Workshop

各GEGが企画しているWorkshopの詳細についてご確認いただけます。

TrackA~Dから1つ、TrackE~Gから1つ選択してください。

ワークショップ内容によって定員がございますので、定員に到達した場合は締め切らせていただくことをご了承ください

Workshop1:14:00〜15:00

Track A:みんなで座談会「ICT活用の次の一歩は?」

ICTを学校・教育に導入するフェーズが終了し、当たり前にあるものとして認識され始めた今、私たちが次に向かうところはどこでしょうか? 座談会形式でみんなで考えたいと思います。

#授業デザイン #ICTが当たり前にある風景 #GEG Sakai

Track BMake your own free LL using Google Docs, Classroom, Forms, and Videos ~英語教師のための授業実践workshop~

Are you an English teacher? Are you wondering how to introduce technology into your classes? This workshop will show you various activities and tools you can use in your classes. Including speaking, listening, reading, and writing activities. We will give you copies of the materials you can keep and use for free.

#英語教師 #EnglishTeachers #English #英語 #GEG Kyoto

Track Cおもろい校内研修の作り方

いつも通りの校内研修から、おもろいワークショップに変えてみませんか?目的を合意する方法を学びながら学校を変えるワークショップを考えてみましょう。

#ワークショップ #校内研修 #目的の合意形成 #心理的安全性 #GEG Ikuno

Track D学校ゲーム化計画_ゲーミフィケーションで授業を楽しくするアイデアソン

USJより楽しい授業ってどんな授業?退屈な学校をゲーミフィケーションで楽しくするアイデアをみんなで考えましょう。

#授業を楽しく #ゲーミフィケーション #USJに勝つ #GEG Nabari

Workshop:15:15〜16:15

Track ECreate Your World with AR

100年後の学校や居酒屋はこんな風になっていたらいいな~。そんなアイディアを一緒に表現してみませんか?創造力を膨らませてARの世界で遊びましょう!

#AR #Create #Tinkercad #3Dデザイン #GEG Wakayama

Track F個別最適化された授業をデザインしよう

個別最適化された授業ってどんな授業?参加者の皆さんと一緒に考え、明日から使えるアイディアを共有しましょう。

#個別最適化 #授業アイディア #授業デザイン #協働 #GEG Nagoya

Track Gオンライン対談「これまでの5年とこれからの5年」

2016年からGEGとして活動しているTakatsukiとKamakuraのリーダーたちのオンライン対談です。Google for Educationとは?この数年で与えたインパクトとは?有償版を含めてどんな使い方をしようとしているのか?何の為の「共有」?これまでの5年とこれからの5年を語りたいと思っています。

#過去と未来 #どんな実践(利活用)からはじめたか #どんな使い方をしていたか #有償版 #出版記念 #GEG Takatsuki #GEG Kamakura

サポートGEG

GEG Kagoshima


GEG Hiroshima