました。当日は八尾市職員様・理学療法士協会理学療法士様から、参加された皆様に介護予防に関するお話し。そして、健康づくり・介護予防を踏まえた「わかわかごぼうトレーニング」の講座がありました。
八尾市職員様から介護予防に関するお話し。
皆様、熱心に耳を傾けておられます。
その後、理学療法士様からトレーニングに関する説明。
運動の種類が豊富です。(掲載写真以外にも多数有)
それでは、実際にやってみましょう。
上半身を使った運動。
下半身を使った運動。
「わくわく」様では、今後も自主活動として「わかわかごぼうトレーニング」を取り入れて、介護予防に取り組まれるご予定です。
ふれあい喫茶
「東山本ほほえみサロン」
令和5年5月、東山本小学校区において「ふれあい喫茶~東山本ほほえみサロン」が開催されました。
当センター職員もお邪魔させて頂きました。皆様、和気あいあいと、笑顔一杯で交流されていましたよ。
当日は「八尾市保健センター」から保健師の方がお越しになり、参加された方に向けて「血管年齢測定」を実施されました。
その時の様子を写真でご紹介致します。
「ふれあい喫茶~ほほえみサロン」開催です。
時間と共に沢山の方々がお集まりになりました。
保健師さんの指導等の元、機器を使って血管の年齢を測定。
皆様、順番に測定。その間、笑顔での交流が続きます。
人差し指を機器に置くだけで、血管年齢が測定されます。
保健師さんから、今回の総括と「健康の維持」「生活習慣」について説明をされました。あんしんセンター中谷からは介護予防教室のお話しをさせて頂きました。
沢山の方が参加された「ほほえみサロン」。参加された皆様、役員の皆様、お疲れ様でした。