業績

2024年7月17日更新

論文


・査読を経たもの(コレスポンディングオーサーに*)


1.  Kazuo Hoshino, Yusuke Hibino, *Seishi Kimura and Yoshihiko Machida. The worm eel, Muraenichthys okamurai Machida and Ohta 1996, a junior synonym of Muraenichthys borealis Machida and Shiogaki 1990. Ichthyological Research, 58 (2): 184-187. 2011.【分類学・ウナギ目】

2.  Yusuke Hibino, *Seishi Kimura, Kazuo Hoshino, Kiyotaka Hatooka and John E. McCosker. Validity of Scolecenchelys aoki, with a redescription of Scolecenchelys gymnota (Anguilliformes: Ophichthidae). Ichthyological Research, 59 (2): 179-188. 2012.【分類学・ウナギ目】

3.  Yusuke Hibino, Hsuan-Ching Ho and *Seishi Kimura. A new worm eel Neenchelys mccoskeri (Anguilliformes: Ophichthidae) from Taiwan and Japan. Ichthyological Research, 59 (4): 342-346. 2012.【分類学・ウナギ目】

4.  Yusuke Hibino, Yoshiaki Kai and *Seishi Kimura. Scolecenchelys fuscogularis (Anguilliformes: Ophichthidae, Myrophinae), a new worm eel from Japan. Ichthyological Research, 60 (1): 43-47. 2013.【分類学・ウナギ目】

5.  Yusuke Hibino, John E. McCosker and *Seishi Kimura. Redescription of a rare worm eel, Muraenichthys macrostomus Bleeker 1864, a senior synonym of Skythrenchelys lentiginosa Castle and McCosker 1999 (Anguilliformes: Ophichthidae, Myrophinae). Ichthyological Research, DOI 10.1007/s10228-013-0337-z. 2013.【分類学・ウナギ目】

6.  日比野友亮・波戸岡清峰・*木村清志.鹿児島県喜界島から得られた日本初記録のウミヘビ科フトミミズアナゴ(新称)Scolecenchelys laticaudata.魚類学雑誌,60 (1): 35-41.2013.PDF【分布・ウナギ目】

7.  日比野友亮・本村浩之・*木村清志.鹿児島県与論島から得られた日本初記録のホムラトラギス(新称)Parapercis randalli.魚類学雑誌,60 (2): 129-134.2013.PDF【分布・スズキ目】

8.  日比野友亮・*木村清志.イワアナゴ科クロヒゲイワアナゴKaupichthys atronasusおよびイワアナゴKaupichthys japonicusの日本沿岸からの記録.日本生物地理学会会報,68: 63-67.2013.【分布・ウナギ目】

9.  *瀬能宏・日比野友亮・山田和彦.奄美群島徳之島のアンキアライン洞窟から得られた日本初記録のイワアナゴ科の稀種ウンブキアナゴ(新称).神奈川県立博物館研究報告(自然科学),43: 1-6.2014.PDF【分布・ウナギ目】

10.  *Yusuke Hibino, Junya Shibata and Seishi Kimura. Description of a new snake eel, Apterichtus hatookai sp. nov. (Anguilliformes: Ophichthidae), from the Pacific coast of Japan. Ichthyological Research, DOI 10.1007/s10228-014-0398-7. 2014.【分類学・ウナギ目】

11.  *Yusuke Hibino, Seishi Kimura and Daniel Golani. A new ophichthid species from the Red Sea of the genus Mixomyrophis, formerly known as Atlantic genus. Ichthyological Research, DOI 10.1007/s10228-014-0422-y. 2014.【分類学・ウナギ目】

12.  *Yusuke Hibino, Makoto Okada, Masaki Moteki and Seishi Kimura. Redescription of the shortfin pomfret, Brama pauciradiata, based on Japanese specimens (Actinopterygii: Perciformes, Bramidae).  Species Diversity, 19: 111-115. 2014. PDF【分布・スズキ目】

13.  *John E. McCosker and Yusuke Hibino. A review of the finless snake eels of the genus Apterichtus (Anguilliformes: Ophichthidae), with the description of five new species. Zootaxa, 3941: 49-78. 2015.【分類学・ウナギ目】

14.  Hwan-Sung Ji, *Jin-Koo Kim, Soo-Jeong Lee, Seishi Kimura and Yusuke Hibino. New record of Scolecenchelys fuscogularis (Anguilliformes: Ophichthidae) leptocephali from Korea, as revealed by morphological and molecular analyses. Fisheries and Aquatic Sciences, 18: 109-113. 2015. PDF【分布・ウナギ目】

15.  *Fumihito Tashiro, Yusuke Hibino and Hisashi Imamura. Description of a new species of the genus Neenchelys (Anguilliformes: Ophichthidae, Myrophinae) from the eastern Indian Ocean, with comments on the availability of three congeners. Ichthyological research, DOI 10.1007/s10228-015-0473-8. 2015.【分類学・ウナギ目】

16.  *Yusuke Hibino and Seishi Kimura. Revision of the Scolecenchelys gymnota species group with descriptions of two new species (Anguilliformes: Ophichthidae: Myrophinae).  Ichthyological Research, DOI 10.1007/s10228-015-0485-4. 2015.【分類学・ウナギ目】

17.  *Yusuke Hibino, Atsushi Tawa, Ukkrit Satapoomin and Seishi Kimura. First records of Gymnothorax reticularis and Gymnothorax mccoskeri from Thailand (Anguilliformes: Muraenidae).  Biogeography, 17: 109-114. 2015.【分布・ウナギ目】

18.  *日比野友亮・木村清志.標本に基づくオオウナギAnguilla marmorataの三重県からの記録.日本生物地理学会会報,70:197-201.2015.【分布・ウナギ目】

19.  *Kenneth A Tighe, John Pogonoski, Yusuke Hibino, Hsuan-Ching Ho and Quan V. Nguyen. Three new species of the genus Chlopsis (Teleostei: Anguilliformes: Chlopsidae) from the Indo-Pacific. Zootaxa, 4060: 19-29 . 2015. (台湾ウナギ目特集号)PDF【分類学・ウナギ目】

20.  *Yusuke Hibino, Hsuan-Ching Ho and Seishi Kimura. A new genus and species of worm eels, Sympenchelys taiwanensis (Anguilliformes: Ophichthidae: Myrophinae) from the northwestern Pacific Ocean. Zootaxa, 4060: 41-48. 2015. (台湾ウナギ目特集号)PDF【分類学・ウナギ目】

21.  *Yusuke Hibino, Ukkrit Satapoomin and Seishi Kimura. A new species of Neenchelys (Anguilliformes: Ophichthidae: Myrophinae) from the eastern Indian Ocean. Zootaxa, 4060: 56-61. 2015. (台湾ウナギ目特集号)PDF【分類学・ウナギ目】

22.  *Yusuke Hibino and Seishi Kimura. A new species of Muraenichthys (Anguilliformes: Ophichthidae) from the Indo-Pacific, with revised generic diagnosis. Zootaxa, 4060: 62-70. 2015. (台湾ウナギ目特集号)PDF【分類学・ウナギ目】

23.  Hsuan-Ching Ho, David G. Smith, John E. McCosker, Yusuke Hibino, Kar-Hoe Loh and Kwang-Tsao Shao. Annotated checklist of eels (orders Anguilliformes and Saccopharyngiformes) from Taiwan. Zootaxa, 4060: 140-189. 2015. (台湾ウナギ目特集号)PDF【分類学・ウナギ目】

24.  *Hiroyuki Motomura, Akimasa Habano, Youichi Arita, Midori Matsuoka, Kazuhiko Furuta, Keita Koeda, Tomohiro Yoshida, Yusuke Hibino, Byeol Jeong, Satokuni Tashiro, Harutaka Hata, Yoshino Fukui, Keisuke Eguchi, Tomoki Inaba, Takuya Uejo, Ai Yoshiura, Yukino Ando, Yuriko Haraguchi, Hiroshi Senou and Kaoru Kuriiwa. The ichthyofauna of the Uji Islands, East China Sea: 148 new records of fishes with notes on biogeographical implications. Memoirs of Faculty of Fisheries Kagoshima University, 64: 10-34. 2016. PDF【魚類相】

25.  *田城文人・日比野友亮・髙見宗広・福井 篤.40年ぶりに日本で採集されたツルギムカシウミヘビNeenchelys mccoskeri(ウナギ目:ウミヘビ科).東海大学博物館研究報告「海・人・自然」,13:15-19.2016.【分布・ウナギ目】

26.  日比野友亮・笹木大地・*木村清志.八重山諸島与那国島から得られたシシダマオオクチアマダイ(新称)Opistognathus variabilis(アゴアマダイ科).魚類学雑誌,63 (1):33-38.2016.PDF【分布・スズキ目】

27.  *Yusuke Hibino, John E. McCosker and Seishi Kimura. A new species of Apterichtus (Anguilliformes: Ophichthidae) from the Marquesas Islands. Zootaxa, 4117: 146-150. 2016.【分類学・ウナギ目】

28.  *Yusuke Hibino, Quan V. Nguyen and Seishi Kimura. First record of Gymnothorax minor from Vietnam (Anguilliformes: Muraenidae). Biogeography, 18: 63-66. 2016.【分布・ウナギ目】

29.  *日比野友亮・田城文人・Yung-Chieh Chiu・木村清志.日本および台湾から得られたヨイヤミウミヘビ(新称)Ophichthus aphotistos(ウナギ目:ウミヘビ科)の追加記録.魚類学雑誌,63 (2):119-125.2016.PDF【分布・ウナギ目】

30.  *日比野友亮・木村清志.琉球列島から得られた日本初記録のウミヘビ科魚類Phyllophichthus xenodontusおよびMuraenichthys sibogae.魚類学雑誌,63 (2):135-142.2016.PDF【分布・ウナギ目】

31.  *日比野友亮・松沼瑞樹・本村浩之・木村清志.東シナ海から得られた日本初記録のウミヘビ科魚類(条鰭綱:ウナギ目)フチナシウミヘビ(新称)Pisodonophis sangjuensis.タクサ,42:41-47.2017.PDF【分布・ウナギ目】

32.  *日比野友亮・中村 亨・木村清志.八重山諸島西表島から得られた日本初記録のホタルビサンゴアマダイHoplolatilus fourmanoiri Smith, 1964(条鰭綱スズキ目キツネアマダイ科).タクサ,42:48-53.2017.PDF【分布・スズキ目】

33.  *Yusuke Hibino, Ukkrit Satapoomin and Seishi Kimura. A new species of the genus Diaphenchelys (Anguilliformes: Muraenidae) from Thailand. Ichthyological Research, DOI 10.1007/s10228-017-0578-3. 2017.【分類学・ウナギ目】

34.  *日比野友亮.ロンドン自然史博物館で発見された最古のイワトコナマズSilurus lithophilus(ナマズ目ナマズ科)の標本.魚類学雑誌,64:59-64.2017.【博物学・ナマズ目】

35.  *Keita Koeda and Yusuke Hibino. Species Diversity. First Japanese Record of Uropterygius fasciolatus (Muraenidae: Uropterygiinae) Collected from Yonaguni-jima Island, Ryukyu Archipelago.  Species Diversity, 22: 207–211. 2017. PDF【分布・ウナギ目】

36.  *Fumihito Tashiro, Yusuke Hibino and Kei Miyamoto. Species Diversity. First Records of the Rare Snake Eel Ophichthus exourus (Pisces: Anguilliformes: Ophichthidae) from the Northern Hemisphere. Species Diversity, 22: 213–217. 2017. PDF【分布・ウナギ目】

37.   *日比野友亮・望岡典隆.九州大学水産学標本室および農学部3号館より発見された江崎悌三博士による南洋諸島の魚類コレクション.九州大学総合研究博物館研究報告,15-16:1-15.2018.PDF【博物学・魚類】

38.  日比野友亮.志摩半島前島半島部における海産魚類の地方名目録.三重県総合博物館研究紀要,4:9-29.2018.PDF【方言学・魚類】

39.  *田和篤史・田原義太慶・日比野友亮.沖縄県西表島から得られた日本初記録のウミヘビ科魚類マダラシマウミヘビ(新称)Myrichthys paleracio.魚類学雑誌,J-STAGE早期公開版.DOI: 10.11369/jji.17–050.2018.【分布・ウナギ目】

40.  *Hsuan-Ching Ho, David G. Smith, Kenneth A. Tighe, Yusuke Hibino and John E. McCosker. Checklist of eels of Taiwan (orders Anguilliformes and Saccopharyngiformes): An update. Zootaxa, 4554. 2018. (台湾ウナギ目特集号第2弾)PDF【博物学・ウナギ目】

41.  *David G. Smith, Yusuke Hibino and Hsuan-Ching Ho. Two new elongate unpatterned moray eels from Taiwan and Vietnam, with notes on two congeners (Anguilliformes: Muraenidae). Zootaxa, 4454. 2018.(台湾ウナギ目特集号第2弾)PDF【分類学・ウナギ目】

42.  *Hsuan-Ching Ho, Yusuke Hibino and Jian-Fu Huang. Note on rare snake eels (Anguilliformes: Ophichthidae) and additional data on three Neenchelys recently described from Taiwan. Zootaxa, 4554. 2018.(台湾ウナギ目特集号第2弾)PDF【分布・ウナギ目】

43.  *Yusuke Hibino and Ryoichi Tabata. Description of a new catfish, Silurus tomodai (Siluriformes: Siluridae) from central Japan. Zootaxa, 4459: 507-524. 2018.【分類学・ナマズ目】

44.  *Yusuke Hibino. A new species of Apterichtus (Actinopterygii: Anguilliformes: Ophichthidae) from Tori-shima island, southern Japan with notes on characters of supraorbital canal. Species Diversity, 23: 219-223. 2018. PDF【分類学・ウナギ目】

45.  *Yusuke Hibino, John E. McCosker and Fumihito Tashiro. Four new deepwater Ophichthus (Anguilliformes: Ophichthidae) from Japan with a redescription of Ophichthus pallens (Richardson 1848). Ichthyological Research. DOI: 10.1007/s10228-018-00677-3. 2019.【分類学・ウナギ目】

46.  *K.S. Sumod, Yusuke Hibino, Hashim Manjabrayakath and Sanjeevan, V.N. Description of a new species of deep-water snake eel, Ophichthus mccoskeri (Ophichthidae: Ophichthinae) from Andaman Sea, India. Zootaxa, 4686: 112-118. 2019.【分類学・ウナギ目】

47.  *Yusuke Hibino, Hsuan-Ching Ho and John E. McCosker. A new species of Muraenichthys (Anguilliformes: Ophichthidae) from Taiwan, with redescription of Muraenichthys thompsoni Jordan & Richardson, 1908. Zootaxa, 4702: 41-48. 2019.(台湾分類特集号PDF【分類学・ウナギ目】

48.  *Etsuro Sawai, Yusuke Hibino and Tomoki Iwasaki. A rare river stranding record of sharptail sunfish Masturus lanceolatus in Fukuoka Prefecture, Japan. Biogeography, 21: 27-30. 2019.【分布・フグ目】

49.  *Yusuke Hibino, *Yung-Chieh Chiu, Hong-Ming Chen and Kwang-Tsao Shao. Two new species of the genus Ophichthus from the western central Pacific Ocean, with a redescription of Ophichthus megalops Asano, 1987 (Anguilliformes: Ophichthidae). Zootaxa, 4702: 140-154. 2019.(台湾分類特集号PDF【分類学・ウナギ目】

50.  *Quang Vo Van, Yusuke Hibino and Hsuan-Ching Ho. A new species of the snake eel genus Ophichthus, with Additional Records from Viet Nam (Anguilliformes: Ophichthidae). Zoological Studies, 58: 43 (published online). 2019. PDF【分類学・ウナギ目】

51.  (under review)(インドのウミヘビ科)

52.  *Yusuke Hibino, Yukiya Ogata, Shunsuke Endo, Masaaki Wada, Atsunobu Murase and Noritaka Mochioka. First records of a rare snake eel, Leiuranus versicolor (Anguilliformes, Ophichthidae) from Japan. FishTaxa, 4(3): 145-149. 2019. PDF【分布・ウナギ目】

53.  *日比野友亮・木村祐貴.大阪湾から得られたフチナシウミヘビOphichthus sangjuensis(ウナギ目ウミヘビ科)の記録.魚類学雑誌.早期公開版 .DOI: 10.11369/jji.19–048【分布・ウナギ目】

54.  *Yusuke Hibino, Kaoru Kuriiwa, Tetsuya Yamada, Kiyotaka Hatooka, Kar Hoe Loh and Tetsuro Sasaki. First Records of Uropterygius oligospondylus (Anguilliformes: Muraenidae) from Minami-iwo-to Island, Southern Japan. Species Diversity, 25 (2): 177-182. 2020.  Published online. DOI:  10.12782/specdiv.25.177【分布・ウナギ目】

55.  *Yusuke Hibino and John E. McCosker. Resurrection of Ophichthus zophistius (Actinopterygii: Anguilliformes: Ophichthidae), with a revised diagnosis of O. altipennis. Zootaxa, 4801 (2): 328-342. 2020.【分類学・ウナギ目】

56.  *Kazuki Matsushige, Yusuke Hibino, Yoshiya Yasutake and Noritaka Mochioka. Japanese eels, Anguilla japonica, can surmount a 46‑m‑high natural waterfall of the Amikake River system of Kyushu Island, Japan. Ichthyological Research. Published online. DOI: 10.1007/s10228-020-00759-1. 2020.【保全生態学・ウナギ】

57.  *松尾 怜・日比野友亮. 八重山諸島石垣島から得られたモンガラカワハギ科の稀種ソコモンガラ.Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, 4: 9-11.2021.PDF【分布・フグ目】

58.  *坂上 嶺・佐藤 駿・松重一輝・安武由矢・日比野友亮・眞鍋美幸・内田和男・望岡典隆.河川生活期のニホンウナギにおける浮き石による被食回避効果の検証.日本水産学会誌.早期公開.2021.PDF【保全生態学・ウナギ】

59.   *日比野友亮・宮本 圭・桜井 雄・木村清志.琉球列島における2016年1月の大寒波に伴い打ち上げられた2種の日本初記録を含む海産ウナギ目魚類.北九州市立自然史・歴史博物館研究報告A類(自然史),19: 13-26.2021.【現象報告・ウナギ目】

60.  *佐藤真央・井上裕太・溝脇一輝・小林大純・松尾 怜・外山太一郎・日比野友亮.フエダイ科Lutjanus biguttatusフタホシフエダイ(新称)の日本からの初記録.魚類学雑誌.早期公開.https://doi.org/10.11369/jji.20-036.2021.【分布・スズキ目】

61.  *武藤 滉・日比野友亮・星野浩一・橋本 颯.日本海および東シナ海から得られたマメウツボGymnothorax reevesiiの日本における確実な記録.魚類学雑誌.早期公開.https://doi.org/10.11369/jji.21-011.2021.【分布・ウナギ目】

62.  *Kanta Fujishima, Takahide Sasai, Yusuke Hibino and Hideaki Nishizawa. Morphology, diet, and reproduction of coastal Hydrophis Sea Snakes (Elapidae: Hydrophiinae) at their northern distribution limit. Zoological Science, 38 (5). Online first. https://doi.org/10.2108/zs210010. 2021.【生活史・爬虫綱有鱗目】

63.  *Taiga Kunishima, Ken Maeda, Ryutei Inui, Yusuke Hibino. First Japanese record of Muraenichthys gymnopterus (Anguilliformes, Ophichthidae) from Ishigaki-jima Island, Ryukyu Archipelago. Species Diversity, 26 (2): 343-349. Online first. https://www.jstage.jst.go.jp/article/specdiv/26/2/26_SD21-12/_article 2021.【分布・ウナギ目】

64.  是枝伶旺 ・日比野友亮 ・*本村浩之.鹿児島湾から得られた九州初記録のゴマホタテウミヘビ.Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, 14: 5-9.2021.PDF【分布・ウナギ目】

65.  *日比野友亮・緒方悠輝也・松尾 怜・大衛亮正・小原直人・栗原 巧・斎木悠亮.大淀川水系におけるコウライオヤニラミの分布拡大と推測される在来魚類に与える影響.Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, 16: 18-24.2022.PDF【保全生態学・スズキ目】

66.  Shunsuke Endo, Yusuke Hibino and *Noritaka Mochioka. Identification of first recorded ophichthid larvae of Ophichthus celebicus and O. macrochir (Anguilliformes; Ophichthidae) from Japan, based on morphometric and genetic evidence. Ichthyological Research. Online first. https://doi.org/10.1007/s10228-021-00848-9 2022.【稚魚学・ウナギ目】

67.  大戸夢木・坂上 嶺・日比野友亮・松重一輝・内田和男・*望岡典隆.ニホンウナギの各生活史段階における石倉カゴの浮石間隙構造への選好性:汽水域のハビタットの効果的な復元に向けて.日本水産学会誌.早期公開.PDF【保全生態学・ウナギ】

68.  中島田正希・*日比野友亮.福岡県玄界灘より得られたスミツキザメおよびハナザメ(メジロザメ科).Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, 18: 11-18.2022.PDF【分布・メジロザメ目】

69.  *佐藤真央・長嶋祐成・日比野友亮.テンジクダイ科Ostorhinchus hartzfeldiiサザナミイシモチ(新称)の日本からの初記録.魚類学雑誌.早期公開.https://www.jstage.jst.go.jp/article/jji/advpub/0/advpub_21-039/_article/-char/ja 2022.【分布・スズキ目】

70.  Minoru Nakao, Takanori Ishikawa, Yusuke Hibino, Yuma Ohari, Rintaro Taniguchi, Tomohiro Takeyama, Shingo Nakamura, Wataru Kakino, Hiromi Ikadai and *Mizuki Sasaki. Resolution of cryptic species complexes within the genus Metagonimus (Trematoda: Heterophyidae) in Japan, with descriptions of four new species. Parasitology International, 90, 2022, 102605. DOI: 10.1016/j.parint.2022.102605. 2022.【分類学・吸虫綱異形吸虫科】

71.  Yusuke Hibino, Kenta Yamashita, You Sakurai and *Hsuan-Ching Ho. Two new species of the snake eel genus Bascanichthys (Anguilliformes: Ophichthidae) from the northwestern Pacific. Zootaxa, 5189: 103-113. 2022.台湾特集号 PDF【分類学・ウナギ目】

72.  *日比野友亮・伊藤雄一.日本初記録のウツボ科魚類2種Gymnothorax muciferタカノハウツボ(新称)とGymnothorax niphostigmusワタユキウツボ(新称).魚類学雑誌.早期公開.https://www.jstage.jst.go.jp/article/jji/advpub/0/advpub_22-011/_article/-char/ja 2022.【分布・ウナギ目

73.  *日比野友亮・折田大志.奄美大島から得られた標本に基づくGymnothorax shaoi(ウナギ目ウツボ科)の日本からの確実な記録.Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, 26: 30-33.2022.PDF【分布・ウナギ目】

74.  Yumeki Oto, Rei Sakanoue, Kazuki Matsushige, Yusuke Hibino and *Noritaka Mochioka. Artificial shelters that promote settlement and improve nutritional condition of Japanese eels in a human-modified estuary. Estuaries and Coasts. https://doi.org/10.1007/s12237-022-01152-z 2022. プレスリリース【保全生態学・ウナギ】

75.  *日比野友亮・小林大純.夏季に筑後川感潮域上部から得られたアリアケシラウオ(キュウリウオ目シラウオ科)の成長後期個体.北九州市立自然史・歴史博物館研究報告A類(自然史),21: 4-8.2023.【分布・キュウリウオ目】

76.  *Kazuki Matsushige and Yusuke Hibino. The effects of artificial light at night on the foraging activity of Japanese eels: implications of recreational fishing data. Environmental Biology of Fishes. https://doi.org/10.1007/s10641-023-01450-w 2023. プレスリリース【保全生態学・ウナギ】

77.  *是枝伶旺・久木田直斗・日比野友亮・本村浩之.薩摩半島(鹿児島県本土)と徳之島・与論島(奄美群島)から得られた北限更新を含むタツウミヘビの記録.Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, 35: 28-34. 2023. PDF【分布・ウナギ目】

78.  *宿女太志・佐藤真央・日比野友亮.沖縄県石垣島から得られた日本初記録のハナダイ科魚類Pseudanthias hutomoiアワユキハナダイ(新称).魚類学雑誌.早期公開.2024.【分布・ハナダイ科】

79.  Vo, V. Q., Ho, H.-C., Hibino, Y., Le, T. T. T., Tran, H. H. T. and Tran, T. C. Records of species of the snake eels genus Ophichthus (Family Ophichthidae) from Vietnam. Vietnam Journal of Marine Science and Technology, 24 (1): 59–71. 2024.【分布・ウナギ目】

80.  日比野友亮.九州大学で発見された木村清朗氏による室見川魚類目録ならびに博多湾流入河川の淡水魚類標本.九州大学総合研究博物館研究報告,21: 1-16. 2024.【博物学・魚類】

81.  *Satsuki Tsuji, Hideyuki Doi, Yusuke Hibino, Naoki Shibata and Katsutoshi Watanabe. Rapid assessment of invasion front and biological impact of invasive fish Coreoperca herzi using quantitative eDNA metabarcoding.  Biological Invasions.  online first.  doi: 10.1007/s10530-024-03364-9. 2024.【外来種】(プレスリリース)

82.  (in submission)(非ウナギ目)(R...)

83.  松重一輝・安武由矢・坂上 嶺・日比野友亮・望岡典隆.ラジオテレメトリーを用いて観測された河川淡水域における銀ウナギの降河行動の1例.魚類学雑誌.早期公開.2024.【保全生態学・ウナギ】

84.  (in submission)(非ウナギ目)(F...)

85.  (in press)(ウナギ目)(O...)

86.  (in press)(ウナギ目)(P...)

87.  日比野友亮・佐藤大義・高槻幸輝・岩﨑朝生.琉球列島から確認されたEnchelynassa caninaオニウツボ(新称).Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, 44: 43-47. 2024.【分布・ウナギ目ウツボ科】

88.  (accept)(ウナギ目)(U...)

89.  (in submission)(非ウナギ目)(L...)

90.  (in submission)(ウナギ目)(Y...)

91.  (in prep.)(ウナギ目)(G...)

92.  (in prep.)(ウナギ目)(O...)

93.  (in submission)(ウナギ目)(C...)

94.  (in prep.)(ウナギ目)(S...)

95.  (in prep.)(非ウナギ目)(C...)

96.  (in prep.)(ウナギ目)(A...)

97.  (in prep.)(ウナギ目)(E...)


・査読のないもの


1.  *日比野友亮.愛知県海部津島地域の川魚食文化,特にふな味噌に着目して.魚類自然史研究会会報「ボテジャコ」,19:23-32.2015.PDF

2.  *畑 晴陵・日比野友亮・伊藤正英・本村浩之.宇治群島宇治島と奄美群島喜界島から得られたウミヘビ科魚類モヨウモンガラドオシMyrichthys maculosus.Nature of Kagoshima, 41: 23-29.2015.PDF

3.  *日比野友亮・田中 颯・萩原清司・木村清志.奄美大島初記録のウミヘビ科魚類2種.Nature of Kagoshima, 42: 21-26.2016.PDF

4.  *日比野友亮・藤井伸二.愛知県筏川のアサザの開花と花型.水草研究会会誌,104:31-33.2016.

5.  *照屋清之介・日比野友亮・山下博由.三重県座賀島の海産軟体動物相.南紀生物,58:178-183.2017.

6.  *日比野友亮.鵜戸川の伝統漁,大網曳きのこと.魚類自然史研究会会報「ボテジャコ」,21:15-20.2017.PDF

7.  *日比野友亮・松重一輝・大石隆一・安武由矢・望岡典隆.鹿児島県八房川の感潮域上部から淡水域における魚類相.Nature of Kagoshima. Published online. 2018.PDF

8.  *日比野友亮.マブナとヘラブナ、どっちがうまいか:各地での味感覚. 魚類自然史研究会会報「ボテジャコ」,23:47-52.2019.PDF

9.  *日比野友亮・田口智也・岩田一夫・古𣘺龍星.宮崎県大淀川水系から得られたコウライオヤニラミ.Nature of Kagoshima. Published online. 2019.PDF

10.  荒木萌里・日比野友亮・*本村浩之.鹿児島県薩摩半島西岸から得られた九州沿岸初記録のタカマユウツボ.Nature of Kagoshima. Published online. 2019.PDF

11.  渋谷駿太・高久至・日比野友亮・*本村浩之.水中写真に基づく屋久島初記録のキリアナゴ.Nature of Kagoshima. Published online. 2019.PDF

12.  *日比野友亮・久木田直斗.鹿児島県から得られたフナ属の 1 種とコイの交雑個体の記録.Nature of Kagoshima. Published online. 2019.PDF

13.  *日比野友亮・長野 淳.三重県熊野灘で水揚げされた熱帯・亜熱帯性魚類.ニッチェ・ライフ,7:28-33.2020.PDF

14.  *日比野友亮.国内2例目のゲットウウミヘビ(ウナギ目ウミヘビ科)の記録.ニッチェ・ライフ,7:52.2020.PDF

15.  *中島田正希・日比野友亮.玄界灘より得られた福岡県初記録のカタボシイワシ(ニシン目:ニシン科).Nature of Kagoshima. Published online. 2020.PDF

16.  *日比野友亮・*金尾滋史・*萩原富司.絶滅に瀕するタナゴ文化:特に食文化に関する素描.魚類自然史研究会会報「ボテジャコ」,25:27-50.2021.PDF

17.  *日比野友亮.有明海と高知県 ふたつの天然ウナギ産地からみる地域食としての「蒲焼き」.BIOSTORY,39:92-96.2023.

18.  *Yusuke Hibino, Keita Koeda, Masahiro Aizawa, Kazuo Sakamoto and Rei Ueshima. List of the specimens of the family Anguillidae (Actinopterygii: Anguilliformes) deposited in the Department of Zoology, The University Museum, The University of Tokyo. The University Museum, The University of Tokyo Material Reports, 129: 137−148. 2022.

19.  *是枝伶旺 ・日比野友亮.福岡県,宮崎県,および鹿児島県から得られたマメアカイソガニの追加記録.ニッチェ・ライフ,10:45-46.2022.PDF

20.  *日比野友亮 ・洲澤 譲.岐阜県から得られた東海地方初記録のオキチモズク.ニッチェ・ライフ,10:80-81.2022.PDF

21.  *日比野友亮・笹木大地.伊勢湾からのコモチジャコの報告ならびに既往記録の整理.ニッチェ・ライフ,11:43-45.2023.PDF

22.  *長野 光・日比野友亮.福岡県におけるテンジクスズメダイの記録.ニッチェ・ライフ,11:46-47.2023.PDF

23.  *是枝伶旺・日比野友亮・金井聖弥・久木田直斗・前田知範・本村浩之.2023年に行われた伝統行事「小村新田のハンギリ出し」の当日に得られた魚類11種.Nature of Kagoshima. Published online. 2024PDF

24.  (in submission)


著書

1.  日比野友亮.ヌタウナギ科,ウナギ目各科,カクレウオ科,ホムラトラギス.Pages 7, 21-24, 26-35, 36-42, 61, 441-442.本村浩之・松浦啓一(編)奄美群島最南端の島 与論島の魚類.鹿児島大学研究総合博物館,鹿児島市・国立科学博物館,つくば市.2014.リンク

2.  Yusuke Hibino.  MURAENIDAE, OPHICHTHIDAE, and MURAENESOCIDAE. Pages 10-12. In: Seishi Kimura, Aziz Arshad, Hisashi Imamura, and Mazlan Abd Ghaffar (eds.) Fishes of the northwestern Johor Strait peninsular Malaysia. Universiti Putra Malaysia Press and Mie University, Japan. 2015.

3.  Keita Koeda, Yusuke Hibino, Tomohiro Yoshida, Yuki Kimura, Ryohei Miki, Taiga Kunishima, Daichi Sasaki, Takanao Furukawa, Momoko Sakurai, Keisuke Eguchi, Hiromu Suzuki, Tomoki Inaba, Takuya Uejo, Saki Tanaka, Misaki Fujisawa, Hidetoshi Wada, and Teppei Uchiyama. Annotated checklist of fishes of Yonaguni-jima island, the westernmost island in Japan. Kagoshima University Museum, Kagoshima. v + 120 pp. 2016. PDF

4.  Yusuke Hibino. Moriguidae, Muraenidae, Ophichthidae, Congridae, and Muraenesocidae. Pages 27-39. In: Hiroyuki Motomura, Ulysses B. Alama, Nozomu Muto, Ricardo P. Babaran, and Satoshi Ishikawa (eds.) Commercial and Bycatch Market Fishes of Panay Island, Republic of the Philippines. The Kagoshima University Museum, Kagoshima, University of the Philippines Visayas, Iloilo, and Research Institute for Humanity and Nature, Kyoto. 2017. リンク

5.  木村祐貴・日比野友亮・三木涼平・峯苫健・小枝圭太(編).緑の火山島 口永良部島の魚類図鑑.鹿児島大学総合研究博物館.200 pp. 2017.

6.   日比野友亮.ヌタウナギ科,ウナギ目各科.Pages 11, 19-27.本村浩之・萩原清司・瀬能宏・中江雅典(編)奄美群島の魚類.鹿児島大学総合研究博物館,鹿児島市・横須賀市自然・ 人文博物館,横須賀市・神奈川県立生命の星・地球博物館,小田原市・国立科学博物館,つくば市.2018.リンク

7.  日比野友亮.ヘビのような魚.Page 233.日本魚類学会(編)魚類学の百科事典.丸善,東京.2018.

8.  Yusuke Hibino. Muraenidae, Synaphobranchidae, Ophichthidae, Congridae, and Muraesocidae. Pages 18-32. In: Seishi Kimura, Hisashi Imamura, Van Quan Nguyen, and Pham Hong Ha (eds.) Fishes of Ha Long Bay, the natural world heritage site in northern Vietnam. Fisheries Research Laboratory, Mie University, Shima, Japan. 2018. リンク

9.   日比野友亮.ヌタウナギ科,ウナギ目各科.Pages 11, 21-29.本村浩之・萩原清司・瀬能宏・中江雅典(編)奄美群島の魚類図鑑.南日本新聞開発センター,鹿児島市.2019.

10.  Yusuke Hibino. Chlopsidae, Muraenidae, Ophichthidae, and Muraenesocidae. In: Keita Koeda and Hsuan-Ching Ho (eds.) Fishes of Southern Taiwan. Volume I. National Museum of Marine Biology & Aquarium, Pingtung, Taiwan. 2019.

11.  Yusuke Hibino. Muraenidae, Pegasidae, Centriscidae, and Terapontidae. In: Motomura, H., S. Kimura, Y. G. Seah, S. T. Sheikh Abdul Kadir, and M. A. Ghaffar (eds.) Reef and shore fishes of Bidong Island, off east coast of Malay Peninsula. The Kagoshima University Museum, Kagoshima. 80 pp. 2021.

12.  日比野友亮.ウナギとはどういう生き物か 他21篇.ウナギの旅展実行委員会(編)もっと知りたい うなぎの旅展.青雲印刷,北九州市.2022.

13.  日比野友亮.博物館での出会いがきっかけに ダイダイマダラウミヘビ.馬場友希・福田宏(編)新種発見! 見つけて、調べて、名付ける方法.山と渓谷社,東京.2022.リンク

14.  日比野友亮.九州にある特殊なウナギ石倉.108-109.三者協同による親ウナギ放流事業.224.小型個体の再放流による増殖義務の履行.225.中尾勘悟 ・久保正敏(編)有明海のウナギは語る 食と生態系の未来. 河出書房新社,東京.2023.

15.   (原稿寄稿中)

16.  (原稿寄稿中)

17.  (原稿寄稿中)


雑文

1.  望岡典隆・日比野友亮.Museum Report Vol. 9 魚類の生活史標本.九大広報,109:17.2018.PDF

2.  日比野友亮.図書紹介 はじめての魚類学.魚類学雑誌,65 (2):218-218.2018.

3.  日比野友亮.危機にあるニホンウナギ.いのちのたび No. 196(平成30年11月号).2018.

4.  日比野友亮.書評 岩波科学ライブラリー286 結局、ウナギは食べていいのか問題.魚類学雑誌,66 (2):269-270.2019.

5.  日比野友亮.わたしたちは何種類の魚を食べているか.いのちのたび No. 208(令和元年11月号).2019.

6.  日比野友亮.南西濃の川魚食文化.ぎょぶる,9:48-51.2020.

7.  日比野友亮.魚の和名のはなし.いのちのたび No. 219(令和2年10月号).2020.

8.  林亮太・日比野友亮・田中颯・中島淳・神保宇嗣・熊澤辰徳.『ニッチェ・ライフ』における生物多様性情報の共有の試み.ニッチェ・ライフ,7:1-4.2020.PDF

9.  日比野友亮.新知見の報文を書こう 魚類編.ニッチェ・ライフ,7:5-12.2020.PDF

10.  2020 年度日本魚類学会年会(ウェブ大会)実行委員会(連絡著者:渡辺勝敏).トピックス 2020 年度魚類学会年会(ウェブ大会)の準備・開催報告.魚類学雑誌,68 (1):69-74.2021.

11.  日比野友亮.広渡川のえびまき.ぎょぶる,10:100-101.2021.

12.  日比野友亮.ウナギの特徴.いのちのたび No. 233(令和3年12月号).2021.

13.  熊澤辰徳・林 亮太・田中 颯・日比野友亮・神保宇嗣・吉富博之・大西 亘・中島 淳・早川昌志.『ニッチェ・ライフ』の各投稿区分における運用方針 .ニッチェ・ライフ,9:108-112.2022.PDF

14.  日比野友亮.サメの和名と英名 学名の重要性.わたしたちの自然史,155:22-24.2022.

15.  日比野友亮.特別展「うなぎの旅展」 北九州市立いのちのたび博物館 あすから.毎日新聞(2022年12月9日紙面).2022.

16.  日比野友亮.ウナギのつかみどころ うなぎの旅展展示品紹介①.ニホンウナギ生体のセット展示.毎日新聞(2022年12月16日紙面).2022.

17.  日比野友亮.ウナギのつかみどころ うなぎの旅展展示品紹介②.ウナギ全種標本.毎日新聞(2022年12月17日紙面).2022.

18.  日比野友亮.ウナギのつかみどころ うなぎの旅展展示品紹介③.壁を登るウナギ(動画).毎日新聞(2022年12月18日紙面).2022.

19.  日比野友亮.ウナギのつかみどころ うなぎの旅展展示品紹介④.ウナギカキ.毎日新聞(2022年12月19日紙面).2022.

20.  日比野友亮.非日常空間に残る遊び 屋台のうなぎ釣り文化.ぎょぶる,11:30-35.2023.

21.  日比野友亮.石木津川のかばやき.ぎょぶる,11:134-135.2023.

22.  日比野友亮.生物どうしのつながり・陸と水とのつながりがはぐくむ生態系.いのちのたび No. 252(令和5年9月号).2021.

23.  松重一輝・日比野友亮.釣り人発!水辺の人工照明が日没直後のウナギの摂餌を妨げる.東アジア鰻学会ニュースレター No. 27:1-2.2024.

24.  日比野友亮.ふなんこぐいとふな市.ぎょぶる,12:64-67.2024.

25.  (in submission)


学会発表等

1.  日比野友亮(2006)『水辺環境改善の取り組み』-津島地域の一事例とそれへの関わり.矢作川学校ミニシンポジウム,豊田市.口頭発表.

2.  日比野友亮(2006)水辺環境改善の取り組み―海部津島地域の事例とそれへの関わり―.日本動物学会中部支部大会,長久手町.発表番号3,口頭発表.

3.  日比野友亮(2008)うまいさかな“フナ”のこと.第46回魚類自然史研究会,大阪市立自然史博物館,大阪市.口頭発表.

4.  木村清志・淀太我・日比野友亮・笹木大地・榊原弘陸・岡田誠・津本欣吾(2010)三重県における魚類の種多様性.COP10生物多様性交流フェア.白鳥公園,名古屋市.ポスター発表.

5.  日比野友亮・木村清志・波戸岡清峰・John E. McCosker(2011)ミサキウナギMuraenichthys aoki(ウナギ目:ウミヘビ科)は有効種.第44回魚類学会年会.弘前大学,弘前市.発表番号2,口頭発表.

6.  日比野友亮・木村清志・波戸岡清峰(2012)ワカウナギMuraenichthys hattae Jordan and Snyder, 1901(ウナギ目:ウミヘビ科)の有効性と近縁種との比較.第54回魚類自然史研究会,岡山大学津島キャンパス,岡山市.口頭発表.

7.  日比野友亮・木村清志・Ho, Hsuan-Ching(2012)日本および台湾から得られたウミヘビ科ムカシウミヘビ属の1未記載種.第45回魚類学会年会.水産大学校,下関市.演題番号85,ポスター発表.

8.  Yusuke Hibino and Seishi Kimura (2013) Revision of the Scolecenchelys gymnota species group (Anguilliformes: Ophichthidae). 9th Indo-Pacific Fish Conference. Okinawa Convention Center, Ginowan, Okinawa. Poster presentation, 25-16.

9.  Yusuke Hibino, Kiyotaka Hatooka, Martien J. P. van Oijen, Ronald de Ruiter, James Maclaine and Seishi Kimura (2013) Whereabouts of the worm-eel types described by Pieter Bleeker. Symposium on Systematics and Diversity of Fishes, National Museum of Nature and Science, Ueno, Tokyo. Poster presentation, P-23.

10.  日比野友亮・木村清志(2013)ウミヘビ科ミミズアナゴ種群の分類学的再検討.第46回魚類学会年会.宮崎観光ホテル,宮崎市.演題番号01,口頭発表.

11.  日比野友亮・木村清志(2014)広域分布種クリミミズアナゴとその類似種‐分類学的整理と分布の再検討‐.第41回四国魚類研究会.ホテルスポーツパレス春野,高知市.演題番号20,口頭発表.

12.  日比野友亮・木村清志(2014)ウミヘビ科ニンギョウアナゴ亜科セレベスヒレアナゴ種群の分類学的再検討.第47回日本魚類学会年会.神奈川県立生命の星・地球博物館,小田原市.演題番号73,ポスター発表.

13. 日比野友亮・Ukkrit Satapoomin・木村清志(2015) タイ王国から得られたウツボ科Diaphenchelys属(硬骨魚綱:ウナギ目)の1未記載種.日本動物分類学会第51回大会.広島大学,東広島市.演題番号P-24,ポスター発表.

14.  日比野友亮・木村清志(2015)ツアモツ諸島およびババウ諸島から得られたミミズアナゴ属の1未記載種.2015年度日本魚類学会年会.近畿大学奈良キャンパス,奈良市.演題番号1.口頭発表.

15.  小枝圭太・日比野 友亮・吉田朋弘・木村祐貴・三木涼平・國島大河・笹木大地・古川享尚・櫻井もも子・江口慶輔・鈴木 啓・稲葉智樹・上城拓也・田中咲妃・藤澤美咲・和田英敏・内山鉄平(2016)与那国島における魚類研究のこれまでと5大学合同で行われた魚類相調査.第27回魚類生態研究会.鹿児島大学,鹿児島市.演題番号23.口頭発表.

16.  日比野友亮・笹木大地・木村清志(2016)与那国島から採集された日本初記録のOpistognathus variabilis(アゴアマダイ科).第43回四国魚類研究会.あけはまシーサイドサンパーク,西予市.演題番号6.口頭発表.

17.  Keita Koeda, Yusuke Hibino, Tomohiro Yoshida, Yuki Kimura, Ryohei Miki, Taiga Kunishima, Daichi Sasaki, Takanao Furukawa, Momoko Sakurai, Keisuke Eguchi, Hiromu Suzuki, Tomoki Inaba, Takuya Uejo, Saki Tanaka, Misaki Fujisawa, Hidetoshi Wada, Teppei Uchiyama (2016) The ichthyofauna of Yonaguni Island, off eastern Taiwan: 369 new records of fishes with notes on distributional implications.  2016 Annual meeting of the Ichthyological Society of Taiwan and the Asian Society of Ichthyologists.  Taipei Nangung Exhibition Center, Taiwan.

18.  日比野友亮・宮本 圭・桜井 雄・木村清志(2016)2016年1月の大寒波に伴い打ち上げられたウナギ目魚類.2016年度日本魚類学会年会.岐阜大学,岐阜市.演題番号70.ポスター発表.

19.  田城文人・日比野友亮・髙見宗広(2016)日本初記録のホラアナゴ科魚類Dysomma taiwanensis.2016年度日本魚類学会年会.岐阜大学,岐阜市.演題番号71.ポスター発表.

20.  小枝圭太・日比野友亮・吉田朋弘・木村祐貴・三木涼平・國島大河・笹木大地・古川享尚・櫻井もも子・江口慶輔・鈴木 啓・稲葉智樹・上城拓也・田中咲妃・藤澤美咲・和田英敏・内山 鉄平(2016)日本最西端の島:与那国島の魚類相.2016年度日本魚類学会年会.岐阜大学,岐阜市.演題番号101.ポスター発表.

21.  日比野友亮・田畑諒一(2017)中部地方から得られた未知のナマズ属魚類.第11回水生生物勉強会.宮崎大学農学部附属フィールド科学教育研究 センター延岡フィールド,延岡市.演題番号2.口頭発表.

22.  望岡典隆・酒井恭平・日比野友亮・石丸美佳・稲田善和・桐生 透・柵瀬信夫・内田和男・大越徹夫(2017)岩手県から鹿児島県に至る内水面に設置した石倉カゴのモニタリング.公開シンポジウム「うな丼の未来V 行政はウナギを救えるか」.東京大学弥生講堂一条ホール,文京区.ポスター発表.

23.  木村祐貴・小枝圭太・日比野友亮・三木涼平・坂上 嶺・芦野洸介・稲葉智樹・小出佑紀・松尾 怜・ 岡本直大・小山内泉帆・上原大知・和田英敏・藤本将也・葛原裕恒・峯苫 健(2017)緑の火山島,口永良部島の魚類相.2017年度日本魚類学会年会.北海道大学,函館市.演題番号59.口頭発表.

24.  日比野友亮・田城文人・John E. McCosker(2017)日本沿岸から得られたウミヘビ属の 3 未記載種とタルミウミヘビOphichthus stenopterus の分類学的地位.2017年度日本魚類学会年会.北海道大学,函館市.演題番号77.ポスター発表.

25.  望岡典隆・日比野友亮(2017)九州大学箱崎キャンパスで所蔵されてきた魚類標本群.2017年度日本魚類学会年会.北海道大学,函館市.演題番号107.ポスター発表.

26.  Yusuke Hibino, Kei Miyamoto, You Sakurai and Seishi Kimura (2017) Marine eels stranded by a serious cold wave in January 2016 in Ryukyu Islands, Japan. International symposium “Fisheries Science for the Future Generations”. Tokyo University of Marine Science and Technology, Shinagawa, Tokyo. Poster presentation, SP06-10.

27.  日比野友亮・望岡典隆・波戸岡清峰(2017)Conger japonicusはなにものか ~ Smith et al. (2016)への疑義~.第21回アナゴ漁業資源研究会.香川県水産試験場,高松.口頭発表.

28.  望岡典隆・日比野友亮・酒井恭平・波戸岡清峰(2017)日本産クロアナゴ属第5番目の種の正体.第21回アナゴ漁業資源研究会.香川県水産試験場,高松.口頭発表.

29.  日比野友亮(2018)九州におけるウナギ石倉漁の分布傾向.第29回魚類生態研究会.江田島青少年交流の家,江田島.演題番号17.ポスター発表.

30.  木村祐貴・小枝圭太・日比野友亮・三木涼平・坂上 嶺・芦野洸介・稲葉智樹・小出佑紀・松尾 怜・ 岡本直大・小山内泉帆・上原大知・和田英敏・藤本将也・葛原裕恒・峯苫 健(2018)口永良部島の魚類図鑑-若手研究者たちの挑戦-.第29回魚類生態研究会.江田島青少年交流の家,江田島.演題番号20.口頭発表.

31.  日比野友亮(2018)うなぎ石倉学事始め 九州における分布状況とその成立要因.第45回四国魚類研究会.大月町立柏島公民館,大月町.演題番号4.口頭発表.

32.  望岡典隆・日比野友亮・稲田善和・桐生 透・柵瀬信夫・内田和男・大越徹夫(2018)全国18箇所の内水面に設置された石倉カゴのモニタリング.平成30年度日本水産学会春季大会.東京海洋大学,東京.演題番号1177.ポスター発表.

33.  生野賢司 ・ 田中 颯 ・ 瀬尾絵理子 ・ 日比野友亮(2018)布告書 45 による国際動物命名規約の改正とその背景 : いわゆるタイプ標本なしの種や亜種の設立をめぐって.日本動物分類学会第54回大会.鹿児島大学,鹿児島市.演題番号O-17.口頭発表.

34.  望岡典隆・日比野友亮・稲田善和・桐生 透・柵瀬信夫・内田和男・大越徹夫(2018)全国18箇所の内水面に設置された石倉カゴのモニタリング.公開シンポジウム「うな丼の未来VI 世界の中のニホンウナギ」.東京大学弥生講堂一条ホール,文京区.ポスター発表.

35.  日比野友亮・中島 淳・岩﨑朝生・望岡典隆・栗田喜久・鬼倉徳雄(2018)塚原博博士の魚類コレクションに含まれる福岡県柳河産淡水魚標本群と現在の魚類相(予報).2018年度日本魚類学会年会(50周年記念大会).国立オリンピック記念青少年総合センター,東京.演題番号122.ポスター発表.

36.  松重一輝・日比野友亮・安武由矢・望岡典隆(2018)河川におけるニホンウナギの夜間の行動生態.2018年度日本魚類学会年会(50周年記念大会).国立オリンピック記念青少年総合センター,東京.演題番号159.ポスター発表.

37.  日比野友亮(2019)ウナギ石倉は分布の端部で特殊化する?.第30回魚類生態研究会.水産大学校,下関市.演題番号8.ポスター発表.

38.  日比野友亮(2019)宮崎県大淀川水系へのオヤニラミ属2種の侵入.第46回四国魚類研究会.月が谷温泉,上勝町.演題番号9.口頭発表.

39.  松重 一輝・日比野 友亮・安武 由矢・望岡 典隆(2019)ウナギは滝を登るのか?.第46回四国魚類研究会.月が谷温泉,上勝町.演題番号8.口頭発表.

40.  望岡典隆・日比野友亮・稲田善和・桐生 透・柵瀬信夫・酒井恭平・内田和男(2019)石倉カゴの効果検証1:全国23箇所の内水面に設置された石倉カゴのモニタリング.平成31年度日本水産学会春季大会.東京海洋大学,東京.演題番号454.口頭発表.

41.  松重一輝・日比野友亮・安武由矢・望岡典隆(2019)石倉カゴの効果検証3:事前調査を踏まえたニホンウナギの分布への影響評価.平成31年度日本水産学会春季大会.東京海洋大学,東京.演題番号455.口頭発表.

42.  日比野友亮・高木基裕・清水孝昭・成田公義・武智昭彦・松重一輝・安武由矢・望岡典隆・内田和男(2019)石倉カゴの効果検証2:モニタリングで採捕されたニホンウナギの再捕獲傾向.平成31年度日本水産学会春季大会.東京海洋大学,東京.演題番号456.口頭発表.

43.  安武由矢・日比野友亮・松重一輝・酒井恭平・内田和男・望岡典隆(2019)石倉カゴの効果検証4:モニタリング用採集具としての石倉カゴ.平成31年度日本水産学会春季大会.東京海洋大学,東京.演題番号9187.ポスター発表.

44.  松重一輝・日比野友亮・安武由矢・望岡典隆(2019)ニホンウナギは滝を登るのか.令和元年度日本水産学会秋季大会.福井県立大学永平寺キャンパス,永平寺町.演題番号603.ポスター発表.

45.  田畑諒一・富永浩史・中島 淳・鬼倉徳雄・Sang-Ki KIM・Jeong-Nam YU・日比野友亮・柿岡 諒・渡辺 勝敏(2019)ニゴイとコウライニゴイの遺伝的集団構造と系統地理.2019年度日本魚類学会年会.高知大学朝倉キャンパス,高知市.演題番号38.口頭発表.

46.  日比野友亮(2019)フィリピンから得られたウミヘビ科ムカシウミヘビ属の1 未記載種.2019年度日本魚類学会年会.高知大学朝倉キャンパス,高知市.演題番号77.ポスター発表.

47.  遠藤詢介・日比野友亮・望岡典隆(2019)北西太平洋に出現するウミヘビ科魚類葉形仔魚の形態とDNA バーコーディングによる種同定.2019年度日本魚類学会年会.高知大学朝倉キャンパス.演題番号78.ポスター発表.

48.  日比野友亮(2020)男女群島男島で採集・目視された魚類.魚類生態研究会.九州大学,福岡市.ポスター発表.

49.  松重一輝・日比野友亮・安武由矢・坂上 嶺・望岡典隆(2020)石倉カゴの効果検証7: 黄ウナギの移動性と石倉カゴを利用する個体の移動パターン.令和2年度日本水産学会春季大会.東京海洋大学,港区.口頭発表(中止、発表みなし).

50.  坂上 嶺・佐藤 駿・松重一輝・安武由矢・日比野友亮・眞鍋美幸・内田和男・望岡典隆(2020)石倉カゴの効果検証8: 石倉カゴによる被食減耗軽減効果の検証.令和2年度日本水産学会春季大会.東京海洋大学,港区.口頭発表(中止、発表みなし).

51.  日比野友亮(2020)ニホンウナギを対象とした伝統漁法うなぎ石倉漁の現状把握.令和2年度日本水産学会春季大会.東京海洋大学,港区.ポスター発表(中止、発表みなし).

52.  田畑諒一・日比野友亮・福家悠介・西村俊明・渡辺勝敏・山﨑 曜(2020)タニガワナマズと東海地方産のナマズの遺伝的隔離と遺伝子流動.2020年度日本魚類学会年会.ウェブ大会.演題番号42.口頭発表.

53.  日比野友亮・松尾 怜 (2020)伊江島沖で採集されたトラギス科トラギス属魚類の1未記載種.ウェブ大会.演題番号61.ポスター発表.

54.  松重一輝・安武由矢・日比野友亮・望岡典隆(2020)河川におけるニホンウナギの生息環境と遡上能力.応用生態工学2020九州地区事例・研究発表会.演題番号6.口頭発表.

55.  藤島幹汰・西澤秀明・笹井隆秀・日比野友亮(2021)胃内容物と安定同位体比分析を用いた2種の胎生ウミヘビ類の食性評価.日本生態学会第68回全国大会.一般講演(ポスター発表) P1-090.

56.  坂上嶺・松重一輝・安武由矢・日比野友亮・内田和男・望岡典隆(2021)石倉カゴの効果検証9:ニホンウナギが選好する浮石による間隙構造の検証.令和3年度日本水産学会春季大会.オンライン開催.演題番号306.口頭発表.

57.  松重一輝・日比野友亮・安武由矢・坂上 嶺・望岡典隆(2021)石倉カゴの効果検証11:黄ウナギの移動性と石倉カゴを利用する個体の移動パターン.令和3年度日本水産学会春季大会.オンライン開催.演題番号308.口頭発表.

58.  松重一輝・安武由矢・日比野友亮・望岡典隆(2021)河川におけるニホンウナギ保全に向けた研究:生息環境と遡上能力について.東アジア鰻学会第4回研究発表会.オンライン開催.演題番号10.口頭発表.

59.  望岡典隆・坂上 嶺・松重一輝・安武由矢・日比野友亮・佐藤 駿・真鍋美幸・内田和男(2021)石倉カゴの効果検証.東アジア鰻学会第4回研究発表会.オンライン開催.演題番号12.口頭発表.

60.  日比野友亮(2021)台湾から得られたウミヘビ属の5未記載種(ウナギ目ウミヘビ科).2021年度日本魚類学会年会.ウェブ大会.演題番号88.ポスター発表.

61.  日比野友亮(2021)SNS を用いた生き物文化収集の 2 事例.生き物文化誌学会第 18 回学術大会(大阪大会).ウェブ大会.口頭発表.

62.  小林大純・日比野友亮(2021)九州地方におけるアブラハヤ属魚類の多様性.2021年度日本魚類学会年会.ウェブ大会.演題番号89.ポスター発表.(優秀発表賞)

63.  遠藤詢介・日比野友亮・望岡典隆(2021)北西太平洋におけるウミヘビ科ミミズアナゴ属3 種の葉形仔魚の形態と分布.2021年度日本魚類学会年会.ウェブ大会.演題番号55.ポスター発表.

64.  安武由矢・松重一輝・坂上 嶺・日比野友亮・田中智一朗・望岡典隆(2021)河川淡水域で追跡された銀ウナギによる降河行動の1例.令和3年度日本水産学会秋季大会.北海道大学,函館.演題番号253.口頭発表.(中止、発表みなし)

65.  大戸夢木・坂上 嶺・日比野友亮・松重一輝・内田和男・望岡典隆(2022)石倉カゴの効果検証9:ニホンウナギの浮石間構造への選好性.令和4年度日本水産学会春季大会.(オンライン開催)

66.  大戸夢木・坂上 嶺・松重一輝・日比野友亮・望岡典隆(2022)汽水域におけるニホンウナギの定着と栄養状態の改善を促す間隙構造.令和4年度日本水産学会春季大会.(オンライン開催)

67.  大戸夢木・坂上嶺・日比野友亮・松重一輝・内田和男・*望岡典隆(2022)ニホンウナギが好む浮石の間隙.東アジア鰻学会第5回研究発表会.演題番号6.口頭発表.(オンライン開催)

68.  日比野友亮(2022)ウミヘビ科魚類の未記載2種の標本に基づく特徴と水中写真に基づく色彩変異.日本動物分類学会2022年度東京大会.(オンライン開催)

69.  ⽇⽐野友亮・福⼭伊吹・福⼭亮部(2022)⻄表島産アオマダラウミヘビ消化管内容物から得られたウツボ属の 1 未記載種(ウナギ⽬ウツボ科).2022年度日本魚類学会年会.大阪公立大学.演題番号49.口頭発表.

70.  伊東茶宥・河村功⼀・⼾⽥⻯哉・⼩林⼤純・⽇⽐野友亮・⾦尾 滋史(2022)mtDNA からみた⽇本産タカハヤの遺伝的集団構造.2022年度日本魚類学会年会.大阪公立大学.演題番号85.ポスター発表.

71.  松重一輝・日比野友亮(2022)夜間の⼈⼯光によるニホンウナギの摂餌活性への影響:釣果記録の解析結果.2022年度日本魚類学会年会.大阪公立大学.演題番号120.ポスター発表.

72.  ⽥畑諒⼀・福家悠介・川瀬成吾・KIM Sang-Ki・佐々⽊剛・富永浩史・中島淳・半澤直⼈・⽇⽐野友亮・渡辺 勝敏(2022)分布重複域におけるニゴイとコウライニゴイの遺伝的隔離と遺伝⼦流動.2022年度日本魚類学会年会.大阪公立大学.演題番号140.オンラインポスター発表.

73.  藤島幹汰・笹井隆秀・日比野友亮・西澤秀明・森 哲(2022)クロガシラウミヘビとクロボシウミヘビの形態および食性.日本爬虫両棲類学会 第61回大会 .琉球大学.C-15.口頭発表.

74.  伊東茶宥・河村功一・戸田竜哉・日比野友亮・小林大純・田城文人・金尾滋史(2023)日本産アブラハヤの遺伝的集団構造と移植の実態.P1-290.ポスター発表.

75.  松重一輝・日比野友亮(2023)日本における市民のニホンウナギに関する近年の認識:全国紙の掲載記事からの推定.第3回ウナギ学の現状.オンライン開催.演題番号なし.口頭発表.

76.  日比野友亮・小林大純・宮本 圭・棟方航平(2023)琉球列島から得られたイトヨリダイ科魚類 Nemipterus balinensis および 2 未同定種.日本動物分類学会2023年度豊橋大会.P-33.ポスター発表.

77.  Kanta Fujishima, Takahide Sasai, Yusuke Hibino, Hideaki Nishizawa, and Akira Mori (2023) Morphology, diet, and reproduction of the sea snakes Hydrophis melanocephalus and H. ornatus (Elapidae, Hydrophiinae) in Okinawa, Japan. Asia Pacific Coral Reef Symposium 2023. Oral presentation, DIV2-0714.

78.  日比野友亮・出羽優凪(2023)国内で記録されてきたタケウツボ属魚類の整理および日本初記録のStrophidon dorsalis (Seale, 1917)(ウナギ目ウツボ科).2023年度日本魚類学会年会.長崎大学.演題番号82.ポスター発表.

79.  松重一輝・安武由矢・日比野友亮・望岡典隆(2023)宮崎県広渡川水系におけるウナギ属2 種の流程分布と生息地利用.2023年度日本魚類学会年会.長崎大学.演題番号102.ポスター発表.

80.  棟方航平・日比野友亮・小林大純・宮本 圭(2023)沖縄島及び石垣島から得られたイトヨリダイ科の2 未記載種.2023年度日本魚類学会年会.長崎大学.演題番号162.ポスター発表.

81.  星野和夫・中尾拓貴・日比野友亮(2023)大分県から得られた標本に基づく九州2例目のキリアナゴ.第10回大分自然環境研究発表会.大分大学.第7題.口頭発表.

82.  松重一輝・大戸夢木・坂上 嶺・日比野友亮・酒井恭平・内田和男・望岡典隆(2024)ニホンウナギ保全に向けた石倉増殖礁の設置適地:32水系49地点におけるモニタリング結果を用いた探索.令和6年度日本水産学会春季大会.東京海洋大学,東京都品川区.演題番号0364.口頭発表.

83.  Kanta Fujishima, Ayano Medo, Hideaki Nishizawa, Yusuke Hibino and Akira Mori. 12024. Insights into the trophic ecology of sea snakes in Japan from stomach content and stable isotope data. Society for the Study of Amphibians and Reptiles 2024 Meeting University of Michigan.

84.  (10th World Congress of Herpetology 予定)

85.  (日本魚類学会年会 予定)

86.  (日本魚類学会年会 予定)

87.  (日本魚類学会年会 予定)

88.  (日本魚類学会年会 予定)

89.  (日本魚類学会年会 予定)

講師活動・講演記録

1.  昆虫採集教室(主催: 津島市環境市民委員会).愛知県津島市. 2006年4月1日 - 2013年3月31日.

(昆虫の採集・標本作製方法の意義とその解説;津島市の生物多様性についての解説)

2.  あま市歴史文化講演会 あまのかわ~その恵みと現状~(主催: あま市歴史民俗資料館).愛知県あま市.2015年9月12日 - 2015年9月13日.

(濃尾平野の地史と生物多様性についての解説;川魚文化についての解説)

3.  メダカのサイエンス酒場「キタノメダカとミナミメダカに分かれてホントのメダカはどこいっちゃったの?」―学名とか和名とか知ってるつもりでほんとは知らないホントの名前-(主催:リリオの会).愛知県岩倉市.2016年3月13日.

(和名と学名に関する解説)

4.  海洋生物観察会(主催:三重大学).三重県志摩市.2016年8月2日 - 2016年8月8日.

(座賀島で採集された海洋生物の解説)

5.  ⿂を釣ろう‼⿂の名前を当てよう‼ ⿂の標本を作ってみよう!!(主催:えらぶプロジェクトチーム・広島大学).鹿児島県口永良部島.2016年8月20日.

(魚類標本作製の解説)

6.  生命の教室−百道浜海岸の生き物観察会(主催:九州大学・西南大学). 福岡県福岡市.2017年5月13日.

(アマモ場の魚類の解説)

7.  今津湾の生き物を観察しよう(主催:福岡市西区役所・九州大学).福岡県福岡市.2017年8月22日.

(アマモ場・汽水域の生物の解説)

8.  柳川掘割円卓会議 話題提供:柳川掘割の魚たち かつてのにぎわいの証拠標本(主催:NPO法人SPERA森里海・時代を拓く).福岡県柳川市.2018年8月.

(魚類標本から見た柳川の魚類特性の解説)

9.  魚類分類学と多様性.自然史へのいざない(主催:北九州市立大学).福岡県北九州市.2018年11月.

(魚の多様性の解説)

10.  魚の形の観察(主催:いのちのたび博物館).福岡県北九州市.2018年11月24日.

(魚の形の解説)

11.  博物館への招待(主催:九州大学総合研究博物館).福岡県福岡市.2019年1月30日.

(魚類を軸とした博物学、分類学、博物館の解説)

12.  動物命名の世界を知ろう(主催:北九州市立自然史・歴史博物館自然史友の会).福岡県北九州市.2019年5月26日.

(命名規約や動物の命名の解説)

13.  日本魚類学会若手の会の概要(日本魚類学会).高知県高知市.2019年9月20日.

(日本魚類学会若手の会についての概要説明)

14.  魚類分類学と多様性.自然史へのいざない(主催:北九州市立大学).福岡県北九州市.2019年10月.

(魚の多様性の解説)

15.  魚の形の観察(主催:いのちのたび博物館).福岡県北九州市.2019年11月16日.

(魚の形の解説)

16.  博物館への招待(主催:九州大学総合研究博物館).福岡県福岡市.2020年1月29日.

(魚類を軸とした博物学、分類学、博物館の解説)

17.  博物館学芸員の活動と研究.福岡県北九州市.2020年10月24日.

(博物館の学芸員と博物館の役割にかんする解説)

18.  食魚談義(主催:いのちのたび博物館).福岡県北九州市.2020年12月13日.

(魚食についての解説)

19.  博物館への招待(主催:九州大学総合研究博物館).福岡県福岡市(Zoomでの遠隔講義).2021年1月27日.

(魚類を軸とした博物学、分類学、博物館の解説)

20.  動物命名の世界を知ろう(主催:いのちのたび博物館).福岡県北九州市.2021年4月24日.

(国際動物命名規約や学名、和名についての解説)

21.  魚類分類学と種多様性.自然史へのいざない(主催:北九州市立大学).2021年12月3日配信.

(魚の多様性の解説)

22.  魚の形の観察(主催:いのちのたび博物館).福岡県北九州市.2021年12月11日.

(魚の形の解説)

23.  食魚談義(主催:いのちのたび博物館).福岡県北九州市.2021年12月12日.

(魚食についての解説)

24.  動物命名の世界を知ろう(主催:いのちのたび博物館).福岡県北九州市.2022年4月23日.

(国際動物命名規約や学名、和名についての解説)

25.  新種を見つけて名付ける長い魚の分類学(主催:NPO法人北九州・魚部).福岡県北九州市.2022年7月24日.

(ウナギ目魚類の分類学についての解説)

26.  資料論 博物館資料としての魚類(主催:九州大学総合研究博物館).福岡県福岡市.2022年8月25日.

(魚類標本の作製や管理についての解説)

27.  魚の形の観察(主催:いのちのたび博物館).福岡県北九州市.2022年12月3日.

(魚の形の解説)

28.  絶滅危惧種選定が市民と研究に与えた影響(講演タイトル修正)(主催:東アジア鰻学会「うな丼の未来10 ニホンウナギ絶滅危惧種指定から10年、これまでとこれから」).東京都文京区.2023年7月1日.

(絶滅危惧種選定の社会的影響についての2側面について講演)

29.  日本淡水魚類保育 Conservation of freshwater fishes in Japan. 水產養殖系國外學者邀請講座. 國立高雄科技大學, 高雄市. 2023年10月25日.

(日本国内での淡水魚の保全に関わる仕組みや取り組み,基礎的な研究活動について講演)

30.  食魚談義(主催:いのちのたび博物館).福岡県北九州市.2023年12月10日.

31.  魚の形の観察(主催:いのちのたび博物館).福岡県北九州市.2024年1月13日.

32.  蛇鰻分類研究近況 Taxonomic study of snake eels (Anguilliformes, Ophichthidae). 水產養殖系邀請演講. 國立高雄科技大學, 高雄市. 2024年3月13日.

(ウナギ目ウミヘビ科魚類に関する解説と近年の研究成果の状況について講演)

33.  福岡県RDBの改訂 海産魚類評価の課題と遂行状況(主催:自然史友の会水生動物研究部会).福岡県北九州市.2024年3月31日.


その他の特記事項


情報・資料提供・メディア協力(抜粋)

1.  熱帯の魚イシフエダイ 尾鷲・早田湾で捕獲.中日新聞社 中日新聞.2013年12月29日(取材協力).

2.  センウマヅラハギが定置網に 尾鷲、生きたまま三重大へ.中日新聞社 中日新聞.2015年4月7日(取材協力).

3.  平成28年度特別展 「にょろにょろ!ウナギとドジョウ」.九州大学総合研究博物館 .2016年5月23日 - 2016年7月15日(資料提供).

4.  うまいッ!海のギャング”ウツボ”の味は七変化.NHK.2017年3月12日(取材協力・情報提供).

5.   特別展「深海2017~最深研究でせまる”生命”と”地球”~」 .2017年7月11日~10月1日(情報提供).

6.  三潴の堀の生き物しらべ.三潴郡大木町.2017年7月24日(写真・情報提供).

7.  三重の五十鈴川など清流に生息するナマズが新種と判明‥57年ぶりに.CBC.2018年8月17日(取材協力・写真・情報提供).※その他関連メディア(NHKなど)多数に情報提供.

8.  ウミヘビ科4新種を特定、命名 いのちのたび博物館学芸員ら 2月8日まで標本展示.西日本新聞.2019年1月25日(取材協力・情報提供).※その他関連メディア(共同通信社など)に取材協力・情報提供.

9.  いのちのたび博物館 タニガワナマズ常設展示.毎日新聞.2019年3月22日(取材協力・情報提供).※その他関連メディア(朝日新聞など)に取材協力・情報提供.

10.  「福岡の川にマンボウが…」話題になった個体のいま 解剖調査を取材.withnews.2019年3月23日(取材協力).

11.  北九州の紫川でサケ遡上確認.読売新聞.2019年11月28日(情報提供).

12.  (具体名不明).2020年6月26日(取材協力).

13.  川魚「ドロバエ」 山の神にお供え 5年に一度の神事.朝日新聞.2020年11月24日(情報提供).

14.  緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦 新春スペシャル.テレビ東京.2021年1月3日(写真・情報提供).

15.  ウナギによい丑の日へ 700種の魚食べた学芸員の思い.朝日新聞デジタル.2021年7月24日(取材協力).URL

16.  【朝刊先読み!】ニホンウナギだった! 中海で捕獲.山陰中央新報デジタル.2021年12月17日(情報提供).URL

17.  釣り上げたら国内初確認!奄美の水族館に珍しいウツボ|NHK 鹿児島県のニュース.2021年2月10日(取材協力).URL※その他メディア4社(共同通信、南日本新聞、南海日日新聞、読売新聞)に取材協力

18.  超無敵クラス.日本テレビ.2022年4月24日放送分(情報提供).

19.  思い出ISHIN.伝統のウナギ漁 “いしぐろ漁”.NHK山口.2022年7月28日放送分(情報提供).

20.  奄美大島でとれた国内初確認のウツボ「タピオカウツボ」と命名.NHK鹿児島.2022年11月30日放送分(取材協力).WEB版URL※その他メディア4社(共同通信、南日本新聞、毎日新聞、TBS(ただし放送なし))に取材協力

21.  不思議な生態に迫る「うなぎの旅展」報道陣向け内覧会 北九州.NHK北九州.2022年12月9日放送分(取材協力).WEB版URL※その他メディア4社(TNCテレビ西日本、毎日新聞、RKB、RKBラジオ)に取材協力

22.  至福の美味ウナギに驚きのニュース続々「世界初の発見」「完全養殖に成功」.RKB.2022年12月14日放送分(取材協力).WEB版URL

23.  DASH巨大食堂~ダイナンアナゴ~.ザ!鉄腕!DASH!!.日本テレビ.2023年4月23日放送分(情報提供、同定協力).WEB版URL

24.  ディープオーシャンII 紅海 世界初!深海の魔境に挑む.NHK.2023年7月23日放送分(情報提供、同定協力).

25.  グリル厄介.ザ!鉄腕!DASH!!.日本テレビ.2023年9月24日放送分(情報提供。ただし提供情報を無視).

26.  外来肉食魚「コウライオヤニラミ」 地元漁協が駆除着手 都城・大淀川水系.宮崎日日新聞.2023年11月3日(取材協力).

27.  G0大作戦.テレビ山口「mix」.2023年11月14日放送分(情報提供、取材協力).

28.  オオヨドシマドジョウを守れ.NHK宮崎.2024年5月8日放送分(情報提供、取材協力).

29.  外来魚コウライオヤニラミ 大淀川でまん延.宮崎日日新聞.2024年6月24日(情報提供).

30.  新外来魚「コウライオヤニラミ」.毎日新聞.2024年6月27日(情報提供、取材協力).

31.  肉食外来魚コウライオヤニラミ急速に繁殖.朝日新聞.2024年6月29日(情報提供、取材協力).

32.  生態系を脅かしながら”爆発的増殖” その現場は都城市の川・外来魚コウライオヤニラミ.UMKテレビ宮崎.2024年7月16日放送分(情報提供、取材協力).


その他の協力(抜粋)


査読誌

英文誌:Ichthyological Research; Biogeography; Acta Ichthyologica et Piscatoria; Zoology in the Middle East; Zootaxa; Marine Biodiversity Records; Ocean Science Journal; Species Diversity; Fauna Ryukyuana; Thalassas: An International Journal of Marine Sciences; Memoirs of the Queensland Museum; Animals; Zoological Studies; Journal of Fish Biology; Bulletin of Marine Science(順不同)

和文誌:魚類学雑誌;日本生物地理学会会報;タクサ;伊豆沼・内沼研究報告;Ichthy(順不同)

2017:9;2018:15;2019:13;2020:11;2021:11;2022:14;2023:10;2024:6


その他学会活動等

日本魚類学会 編集委員(2018年7月~)

日本魚類学会若手の会 発起人・世話人(会長)(2019年2月〜2021年9月)

ニッチェ・ライフ 編集委員(2019年12月〜)

日本動物分類学会和文誌編集委員(2020年1月〜2021年12月)

2020年度日本魚類学会年会(ウェブ大会)実行委員会(2020年6月〜11月)

日本魚類学会標準和名検討委員(2020年10月〜)

日本魚類学会代議員(法人社員)(2021年9月~2023年9月;2023年9月~2025年9月(予定))

日本魚類学会優秀発表賞 審査委員(2017年;2018年;2019年;2021年;2022年;2023年)

2024年度日本魚類学会年会実行委員(2024年)

Guest editor of special issue by Zookeys(2024年)