Google Workspace for Education の使い方

動画の多くは Google認定イノベーター、Google認定トレーナーが作ったものです。

Google Classroom の使い方

Google Workspace for Education といったら欠かせないのがGoogle Classroom!

Google認定イノベーターが Google Classroom の必要最低限の使い方をシンプルに解説します。

YouTube 動画との相性がいい点も Google Workspace for Education の長所です。

・画面右上のメニューから全8本の一覧を見ることができます。

  1. クラスを作成してみよう

  2. ストリームで情報共有してみよう

  3. 質問の配布と回収

  4. 課題の配布と回収

  5. 資料の共有

  6. ルーブリック

  7. iPad(iOS)での課題提出

  8. 参加生徒の把握

YouTube チャンネル「教育ICT活用チャンネル」

紹介しているのは、「Google 認定トレーナー」「Google 認定イノベーター」である古川さんが作成された Google Classroom についての解説動画の再生リストです。

古川さんの YouTube チャンネル「教育ICT活用チャンネル」では、この他にも多くの動画が公開されています。

Google Meet で授業動画づくり

休校対応として、2020年9月まで録画やミーティングなどのプレミアム機能が無償化されています。

この公開動画も、素材の大半がMeetの録画データからつくられています。

録画の記録データは Google ドライブ保存されるためデータ負荷ゼロ。転送するだけでシェアできます。動画配信の素材づくりは、ひとりMeetで十分です。

作成した動画をGoogle ドライブに保存してGoogle Classroomにリンクさせるだけで、YouTube とほぼ同じインターフェースで配信できます。

・画面右上のメニューから全4本の一覧を見ることができます。

  1. ひとりMeetで授業動画づくり

  2. ビデオ会議をはじめよう

  3. カレンダーとClassroomから招待

  4. 音声共有とiPadブロードキャスト

授業動画は「音声」が重要です。 学校・塾・Webiner向け!マイクロフォン徹底解説

Meetの機能紹介動画です。

・画面右上のメニューから全6本の一覧を見ることができます。

  1. Google Meet の使い方

  2. プレミアム機能を紹介

  3. Grid View

  4. リアクションを表示👍

  5. 最新情報まとめ

  6. 録画機能

  7. 画面共有の使い分け

  8. 画面共有の小ワザ

  9. 相手に音が伝わらないとき

  10. 相手の音が聞こえないとき

Google フォームの使い方

Google フォームの使い方 入門編

学校でフォームを使って効率的に情報収集をする方法を紹介します。

アンケートの回答と集計はもちろん、テストの自動採点もできます。

時短でYouTubeを見たい場合は、再生中に右下歯車アイコンをクリックして再生速度を調整してください。

自動字幕機能も試してみてください。(英語の動画に日本語訳字幕をつけることもできます。)

管理コンソール

Street Smart 社が作成した管理コンソールの動画です。

  1. 概要編

  2. 管理コンソールへログイン

  3. 生徒・先生のアカウントの追加

  4. 生徒のアプリを制限

  5. グループアドレスの利用・作成

  6. 教室や備品の予約・登録

  7. Chromebookの管理の概要

  8. G Suite の申し込み

動画リンク