お問い合わせの前に、下記のよくある問い合わせとその回答をご確認ください。
A-01: 第33回秋季シンポジウム予稿集の発行日は2020年8月17日(月)となります.
また,予稿集の発行日(公開日)より前となる7月頃に,講演番号の通知に伴い,タイムテーブル,暫定版プログラムを発表申込者とその指導教員および座長向けに公開予定です.暫定版プログラムには,タイトル,研究者が記載されます.
A-02: 下記の事項を明記の上、 メールまたはFAXにてお申し込みください。
予稿集の販売・発送は開催から3ヶ月後となります。ご了承ください。
なお、参加者に限り、会場での販売も行っております。
FAX 03-3362-5714
------------------------------------------------
書名:
冊数:
送付先: (〒付記;ご自宅・勤務先いずれでも結構ですが、勤務先の場合は部課名までご 記入下さい)
電話番号:
請求書宛先名義(公費払・個人払の別):
日本セラミックス協会会員の場合は会員番号:
------------------------------------------------
予稿集 ※送料実費
定価 12,500円(税抜)
会員特価 10,000円(税抜)
------------------------------------------------
出版物(書籍・規格書) ご購入方法 http://www.ceramic.or.jp/shuppan/Mail.html
A-03:どなたでも発表申込ができます。ただし、会員資格により参加登録費が異なります。
研究発表申し込みまたは参加にあたって、入会手続きを行う方は、下記ボタンより入会のお申し込みをお願いいたします。
A-03:どなたでも発表申込ができます。ただし、会員資格により参加登録費が異なります。
研究発表申し込みまたは参加にあたって、入会手続きを行う方は、下記ボタンより入会のお申し込みをお願いいたします。
入会手続きには会費納入の確認が必要なため、諸手続きとあわせて1週間程度の日数を要しますので、お早めにお手続きをお願いします。
個人会員・学生会員として申し込まれる場合は、2020年7月31日(金)までを目安に、 入会手続きおよび入会金・会員年会費の振込を必ず済ませてくださいますようお願い申し上げます。
A-04:講演申込の完了画面に「受付番号」が表示されます。 また、登録受付後に「連絡者」のメールアドレスに受付完了のシステムメールが即時配信されています(送信元 sbmt-cersj@cersj.org)。 迷惑メールフォルダに振り分けられていないかご確認ください。 「受付番号」が表示されていない、または、受付完了のメールを受信していない場合は、受付が正しく行われていない可能性が高いようです。恐れ入りますが、初めから登録をやり直してください。
A-05:申込後、期間内(研究発表申込受付期間または予稿PDF投稿受付期間)であれば申込内容の修正、予稿PDFの差し替えが可能です。修正や差し替えについても締切までに完了してください。
パソコンやネットワークのトラブル等、いかなる理由であっても 締切後は一切の例外なく受け付けできません。
A-06:実際に指導を行った方としてください。
A-07:発表取り下げ(キャンセル)は、受付番号を明記し、事由を添えて研究発表申込締切日までにメールにてお知らせください。研究発表申込締切後の発表取り下げ(キャンセル)は認められません。
A-08:どなたでも参加(聴講)できます。ただし、会員資格により参加登録費が異なります。
研究発表申し込みまたは参加にあたって、入会手続きを行う方は、下記ボタンより入会のお申し込みをお願いいたします。
入会手続きには会費納入の確認が必要なため、諸手続きとあわせて1週間程度の日数を要しますので、お早めにお手続きをお願いします。
個人会員・学生会員として申し込まれる場合は、2020年7月31日(金)までを目安に、 入会手続きおよび入会金・会員年会費の振込を必ず済ませてくださいますようお願い申し上げます。
A-09: 会員の参加登録費は不課税、非会員の参加登録費は課税(税込)となります。
事前参加登録費および当日参加登録費に食事代は含まれておりません。
A-10:1枚の払込取扱票に複数人分をまとめて振り込んでも構いません。
ただし、振込対象となる方全員分の事前参加登録番号と、合算金額にお間違いが無いことを確認し、お振り込みをお願いいたします。
A-11:
請求書について
請求書は発行しておりません 。
事前参加登録の方は、領収書は、入金が確認できた時点でメールにて送付しています。
当日参加登録の方は、オンライン会場のマイページから領収書をダウンロードできます。
A-12: 十分な駐車スペースをご用意できないため、お車でのご来場はご遠慮ください。
第33回秋季シンポジウムはオンラインでの開催となります。駐車場はありません。
A-13: 会期当日、総合受付にて参加登録状況を確認うえ、再発行いたします。総合受付へお申し出ください。参加証(名札)について検討中。
A-14: 恐れ入りますが、予稿集の再発行は行っておりません。 予稿PDFのインターネット公開をご利用ください。
恐れ入りますが、予稿集の再発行は行っておりません。 予稿PDFのインターネット公開をご利用いただくか、総合受付に備え付けている閲覧用の予稿集を参照してください。 なお、会期中に会場で紛失された場合は、落とし物として総合受付に届けられていることがあります。 ご本人のものと判断される場合には、お返しいたします。
A-15: 参加登録「キャンセル」の項目を参照してください。(準備中)
A-16:明細への反映については、各カード会社により異なるため、恐れ入りますが、詳細情報を確認されたい場合は、直接カード会社にご連絡いただく必要がございます。
データが反映されるまでのスケジュール例は以下のとおりです。
例:8月1日にカード決済を行った場合
8月末日で売上を締め、9月上旬~中旬にかけてカード会社にデータが反映されます。
データ反映のタイミングとしてては、[毎月15日以降](翌月中旬以降)が目安です。
なお、恐れ入りますが、具体的な日付や対応方法につきましては、個人情報の観点からご本人様でないと確認をとることができません。 (協会はカード情報を保持しておりません)なにとぞご理解賜りたくよろしくお願い申し上げます。