小川幸春, 米岡孝輔, 田村匡嗣, 山本奈美. (2012). 異なる加水量で炊飯された米飯粒の力学的性質と組織構造. 美味技術学会誌, 11(1), 44-50.
大島誉章, 田村匡嗣, 伊坂亜友美, 小川幸春. (2012). 炊飯過程における米粒含有成分・含有量の変化. 美味技術学会誌, 11(2), 22-28.
長井拓生, 田村匡嗣, 日高靖之, 野田崇啓, 横江未央, 小川幸春. (2013). 食味に関わるコメの理化学特性と炊飯液粘度の関係. 美味技術学会誌, 12(1), 4-9.
田村匡嗣, 熊谷千敏, 小川幸春. (2013). 搗精度の異なる米飯粒の組織構造と人工消化試験系による消化性の関係. 美味技術学会誌, 12(2), 30-36.
小川幸春, 田村実咲, 田村匡嗣, 山本奈美. (2015). 粒径範囲の異なる繊維粉末の添加率とうどんの力学特性との関係. 美味技術学会誌, 14(1), 28-34.
東尾恭詳, 田村匡嗣, 松井正実, 齋藤高弘, 松本健一, 岡本竹己. (2016). 蛍光分光法を用いたビール酵母活性のモニタリング. Eco-Engineering, 28(4), 85-90.
山﨑優司, 齋藤高弘, 阿久津智美, 星佳宏, 岡本竹己, 田村匡嗣. (2017). グルテンを添加した大麦麺の物性および機能性の評価. 日本食品科学工学会誌, 64(12), 567-576.
田村匡嗣, 駒田華奈, 井上大悟, 齋藤高弘. (2020). 地ビール醸造家を対象としたホップ香気の評価指標に関する研究. 農業施設, 51(1), 1-11.
Masatsugu Tamura, Naoya Takahashi, Takahiro Saito, Satomi Akutsu, Yoshihiro Hoshi, Takemi Okamoto. (2020). Development of dumpling skin rich in barley flour with gluten added. Engineering in Agriculture, Environment and Food, 13(1), 15-22.
藤本明, 齋藤高弘, 江小涛, 田村匡嗣. (2023). β-グルカン量の異なる大麦餃子皮の物性,機能性成分および糖質消化性の評価. 日本食品科学工学会誌, 70(2), 63-71.
田村匡嗣, 小川幸春, 井川憲明. (2010). ブラックチョコレートの物理的評価, 食と緑の科学, 64, 19-23.
水谷孝一, 海老原格, 粉川美踏, 源川拓磨, 若槻尚斗, 梅谷知弘, 小島陽一郎, 安藤泰雅, 田村匡嗣. (2018). 2018年農業施設学会学生・若手研究発表会開催報告. 農業施設, 49(1), 31-35.
水谷孝一, 池口厚男, 齋藤高弘, 菱沼竜男, 田村匡嗣, 海老原格, 源川拓磨, 若槻尚斗, 梅谷知弘, 小島陽一郎, 安藤泰雅. (2019). 2019年農業施設学会学生・若手研究発表会開催報告. 農業施設, 50(1), 25-29.
水谷孝一, 小川幸春, 田村匡嗣, 海老原格, 粉川美踏, 梅谷知弘, 若槻尚斗, 大橋慎太郎, 梅谷知弘, 小島陽一郎, 安藤泰雅, 源川拓磨. (2020). 2020年農業施設学会学生・若手研究発表会開催報告. 農業施設, 51(2), 68-71.
水谷孝一, 梅谷知弘, 小島陽一郎, 若槻尚斗, 海老原格, 善甫啓一, 粉川美踏, 前田祐佳, 田村匡嗣, 大橋慎太郎, 今泉鉄平, 阪田治, 石井雅久, 萩原昌司, 安藤泰雅, 源川拓磨. (2021). 2021年農業施設学会学生・若手研究発表会開催報告. 農業施設, 52(1), 23-26.
海老原格, 安藤泰雅, 今泉鉄平, 阪田治, 田村匡嗣, 若槻尚斗, 粉川美踏, 水谷孝一, 中久保亮, 小島陽一郎, 梅谷知弘. (2022). 2022年農業施設学会学生・若手研究発表会開催報告. 農業施設, 53(1), 20-24.
Solongo Batgerel, 田村匡嗣, 齋藤高弘. (2022). ソバ粉の置換がモンゴル伝統食品ボーズの糖質消化性および機能性に及ぼす影響. 年報/飯島藤十郎記念食品科学振興財団 編, 38, 395-399.
海老原格, 粉川美踏, 安藤泰雅, 西島也寸彦, 今泉鉄平, 田村匡嗣, 若槻尚斗, 水谷孝一, 中久保亮, 小島陽一郎, 梅谷知弘. (2023). 2023年農業施設学会学生・若手研究発表会開催報告. 農業施設, 54(1), 9-15.
海老原格, 田村匡嗣, 安藤泰雅, 粉川美踏, 若槻尚斗, 今泉鉄平, 小島陽一郎, 中久保亮, 西島也寸彦, 梅谷知弘. (2024). 2024年農業施設学会学生・若手研究発表会開催報告. 農業施設, 55(1), 10-14.
海老原格, 西島也寸彦, 粉川美踏, 若槻尚斗, 田村匡嗣, 今泉鉄平, 安藤泰雅, 中久保亮, 小島陽一郎, 梅谷知弘. (2025). 2025年農業施設学会学生・若手研究発表会開催報告. 農業施設, 56(1), 8-12.
Masatsugu Tamura, Akio Tagawa, Yukiharu Ogawa. Changes in compound content and physical properties of rice grain during cooking, 2011 IFT Annual Meeting & Food Expo, 290-41, New Orleans, USA, June, 2011.
Masatsugu Tamura, Takumi Nagai, Yasuyuki Hidaka, Takahiro Noda, Mio Yokoe, Yukiharu Ogawa. Deposition of extracted solubles on surface of cooked rice increases with amount of cooking water, 2012 AACCI Annual Meeting, 115-P, Hollywood, USA, October, 2012.
Takumi Nagai, Masatsugu Tamura, Yasuyuki Hidaka, Takahiro Noda, Mio Yokoe, Yukiharu Ogawa. Relationships between variety of rice and apparent viscosity of cooking water, 2012 AACCI Annual Meeting, 130-P, Hollywood, USA, October, 2012.
Masatsugu Tamura, Jaspreet Singh, Lovedeep Kaur, Yukiharu Ogawa. Evaluation of digestibility of cooked rice grain using in vitro digestion technique, XVIIIth World Congress of the International Commission of Agricultural and Biosystems Engineering, Section IX: Asia Forum, 2014-0202, CDROM, Beijing, China, September, 2014.
Masatsugu Tamura, Jaspreet Singh, Lovedeep Kaur, Yukiharu Ogawa. Relationships between starch digestibility and gelatinization degree of the cooked rice grain using in vitro digestion technique, The 2nd International Conference on Agriculture and Agro-Industry 2014, Book of Abstract, 190, Chiang Rai, Thailand, November, 2014.
Masatsugu Tamura, Jaspreet Singh, Lovedeep Kaur, Yukiharu Ogawa. Effect of morphological structure of cooked rice grain on its digestibility evaluated by simulated in vitro starch digestion method, 12th International Congress on Engineering and Food (ICEF12), Program Booklet, P1.187, Québec, Canada, June, 2015.
Sukanya Thuengtung, Masatsugu Tamura, Yukiharu Ogawa, Chutamat Niwat. In vitro digestibility properties of cooked pigmented rice, The 17th Food Innovation Asia Conference 2015 (FIAC 2015), Innovative Asia Food Research towards the world, OD1, CDROM, Bangkok, Thailand, June, 2015.
Masatsugu Tamura, Yukiharu Ogawa. Effect of preservation period at low temperature on digestibility of cooked rice grain, The 17th Food Innovation Asia Conference 2015 (FIAC 2015), Innovative Asia Food Research towards the world, OH8, CDROM, Bangkok, Thailand, June, 2015.
Masatsugu Tamura, Yukiharu Ogawa. In vitro starch digestibility and physicochemical properties of preserved cooked rice with several preservation temperatures, International Symposium on Machinery and Mechatronics for Agricaltural and Biosystems Engineering (ISMAB 2016), P-19, Proceedings of ISMAB 2016 JAPAN, 905-910, Niigata, Japan, May, 2016.
Yukiharu Ogawa, Takumi Nagai, Masatsugu Tamura. Relationships between physicochemical properties of cooked rice and apparent viscosity of soaking water of polished rice, 2nd International Conference on Food Properties (iCFP2016), Proceedings of the 2016 International Conference on Food Properties (ICFP2016), 28, Bangkok, Thailand, May, 2016.
Yukiharu Ogawa, Masatsugu Tamura, Natthawuddhi Donlao, Sukanya Thuengtung, Chutamat Niwat, Jaspreet Singh, Lovedeep Kaur. Impact of biological grain attributes on in vitro digestibility of cooked rice, Global Biotechnology Congress 2016, SL-22, MA, USA, August, 2016.
Sukanya Thuengtung, Chutamat Niwat, Masatsugu Tamura, Yukiharu Ogawa. Changes in starch hydrolysis and antioxidant potentialof cooked pigmented rice during simulated gastrointestinal in vitro digestion process, CSBE/SCGAB 2017 Annual Conference, CSBE17046, Manitoba, Canada, August, 2017.
Sukanya Thuengtung, Chutamat Niwat, Masatsugu Tamura, Yukiharu Ogawa. Changes in antioxidant activities of pigmented rice during in vitro gastro-small intestinal digestion. 4th International Food Structures, Digestion and Health Conference, Conference program and abstracts, Poster 14, p87, Sydney, Australia, October, 2017.
Masatsugu Tamura, Ryo Imaizumi, Takahiro Saito, Yukiharu Ogawa. Evaluation of physico-chemical properties and starch digestibility of rolled barley (Hordeum vulgare L.). The 3rd International Conference on Agriculture and Agro-Industry 2018, PN04, Chiang Rai, Thailand, November, 2018.
Masatsugu Tamura, Naoya Takahashi, Takahiro Saito, SatomiAkutsu, Yoshihiro Hoshi, Takemi Okamoto. Development of dumpling rich in barley flour with gluten added. 2019 International Joint Conference on JSAM, SASJ and 13th CIGR VI Technical Symposium FWFNWG and FSWG workshops, Program, 5-1130-P-01, Hokkaido, Japan, September, 2019.
Kanako Niiya, Takahiro Saito, Masatsugu Tamura, San Woo Bang. Changes in the growth and antioxidant components of Komina with different red and blue light emitting diode (LED) irradiation ratios. 2019 International Joint Conference on JSAM, SASJ and 13th CIGR VI Technical Symposium FWFNWG and FSWG workshops, Program, 6-1130-P-10, Hokkaido, Japan, September, 2019.
Solongo Batgerel. Development of mongolian foods rich in barley or buckwheat flour and its evaluation. 2021. The 1st International Joint Symposium on Agriculture and Food Security, Book of Abstracts, p10, Online, August, 2021.
Murerwa Linsey Gatwiri, Takahiro Saito, Masatsugu Tamura. Feasibility of silver cyprinid fish with starch binders in extrusion-based 3D food printing. UU-A Student Summit 2025, Proceedings, B04 (E0025), Utsunomiya, Feburuary, 2025.
田村匡嗣. 栃木の水と大麦を活用した餃子皮の研究. 2025年日本国際博覧会. EXPOメッセ「WASSE」 , 大阪, June, 2025.
田村匡嗣, 高橋昌弘, 岩川雅昭, 千道沙織, 平野聡美, 井川憲明, 高畠聡. 感性価値創造によるモノ・コトつくり,―プレミアムキット―プレミアム戦略によるプラスαの魅力. 日本感性工学会感性商品研究部会第35回研究会, 千代田, December, 2007.
高橋昌弘, 岩川雅昭, 田村匡嗣, 井川憲明, 高畠聡. 経験価値創造によるモノ・コトつくり(その3)―プレミアム戦略手法によるプラスαの魅力つくり―. 第10回日本感性工学会大会, CD-R, 千代田, September, 2008.
田村匡嗣, 小川幸春, 田川彰男, 井川憲明. ブラックチョコレートの物理的評価. 農業環境工学関連学会 2009年合同大会, CD-R, 目黒, September, 2009.
田村匡嗣, 森田健雄, 山口利孝, 中島敏博, 田川彰男, 小川幸春. 交流高電圧電極上に設置した収穫後ホウレンソウのアスコルビン酸残存率変化. 2010年度農業施設学会大会, 講演要旨, pp107-108, 新潟, August, 2010.
田村匡嗣, 田川彰男, 小川幸春. 米飯粒の表面付着層可視化. 2011年度農業施設学会大会, 講演要旨, pp65-66, 香川, August, 2011.
小川幸春, 田村匡嗣. 異なる加水量で炊飯された米飯粒の硬さおよび組織構造. 美味技術研究会第11回例会, 資料集, pp12-13, 富山, November, 2011.
田村匡嗣, 田川彰男, 小川幸春. 炊飯過程における米粒の組織構造変化と硬さの関係. 農業環境工学関連学会2012年合同大会, CD-R, 宇都宮, September, 2012.
小川幸春, 長井拓生, 田村匡嗣. 米粒のアミロース含量、溶出固形物量と炊飯液粘度の関係. 美味技術学会第12回例会, 資料集, pp19-21, 鳥取, November, 2012.
田村匡嗣, Singh Jaspreet, Lovedeep Kaur, 小川幸春. 米飯粒および米飯スラリーの消化特性. 日本食品工学会第14回(2013年度)年次大会, 講演要旨集, p50, 京都, August, 2013.
田村匡嗣, Singh Jaspreet, Lovedeep Kaur, 田川彰男, 小川幸春. 浸漬加熱時間の異なる米粒および米スラリーの消化性. 日本食品科学工学会第60回記念大会, 講演集, 83, 東京, August, 2013.
田村匡嗣, 大島誉章, 長井拓生, 熊谷千敏, 小川幸春. 人工消化試験系における米飯粒の消化特性と組織構造変化. 美味技術学会第13回例会, 資料集, pp13-14, つくば, November, 2013.
大島誉章, 田村匡嗣, 長井拓生, 小川幸春. 食物繊維の添加が寒天ゲルの特性に及ぼす影響. 美味技術学会第13回例会, 資料集, pp17-18, つくば, November, 2013.
長井拓生, 田村匡嗣, 大島誉章, 小川幸春. 米粒浸漬液の粘度と米飯の理化学特性の関係. 美味技術学会第13回例会, 資料集, pp19-20, つくば, November, 2013.
田村匡嗣, 熊谷千敏, 小川幸春. 米粒の糊化程度および粉砕の有無が消化性に及ぼす影響. 平成25年つくば学生研究交流会, 講演要旨集, p27, つくば, March, 2014.
熊谷千敏, 田村匡嗣, 小川幸春, 岡崎友美. 煎り米の消化性に及ぼす加熱の影響と粒構造の変化. 農業食料工学会第73回(2014年度)年次大会, CD-R, 那覇, May, 2014.
小川幸春, 田村匡嗣, 熊谷千敏, 橋本美佳. 農産物に対するポストハーベスト操作と食品として摂取後の消化吸収性の関係. 農業食料工学会第73回(2014年度)年次大会, CD-R, 那覇, May, 2014.
田村匡嗣, 熊谷千敏, 小川幸春. 炊飯後の保存条件が米飯に及ぼす影響. 農業食料工学会第73回(2014年度)年次大会, CD-R, 那覇, May, 2014.
小川幸春, 長井拓生, 田村匡嗣, 野田崇啓, 日髙靖之. 米粒の浸漬液粘度による米飯の理化学特性評価. 2014年度農業施設学会大会, 講演要旨, pp57-58, 神戸, August, 2014.
田村匡嗣, 山﨑優司, 新井伸明, 井上大悟, 今泉椋, 野口明彦, 齋藤高弘. 食品加工時の科学的変化とその評価. 第9回宇都宮大学企業交流会, 宇都宮, September, 2015.
東尾恭詳, 田村匡嗣, 齋藤高弘, 松本健一, 岡本竹己, 杉江正美. 蛍光分光法によるビール酵母のモニタリング. 2015生態工学会年次大会, 発表論文集, pp27-28, 川崎, June, 2015.
山﨑優司, 田村匡嗣, 齋藤高弘, 岡本竹己, 桐原広成. 大豆や添加微生物が味噌の抗酸化性に与える影響. 2015生態工学会年次大会, 発表論文集, pp75-76, 川崎, June, 2015.
東尾恭詳, 田村匡嗣, 齋藤高弘, 松本健一, 岡本竹己, 杉江正美. 蛍光分光法によるビール酵母の活性評価. 農業環境工学関連5学会2015年合同大会, CD-R, 盛岡, September, 2015.
田村匡嗣, 岡崎友美, 熊谷千敏, 小川幸春. 米飯の消化性に及ぼす咀嚼の影響. 農業環境工学関連5学会2015年合同大会, CD-R, 盛岡, September, 2015.
山﨑優司, 田村匡嗣, 齋藤高弘, 岡本竹己, 桐原広成. 大豆の品種、酵母および乳酸菌が味噌の抗酸化性に与える影響. 農業環境工学関連5学会2015年合同大会, CD-R, 盛岡, September, 2015.
山﨑優司, 野口明彦, 渡邊恒夫, 福嶋瞬. 大麦生地を用いた食品のテクスチャに関する研究. 第12回「学生&企業研究発表会」, November, 2015.
山﨑優司, 田村匡嗣, 齋藤高弘, 福嶋瞬, 渡邊恒夫. 大麦を用いた製麺技術の検討と力学物性. 第75回(2016年度)農業食料工学会年次大会, 講演要旨集, 7-1(G-5), p232, 京都, May, 2016.
小川幸春, 田村匡嗣. 米飯粒の構造特性と消化性の関係. 第75回(2016年度)農業食料工学会年次大会, 講演要旨集, 7-26(O-3), p257, 京都, May, 2016.
田村匡嗣, 今泉椋, 福嶋瞬, 渡邊恒夫, 岡本竹己, 齋藤高弘. 押麦飯の力学物性および消化性の評価. 第75回(2016年度)農業食料工学会年次大会, 講演要旨集, P-6(G-5), p273, 京都, May, 2016.
井上大悟, 田村匡嗣, 齋藤高弘, 松本健一, 岡本竹己, 山下創. ビールホップの苦味および好気成分の変化について. 第75回(2016年度)農業食料工学会年次大会, 講演要旨集, P-9(G-6), p276, 京都, May, 2016.
小川幸春, 田村匡嗣, Jaspreet Singh, Lovedeep Kaur. 調理・加工操作でゴハンの糖質消化性をコントロール!, FOOMA JAPAN アカデミックプラザ, pp113-116, 東京, June, 2016.
山﨑優司, 田村匡嗣, 齋藤高弘, 福嶋瞬, 渡邊恒夫. 大麦麺作製技術の開発と力学物性の評価. 2016生態工学会年次大会, 発表論文集, 11, pp51-52, 宮崎, June, 2016.
田村匡嗣, 今泉椋, 齋藤高弘, 福嶋瞬, 渡邊恒夫, 岡本竹己. 押麦飯,大麦飯および米飯のデンプン消化特性. 2016生態工学会年次大会, 発表論文集, P20, pp101-102, 宮崎, June, 2016.
井上大悟, 田村匡嗣, 齋藤高弘, 松本健一, 岡本竹己, 山下創. 乾燥方法の違いにおけるホップの苦味および香気成分の変化について. 2016生態工学会年次大会, 発表論文集, P21, pp103-104, 宮崎, June, 2016.
田村匡嗣, 飯田礼, 木村阿沙美, 駒田華奈, 高橋尚也, 星奏絵, 井上大悟, 津田優樹, 山﨑優司, 齋藤高弘. 農産物の栽培,加工およびその評価に関する研究. 第10回宇都宮大学企業交流会, 宇都宮, September, 2016.
井上大悟, 駒田華奈, 岡本竹己, 松本健一, 山下創. 異なる乾燥におけるビールホップ成分の解明. 第13回「学生&企業研究発表会」, 宇都宮, November, 2016.
津田優樹, 飯田礼. 機能性新型野菜「香味菜」における抗酸化性の検討. 第13回「学生&企業研究発表会」, 宇都宮, November, 2016.
津田優樹, 田村匡嗣, 齋藤高弘, 房相佑, 星佳宏. 栽培環境の違いが香味菜の生育および抗酸化性に与える影響. 2017生態工学会年次大会, 発表論文集, P08, pp81-82, 港区, June, 2017.
田村匡嗣, 小川幸春. 米飯調理後の保存条件とデンプン消化性の関係. 2017生態工学会年次大会, 発表論文集, P22, pp109-110, 港, June, 2017.
井上大悟, 田村匡嗣, 齋藤高弘, 岡本竹己, 山下創. 乾燥方法の違いがホップの成分変化に及ぼす影響. 2017生態工学会年次大会, 発表論文集, P23, pp111-112, 港区, June, 2017.
田村匡嗣, 内田有加里, 鹿倉泰佑, 庄司理, 田中都, 井上大悟, 津田優樹, 齋藤高弘. 栃木県産農産食品の栽培、加工および評価. 第11回宇都宮大学企業交流会, 宇都宮, September, 2017.
星佳宏, 阿久津智美, 奥西智哉, 杉山純一, 大美賀みどり, 木村阿沙美, 田村匡嗣, 齋藤高弘. 大麦ゲルパンの製パン性評価及び特徴. 日本食品科学工学会第64回大会, 講演集, 2Ap6, p74, 藤沢, September, 2017.
井上大悟, 田村匡嗣, 齋藤高弘, 松本健一, 岡本竹己, 山下創. 異なる乾燥方法がホップの成分変化に与える影響. 第76回(2017年度)農業食料工学会年次大会, 講演要旨集, 4-32(G-6/7), p122, 世田谷, September, 2017.
田村匡嗣, 山崎優司, 齋藤高弘, 星佳宏, 阿久津智美, 岡本竹己. ゆで過程における大麦β-グルカン含有麺の理化学特性の変化. 第76回(2017年度)農業食料工学会年次大会, 講演要旨集, P-5(G-5), p216, 世田谷, September, 2017.
田村匡嗣, 高橋尚也, 齋藤高弘, 星佳宏, 阿久津智美, 岡本竹己. 栃木県産二条大麦を用いたギョウザ皮の開発. 第76回(2017年度)農業食料工学会年次大会, 講演要旨集, P-6(G-5), p217, 世田谷, September, 2017.
駒田華奈, 井上大悟, 田村匡嗣, 齋藤高弘, 松本健一, 岡本竹己, 山下創. 官能評価を用いたホップ香気成分の指標化. 第76回(2017年度)農業食料工学会年次大会, 講演要旨集, P-10(G-7), p221, 世田谷, September, 2017.
津田優樹, 田村匡嗣, 齋藤高弘, 房相佑, 星佳宏. 異なる栽培環境が香味菜の生育および抗酸化性に与える影響. 第76回(2017年度)農業食料工学会年次大会, 講演要旨集, P-28(G-14), p239, 世田谷, September, 2017.
鹿倉泰佑, 田村匡嗣, 齋藤高弘, 清水和行. 和紅茶の製造過程における成分変化. The 14th IEEE Transdisciplinary-Oriented Workshop for Emerging Researchers, p37, 葛飾, November, 2017.
庄司理, 津田優樹, 田村匡嗣, 齋藤高弘. 葉物野菜「香味菜」の栽培方法と抗酸化特性. The 14th IEEE Transdisciplinary-Oriented Workshop for Emerging Researchers, p44, 葛飾, November, 2017.
田中都, 井上大悟, 田村匡嗣, 齋藤高弘, 山下創, 横須賀貞夫. 魅力あるビールのフレーバーデザイン -ホップが決め手!-. The 14th IEEE Transdisciplinary-Oriented Workshop for Emerging Researchers, p49, 葛飾, November, 2017.
内田有加里, 田村匡嗣, 齋藤高弘. 急激な消化を防ぐ健康的な食事~白米に大麦を添えて~. The 14th IEEE Transdisciplinary-Oriented Workshop for Emerging Researchers, p59, 葛飾, November, 2017.
井上大悟, 岡本竹己, 松本健一, 山下創. 異なる乾燥および貯蔵条件におけるホップの成分変化の解明. 第14回「学生&企業研究発表会」, December, 2017.
津田優樹. 異なる栽培環境下における香味菜の生育特性および抗酸化性の検討. 第14回「学生&企業研究発表会」, December, 2017.
井上大悟, 田中都, 田村匡嗣, 齋藤高弘, 岡本竹己, 山下創, 横須賀貞夫. 異なる乾燥方法によるホップ香気成分の変化. 2018生態工学会年次大会, 発表論文集, 11, pp61-62, 堺, June, 2018.
田村匡嗣, 鹿倉泰佑, 齋藤高弘. 那須野紅茶の含有成分と嗜好性の評価. 2018生態工学会年次大会, 発表論文集, PS04, pp71-72, 堺, June, 2018.
田中都, 田村匡嗣, 齋藤高弘, 岡本竹己, 山下創, 横須賀貞夫. 模擬醸造過程における麦汁中のホップ含有成分の変化. 2018生態工学会年次大会, 発表論文集, PS18, pp99-100, 堺, June, 2018.
田村匡嗣, 内田有加里, 星奏絵, 齋藤高弘, 笹原由雅. 油脂の添加有無の違いによる米飯の糖質消化性の変化. 日本食品工学会第19回(2018年度)年次大会, 講演要旨集, P-53, p119, つくば, August, 2018.
田村匡嗣, 田中都, 飯田加南子, 大澤宏子, 大谷悠一郎, 佐々木満, 辻井啓喜, 新谷加奈子, 吉村悠佑, 渡部健, 齋藤高弘. 栃木県農産物・食品の栽培,加工および評価に関する研究. 第12回宇都宮大学企業交流会, 宇都宮, September, 2018.
田村匡嗣, 小川幸春. 米飯の炊飯後冷蔵が糖質消化性に及ぼす影響. 2018年度日本冷凍空調学会年次大会, CD-R, D311, 郡山, September, 2018.
田中都, 田村匡嗣, 齋藤高弘, 岡本竹己, 山下創, 横須賀貞夫. 醸造過程におけるホップ浸漬時間と苦味および香りの関係. 農業環境工学関連5学会2018年合同大会, CD-R, PA-15, 松山, September, 2018.
田村匡嗣, 鹿倉泰佑, 齋藤高弘. 栃木県産和紅茶の機能性と嗜好性. 農業環境工学関連5学会2018年合同大会, CD-R, PA-17, 松山, September, 2018.
田中都, 岡本竹己, 山下創, 横須賀貞夫. 地ビールづくりを見える化する. 第15回「学生&企業研究発表会」, December, 2018.
新谷加奈子, 齋藤高弘, 田村匡嗣. 光条件が香味菜の生育,含有成分に与える影響. 2019年農業施設学会学生・若手研究発表会, 講演要旨集, P-14, 宇都宮, February, 2019.
新谷加奈子, 齋藤高弘, 田村匡嗣, 房相佑. 光条件が香味菜の生育,抗酸化成分および硬度に与える影響. 2019生態工学会年次大会, 発表論文集, O6, pp29-30, 宇都宮, June, 2019.
田中都, 齋藤高弘, 田村匡嗣, 岡本竹己, 山下創, 横須賀貞夫. ホップ香気成分の分析条件およびターゲット成分の検討. 2019生態工学会年次大会, 発表論文集, P02, pp53-54, 宇都宮, June, 2019.
田村匡嗣, 大澤宏子, 齋藤高弘, 江小涛. 異なるつなぎによる大麦餃子の作製とその機能性および嗜好性の検証. 2019生態工学会年次大会, 発表論文集, P03, pp55-56, 宇都宮, June, 2019
田村匡嗣, 田中都, 小林一三, 新谷加奈子, 大平茉央, 斎五沢朋宏, 齋藤ゆかり, 住谷勇司, 田辺渚, 北條裕喜, 齋藤高弘. 農産物・食品の嗜好性,機能性および消化性に関する研究. 第1回宇都宮大学コラボレーション・フェア, 宇都宮, September, 2019.
新谷加奈子, 齋藤高弘, 田村匡嗣, 房相佑. 赤色光および青色光の照射割合が香味菜の生育および抗酸化成分に及ぼす影響. 2019年農業食料工学会・農業施設学会・国際農業工学会第6部会合同国際大会, 講演要旨, P-20, p221, 札幌, September, 2019.
田村匡嗣, 吉村悠佑, 神山拓也, 齋藤高弘. 食用化に向けた規格外ソバの基礎的研究. 2019年農業食料工学会・農業施設学会・国際農業工学会第6部会合同国際大会, 講演要旨, P-52, p253, 札幌, September, 2019.
田中都, 齋藤高弘, 田村匡嗣, 岡本竹己, 山下創, 横須賀貞夫. 生ホップの GC-MS 分析条件およびターゲット成分の検討. 2019年農業食料工学会・農業施設学会・国際農業工学会第6部会合同国際大会, 講演要旨, P-53, p254, 札幌, September, 2019.
田村匡嗣, 辻井啓喜, 齋藤高弘, 笹原由雅. 古米の理化学的特性と糖質消化性の関係. 2020生態工学会年次大会, 発表論文集, P05, pp39-40, WEB, June, 2020.
新谷加奈子, 齋藤高弘, 田村匡嗣, 房相佑. LEDの照射割合および照射時間が香味菜2品種の生育とL-AsA含量に与える影響. 2020生態工学会年次大会, 発表論文集, P09, pp47-48, WEB, June, 2020.
藤本明, 齋藤高弘, 江小涛, 田村匡嗣. 異なる大麦品種で作製した餃子皮の特性評価. 2021生態工学会年次大会, 発表論文集, P09, pp66-67, WEB, June, 2021.
小松崎明里 , 齋藤高弘, 田村匡嗣. 貯蔵中における香味菜(CCDD)の含有成分の変化. 第2回宇都宮大学コラボレーション・フェア, 研-20, p42, WEB, September, 2021.
岩松渚, 齋藤高弘, 田村匡嗣. 植物工場におけるエディブルフラワーの生育条件及び機能性の評価. 第2回宇都宮大学コラボレーション・フェア, 研-22, p43, WEB, September, 2021.
山村和輝, 齋藤高弘, 田村匡嗣. 防虫ネットと遮光塗料によるアスパラガス栽培環境への影響. 第2回宇都宮大学コラボレーション・フェア, 研-23, p43, WEB, September, 2021.
保坂憲紀, 齋藤高弘, 田村匡嗣. 異なる収穫時期および品種間におけるアスパラガスの品質評価. 第2回宇都宮大学コラボレーション・フェア, 研-24, p43, WEB, September, 2021.
小林裕太, 齋藤高弘, 田村匡嗣. 乾燥前の粉砕がホップの色調、苦味成分及び香気成分に与える影響. 第2回宇都宮大学コラボレーション・フェア, 研-25, p44, WEB, September, 2021.
藤本明, 齋藤高弘, 田村匡嗣. 異なる品種の大麦が餃子皮の糖質消化性に及ぼす影響. 第2回宇都宮大学コラボレーション・フェア, 研-26, p44, WEB, 2021.
野村裕太, 齋藤高弘, 田村匡嗣. 機械製麺における大麦高含有量麺の機能性成分や物性の評価. 第2回宇都宮大学コラボレーション・フェア, 研-27, p44, WEB, September, 2021.
鈴木柚香, 齋藤高弘, 田村匡嗣. 古米化したゆうだい21の炊飯特製,力学物性および糖質消化性. 第2回宇都宮大学コラボレーション・フェア, 研-28, p45, WEB, September, 2021.
Solongo Batgerel, Takahiro Saito, Masatsugu Tamura. Development of Mongolian foods rich in barley or buckwheat flour and its evaluation. 第2回宇都宮大学コラボレーション・フェア, 研-29, p45, WEB, September, 2021.
藤本明, 齋藤高弘, 江小涛, 田村匡嗣. 大麦の品種の違いが餃子皮の物性および機能性に与える影響. 日本食品工学会第22回(2021年度)年次大会, 講演要旨集, P-71, p90, WEB, September, 2021.
藤本明, 齋藤高弘, 江小涛, 田村匡嗣. 品種の違いが餃子皮の物性および糖質消化性に及ぼす影響. 美味技術学会第21回例会, 資料集, 2, pp7-8, WEB, November, 2021.
野村裕太, 齋藤高弘, 辻修一, 田村匡嗣. 茹で時間と配合比が異なる大麦麺及び小麦麺の物性評価. 2022生態工学会年次大会, 発表論文集, 10, pp59-60, 東京, June, 2022.
小林裕太, 田村匡嗣, 齋藤高弘, 山下創, 嶋田秀庸. 異なる粉砕方法がホップの乾燥時間および含有成分に与える影響. 2022生態工学会年次大会, 発表論文集, P04, pp71-72, 東京, June, 2022.
Batgerel Solongo, Takahiro Saito, Masatsugu Tamura. Physical properties of buuz wrappers using buckwheat flour. 2022生態工学会年次大会, 発表論文集, P05, pp73-74, 東京, June, 2022.
岩松渚, 田村匡嗣, 齋藤高弘. 植物工場における光強度がエディブルフラワーの生育および機能性に及ぼす影響. 2022生態工学会年次大会, 発表論文集, P07, pp77-78, 東京, June, 2022.
保坂憲紀, 齋藤高弘, 田村匡嗣, 剛谷純. 3 品種と 2 規格の夏期アスパラガスの部位特性での特性の調査. 2022生態工学会年次大会, 発表論文集, P08, pp79-80, 東京, June, 2022.
山村和輝, 齋藤高弘, 田村匡嗣, 剛谷純. アスパラガスの温室栽培における防虫ネットの付設と遮光塗料の散布が及ぼす影響. 2022生態工学会年次大会, 発表論文集, P09, pp81-82, 東京, June, 2022.
小松崎明里, 田村匡嗣, 齋藤高弘, 房相佑. 貯蔵中における温度や日数が香味菜CCDD の含有成分に与える影響. 2022生態工学会年次大会, 発表論文集, P13, pp89-90, 東京, June, 2022.
笹原由雅, 田村匡嗣. 凍結処理が野菜に含まれる栄養素のバイオアクセシビリティに及ぼす影響. 日本食品科学工学会第69回大会, 講演集, 2Ap-01, p65, WEB, August, 2022.
花房峻亮, 齋藤高弘, 小林裕太, 田村匡嗣. 乾燥方法の違いがホップの香りと含有成分に及ぼす影響. 第3回宇都宮大学コラボレーションフェア, D10, p17, 宇都宮, September, 2022.
栗原尚基, 齋藤高弘, 田村匡嗣. 炊飯したハトムギの食味, 機能性成分および糖質消化性の評価. 第3回宇都宮大学コラボレーションフェア, D11, p18, 宇都宮, September, 2022.
Batchuluun Ulambayar, Takahiro Saito, Masaatsugu Tamura. A study to determine the nutritional value of galettes made from buckwheat flour. 第3回宇都宮大学コラボレーションフェア, J3, p20, 宇都宮, September, 2022.
髙辻昭光, 齋藤高弘, 田村匡嗣 . 炊飯前後における精麦度の異なる二条大麦の物性および成分の評価. 第3回宇都宮大学コラボレーションフェア, J4, p20, 宇都宮, September, 2022.
石川惟月, 齋藤高弘, 田村匡嗣. 米粉を材料とした3Dフードインクの印刷安定性および嗜好性の評価. 第3回宇都宮大学コラボレーションフェア, J8, p20, 宇都宮, September, 2022.
牧嵜拓樹, 齋藤高弘, 岩松渚, 田村匡嗣. 植物工場におけるエディブルフラワーの栽培方法および機能性の評価. 第3回宇都宮大学コラボレーションフェア, K2, p21, 宇都宮, September, 2022.
山中流郁斗, 齋藤高弘, 田村匡嗣. 規格内および規格外ソバ粉の置換が食品の物性や機能性に及ぼす影響. 第3回宇都宮大学コラボレーションフェア, L7, p21, 宇都宮, September, 2022.
藤本明, 齋藤高弘, 田村匡嗣. 油脂を添加した米飯の構造の違いが糖質消化性に与える影響. 第3回宇都宮大学コラボレーションフェア, K1, p32, 宇都宮, September, 2022.
藤本明, 齋藤高弘, 小林英明, 須崎健太, 三上晃史, 田村匡嗣. 乳化液添加量の変化による米デンプンの糖質消化性への影響. 美味技術学会第22回例会, 資料集, A3, pp16-17, 熊本, November, 2022.
小松崎明里, 鈴木柚香, 齋藤高弘, 田村匡嗣. 貯蔵が良食味米ゆうだい21の鮮度および糖質消化性に及ぼす影響. 美味技術学会第22回例会, 資料集, A5, pp20-21, 熊本, November, 2022.
小林裕太, 田村匡嗣, 齋藤高弘. 乾燥前の粉砕がホップの乾燥時間、HSI および Linalool に与える影響. 美味技術学会第22回例会, 資料集, A11, pp32-33, 熊本, November, 2022.
岩松渚, 田村匡嗣, 齋藤高弘. 植物工場における光強度が食用花の生育特性・機能性に及ぼす影響. 美味技術学会第22回例会, 資料集, A13, pp36-37, 熊本, November, 2022.
小林裕太, 花房峻亮, 齋藤高弘, 田村匡嗣, 嶋田秀庸, 山下創. 乾燥前の粉砕がホップの乾燥時間および香気成分に与える影響. 2023生態工学会年次大会, 発表論文集, P05, pp87-88, 高崎, June, 2023.
Batchuluun Ulambayar, Takahiro Saito, Masatsugu Tamura. Physicochemical and Antioxidants properties of galettes made using tartary and common buckwheat. 2023生態工学会年次大会, 発表論文集, P06, pp89-90, 高崎, June, 2023.
小松崎明里, 齋藤高弘, 田村匡嗣. 粒厚および生産地が異なるゆうだい 21 のアミロース含量やタンパク質含量の評価. 2023生態工学会年次大会, 発表論文集, P07, pp91-92, 高崎, June, 2023.
栗原尚基, 齋藤高弘, 田村匡嗣. 炊飯時の加水量がハトムギ精白粒のテクスチャに及ぼす影響. 2023生態工学会年次大会, 発表論文集, P08, pp93-94, 高崎, June, 2023.
岩松渚, 齋藤高弘, 田村匡嗣. 植物工場における光強度および光質がマリーゴールドの生育,機能性に及ぼす影響. 2023生態工学会年次大会, 発表論文集, P18, pp113-114, 高崎, June, 2023.
花房峻亮, 小林裕太, 齋藤高弘, 田村匡嗣, 嶋田秀庸, 山下創. 収穫直後の粉砕がホップの色調、総ポリフェノール量、α酸およびβ酸に与える影響. 2023生態工学会年次大会, 発表論文集, 09, pp119-120, 高崎, June, 2023.
Batgerel Solongo, Takahiro Saito, Masatsugu Tamura. Effect of buckwheat and wheat flour ratio on total phenolic content and antioxidant activity of buuz wrappers. 2023生態工学会年次大会, 発表論文集, 10, pp121-122, 高崎, June, 2023.
石川惟月, 齋藤高弘, 田村匡嗣. 異なる加水比が澱粉含有食品の物性および3D フードプリンタでの押出成形に及ぼす影響. 2023生態工学会年次大会, 発表論文集, 11, pp123-124, 高崎, June, 2023.
小林裕太, 花房峻亮, 齋藤高弘, 田村匡嗣, 嶋田秀庸, 山下創. 乾燥前の粉砕がホップの乾燥時間、総ポリフェノール量およびLinalool濃度に与える影響. 日本食品科学工学会第70回記念大会, 講演集, 2C17p01, p97, 京都, August, 2023.
岩松渚, 田村匡嗣, 齋藤高弘. 植物工場における光質がマリーゴールドの生育および機能性に与える影響. 日本食品科学工学会第70回記念大会, 講演集, 2C17p02, p97, 京都, August, 2023.
田村匡嗣, 小松崎明里. ゆうだい21の食味と糖質消化性に関わる研究の現状と展望~新米と貯蔵米の比較~. ゆうだい21サミット2023. August, 宇都宮, 2023.
花房峻亮, 齋藤高弘, 田村匡嗣, 嶋田秀庸, 山下創. マイクロ波照射がホップの色調および含有成分に及ぼす影響. 農業環境工学関連学会 2023年合同大会, 農業環境工学関連学会2023 年合同大会 発表要旨集, P-7-23, p124, つくば, September, 2023.
Chiemerie Famous Nwaeche, Takahiro Saito, Masatsugu Tamura. Effect of storage conditions on the physicochemical properties of rice flour (Indica): A comparative study of vacuum, CO2-filled, and open bag storage. 第4回宇都宮大学コラボレーションフェア, k04, p40, 宇都宮, September, 2023.
星拓良, 齋藤高弘, 岩松渚, 田村匡嗣. 植物工場および露地栽培におけるエディブルフラワーの生育と機能性成分. 第4回宇都宮大学コラボレーションフェア, k13, p32, 宇都宮, September, 2023.
保坂憲紀, 齋藤高弘, 田村匡嗣. グリーンアスパラガスのハカマの計測および内部成分の評価. 第4回宇都宮大学コラボレーションフェア, k15, p33, 宇都宮, September, 2023.
永嶋さくら, 齋藤高弘, 三上晃史, 須﨑健太, 小林英明, 田村匡嗣. 乳化油脂を用いた加工米飯の老化および血糖値上昇の抑制. 第4回宇都宮大学コラボレーションフェア, l16, p33, 宇都宮, September, 2023.
小浜佳凜, 齋藤高弘, 伊藤寛朗, 小林優弥, 勝又努, 田村匡嗣. 大谷石蔵貯蔵によるサツマイモの食味・食感への影響の検討. 第4回宇都宮大学コラボレーションフェア, l17, p33, 宇都宮, September, 2023.
和田壮平, 齋藤高弘, 石川惟月, 田村匡嗣. 3Dフードプリンターによる新しい食品のかたち. 第4回宇都宮大学コラボレーションフェア, l18, p33, 宇都宮, September, 2023.
野村佳永, 齋藤高弘, 田村匡嗣. 精麦度の異なる大麦粉を使用したホットケーキの物性および機能性成分の評価. 第4回宇都宮大学コラボレーションフェア, l19, p33, 宇都宮, September, 2023.
小林裕太, 井上大悟, 田中都, 花房峻亮. ホップ乾燥中の成分劣化抑制への挑戦. 第20回「学生&企業研究発表会」, 予稿集, 3-3, p50-51, 宇都宮, November, 2023.
小林裕太, 齋藤高弘, 田村匡嗣, 嶋田秀庸, 山下創. 乾燥前の切断および低温乾燥がホップの乾燥時間および含有成分に与える影響. 美味技術学会第23回例会, 資料集, 1, pp10-11, 宇都宮, November, 2023.
小松崎明里, 齋藤高弘, 田村匡嗣. ゆうだい 21 の食味,含有成分および生産地の関係性. 美味技術学会第23回例会, 資料集, 3, pp14-15, 宇都宮, November, 2023.
岩松渚, 齋藤高弘, 田村匡嗣. 光強度および光質がマリーゴールドの生育および機能性に与える影響. 美味技術学会第23回例会, 資料集, 15, pp32-33, 宇都宮, November, 2023.
花房峻亮, 齋藤高弘, 田村匡嗣, 嶋田秀庸, 山下創. 異なる出力のマイクロ波照射がホップの色調,ポリフェノールおよび香りに及ぼす影響. 美味技術学会第23回例会, 資料集, 18, pp38-39, 宇都宮, November, 2023.
保坂憲紀, 齋藤高弘, 田村匡嗣. 収穫時期における各月のグリーンアスパラガスの破断応力および成分変化の評価. 美味技術学会第23回例会, 資料集, 19, pp40-41, 宇都宮, November, 2023.
野村佳永, 齋藤高弘, 田村匡嗣. 精麦度の異なる大麦粉を添加したホットケーキの物性および機能性成分の比較. 2024年農業施設学会 学生・若手研究発表会, 講演要旨集, P-21, p12, 世田谷, February, 2024.
鈴木仁也, 齋藤高弘, 田村匡嗣. 異なる遮光方法によるアスパラガス温室環境への影響. 2024年農業施設学会 学生・若手研究発表会, 講演要旨集, P-25, p13, 世田谷, February, 2024.
小林裕太, 齋藤高弘, 田村匡嗣, 嶋田秀庸, 山下創. 切断および粉砕後の低温乾燥がホップの乾燥時間および含有成分に与える影響. 2024年農業施設学会 学生・若手研究発表会, 講演要旨集, P-26, p13, 世田谷, February, 2024.
Nwaeche Chiemerie Famous, Takahiro Saito, Masatsugu Tamura. Comparative study of storage conditions and their impact on physicochemical attributes of rice flour. Spring Conference of the Society of Agricultural Structures, Japan 2024, Abstract Book of the Spring Conference of the Society of Agricultural Structures, Japan 2024, P-32, p14, Setagaya, February, 2024.
星拓良, 齋藤高弘, 田村匡嗣. 植物工場および露地栽培におけるエディブルフラワーの生育と機能性成分の特性. 2024年農業施設学会 学生・若手研究発表会, 講演要旨集, P-35, p15, 世田谷, February, 2024.
小浜佳凜, 齋藤高弘, 田村匡嗣, 伊藤寛朗, 小林優弥, 勝又努. 大谷石蔵貯蔵によるサツマイモの食味へ及ぼされる影響. 2024年農業施設学会 学生・若手研究発表会, 講演要旨集, P-39, p16, 世田谷, February, 2024.
星拓良, 齋藤高弘, 田村匡嗣. 植物工場および露地におけるマリーゴールドの生育と抗酸化成分の特性. 2024生態工学会年次大会, 発表論文集, P05, pp85-86, 愛媛, June, 2024.
山村和輝, 齋藤高弘, 田村匡嗣. アスパラガスの半促成栽培における温室環境が春芽の伸長速度に及ぼす影響. 2024生態工学会年次大会, 発表論文集, P07, pp89-90, 愛媛, June, 2024.
鈴木仁也, 齋藤高弘, 田村匡嗣. 遮光ネット、遮光塗料およびフィルムがアスパラガス温室内環境に与える影響. 2024生態工学会年次大会, 発表論文集, P08, pp91-92, 愛媛, June, 2024.
北村里香, 藤本明, 齋藤高弘, 三上晃史, 須崎健太, 小林英明, 田村匡嗣. 乳化製剤を添加した米飯の糖質消化性に及ぼす構造的特性の影響. 2024生態工学会年次大会, 発表論文集, P09, pp93-94, 愛媛, June, 2024.
花房峻亮, 齋藤高弘, 田村匡嗣, 嶋田秀庸, 山下創. 異なる出力のマイクロ波照射がホップの色調、ポリフェノールおよび Linalool に及ぼす影響. 2024生態工学会年次大会, 発表論文集, P12, pp99-100, 愛媛, June, 2024.
石川惟月, 齋藤高弘, 田村匡嗣. 米粉および蕎麦粉を材料とした3Dフードプリンティングの実用化に向けた物性および加工適性の検討. 美味技術学会第24回例会, 資料集, 2, pp15-16, 広島, November, 2024.
筒井達也, 齋藤高弘, 佐藤稔英, 田村匡嗣. シグモイド関数を用いた玄米粉アルカリ崩壊過程の解析. 美味技術学会第24回例会, 資料集, 3, pp17-18, 広島, November, 2024.
Murerwa Linsey Gatwiri, Takahiro Saito, Masatsugu Tamura. Assessing the feasibility of 3D printing silver cyprinid fish with starch binders. 美味技術学会第24回例会, 資料集, 4, pp19-20, 広島, November, 2024.
Nwaeche Chiemerie Famous, Takahiro Saito, Masatsugu Tamura. Impact of lipid and protein removal on the physicochemical properties of rice flour during storage. 美味技術学会第24回例会, 資料集, 6, pp22-23, 広島, November, 2024.
花房峻亮, 齋藤高弘, 田村匡嗣, 嶋田秀庸, 山下創. 出力および照射時間が異なるマイクロ波乾燥がホップの色調およびポリフェノールおよびcaryophylleneに及ぼす影響. 美味技術学会第24回例会, 資料集, 7, pp24-25, 広島, November, 2024.
栗原尚基, 齋藤高弘, 田村匡嗣. 組織構造からみたハトムギ飯の糖質消化性および バイオアベイラビリティの解析. 美味技術学会第24回例会, 資料集, 8, pp26-27, 広島, November, 2024.
中西啓人, 石川惟月, 齋藤高弘, 田村匡嗣. 3Dフードプリンティングにおける大豆のおからによる立体造形および力学物性の評価. 2025年農業施設学会 学生・若手研究発表会, 講演要旨集, P-28, p13, 松戸, February, 2025.
菊池彩登, 北村里香, 齋藤高弘, 田村匡嗣, 三上晃史, 須崎健太, 小林英明. 配合の異なる乳化製剤の添加による米飯の糖質消化性の検討. 2025年農業施設学会 学生・若手研究発表会, 講演要旨集, P-31, p14, 松戸, February, 2025.
影澤駿介, 齋藤高弘, 田村匡嗣, 磯剛, 川島孝二, 藤沼大幹, 大澤直哉. 水の硬度と小麦粉の違いが餃子皮の物理化学特性に与える影響. 2025年農業施設学会 学生・若手研究発表会, 講演要旨集, P-32, p14, 松戸, February, 2025.
菊池彩登, 北村里香, 秦葳, 齋藤高弘, 田村匡嗣, 三上晃史, 須崎健太, 小林英明. 米飯に添加する乳化製剤の配合による糖質消化性への影響. 2025生態工学会年次大会, 発表論文集, P06, pp89-90, 柏, June, 2025.
影澤駿介, 齋藤高弘, 田村匡嗣, 磯剛, 川島孝二, 藤沼大幹, 大澤直哉. 水に含まれるミネラルが餃子皮の物理化学特性に与える影響. 2025生態工学会年次大会, 発表論文集, P07, pp91-92, 柏, June, 2025.
田村匡嗣. 美味しさと健康を支える栃木県産農産物および食品を使った研究開発. 産技セオープンラボ2025, 宇都宮, August, 2025.
三上晃史, 須﨑健太, 田村匡嗣, 小林英明. 大量炊飯の加工適性と品質保持を両立させる新技術「自己乳化」米飯改良剤に関する研究. 日本食品科学工学会第72回大会, 講演集, 2Dp01, 藤沢, August, 2025.
鈴木仁也, 齋藤高弘, 田村匡嗣, 嶋田秀庸, 山下創. 含水率および貯蔵期間の違いがホップの色調,ポリフェノール含有量および香気成分に及ぼす影響. 2025年度農業施設学会大会, 講演要旨, A-2, 福島, September, 2025.
Wei Qin, Ryutaro Yamada, Takuya Araki, Takahiro Saito, Masatsugu Tamura, Yukiharu Ogawa. Controlling processing parameters: Effects on quality-related functional characteristics of Japanese green tea. 2025年度農業施設学会大会, 講演要旨, B-7, 福島, September, 2025.
中西啓人, 齋藤高弘, 秦葳, 田村匡嗣. 雑豆の加水比が3Dフードプリンタの適応性に及ぼす影響. 2025年度農業施設学会大会, 講演要旨, P-11, 福島, September, 2025.
田村匡嗣. 栃木の水と大麦を活用した餃子の皮の研究. 第6回宇都宮大学コラボレーションフェア, B23, 宇都宮, September, 2025.
中西啓人. 雑豆を身近な食材に変える3Dフードプリンティング技術. 第6回宇都宮大学コラボレーションフェア, B24, 宇都宮, September, 2025.
秦葳, Unveiling the effects of Japanese tea processing on the bioactive potential of green tea, B27, 宇都宮, September, 2025.
嶋田敦子. 植物工場におけるエディブルフラワーの栽培と機能性評価. 第6回宇都宮大学コラボレーションフェア, B43, 宇都宮, September, 2025.
青野千夏. 過熱水蒸気乾燥がホップの香りと含有成分に及ぼす影響. 第6回宇都宮大学コラボレーションフェア, B44, 宇都宮, September, 2025.
佐藤玲生. 登熟期気温および精米歩合の違いが酒米の溶解性に及ぼす影響. 第6回宇都宮大学コラボレーションフェア, B45, 宇都宮, September, 2025.
田村匡嗣. ぐるなび賞. 炊飯過程における米粒含有成分および組織構造の変化. The 8th IEEE Tokyo Young Researchers Workshop, November, 2011.
田村匡嗣. 奨励賞. 交流高電圧印加電極上で保蔵したホウレンソウの品質に関わる特性変化の検討. 2015生態工学会年次大会, June, 2015.
山﨑優司, 田村匡嗣, 齋藤高弘, 岡本竹己, 桐原広成. 講演論文賞. 大豆や添加微生物が味噌の抗酸化性に与える影響. 2015生態工学会年次大会, June, 2015.
山﨑優司, 野口明彦, 渡邊恒夫, 福嶋瞬. フタバ食品賞. 大麦生地を用いた食品のテクスチャに関する研究. 第12回「学生&企業研究発表会」, November, 2015.
今泉椋, 福嶋瞬, 渡邊恒夫, 齋藤高弘, 田村匡嗣. Undergraduate Student Award. 大麦の炊飯に関するテクスチャ測定. The 12th IEEE Transdisciplinary-Oriented Workshop for Emerging Researchers, November, 2015.
Yukiharu Ogawa, Takumi Nagai, Masatsugu Tamura. Best paper award on rheological properties track. Relationships between physicochemical properties of cooked rice and apparent viscosity of soaking water of polished rice. 2nd International Conference on Food Properties (iCFP2016), May, 2016.
井上大悟, 駒田華奈, 岡本竹己, 松本健一, 山下創. 下野農園優秀賞. 異なる乾燥におけるビールホップ成分の解明. 第13回「学生&企業研究発表会」, November, 2016.
津田優樹, 飯田礼. 奨励賞. 機能性新型野菜「香味菜」における抗酸化性の検討. 第13回「学生&企業研究発表会」, November, 2016.
東尾恭詳. 奨励賞. 蛍光分光法を用いたビール酵母活性のモニタリング. 2017生態工学会年次大会, June, 2017.
津田優樹, 田村匡嗣, 齋藤高弘, 房相佑, 星佳宏. 講演論文賞. 栽培環境の違いが香味菜の生育および抗酸化性に与える影響. 2017生態工学会年次大会, June, 2017.
井上大悟, 岡本竹己, 松本健一, 山下創. 栃木信用金庫理事長賞. 異なる乾燥および貯蔵条件におけるホップの成分変化の解明. 第14回「学生&企業研究発表会」, December, 2017.
津田優樹. カゴメ賞. 異なる栽培環境下における香味菜の生育特性および抗酸化性の検討. 第14回「学生&企業研究発表会」, December, 2017.
井上大悟, 田中都, 田村匡嗣, 齋藤高弘, 岡本竹己, 山下創, 横須賀貞夫. 講演論文賞. 異なる乾燥方法によるホップ香気成分の変化. 2018生態工学会年次大会, June, 2018.
田中都, 岡本竹己, 山下創, 横須賀貞夫. 栃木県経済同友会賞. 地ビールづくりを見える化する. 第15回「学生&企業研究発表会」, December, 2018.
田中都, 齋藤高弘, 田村匡嗣, 岡本竹己, 山下創, 横須賀貞夫. 講演論文賞. ホップ香気成分の分析条件およびターゲット成分の検討. 2019生態工学会年次大会, June, 2019.
齋藤ゆかり, 大澤宏子, 齋藤高弘, 田村匡嗣. The 16th IEEE TOWERS WIE Best Award. 添加するつなぎの違いが大麦餃子皮の諸特性に与える影響. The 16th IEEE Transdisciplinary-Oriented Workshop for Emerging Researchers, October, 2019.
新谷加奈子, 齋藤高弘, 田村匡嗣. 2020年農業施設学会学生・若手研究発表会優秀賞. 赤色光と青色光の照射割合および照射時間が香味菜AADDの生育と含有成分に与える影響. 2020年農業施設学会学生・若手研究発表会, February, 2020.
田村匡嗣, 駒田華奈, 井上大悟, 齋藤高弘. 論文賞. 地ビール醸造家を対象としたホップ香気の評価指標に関する研究. 農業施設学会, September, 2021.
小林裕太, 齋藤高弘, 田村匡嗣. IEEE TOWERS Sendai Young Professionals Affinity Group Award. 乾燥前の粉砕が抗酸化性および色調に及ぼす影響. The 18th IEEE Transdisciplinary-Oriented Workshop for Emerging Researchers, November, 2021.
小林裕太, 齋藤高弘, 田村匡嗣. 2022年農業施設学会 学生・若手研究発表会優秀賞. 乾燥前の粉砕がホップの乾燥時間および含有成分に与える影響. 2022年農業施設学会 学生・若手研究発表会, February, 2022.
岩松渚, 齋藤高弘, 田村匡嗣. 2022年農業施設学会 学生・若手研究発表会優秀賞. 植物工場における光強度がマリーゴールドおよびビオラに及ぼす影響. 2022年農業施設学会 学生・若手研究発表会, February, 2022.
野村裕太, 齋藤高弘, 辻修一, 田村匡嗣. 講演論文賞. 茹で時間と配合比が異なる大麦麺及び小麦麺の物性評価. 2022生態工学会年次大会, June, 2022.
Batgerel Solongo, Takahiro Saito, Masatsugu Tamura. 講演論文賞. Physical properties of buuz wrappers using buckwheat flour. 2022生態工学会年次大会, June, 2022.
小林裕太, 田村匡嗣, 齋藤高弘, 山下創, 嶋田秀庸. 講演論文賞. 異なる粉砕方法がホップの乾燥時間および含有成分に与える影響. 2022生態工学会年次大会, June, 2022.
藤本明, 大澤宏子, 高橋尚也, 江小涛. 栃木県経済同友会賞. 栃木県産大麦粉を使った新名物大麦餃子皮の開発. 第19回「学生&企業研究発表会」, December, 2022.
小林裕太, 井上大悟, 田中都, 花房峻亮. 栃木県経済同友会賞. ホップ乾燥中の成分劣化抑制への挑戦. 第20回「学生&企業研究発表会」, December, 2023.
花房峻亮, 齋藤高弘, 田村匡嗣, 嶋田秀庸, 山下創. 講演論文賞. 異なる出力のマイクロ波照射がホップの色調、ポリフェノールおよび Linalool に及ぼす影響. 2024生態工学会年次大会, June, 2024.
花房峻亮, 嶋田秀庸, 山下創. カゴメ賞. ホップの色調や成分を高く保つマイクロ波乾燥の適用可能性. 第21回「学生&企業研究発表会」, November, 2024.
中西啓人, 石川惟月, 齋藤高弘, 田村匡嗣. 2025年農業施設学会 学生・若手研究発表会優秀賞. 3Dフードプリンティングにおける大豆のおからによる立体造形および力学物性の評価. 2025年農業施設学会 学生・若手研究発表会, February, 2025.
農業食料工学会(2015)農業食料工学会若手研究者海外学会発表支援・代表
科学研究費補助金(2015年~2017年)基盤研究(C)・分担 「蛍光分光法を用いたクラフトビールの酵母活性と品質安定性の数値化」(15K07661)
科学研究費補助金(2018年~2020年)基盤研究(C)・分担 「フレーバーホップの乾燥・添加方法を指標とした苦味と香気成分の見える化」(18K05898)
公益財団法人東洋食品研究所研究助成(2018年)・代表 「大麦ギョウザ皮の開発とその力学物性および機能性の解明」(EJ217035 )
科学研究費補助金(2019年~2021年)若手研究・代表 「加工操作による植物性食品の糖質消化性のコントロール」(19K15943 )
科学研究費補助金(2021年~2023年)基盤研究(B)・分担 「ポストハーベスト工学操作による食品への健康機能性付与」(21H02312)
科学研究費補助金(2022年~2024年)若手研究・代表 「穀物の構造的特性に基づく糖質消化性,食味および機能性成分の最適化」(22K14968)
科学研究費補助金(2022年~2024年)基盤研究(C)・分担 「多様な嗜好と健康性に対応した3Dフードインクの開発と立体造形食品の最適化」(22K05902 )
第57回リバネス研究費 鈴茂器工賞(2022年~2023年)・代表「良食味水稲品種「ゆうだい21」の食味解析:産地および粒厚が含有成分,物性および糖質消化性に与える影響」(EJ223013)
令和5年度オープンイノベーション研究・実用化推進事業(2023~2025年)・分担「こめ油成分をまるごと活用した自己乳化技術による加工米飯の価値向上」(05013c1)
科学研究費補助金(2024年~2027年)挑戦的研究(開拓) ・分担「細胞壁改変による農産物内在成分のバイオアベイラビリティ制御の可能性」(24K21263 )
科学研究費補助金(2025年~2027年)基盤研究(C)・代表 「加工による構造的特性の変化を活用した雑豆の糖質消化性と機能性成分の制御」(25K09352)
そのほか民間企業や地方公共団体との共同研究多数
井上大悟. 美味しい地ビールを栃木から - ホップの香りを科学する -, とちぎテレビ, 5じはんLIVE@home, I農からYou農, February, 2017.
夏秋知英, 田村匡嗣, 田村孝浩, 守山拓弥. 群馬の高校生 栃木で学ぶ 宇大の農業研究体験, 17, 日本農業新聞, 21th, September, 2018.
田村匡嗣. 宇大初のワイン開発, 下野新聞, 23, 3rd, November, 2018
齋藤高弘, 田村匡嗣, 守山拓弥, 田村孝浩. 生き物調査に関心 群馬の高校生と"授業", 日本農業新聞, 18th, September, 2019.
田村匡嗣. 那須烏山生産組合 試食会で意見交換, 日本農業新聞, 12, 9th, October, 2019.
田村匡嗣. 東洋食品研究所、第1回研究成果発表会を開催 地域特産品活用など10例, 日本食糧新聞, 6, 11th, October, 2019.
田村匡嗣. 東洋食品研究所、「第1回研究成果発表会」開催 地域活性化に貢献, 日本食糧新聞, 6, 18th, October, 2019.
齋藤高弘, 田村匡嗣. 八溝そばを活用 新商品共同研究, 下野新聞, 5th, December, 2019.
田村匡嗣, 神山拓也, 齋藤高弘. 宇都宮大学と八溝そば推進協等 共同研究を契約, 広報なすからすやま12月号. December, 2019.
田村匡嗣. 規格外ソバ 活用探る, 下野新聞, 2nd, April, 2022.
田村匡嗣. 地域食材・技術で食品開発 ギョーザ皮に大麦を, 日本農業新聞, 9, 17th, April, 2022.
田村匡嗣. 「宇都宮餃子」おいしさの秘密は…水道水! 最新研究に迫る, 栃木630, NHK宇都宮, 4th, June, 2024 .
田村匡嗣, 影澤駿介. ギョーザの味が水で変わる!? 宇都宮市上下水道局が「報告書」 硬水、軟水…飲み比べてみた, 下野新聞, 30th, June, 2024.
田村匡嗣. もちもち宇都宮餃子 秘密は水道水? 市「おいしい水」PR作戦, 夕刊読売新聞, 10, 19th, July, 2024.
田村匡嗣. ギョーザ 水道水でおいしく 高軟水、硬水よりもっちり, 読売新聞, 23, 23rd, July, 2024.
田村匡嗣. 宇都宮ギョーザ、おいしさの秘密は水道水?…実験の結果は最高評価「皮がよく伸びもっちり食感に」, 読売新聞 オンライン, 23rd, July, 2024.
田村匡嗣. 宇都宮餃子の「皮」のおいしさの秘訣は宇都宮の「水道水」がおいしいから!, 私たちのくらしと水 : 広報うつのみやの水道・下水道 , No.88, pp1-2, March, 2025
江小涛, 田村匡嗣. 宇都宮餃子、いざ世界へ, 下野新聞, 3, 24th June, 2025.
田村匡嗣. 宇都宮市上下水道局 広報強化に取り組む宇都宮市の事例, 日本水道新聞, 8, 31st, July, 2025