2020年5月7日
公益社団法人日本セラミックス協会
行事企画委員会
日本セラミックス協会ではCOVID-19感染拡大の状況を受け、第33回秋季シンポジウムの開催方針について下記のように変更いたします。またこの変更への調整・準備のため講演受付期間を変更し、5月18日~6月1日の間で受け付けを行います。
現時点では各種検討中の事項が多く、誠に申し訳ございません。今後も引き続きホームページにて情報を掲載してまいります。
1.開催地
第33回秋季シンポジウムはオンライン開催といたします。現地開催はいたしません。COVID-19感染拡大の状況が改善した場合でも、オンライン開催とします。
オンライン会場は、参加登録手続きをした方のみ参加可能とします。
オンライン会場は8月17日(月)10:00~9月4日(金)24:00の間、アクセス可能となる想定です。
2.会期
日程は当初の予定通り2020年9月2日(水)~4日(金)とします。
3.オンライン開催の方法
(注1)どの発表形式を設けるかはセッションにより異なります。各セッションで受け付ける発表形式については後日ホームページに掲載いたします。
(注2)予稿インターネット公開から会期1日目の午前中までを質問の受付期間とし、会期1日目の14:00~16:00を回答・意見交換のコアタイムとすることを想定しています(時間については変更になる場合があります)。
(注3)すべての発表者はオプションで追加資料(PDFやパワーポイント資料など)のアップロードが可能となりますが、著作権やコピー等の問題がございますので、追加アップロードは必須ではなく、各発表者のご判断でお願いいたします。
・発表形式は「webテキスト発表(仮称)」または「web口頭発表(仮称)」のいずれかで受け付けます。
・すべての講演者に、予稿PDFのweb公開とテキストチャットによる意見交換機能を基本として用意いたします。さらにweb口頭発表(仮称)はweb会議システム(zoom、 webexなどを検討中)での発表および意見交換が可能となりますが、発表内容のコピー等は、注意喚起はいたしますが完全には防げませんので、発表内容は各発表者のご判断でお願いいたします。
4.既発表の取り扱い
新型コロナウイルスの影響を踏まえ、第33回秋季シンポジウム発表内容には、既発表の内容が含まれていることを認めます。
以上
2020年5月12日追記
発表内容の録画やコピー等は、 協会としては禁止のアナウンスをいたしますが、外部機器を使用した録画までを考慮すると現在のところこれを防止する手立てがないため、この点を考慮の上、発表内容を構成するようお願い申し上げます。